楽天でんきは、基本料金が無料であり、楽天ポイントがザクザク貯まるなどの特徴があるおすすめの新電力サービスです。
調べてみると、「楽天でんきはやばい」「料金が高い」といった評判も目にするかもしれません。事実として、電気料金だけで見ると確かに他社よりは高く設定されています。
実際お得なのかどうなのか、この記事で特徴・メリットデメリット・料金プランについて説明していきます。最近では、楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象サービスに再び含まれるようになったり、2024年4月に値下げを行ったりしたことが注目を集めています。詳細を見ていきましょう。
楽天でんきの基本情報
運営する電力会社 | 楽天エナジー株式会社 |
出資会社 | 楽天グループ株式会社 100% |
供給エリア | 離島を除く全国 |
電気ガスセット割 | なし しかし、「楽天ガス」の契約でポイント還元率がUP (東京ガス、東邦ガス、関電ガスエリア) |
オール電化住宅向けプラン | なし |
契約手数料 | なし |
解約金 | なし |
ポイント還元 | あり(楽天スーパーポイント) |
楽天でんきとは、楽天グループ株式会社が100%株主である楽天エナジー株式会社が2018年よりサービスを開始した新電力です。
楽天ポイント圏で生活している方にとって圧倒的メリットがある楽天でんき。基本料金がかからないうえ、期間によってはキャンペーンを実施しているのでより高い還元率で多くのポイントを獲得しやすいんです。
電気代削減のために電力会社の切り替えを検討している方に、選択肢の一つとして楽天でんきを追加するのはいかがでしょうか。特徴・メリット・デメリットなどを解説していきます!
楽天でんきの供給エリア
離島等一部地域を除いた日本全国をサービス対象エリアとしています。沖縄は対象外としている電力会社も多いですが、楽天でんきのプランSであれば供給していますよ。
- 北海道電力エリア
北海道は全域で供給可能です。 - 東北電力エリア
青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県・新潟県で全域供給可能です。 - 東京電力エリア
栃木県・群馬県・茨城県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県の全域、そして静岡県の富士川以東で供給可能です。 - 中部電力エリア
愛知県・長野県では全域、静岡県では富士川以西、岐阜県・三重県では一部を除いて供給可能です。 - 北陸電力エリア
富山県・石川県の全域、福井県の一部を除く地域、そして岐阜県の一部で供給可能です。 - 関西電力エリア
大阪府・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県の全域、兵庫県では赤穂市福浦を除く地域、そして三重県の熊野市以南、福井県の三方郡美浜町以西、岐阜県不破郡関ケ原町の一部で供給可能です。 - 中国電力エリア
鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県の全域、そして兵庫県の赤穂市福浦、香川県の小豆郡・香川郡、愛媛県の越智郡・今治市の一部(吉海町、宮窪町、伯方町、上浦町、大三島町、関前)で供給可能です。 - 四国電力エリア
徳島県・高知県の全域、そして香川県・愛媛県の一部を除く地域で供給可能です。 - 九州電力エリア
福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県の全域で供給可能です。 - 沖縄電力エリア
- 沖縄県の下記除く地域で供給可能です。
粟国島、渡名喜島、久米島、奥武島、オーハ島、北大東島、南大東島、宮古島、池間島、大神島、来間島、伊良部島、下地島、多良間島、水納島、石垣島、竹富島、西表島、鳩間島、由布島、小浜島、黒島、新城島[下地]、波照間島、与那国島
\基本料金0円・大手電力会社より最大12.1%安くなる!/
楽天でんきのやばい評判は本当?悪い口コミ・デメリット
楽天でんきは魅力的な特徴を持つサービスではありますが、人によってはライフスタイルと合わず損をしてしまう方もいるかもしれません。
そうならないように、しっかり特徴や評判を把握しておきましょう。
料金は最安値ではない
楽天でんきは基本料金0円でポイントが貯まるのでいいのですが、他社と比較すると料金が最安値とは言えないため、楽天圏内で生活していない人には向かないかもしれません。(40代・男性)
