中部・近畿エリアの大手インフラ会社が出資している新電力サービス「CDエナジーダイレクト」は、大手ならではの安心感と多種多様で安価な料金プランを持っていて、非常に魅力の多いサービスです。
ライフスタイルに合わせて選べる幅広い料金プラン、競争力のある単価設定、ポイント還元やガストのセット割、ユニークな割引制度など、今話題のおすすめ新電力・CDエナジーダイレクトを紹介します。
CDエナジーダイレクトの基本情報
引用:公式HP
運営する電力会社 | 株式会社CDエナジーダイレクト |
設立 | 2018年4月2日 |
出資会社 | 中部電力ミライズ株式会社:50%大阪ガス株式会社:50% |
供給エリア | 関東圏(東京電力エリア) |
電気ガスセット割 | あり |
オール電化住宅向けプラン | あり |
契約手数料 | なし |
解約金 | 一部プランであり |
ポイント還元 | あり |
CDエナジーダイレクトとは、中部電力ミライズ株式会社と大阪ガス株式会社が出資して設立された株式会社CDエナジーダイレクトが2018年よりサービスを開始した新電力です。
申し込み件数は2024年12月現在70万件を突破しており、数ある新電力サービスの中でも大手の立ち位置と言えるでしょう。
料金プランの種類の豊富さ、割引の幅広さ、ポイントシステムのお得さなどで評判を呼んでおり、CDエナジーダイレクトに切り替えて電気代が削減されたという口コミも多数あります。
新電力会社への切り替えを悩んでいる方に今話題のCDエナジーダイレクトを徹底解説していきます!
CDエナジーダイレクトの供給エリア
最初に注意していただきたいのは、供給エリアについてです。結論からいうと、CDエナジーダイレクトの供給エリアは主に関東圏となっています。
- 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・群馬県・茨城県・山梨県・静岡県の富士川以東
※離島を除く
※マンション一括受電は不可
\電気代が年間最大約17,900円安くなる!/
CDエナジーダイレクトの悪評は本当?口コミ・デメリット
![](https://spaceshipearth.jp/wp-content/uploads/2024/10/CDエナジーダイレクト-3-1024x576.png)
CDエナジーダイレクトを調べてみると、「高くなった」などの悪評を見つけてしまって不安に思っている方もいるかもしれません。
下記に、デメリットとして挙げられてしまうこともある特徴を紹介します。ご自身にとって、マイナス要素になりうるかどうかご検討ください。
一部プランで解約金が発生する
新電力会社はどこも解約費がかからないものと思っていたのですが、CDエナジーダイレクトは解約時に費用がかかるんですね。ちょっと意外でした。加えて、供給エリアも関東圏に限られているので、転勤が多い自分には向かないかもしれません。(40代・東京都・女性)
もうすぐ異動の予定もあるため、引っ越しのたびにまた電力会社を探さなければならないのは手間だなと思い、今回は見送りました。エリアが広がれば選択肢になるかもですが…。(30代・神奈川県・男性)
CDエナジーダイレクトでは、一部プランで違約金が発生します。
サブスク・エンタメ系のプランでは、契約期間が1年と定められています。そのため、1年以内に解約するとプランごとに決められた解約金が発生します。残存期間に対して1ヶ月あたりの金額が設定されています。
具体的には、エンタメでんき・JO1でんき・KODOMO新聞でんき・radikoでんきが対象です。
他のプランでは違約金・契約金なしで解約が可能です。
供給エリアが関東圏に限定されてしまう
CDエナジーダイレクト、プランがいろいろあって、生活スタイルに合わせて選べそうだから契約したいと思って調べたんです。でも残念ながら私の住んでいるエリアは対象外でした。(30代・愛知県・男性)
関東圏だけなんて、ちょっと狭すぎるんじゃないかなと思いました。九州も対象にしてほしいです。
新電力で環境にも配慮したプランが多いのが魅力的だったのに、本当に残念です。他の地域も対応してくれたら、もっとたくさんの人が利用できるのに。(20代・福岡県・女性)
多くの電力会社は全国的にサービスを提供しているのに対し、CDエナジーダイレクトは珍しく関東圏のみの供給エリアとなります。
CDエナジーダイレクトにどれだけメリットを感じていたとしても、関東圏以外のお住まいの方は物理的に利用不可となってしまいます。
一方で、関東圏にお住まいの方は特にデメリットと感じないでしょう。
環境に配慮したプランの用意がない
電気を使いながらも環境に配慮したいと思い、いろいろな新電力会社を調べていました。CDエナジーダイレクトはプランや料金が魅力的で、家計的にも助かるかもと期待したのですが、残念ながら環境配慮型のプランがなく断念しました。(50代・東京都・女性)
