#SDGs17

moomoo証券の怪しい評判・手数料が高いなどのデメリットとメリット・最新キャペーンを解説

moomoo証券の手数料が高いという評判は本当

moomoo証券は、金融情報アプリmoomooを展開している証券会社です。アプリでは無料で金融情報を得られます。

moomoo証券は、米国の取扱銘柄数が豊富であるうえに手数料が安いです。企業の成長性を考慮すると米国株への投資はおすすめで、安い手数料で多くの取引ができる点は大きなメリットです。

しかし、NISAやiDeCoを利用できない・クレカ積立ができないなどのデメリットもあります。堅実な取引をするのが難しいのが現状です。

メリット・デメリットをしっかりと把握し、利用すべきか見極めることが大切です。

moomoo証券の特徴だけでなく、実際の始め方なども解説するためご覧ください。

目次

moomoo証券の基本情報

社名moomoo証券株式会社
設立大正9年4月
資本金(資本準備金含む)86億2千5百万円(令和6年4月)
本店住所東京都渋谷区渋谷1丁目2-5 MFPR渋谷ビル11階
代表者代表取締役社長 伊澤 フランシスコ
連絡先clientservice@jp.moomoo.com
金融商品取引業者関東財務局長(金商)第 3335 号第一種金融商品取引業、第二種金融商品取引業、投資助言・代理業、投資運用業
加入協会日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
取引所資格東京証券取引所 総合取引参加者大阪取引所 先物取引等取引参加者
投資者保護日本投資者保護基金
親会社Futu Holdings Limited (Nasdaq: FUTU)
親会社所在地香港

moomoo証券株式会社はアメリカNASDAQ上場企業であるFutu Holdings limitedのグループ企業で、親会社本社は香港にあります。

シリコンバレーで開発された、個人投資家向けの金融除法アプリ「moomoo」は現在グローバルに展開しており、現在全世界でダウンロード数2,100万を超えました。日本では2022年にアプリをリリースしています。

このアプリは、幅広い金融情報を無料で、リアルタイムに取得できる点が特徴です

現在は全世界で2,000万人以上のユーザー数を誇ります。特に香港では成人の40%以上が利用しており、No.1証券会社として名高いです。moomoo証券の開設された口座数は、香港全体で300万を超えています。

米国でも米国株の取引手数料を0にし、着実にユーザーを増やしているのが現状です。

日本だけでなく、海外でも勢いがある証券会社です。

moomoo証券の手数料が高いという口コミは本当?悪い評判・デメリット

moomoo証券の手数料が高いという口コミは本当悪い評判・デメリット

結論、moomoo証券の手数料は他サービスと比べて高くありません

こちらでも紹介していますが、米国株に関しては業界最安値、日本株の手数料も無料です。

ただ、ネガティブな評判やデメリットがあることも確かです。まず利用に際して気になる、moomoo証券の悪い評判について紹介、解説していきます。

クレカ積立に対応していない

投資した額が返ってくるか分からず怖かったので、少しでも利益が出るようにと、投資でポイントを貯めようと思っていた。クレカ積立であれば毎月一定のポイントが貯まるので安心に思っていたが、moomoo証券ではクレカ積立ができないのでクレカ積立ができるサービスを利用しようと思う。(40代女性)

投資初心者なので、moomoo証券で金融情報を勉強しながら少しずつ投資を始めていこうと思っていた。クレジットカードで積み立てることで、登録や決済の手続きも簡単だし、少額から投資を始められると思っていたが、moomoo証券ではクレカ積立が使えないので利用を諦めた。(20代男性)

クレジットカード積立は手間をかけずに投資できるため便利だと思っていたのですが、moomoo証券はクレカ積立に対応していませんでした。わざわざ決済手続きするのもめんどくさいので、扱いづらい証券会社だと思っています。もっと手軽に利用できるようにしてほしいです。(50代男性)

moomoo証券ではクレカ積立には対応していません少額から、ポイントを貯めながら投資を行いたい人にとっては不満のポイントとなっています。

しかしmoomoo証券では、通常は100株から購入可能なところを、ひと株から日本株を買うこともできます。少額からの投資を行いたい方は是非検討してみて下さい。

アプリ利用で電池の消費が早い

moomoo証券はアプリから情報を見ているがスマホの充電が減るのが早い気がする。情報がリアルタイムで更新されるだけに常にチェックしておきたいが、気づくと充電が減っていてスマホの電源が切れてしまっている。アプリの使用感等は良いだけに残念。(20代男性)

アプリで銘柄の価格変動を頻繁に見るのですが、電池の消費がとにかく早く充電しなければいけない状況です。多い日だと1日2回充電することもあります。スマホが使えないと他の電話や連絡にも支障が出るため、もう少し省エネのサービスを開発してほしいです。(40代男性)