実は、楽天でんきの料金設定は他社と比べて高く最安値ではないため、やばいという口コミが見られます。しかし、そのデメリット以上のポイント還元で恩恵を受けられる場合もあります。世帯人数が少なく電気使用量が少ない方は損をする可能性もあるので注意です。
しかし、2020年には2つの大手顧客調査で乗り換え満足度第1位を獲得している実力があり、料金以外のポイント面を考慮するとメリットが見えてきます。後ほど料金プランについて詳細をしっかり説明していきます。
ご自身の電気使用量でシミュレーションして検討することが大事です。
過去に新規申し込み受付を停止していたことで経営不審だと思われている
楽天でんきは、過去に2回新規申し込み受付を停止していたことがあります。
2021年1月26日から卸電力市場価格高騰のため停止、一度再開したもののウクライナ情勢の影響を受けて2022年3月4日に再度停止。2023年3月30日から再開され、2024年10月現在新規申し込みは可能です。
したがって、受付停止していたのは過去の話ですが、今後申し込みをしたいと思った時に受付停止している可能性があります。 申し込み前に一度確認しておきましょう。
SPU対象外の時期があった
今は改善されていますが、SPU対象外の時期があってその時はお得に感じませんでしたね。ポイントがあってこその恩恵だと思います。(40代・女性)
現在はSPU対象であるものの、過去にSPU対象外となった時期がありました。楽天でんきのことを調べると、SPU対象外であることの悪評があるかもしれませんが、2024年4月から対象に戻っています。
なお、SPUとはSuper Point Up Program(スーパーポイントアッププログラム)の略で、楽天の各サービス利用時のポイント倍率が高くなり、よりお得になるプログラムのことです。
楽天でんきの契約者は、前月利用料金が月5,500円以上であれば楽天市場のお買い物時に+0.5倍の楽天ポイントが付与されます。1ヶ月の獲得上限ポイントは1,000ポイントです。
登録するのに必要な手続きは特になく、月5,500円以上利用していたら自動的に適用されます。ただし、クレジットカード払い以外だと対象外です。
オール電化対応プランがない
楽天でんきでは、楽天ガスとのセット割を推奨しており、オール電化対応プランはありません。オール電化のご家庭だとかえって電気代が高くなってしまう場合もあります。
オール電化に適したプランをお求めの方は、HTBエナジーのぜんぶでんきをおすすめします。
楽天でんきに乗り換えると高い?最新の料金プラン
まちでんきから楽天でんきに切り替わった時に、料金システムは大きく変わり、新電力ならではのシンプルでリーズナブルな単価設定になりました。下記で説明していきます。
一般家庭向けのプランは2種類で、基本使用料無料・一律単価となっています。
ちなみに支払いはクレジットカードのみです。楽天カードを使用すると、ポイントの二重取りが可能です。
プランS(アンペア契約)
一般的なご家庭や、小規模の事務所向けの基本的なプランです。基本料金は無料、エリアごとに使用料金が決まっています。使用量に関わらず一律なので、わかりやすいと評判です。
契約できるのは、10〜60アンペアの方に限定されます。どのくらい安くなるかは楽天でんきの公式サイトでシミュレーションできます。
エリア | 従量料金 |
---|---|
北海道電力エリア | 43.00円/kWh |
東北電力エリア | 37.40円/kWh |
東京電力エリア | 36.85円/kWh |
中部電力エリア | 37.78円/kWh |
北陸電力エリア | 36.10円/kWh |
関西電力エリア | 33.98円/kWh |
中国電力エリア | 38.70円/kWh |
四国電力エリア | 36.20円/kWh |
九州電力エリア | 38.15円/kWh |
沖縄電力エリア | 44.70円/kWh |
プランM(kVA契約)
店舗や中規模以上の事務所向けのプランです。料金設定・使用量単価はプランSと同じになります。
契約できるのは、6〜49kVAの方に限定されます。沖縄エリアの供給は不可です。
エリア | 従量料金 |
---|---|
北海道電力エリア | 43.00円/kWh |
東北電力エリア | 37.40円/kWh |
東京電力エリア | 36.85円/kWh |
中部電力エリア | 37.78円/kWh |
北陸電力エリア | 36.10円/kWh |
関西電力エリア | 33.98円/kWh |
中国電力エリア | 38.70円/kWh |
四国電力エリア | 36.20円/kWh |
九州電力エリア | 38.15円/kWh |
沖縄電力エリア | ー |
楽天でんきはガスとのセット割でさらにお得!