やっぱりこれからの時代、少しでもCO2排出を抑える方向にシフトしていきたいです。他の会社で、実質CO2排出ゼロのプランを見つけたので、家族のためにもそちらを選ぼうと思います。(40代・埼玉県・男性)
CDエナジーダイレクトでは、幅広い料金プランを提供していますが、その中で環境配慮型のプランは用意されていません。
近年の地球温暖化、そしてそれに伴う異常気象のために環境への配慮に意識が高まってきた方にとっては魅力に感じないかもしれません。
もし環境への配慮がしたいなら、Looopでんきがおすすめです!環境に配慮した電気を使える、オプションプランが用意されています。
電気使用量が多いと他社より高くなる
「CDエナジーダイレクトは電気使用量が多い家庭向きじゃない」と聞いたので、2人暮らしの我が家は迷わじCDエナジーダイレクトにしました。家族が増えたら他の新電力に切り替える予定だけど、現状では満足しています。(20代・神奈川県・女性)
うちは日中誰もいないので、電気使用量が少ないのでCDエナジーダイレクトにして大正解だったけれど、4人家族の友人は後悔したと言っていた。「電気使用量が多いメリットがないから」だって。(30代・東京都・男性)
CDエナジーダイレクトの電気料金は安いことで定評がありますが、電気使用量が多い世帯や家族が多い世帯だと他の新電力会社の方が安いというシミュレーション結果が出ています。
そういう結果になるのは、CDエナジーダイレクトの従量料金が定額ではないからです。
電気使用量が多いと使用料に応じて従量料金が高くなりますが、従量料金が定額になると1kWhの料金が約4円安くなるので、従量料金が一定の新電力会社の方が電気料金がお得になります。
\電気代が年間最大約17,900円安くなる!/
CDエナジーダイレクトに乗り換えると急に高くなった?最新料金プラン
続いて料金プランについて説明します。
「CDエナジーダイレクトに乗り換えて電気料金が急に高くなった」の口コミもあるかもしれませんが、自分のライフスタイルに合わせて適切なものを選ばないと、電気代がかえって高くなってしまうこともありえます。
そうならないためにも、それぞれのプラン内容を理解して、一番お得なものを選ぶようにしましょう。
- 1人暮らし向け!シングルでんき
- 2〜3人暮らし向け!ベーシックでんき
- 4人暮らし以上向け!ファミリーでんき
- オール電化の家庭向け!スマートでんき
- ポイ活したいなら!ポイントでんき
- アマプラ会員向け!エンタメでんき
- 推し活が捗る!JO1でんき
- お子さんの教育に!KODOMO新聞でんき
- ラジオ好きには!radikoでんき
1人暮らし向け!シングルでんき
![CDエナジーダイレクト プラン](https://spaceshipearth.jp/wp-content/uploads/2024/11/スクリーンショット-2024-11-13-20.20.37-1024x341.png)
シングルでんきは、一人暮らし(単身)の方におすすめです。具体的には、電気使用量が133kWh未満の方向けのプランです。ご自身の電気使用量を確認してみてください。
東京電力と比較すると、基本料金や従量料金に大差はありません。しかし、毎月100円が割引となるところに優位性があります。
シングルでんき | 東京電力 | |
---|---|---|
基本料金(10アンペア) | 295.24円 | 311.755円 |
電力量料金(1kWh) | ||
~120kWhまで | 30.00円 | 29.80円 |
121~300kWhまで | 36.60円 | 36.40円 |
301kWh以上 | 40.69円 | 40.49円 |
割引 | 毎月100円引き | なし |
2〜3人暮らし向け!ベーシックでんき
![CDエナジーダイレクト プラン](https://spaceshipearth.jp/wp-content/uploads/2024/11/スクリーンショット-2024-11-13-20.20.43-1024x297.png)
ベーシックでんきは、2〜3人暮らしのご家庭におすすめです。具体的には、電気使用量が133kW〜400kWhの方向けのプランです。
シングルでんき | ベーシックでんき | ファミリーでんき | |
---|---|---|---|
月額基本料(10A毎または1kVA毎) | 295.24円 | 276.90円 | 276.90円 |
電力量料金(1kWh) | |||
~120kWhまで | 30.00円 | 29.90円 | |
121~300kWhまで | 36.60円 | 35.59円 | 定額10,085.20円 |