アプリを利用すると、とにかく電池が早く減ります。外で充電するのめんどくさいので、外ではアプリを極力利用しないようにしていますが、頻繁にチャートを確認できないのは、投資で本気でやっている人にはお勧めできないでしょう。アプリを利用するだけで、なんでこんなに電池を消費するんだろうと思います。(50代男性)

moomoo証券ではアプリでリアルタイムのチャートを表示させているため、通信が頻繁に発生することからスマホへの負担が大きいのは事実でしょう

端末ごとに充電の減り方は変わってくるかと思いますが、外出先でのアプリ使用が多く、充電の減りが気になるようでしたらモバイルバッテリーを活用して対策するのがおすすめです。

米国株以外の取引ができない

moomoo証券の名前は知っているが、米国株専門と聞いて使っていない。自分のお金は自国企業へ投資したいと思っている。アメリカで作られたアプリなので、基本的にはアメリカ仕様になっていて英語も多く使いづらいと思っている。(30代男性)

moomoo証券を使ってみようと思ったが、口座開設のキャンペーンを見ると米国株に関するものばかりで使う気を無くしてしまった。動向やどういった企業なのかをよく知っている日本企業へ投資したいと思っているので今後も使おうとは思っていない。(50代女性)

moomoo証券は主に米国株の取引に対応していて、日本株や興味を持った外国株式に投資できません。米国株に興味がない私には魅力的に見えませんでした。もっと日本株に投資できるようにしてほしいです。(20代女性)

moomoo証券では米国株以外の取引も可能です日本株式は2024年3月から取引開始しています。

口座開設していただくことで、日本株の取引ができます。アプリ内で日本企業の動向もチェックできるので、日本企業への投資を検討している人もまずは無料でアプリから確認してみて下さい。

NISAやiDeCoは利用できない

アプリの使い勝手が良さそうだったのでmoomoo証券でNISAも利用しようと思ったが利用できなかった。今後、新NISAも始まるのでNISAが扱える、自分に合った証券を見つけていきたい。(50代女性)

新NISAが始まるタイミングでiDeCoと併用しようと考えていた。新NISAについてはmoomoo証券で扱っていたがiDeCoについては扱っていなかった。同じサービスでNISAとiDeCoを管理したかったので別のサービスを使うことにした。(30代女性)

現在はNISAのみが利用できて、iDeCoを取り扱えない状況です。証券会社なのに、iDeCoを取り扱っていないのはどうなんだろうと思います。NISAやiDeCoを併用してお得に運用したかったため残念です。運営には早急にiDeCoを導入してほしいですね。(30代男性)

moomoo証券ではNISAの利用ができます。2024年1月18日からmoomoo証券での新NISAの取引がスタートしました。

一方2025年2月現在、moomoo証券ではiDeCoの取り扱いはありません。

ポイントの交換先が少ない

moomoo証券を利用していて、たまったポイントの交換を楽しみにしていたのですが、選択肢が少なすぎてがっかりしました。moomoo証券を利用する楽しさが半減した気分です。もう少しポイントの選択肢を増やしてほしいと思います。(30代女性)

moomoo証券はお勧めのサービスとポイントを交換できません。他の証券会社では、ポンタポイントやdポイントと変換できますが、魅力的な交換先がAmazonギフトカードくらいしかありませんでした。moomooポイントは本当におまけ程度っていう感じです。(20代男性)

moomoo証券を始めようと考えていましたが、ポイントの交換先が少なかったのでやめようか迷っています。長期的に運用していて、ポイントがたまればそこそこ豪華の特典と交換できると思うため、そもそもポイントの交換先が貧相なmoomoo証券は使いたいと思いませんね。(20代男性)

証券会社によっては、貯めた自社ポイントをPontaポイントやdポイントに交換できます。しかし、moomoo証券で貯まるmoomooポイントは、Amazonギフトカードや手数料割引クーポンなどとしか交換できません。他社の証券会社と比べると、ポイントの交換先が充実していない特徴があります。

今後ポイントの交換先が増えていく可能性がありますが、現在は交換先の選択肢が少ない状況です。

moomoo証券の良い評判・メリット

moomoo証券の良い評判・メリット

次はmoomoo証券の良い評判、メリットについて紹介、解説していきます

アプリの使い勝手が良い

アプリ内で表示されるグラフが、視覚的に分かりやすいです。グラフに表示したい指標や、時間単位がワンタップですぐ変えられるのが良いです。情報閲覧だけなら特に登録なしで色々な情報が見れるので重宝しています。(20代男性)

アプリに表示される情報が頭に入ってきやすいです。グラフやヒートマップもそうですが、コラムも読みやすいです。難しい言葉が多いコラムではなくて、フランクに実践的な情報が書いてあるコラムが多いので苦なく情報収集ができています。(30代女性)

アプリのクオリティがとても高く満足しています。様々な指標で確認できるだけでなく、グラフの見え方も豊富です。アプリを1つ操作するだけで疑問点がほとんど解消するため、重宝しています。他の方も使いやすいと感じると思います。(20代女性)

アプリの内容については満足している声が多いですコンテンツの豊富さだけでなく、グラフの見せ方や操作感といったUI・UXの満足度が高いです。

手数料が安い

米国株をトレードした際の手数料が安く満足しています。頻繁に米国株を売り買いするので、手数料をあまり気にすることなくトレードができるのが良かったです。(40代男性)