前項でも述べたとおり、電気・ガスをセットにすると、料金100円につき1ポイントと高い還元率でポイントをゲットすることができます。
電気のみの契約だと、200円につき1ポイントですので、セット割を利用した方がよりポイントが貯めやすいと言えます。
\基本料金0円・大手電力会社より最大12.1%安くなる!/
楽天でんきと東京電力を比較!料金シミュレーション【一人暮らし・家族世帯】
では、実際楽天でんきに乗り換えたらどのくらい安くなるのでしょうか。今回は、東京電力と比較シミュレーションしてみてみましょう。
まず、それぞれの料金形態は下記の通りになります。
東京電力 従量電灯B | |
---|---|
基本料金 | (一部抜粋) ・15A 467.63円 ・20A 623.50円 ・30A 935.25円 |
従量料金 | ・〜120kwh: 29.80円/kWh ・120kwh〜300kwh: 36.40円/kWh ・300kwh〜: 40.49円/kWh |
楽天でんきの基本料金はどのアンペア数でも0円になります。ここは大きなメリットですね。一般的に、アンペア数が大きいほど料金は高くなるので、アンペア数が大きい家庭ほど楽天でんきに乗り換えた場合お得になります。
楽天でんきは、従量料金も一定になります。東京電力と比べると、300kwh以上使った場合は単価が安いということになります。つまり、300kwh以上使う家庭であれば楽天でんきの方が電気料金が割安になると言えますね。
次に、世帯別で年間どのくらいの電気料金を負担することになるかみてみましょう。それぞれ、世帯別の平均電気料金の目安をもとに算出した数字です。
1人暮らしの場合
契約アンペアを15Aと仮定して算出しています。
楽天でんき 東京電力エリア | 東京電力 従量電灯B |
---|---|
合計目安:78,683円 <獲得ポイント> 電気料金:352ポイント 楽天カード払い:781ポイント 加入特典:3,000ポイント ⇨実質合計目安:74,500円 | 合計目安:73,799円 |
1人暮らしの場合は、東京電力の方が安くなります。しかし、これも世帯の電気使用量によって異なるので実際にシミュレーションしてみることをおすすめします。
2人暮らしの場合
契約アンペアを30Aと仮定して算出しています。
楽天でんき 東京電力エリア | 東京電力 従量電灯B |
---|---|
合計目安:122,424円 <獲得ポイント> 電気料金:550ポイント 楽天カード払い:1,219ポイント 加入特典:3,000ポイント ⇨実質合計目安:117,655円 | 合計目安:123,478円 |
2人暮らし以上の場合は楽天でんきの方が安くなります。電気料金だけでなく、還元ポイントもありますのでさらにお得になるのが嬉しいポイントですね。
4人暮らしの場合
契約アンペアを40Aと仮定して算出しています。
楽天でんき 東京電力エリア | 東京電力 従量電灯B |
---|---|
合計目安:145,998円 <獲得ポイント> 電気料金:657ポイント 楽天カード払い:1,455ポイント 加入特典:3,000ポイント ⇨実質合計目安:140,886円 | 合計目安:152,140円 |
4人暮らしになると、さらに節約額が増えます。使用量が多いほど、お得になることがわかります。
以上の料金比較からもわかったように、アンペア数が大きい家庭・電気使用量が多い家庭だと楽天でんきに乗り換えると安くなるのでおすすめです!