301kWh以上 | 40.69円 | 36.50円 | 35.59円 |
CDエナジーダイレクトのプランの中で最も一般的でスタンダードなプランですので、迷ったらこちらにしておくのも良いでしょう。
例えば、40Aで契約して電気使用量が300kWh/月の場合、他のプランよりも安い電気料金になるように設定されています。
4人暮らし以上向け!ファミリーでんき
![CDエナジーダイレクト プラン](https://spaceshipearth.jp/wp-content/uploads/2024/11/スクリーンショット-2024-11-13-20.20.46-1024x344.png)
ファミリーでんきは、電気使用量の多いご家庭におすすめです。具体的には、電気使用量が400kWh以上の方向けのプランです。
前項の表からもわかる通り、300kWhまでの電気量料金が一定であることが特徴です。そのため、使用量が多いほど料金単価が割安になります。
\電気代が年間最大約17,900円安くなる!/
オール電化の家庭向け!スマートでんき
![CDエナジーダイレクト プラン](https://spaceshipearth.jp/wp-content/uploads/2024/11/スクリーンショット-2024-11-13-20.20.53.png)
スマートでんきは、オール電化のご家庭におすすめです。電気料金が時間によって変動し、午前1時~午前6時までは料金が割安に設定されています。
ベーシックでんき | スマートでんき | ||
---|---|---|---|
月額基本料(10A毎または1kVA毎) | 276.90円 | 月額基本料(10A毎または1kVA毎) | 295.24円 |
電力量料金(1kWh) | 電力量料金(1kWh) | ||
~120kWhまで | 29.90円 | 午前6時~翌日午前1時 | 35.96円 |
121~300kWhまで | 35.59円 | 午前1時~午前6時 | 28.06円 |
301kWh以上 | 36.50円 |
上記のように、夜間に使用量が多い方向けの料金設定になっています。スマートでんきは、オール電化向けの家庭向けのプランですので、ガスとのセット割は適用外となります。
ポイ活したいなら!ポイントでんき
![CDエナジーダイレクト プラン](https://spaceshipearth.jp/wp-content/uploads/2024/11/スクリーンショット-2024-11-13-20.20.57-1024x374.png)
ポイントでんきは、dポイント・楽天ポイント・Vポイント(旧:Tポイント)のいずれかでポイ活をしている方におすすめです。
電気料金に応じて最大6%のポイント還元があります。例えば、電気使用量が15,000円/月である家庭ですと、毎月900ポイントが獲得できます。年間で考えると10,800ポイント獲得と、ある程度の金額になりますよね。
アマプラ会員向け!エンタメでんき
![CDエナジーダイレクト プラン](https://spaceshipearth.jp/wp-content/uploads/2024/11/スクリーンショット-2024-11-13-20.21.04-1024x290.png)
ここからはCDエナジーダイレクトならではのユニークなプランのご紹介です。
エンタメでんきは、Amazonプライム会員の方におすすめです。
Amazonプライム年会費(5,900円)がセットになっているので、Amazonでよくお買い物をする方や映画・ドラマがお好きな方には嬉しいですね。
すでにAmazonプライムに入会している場合は、会員期間が1年延長となります。
推し活が捗る!JO1でんき
JO1でんきは、JO1の推し活をしている方におすすめです。
契約者限定でJO1のオンラインイベントの視聴権や、オリジナルグッズがゲットできます。また、特典は契約していれば毎年もらうことができます。
特定のアーティストと電力会社がコラボしているのは珍しいですよね。JO1が好きな方は嬉しいのではないでしょうか。
お子さんの教育に!KODOMO新聞でんき
KODOMO新聞でんきは、お子さんに新聞を読ませたい方におすすめです。
子供でも理解できるよう表現等工夫がされている新聞、読売KODOMO新聞の購読がセットになっています。小学館特別協力で創刊されているのでクオリティはお墨付きですね。
ラジオ好きには!radikoでんき
radikoでんきは、radiko会員の方におすすめです。
契約中はずっとradikoプレミアム会員費4,620円が保証されます。30アンペアで毎月の電気使用量が345kWh以上の場合はお得になります。
CDエナジーダイレクトは燃料調整費の上限は設定されてる?