\基本料金0円・大手電力会社より最大12.1%安くなる!/
楽天でんきと東京ガスの電気を比較!料金シミュレーション【一人暮らし・家族世帯】
次に、関東地方で人気の「東京ガスの電気」の一般的なプランと、楽天でんきを比較してみます。それぞれの料金形態は下記の通りです。
東京ガス 基本プラン | |
---|---|
基本料金 | (一部抜粋) ・15A 442.86円 ・20A 590.48円 ・30A 885.72円 |
従量料金 | ・〜120kwh: 29.90円/kWh ・120kwh〜300kwh: 35.41円/kWh ・300kwh〜: 37.48円/kWh |
東京ガスの電気の基本プランは、東京電力従量電灯Bと同じ基本料金がある料金形態です。また、ガスとセットで契約すると電気料金が0.5%割引されます。
従量料金を楽天でんきと比較すると、300kWh未満使用分の単価は東京ガスの電気の方が安いです。
東京ガスでは「パッチョポイント」という独自ポイントが貯まります。PayPayポイント・dポイント・Pontaポイントといった幅広い提携ポイントとの交換や、寄付に使用可能です。電気料金の支払いには使用できません。
パッチョポイントは、ガスと電気をセットで契約すると、毎月のガス料金1,000円ごとに15ポイント貯まります。また、月1の使用量確認&エントリーで50ポイント、クイズに答えて50ポイントなど、コツコツ貯まると評判です。
楽天でんきでも、都市ガスをセットで契約することができます。(東京ガス / 東邦ガス / 関電ガスエリア)料金形態は東京ガスと同じですが、楽天ポイントの還元率が2倍になるためお得です。
1人暮らしの場合
契約アンペアを20A、電力使用量を150kWh/月と仮定して算出しています。
楽天でんき 東京電力エリア | 東京ガス 基本プラン |
---|---|
合計目安:66,330円 <獲得ポイント> 電気料金:324ポイント 楽天カード払い:660ポイント 加入特典:3,000ポイント ⇨実質合計目安:62,346円 | 合計目安:62,889円 |
1人暮らしの場合、初年度は楽天でんきの方が安くなります。しかし、加入特典を考慮しなければ東京ガスの電気の方がお得になる可能性が高いです。
楽天でんきのメリットは基本料金が0円であることなので、契約容量が低い方は電気料金が下がりにくい傾向にあります。
ただし、長期出張や帰省などでひと月以上家を空けることがある方の場合、楽天でんきなら基本料金は発生せずその月の使用量は0円となるためお得です。
2人暮らしの場合
契約アンペアを30A、電力使用量を250kWh/月と仮定して算出しています。
楽天でんき 東京電力エリア | 東京ガス 基本プラン |
---|---|
合計目安:110,550円 <獲得ポイント> 電気料金:552ポイント 楽天カード払い:1,104ポイント 加入特典:3,000ポイント ⇨実質合計目安:105,894円 | 合計目安:108,924円 |
2人暮らし以上の場合は、契約した翌年以降も、楽天でんきの方が安くなる可能性が高いです。
ただし、東京ガスで電気とガスをまとめると、電気代0.5%割引やパッチョポイントの還元を受けられるため、契約翌年以降はほぼ同程度の光熱費となるでしょう。
4人暮らしの場合
契約アンペアを40A、電力使用量を450kWh/月と仮定して算出しています。
楽天でんき 東京電力エリア | 東京ガス 基本プラン |
---|---|
合計目安:198,990円 <獲得ポイント> 電気料金:984ポイント 楽天カード払い:1,980ポイント 加入特典:3,000ポイント ⇨実質合計目安:193,026円 | 合計目安:201,177円 |
4人暮らしになると、加入翌年以降も引き続き楽天でんきの方が安くなる可能性が高いです。
契約容量が大きい家庭ほど、基本料金が0円となるメリットを大きく感じられます。また、300kWh以上の従量料金は楽天でんきの方が安いため、使用量が多い家庭にもおすすめです。
\基本料金0円・大手電力会社より最大12.1%安くなる!/
楽天でんきの良い評判・口コミからわかるメリット
続いて、楽天でんきの良い評判について解説していきます。
基本料金がかからない
基本料金が0円なので、電気をよく使う我が家ではコスト面でメリットが大きいのが嬉しいポイントです。単純に使った電気量で料金が変動するのでわかりやすいです。(40代・女性)
また、大きな特徴として、基本料金が0円であることが挙げられます。
一般的な電力会社だと、電気料金=一定の基本料金+使用量に応じた従量料金であることが多いのですが、楽天でんきは純粋に使用量だけで料金が決まるので、節約の工夫がしやすくなります。
この方式を採用できているのは、お申し込みをWEB限定、お支払いをクレジットカードに限定して、コスト削減を実現させているためです。
※動力プランでは基本料金が発生します。
アプリが使いやすい
アプリが見やすくて助かってます。節約意識も高まりますし、視覚的に見えるので理解しやすいです。(50代・男性)
楽天でんきは専用のアプリがあり、リアルタイムで電気料金を確認することができます。時間別・日別・月別など自由に項目を切り替えて比較することもできます。
電気料金の変動が可視化されると、節電意識が高まると評判です。
他にも、利用明細の確認・申し込み状況・契約内容・クレジットカードの変更・ポイント利用設定・契約名義の変更など様々な機能があります。
キャンペーンを実施している
楽天でんきでは、期間限定で行っているお得なキャンペーンが複数あります。現在開催中のキャンペーンは以下の通りです。
- 楽天ポイントを3,000ポイントプレゼント!
対象:利用開始月およびその翌月分の電気料金合計が6,000円以上の全ての方
2024年12月2日(月)10:00 ~ 2025年2月2日(日)9:59の期間は、電気に加えてガスも申し込むとさらに4,000ポイント贈呈されます!このチャンスは見逃せません!!
詳細は公式HPをチェックしてみてください。
楽天ポイントが貯まる
楽天でんきで最も評判が高いのは、なんといっても楽天ポイントです。
まず、電気料金200円につき1ポイントが付与されます。電気・ガスをセットにすると、料金100円につき1ポイントと還元率が上がります。楽天カードで支払うと別途100円につき1ポイントが貯まります。
また、前述の通り月5,500円以上の支払いでSPU対象になるので高い還元率となり、さらに楽天ポイントが貯まりやすくなります。
以上のようにザクザクと貯めたポイントは電気料金の支払いにも使えますよ。
解約金が無料
楽天でんきは、解約時に違約金などが発生しません。いつでも好きなタイミングで解約することができます。試しに契約してみたいという場合にも、損はしませんので安心です。
ただし、キャンペーンの特典を受け取るには一定期間契約しておかなければならないことがあるので、事前に確認するようにしてください。
\基本料金0円・大手電力会社より最大12.1%安くなる!/
楽天でんきの評判・やばいという口コミに関連するよくある質問
最後に、よくある質問を確認しましょう。
電気代は2024年に値下げされますか?
結論、値下げされるかどうかは判断できません。
楽天でんきの電気代の変遷についてですが、2023年4月に値上げを行いました。その後、2024年4月に値下げを行いましたが、2023年4月の料金に比べるとまだ高額です。
前述の通り、楽天でんきの電気料金は、電力を作るための原料である燃料の市場価格によって変動します。その市場価格は誰にも予想できないものですので、一概には値下げが続くとは言えないのが現実です。
ただ、燃料の市場価格は楽天でんきだけではなく、他の電力会社へも同じ影響を与えています。そのため、価格変動については楽天でんきだけに限らず、あらゆる電力会社でもリスク要因として備えておくのがいいでしょう。
楽天でんきは市場連動型プランですか?
結論、楽天でんきは市場連動型プランと言えます。
楽天でんきの電気料金の算定方法は「電力量料金±市場価格調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」となっています。よって、電気料金は市場価格と連動しています。市場価格が高いときは電気料金も高くなり、市場価格が安いときは電気料金も安くなります。
基本料金で一定の金額を徴収していないぶん、安定した電力供給のためには電気料金を細かく調整する必要があるため、この運用は仕方がないかもしれません。市場動向によっては高騰する可能性もあるということを理解した方が良いでしょう。
※なお、沖縄電力エリアは算定方法が異なります。
楽天でんきに乗り換えると、一人暮らしでもお得になりますか?