結論、CDエナジーダイレクトのプランにおいては、燃料調整費の上限は設定されていません。
しかし、東京電力においても一部プランでは上限設定がないですし、他の電力会社で上限が設定されている場合でも上限の金額が高値になっています。何か不測の事態が発生しない限りは他社の上限金額以上に高騰することは現状考えにくいです。
※燃料調整費とは、電力会社が電気を作る際に必要となる燃料(原油、LNG、石炭など)の価格変動を調整するための費用です。燃料が高くなった際には調整費が増加し、安くなった際には減少します。
CDエナジーダイレクトは値上げしたって本当?
CDエナジーダイレクトは、燃料費高騰と一般送配電事業者の託送費の値上げに伴い、2023年10月1日に値上げを実施しました。
しかし、料金単価が値上げした後も大手電力会社より料金設定は安い状態です。
\電気代が年間最大約17,900円安くなる!/
CDエナジーダイレクトと東京電力比較!一人暮らし・家族世帯で安いのはどっち?
![CDエナジーダイレクト 挿入画像](https://spaceshipearth.jp/wp-content/uploads/2024/09/CDエナジーダイレクト-4-1024x576.png)
CDエナジーダイレクトは、東京電力より安い料金設定であると説明してきました。
実際口コミでも「CDエナジーダイレクトに乗り換えるとお得になる」と言われていますが、実際どうなのか懐疑心を持っている方もいるのではないでしょうか。実際3パターンでシミュレーションしてみましょう。
1人暮らしの場合
CDエナジーダイレクトの一人暮らし向けのプラン「シングルでんき」と、東京電力の一般家庭(1〜4人)向けのプラン「スタンダードS」の料金を比較してみます。
CDエナジーダイレクト 「シングルでんき」 | 東京電力 「スタンダードS」(関東エリア) | ||
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | - | 311.75円 |
15A | - | 467.63円 | |
20A | - | 623.50円 | |
30A | 885.72円 | 935.25円 | |
40A | 1,180.96円 | 1,247.00円 | |
50A | 1,476.20円 | 1,558.75円 | |
60A | 1,771.44円 | 1,870.50円 |
CDエナジーダイレクト 「シングルでんき」 | 東京電力 「スタンダードS」(関東エリア) | ||
---|---|---|---|
電力量料金(1kWあたり) | ~120kWhまで | 30.00円 | 29.80円/kWh |
121~300kWhまで | 36.60円 | 36.40円/kWh | |
301kWh以上 | 40.69円 | 40.49円/kWh |
基本料金はCDエナジーダイレクトの方が安いことがわかります。電力量料金に関しては、東京電力の方が若干安い結果となりました。
一方でCDエナジーダイレクトのシングルでんきには定額100円の割引があるので、それも踏まえて検討してみてください。
2人暮らしの場合
CDエナジーダイレクトの一般家庭(2〜3人)向けのプラン「ベーシックシングルでんき」と、東京電力の一般家庭(1〜4人)向けのプラン「スタンダードS」の料金を比較してみます。
CDエナジーダイレクト 「ベーシックでんき」 | 東京電力 「スタンダードS」(関東エリア) | ||
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 276.90円 | 311.75円 |
15A | 415.35円 | 467.63円 | |
20A | 553.80円 | 623.50円 | |
30A | 830.70円 | 935.25円 | |
40A | 1,107.60円 | 1,247.00円 | |
50A | 1,384.50円 | 1,558.75円 | |
60A | 1,661.40円 | 1,870.50円 | |
電力量料金(1kWあたり) | ~120kWhまで | 29.90円 | 29.80円/kWh |
121~300kWhまで | 35.59円 | 36.40円/kWh | |
301kWh以上 | 36.50円 | 40.49円/kWh |
基本料金、電力量料金ともにCDエナジーダイレクトの方が安い結果となりました。CDエナジーダイレクトはガスとセットにすると電気料金0.5%オフになるので、さらに安くなりますよ。
4人暮らしの場合
電気使用量が多い方向けに、定額料金を設けているプランでもみてみましょう。CDエナジーダイレクトの「ファミリーでんき」と、東京電力の「プレミアムS」で比較してみました。
電気料金を比較した表が以下の通りです。
CDエナジーダイレクト 「ファミリーでんき」 | 東京電力 「プレミアムS」(関東エリア) | ||
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 276.90円 | 311.75円 |
15A | 415.35円 | 467.63円 | |
20A | 553.80円 | 623.50円 | |
30A | 830.70円 | 935.25円 | |
40A | 1,107.60円 | 1,247.00円 | |
50A | 1,384.50円 | 1,558.75円 | |
60A | 1,661.40円 | 1,870.50円 | |
電力量料金 | 定額料金 | 10,085.20円 | 13,847.63円 |
従量料金(1kWあたり) | 35.59円 | 39.50円 |
こちらでも、基本料金・定額料金・従量料金全てにおいてCDエナジーダイレクトの方が安いですね。
結論、東京電力で契約の方はCDエナジーダイレクトに乗り換えるとほとんどの場合で安くなりそうです。
\電気代が年間最大約17,900円安くなる!/
CDエナジーダイレクトの良い評判・メリット
![](https://spaceshipearth.jp/wp-content/uploads/2024/10/CDエナジーダイレクト-2-1024x576.png)
続いて、メリットについてご紹介していきます。
大手会社からの出資を受けている
CDエナジーダイレクト、電力会社とガス会社の大手2社がバックにいるって安心感が違う。他の新電力会社だと倒産が心配だったけど、ここなら長く続いてくれそうで、初めてでも安心して申し込めた。(30代・東京都・男性)
料金プランも豊富で、自分に合ったものを選べるのもいいし、こういう安定感がある会社は本当に貴重だと思います。今後もサービスの質を維持してくれたらうれしいな。(20代・神奈川県・女性)
まずはなんといっても、信頼面です。前述の通り、CDエナジーダイレクトは2つの会社から出資を受けています。
中部電力ミライズ株式会社は、1951年創業の電力販売事業に特化した企業で、中部電力のグループ会社です。大阪ガス株式会社は、1897年創業のガス会社で近畿エリアの都市ガスサービスを支えてきました。
中部・近畿エリアでの大手インフラ企業が手を結んでいるため、株式会社CDエナジーダイレクトの資本金は17.5億円です。
新電力サービスとしての柔軟さと、大手企業としての安定した資本力・調達力のどちらも併せ持っているのは安心ですよね。
操作・管理がしやすいWEBページ「カテエネ」がある
![カテエネ](https://spaceshipearth.jp/wp-content/uploads/2024/11/カテエネ-2.png)
先月からCDエナジーダイレクトに乗り換えたのですが、WEBサイトがとても使いやすくて感動しました!料金明細も見やすいし、設定も簡単にできるので、日々の電気の使い方を意識しやすくなりました。(40代・東京都・女性)
毎月の使用量目標を設定して、目標を超えると通知が来る仕組みも便利で、自然と節電意識が高まります。ポイントも貯まり、家計の節約にも役立っていると実感しています。(30代・栃木県・女性)
CDエナジーダイレクトには、「カテエネ」という会員制WEBサイトがあります。そのサイトが使いやすいという口コミが挙げられています。
カテエネでは電気・ガスの利用状況がわかりやすく表示されているだけでなく、目標使用量を超えたらメールが届いたり、ポイントを貯められるようになります。