一般的な電力会社の料金体系は、使用量が増えるほど単価が高くなっていきます。一方で楽天でんきの従量料金は、どの使用量でも一定になっています。
一人暮らしの場合、使用量が少ない傾向にあります。楽天でんきでは、使用量が少なくても多くても単価が同じなので使用量が少ないとお得さを感じにくいです。
もちろん、一人暮らしでも電気使用量やセット割有無によって料金は変わりますので、一度料金シミュレーションをするのが良いでしょう。
なお、一人暮らしにおすすめの電力会社としては、CDエナジーダイレクトのシングルでんきがあります。供給エリアは関東エリアのみなので、関東にお住まいの方におすすめです。
楽天でんきが新規申し込みを中止(供給停止)していたのはなぜですか?
電力の市場価格高騰が理由です。
価格高騰をしている状況だと、電力の仕入れ値と販売価格の採算があわず、電気を売れば売るほど赤字になるという悪循環が続きます。赤字になると、契約中の方に対して電気を売れなくなってしまい、サービスとして機能しなくなる危険性があったため停止に踏み切ったという背景があります。
なお、2021年1月26日から新規申し込み中止(供給停止)、一度再開したもののウクライナ情勢の影響を受けて2022年3月4日に再度停止。2023年3月30日から再開され、2024年9月18日現在新規申し込みは可能です。
新規申し込みを中止(供給停止)していた時でも、契約中の方の電気・ガスが止まるということはなかったのでご安心ください。
楽天でんきを解約する場合は違約金・解約金がかかりますか?
いいえ、違約金・契約金は一切発生しません。
乗り換えた直後にライフスタイルが変更になったり、電気料金が高くなってしまったという場合でも、すぐ解約することができます。縛りがなく、好きなタイミングで解約できるのはメリットになりますね。
\基本料金0円・大手電力会社より最大12.1%安くなる!/
楽天でんきの申し込み方法・供給開始までの流れ
では、楽天でんきの申し込み方法について解説していきます。簡単な手続きのみですので、心配することはありません。
1つだけ注意しておくべきことは、楽天ガスは引越し先で転居と同時に利用することができないということです。一度引越し先の都市ガス会社と契約して、その後改めて変更する必要があります。
なお、楽天でんきは引越し先で転居と同時の利用開始が可能です。
事前準備
スムーズに入力できるように、事前にクレジットカード・口座情報・現在契約中の検針票を用意しておきましょう。
公式ホームページの申し込みボタンをクリック
申し込みは公式サイトからのWeb申し込みのみの受付です。
必要情報の入力
ここで入力するのは基本的に下記のことになります。
- 電気使用開始希望日時
- 名前
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 契約中の電気事業者
- 契約中の契約番号
- 供給地点特定番号
- 電気プラン
- ガス契約の有無
申し込み完了
確定する前に、約款等にもしっかり目を通して内容を確認しておきましょう。確認が終わって完了ボタンを押せば終わりです。その後、電力が切り替わるまでにすることは特にありません。
現在契約中の電力会社への解約手続きは不要
楽天でんきへの申し込みが完了すると、現在契約中の電力会社の解約手続きは楽天でんきが代わりに対応してくれます。そのため、ご自身が対応することはありません。事務手数料などの費用もかかりません。
これは、電力自由化に伴い策定された「スイッチング支援システム」があるためです。消費者が電力会社を自由に切り替えられるように、手続きをスムーズに行う仕組みが整っています。
\基本料金0円・大手電力会社より最大12.1%安くなる!/
まとめ
楽天でんきは、大手・楽天グループの子会社で、2018年から始まった新電力サービスです。
楽天でんきの前身で「まちでんき」というサービスも行っており、ノウハウが蓄積されており安心感があります。また、基本料金はなんと0円、使用料金も使用量に関わらずに一律とシンプルでリーズナブルな設定になっています。
そして最大の強みとして、楽天ポイントがザクザク貯まります。月々の支払い、楽天ガスとのセット割、アンケート回答や紹介といったキャンペーンなど、楽天ポイント圏で生活している方には嬉しい特典で評判が高いです。
ポイ活を通じて固定費の削減に繋げましょう!