前年度との比較・他の家庭との比較など項目がさまざまで、使用量を視覚的に捉えられるだけでなく、節約意識が高まったなどの声があります。
カテエネポイントが貯まりやすい
CDエナジーダイレクトの「カテエネ」というポイントサービス、最初はあまり気にしていなかったけど、よく調べてみたらかなりお得!光熱費を払うだけでこれだけポイントが貯まるなら、家計にも優しくて一石二鳥です!(30代・群馬県・女性)
ポイントの還元率が高めで、毎月の支払いで自然に貯まっていくのが嬉しいですね。しかも支払いだけじゃなく、アンケート回答や節電チャレンジなど、日常のちょっとした活動でもポイントが貯まるから、ポイ活が楽しくなります。(40代・東京都・男性)
前項のカテエネを登録すると、カテエネポイントが貯まるようになります。電気・ガス料金の支払額に対して、100円で1ポイント獲得できます。TERASELでんきの楽天ポイントが200円で1ポイント貯まることを考えると、いい還元率ですよね。
ポイント獲得の手段は電気・ガス料金の支払いだけではありません。アンケートへの回答や、カテエネ経由でのネットショッピング利用でも貯められるんです。
さらに、貯めたポイントはVポイントやdポイントなどの提携ポイントへの交換も可能です。電気・ガス料金の支払いに充てることも可能なため、この場合実質料金が1%引きになります。
ここまで使い勝手がいいポイントサービスは他の電力会社ではなかなかないのではないでしょうか。
電気・ガスセット割がお得
CDエナジーダイレクトのガスセット割、本当に助かっています!電気代とガス代の両方が割引されるので、以前の電力会社と比べてもお得感が全然違います。(40代・千葉県・女性)
前に契約していた会社ではガス料金の割引しかなかったので、思い切って乗り換えました。実際に光熱費が抑えられているのを見て、家計に優しい選択だったなと実感しています。
毎月の支出が減るのは嬉しいですし、今後もこのセット割を活用し続けたいです。(30代・東京都・男性)
CDエナジーダイレクトでは、ガス料金についても東京ガスと比較して元々安価な設定なのですが、電気・ガスをセットで申し込むと、「ガスセット割」が適用されそれぞれの料金が0.5%割引になるんです。
出資会社が電気会社とガス会社だからこそのメリットですよね。
なお、スマートでんきプランの場合はガスセット割引の対象外となります。
家族も対象となるユニークな割引がある
CDエナジーダイレクトの「祝割」、ユニークで面白いですよね!誕生日や結婚記念日など、家族のイベントでポイントが貯まるなんて、まさにお祝いされている気分で嬉しくなります。(40代・栃木県・女性)
自分は先日結婚したばかりで、これから新婚生活や将来的な家族のイベントも控えているので、この祝割をフル活用できそうです。
妻とも相談してみようと思っていますが、正直、結婚前にこのサービスを知っていたらもっと早く契約していたかもしれません!(30代・東京都・男性)
CDエナジーダイレクトでは、他では聞いたことのないような割引があります。
例えば、「家族割」。これは、2親等以内の家族がCDエナジーダイレクトに契約している場合にもらえるポイントがもらえる制度です。制度が受けられる条件とポイント数は以下の通りです。
- CDエナジーダイレクト同士
⇨年間1,200円ポイントプレゼント - CDエナジーダイレクト×中部電力
⇨年間1,200円ポイントプレゼント - CDエナジーダイレクト×大阪ガス
⇨1,000円分のQUOカードプレゼント
ご家族が関東圏にお住まいではなくても、割引を受けられるなんて画期的ですよね。親・兄弟・孫世帯などみんなで加入するともらえるポイントも増えますよ。
他にも、「祝割」という制度もあります。これは、人生のビッグイベントをお祝いしてくれるという制度です。制度が受けられる条件とポイント数は以下の通りです。
条件 | ポイント数 |
---|---|
結婚、出産、新居の購入 | 3,000ポイント付与 ※登録から半年間、毎月500ポイントずつ付与 ※発生から6カ月以内の申込みが必要 |
誕生日 | 契約者:50ポイント付与、同居する家族: 1名あたり10ポイント付与 ※最大100ポイント |
進学 | 満4歳、7歳、13歳、16歳の誕生日を迎える子供と同居の場合: 1,000ポイント付与 ※1会員あたり年1回まで |
これらは情報を登録しておくと、該当時期に自動的にポイントが付与されます。ライフイベントごとにお祝いされて嬉しくない人はいないですよね。
このような割引があるのはCDエナジーダイレクトだけではないでしょうか。
各個人に適した9種類のプランを用意している
![](https://spaceshipearth.jp/wp-content/uploads/2024/10/2024-10-08-1.png)
CDエナジーダイレクト、さすが大手が出資しているだけあって、新電力会社の中でもプランの数が豊富でびっくりしました!(30代・埼玉県・男性)
ファミリー向けや一人暮らし向けなど、どんな世帯でも自分に合うプランが見つかりそう。自分は一人暮らしでそこまで電気を使わないけど、節約できるプランがあったので申し込みしてみました。毎月の光熱費が少しでも抑えられるといいなと期待しています。
これから利用するのが楽しみです!(20代・千葉県・女性)
CDエナジーダイレクトの料金プランは9種類あります。世帯人数別、オール電化特化、他のエンタメサービスの割引などユニークで幅広いプランが用意されています。
料金に関しても、東京電力よりも安価な値段設定ですので、基本的に乗り換えると電気代が節約できることになります。
プランの詳細についてはこちらで説明していきます。
\電気代が年間最大約17,900円安くなる!/
CDエナジーダイレクトの最新キャンペーン情報
2025年1月現在、CDエナジーダイレクトの新規契約者向けキャンペーンは実施されていません。
これまでには、新規契約者にポイントを進呈するキャンペーンなどを不定期に実施しています。今後、新たなキャンペーンがあればお知らせします。
詳細はHPでご確認ください。
\電気代が年間最大約17,900円安くなる!/
CDエナジーダイレクトの評判・口コミに関連するよくある質問
![CDエナジーダイレクト 挿入画像](https://spaceshipearth.jp/wp-content/uploads/2024/09/CDエナジーダイレクト-5-1024x576.png)
最後に、よくある質問を確認しましょう。
CDエナジーダイレクトを解約する場合は違約金・解約金がかかりますか?
結論からいうと、一部プランでは違約金が発生します。
対象になっているのは、エンタメでんき・JO1でんき・KODOMO新聞でんき・radikoでんきです。これらのプランは契約期間が1年と定められています。
他のプランでは違約金・契約金なしで解約が可能です。
CDエナジーダイレクトは市場連動型プランですか?
いえ、CDエナジーダイレクトの料金プランには市場連動型のものはありません。市場価格が反映される項目も特にないので、市場動向に合わせて価格が高騰するリスクは考えなくて大丈夫です。
※市場連動型とは電力料金の電源料金が30分ごとに変動するプランのことです。日本卸電力取引所(JEPX)の市場価格に応じて単価が決まります。
CDエナジーダイレクトが急に高くなった理由は何ですか?
CDエナジーダイレクトは、2023年10月に電気料金の値上げをしました。これは、託送料金に伴う電気料金の値上げと、燃料費調整額の単価算定式の見直しを行なったためです。
しかし、これはいきなり実施されたわけではありません。2023年8月時点で通知しているので、他の電力会社と比較して継続意向を検討する時間は十分あります。
また、値上げ後の料金は前述の表の通り依然として東京電力より安い値段設定になっています。乗り換えによる電気代削減は期待できますね。
もし電気料金の値上げがないのにも関わらず電気代が高くなったと感じるのなら、それは燃料費調整額のためかもしれません。
※燃料調整費とは、電力会社が電気を作る際に必要となる燃料(原油、LNG、石炭など)の価格変動を調整するための費用です。燃料が値上げした際には調整費が増加し、値下げした際には減少します。
※託送料金とは、電気を送る際に小売電気事業者が利用する送配電網の利用料金として一般送配電事業者が設定する費用のことです。
CDエナジーダイレクトの供給手続きは何日前までにすればいいですか?
引越しか他社からの乗り換えかどうかで、供給手続きにかかる日数は変わります。
引越し等で新規申込の場合、電気は2営業日後、ガスは4営業日後と比較的すぐ利用が可能です。ガスの開通のためには立ち会いが必要です。
一方で他社からの乗り換えの場合、申し込みから約1ヶ月後に切り替えとなります。
CDエナジーダイレクトから検針表は送られてきますか?
CDエナジーダイレクトでは、原則WEBで料金明細が見れるシステムになっています。そのため、検診表は送られてきません。
しかし、検診表の送付を希望する場合は別途申込すると取得することができますよ。その場合手数料がかかりますので注意ください。
CDエナジーダイレクトの支払い方法は?
支払い方法については、クレジットカードもしくは口座振替となります。また、クレジットカードの登録はカテエネを通して行います。
- カテエネへ会員登録
- カテエネへ契約情報を登録
- カテエネへログイン
- 「各種手続き・登録変更」を選択
- 「クレジットカード支払いのお申し込み」を選択
- クレジットカード情報を入力
なお、クレジットカードから口座振替に変更したいときは、CDエナジーダイレクトのコールセンターに問い合わせる必要があります。
\電気代が年間最大約17,900円安くなる!/
CDエナジーダイレクトの申し込み方法・供給開始までの流れ
では、CDエナジーダイレクトの申し込み方法についても説明します。大きく4ステップあり、簡単に手続きができますよ。
スムーズに入力できるように、事前にクレジットカード・口座情報・現在契約中の検針票を用意しておきましょう。
シングルでんきはWebのみ、それ以外はWebでも電話でも申し込みが可能です。電話だと所要時間は15〜20分、さらに電話代もかかる場合もあります。所要時間5分程度のWeb申し込みがおすすめです。
ここで入力するのは基本的に下記のことになります。
- 電気使用開始希望日時
- 名前
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 契約中の電気事業者
- 契約中の契約番号
- 供給地点特定番号
- 電気プラン
- ガス契約の有無
ここで入力するのは基本的に下記のことになります。
確定する前に、約款等にもしっかり目を通して内容を確認しておきましょう。確認が終わって完了ボタンを押せば終わりです。その後、電力が切り替わるまでにすることは特にありません。
スマートメーター未設置の場合、設置工事が終わり次第切り替えになります。また、未設置の場合は業者から連絡が来て無償でに交換になります。
現在契約中の電力会社への解約手続きは不要
CDエナジーダイレクトへの申し込みが完了すると、現在契約中の電力会社の解約手続きはCDエナジーダイレクトが代行してくれます。
ご自身が対応することはありませんので、安心してください。事務手数料などの費用もかかりません。
これは、電力自由化に伴い策定された「スイッチング支援システム」があるためです。消費者が電力会社を自由に切り替えられるように、手続きをスムーズに行う仕組みが整っているんです。
\電気代が年間最大約17,900円安くなる!/
まとめ
CDエナジーダイレクトは、大手インフラ会社である中部電力ミライズ株式会社と大阪ガス株式会社が出資して設立された会社で、2018年から始まった新電力サービスです。
また、料金プランは計9種類あり、ライフスタイル・嗜好に合わせた選択が可能です。使用量別では大きく3種類、他社のエンタメとのコラボが3種類、そしてオール電化向けのプラン、ポイント還元のあるプランなど、多岐に渡るので自分にぴったりのプランが見つけられますね。
料金設定が東京電力よりも安価なことだけでなく、CDエナジーダイレクト独自のポイント制度やユニークな割引制度など、お得な制度も多いです。ご家庭の使用量でシミュレーションしてみて、安くなることをご確認ください。
少しでも電気代を節約して、日々の生活の質を上げていきましょう!
\電気代が年間最大約17,900円安くなる!/