米国株の手数料も安いですし、日本株の手数料も取られないので助かっています。米国株取引は少しハードルが高く感じているので少額から投資してるのですが、手数料が安いのでお試しで手を出しやすいです。日本株も手数料を気にせず取引できるので、米国株も日本株も取引するのに助かっています。(30代女性)

moomoo証券は米国株の手数料が安く出費を抑えられるため、日ごろからストレスなく使えます。0.132%は本当に安く他の証券会社にはない魅力なので、今後も使い続けようと思います。手数料で浮いた分も含めて投資に回していけるお勧めの証券会社です。(50代女性)

moomoo証券は他のネット証券と比べても安く、特に米国株手数料は業界最安値になっています他社の米国株手数料が0.495%なのに対し、moomoo証券では0.132%に抑えられています。手数料が無料になるキャンペーンも随時行っていますので、手数料を気にせず取引を楽しみたい方におすすめです。

手数料の詳細については発生する取引内容に応じて異なってきますので詳しくはこちらをご確認ください。

米国株の取り扱い銘柄が豊富

リスク分散のために色々な銘柄を持っておきたいので、米国株の銘柄がたくさんあって助かる。幅広い業界の銘柄があるし、同じ業界の中でも複数企業の銘柄を持ちやすい。(30代男性)

あまり世間に知られていないがこれから成長しそうな産業や企業を見つけて投資するのが楽しいので、そういった企業も扱えるのが嬉しい。他のサービスだと見つからなかった企業がmoomoo証券で見つけることができた。(40代女性)

7,000近くの米国株を取り扱っており、選択肢に困ることがありません。米国株に投資したい方は、moomoo証券を利用するだけで問題ないでしょう。気になった銘柄に手軽に投資できる飽きない証券会社です。(30代女性)

moomoo証券では約7,000銘柄の米国株を扱っており、業界内トップクラスです豊富な銘柄から投資先を見つける楽しさを感じられます。

独自のコミュニティに参加できる

利用してみたら「moo」と言う独自のコミュニティがあった。多くの情報が行き変わっており、最新の情報をすぐに得られます。株価同行で不安になった時は、まずここのコミュニティーを確認します。(20代男性)

moomoo証券は独自のコミュニティがあります。そこでは多くの投資家の意見が交わされており、上級者がどのように投資しているのか参考になります。こんなコミュニティがあるとは思っていなかったので、利用して本当によかったです。(30代女性)

「moo」で専門家の意見を聞いたり、市場状況について多くの人の意見を伺えたりするため自分1人の考えだけで投資する必要がなく安心できる環境が整っています。特に相談できる相手がいない私からしたら、この環境はありがたい限りです。(50代女性)

moomoo証券を利用すると、独自の投資家コミュニティ「moo」に所属できます。コミュニティでは市場や投資銘柄について多くの意見が交わされているため、投資の参考にすることが可能です。

SNSのように意見が交わされるため、素早く情報を取得できる特徴もあります。独自コミュニティで現場の声が聞けるのは大きな強みです。

1ドルから米国株を変える

1ドルから米国株を買えるため、気楽に投資でき重宝しています。他の証券会社で1ドルから投資できる会社は無いため、唯一無二の存在であり、ユーザー目線の会社です。米国への投資を考えている方にmoomoo証券はぴったりです。(30代女性)

2022年から1ドルから米国株を変えるようになり、すぐに口座を開設しました。今まで米国株に投資したかったけど、費用の高さから断念しましたが、ようやく投資できるようになり楽しみです。これからはmoomoo証券を中心に投資していこうと思います。(30代男性)

micro米国株により、米国株に分散投資できるようになり、リスクを抑えて取引ができています。1ドルからだとほとんど損失がなく、かつ米国株の取引を経験できるため、練習としても最適です。慣れてきたらもっと大きな金額を投資しようと思います。(20代女性)

moomoo証券では、1ドルから米国株を買えるmicro米国株があります。micro米国株を活用すれば、分散投資できたり少額投資でも配当収入を得られたりなどのメリットがあります。

米国株では単元未満株取引が可能なサービスはありませんでしたが、2022年2月からmoomoo証券が実施しました。

一般の個人投資家が手を出せない金額で売買される銘柄も、1ドルから米国株に投資できます。米国株の手数料が安い点なども考えると、moomoo証券は米国株に投資したい方におすすめです。

moomoo証券と比較したい他のネット証券会社

moomoo証券と比較されることが多いネット証券会社をまとめました。証券会社によって取扱商品やおすすめユーザーが異なります。

moomoo証券も含めて「どの証券会社が合っているのか」の参考にしてみてください。

SBI証券

運営会社株式会社SBI証券
口座開設数1,300万口座以上
投資信託数2,614本
国内株取引所・東京証券取引所・名古屋証券取引所・福岡証券取引所・札幌証券取引所
外国株取扱9ヵ国(米国/中国/韓国/ロシア/ベトナム/インドネシア/シンガポール/タイ/マレーシア)
IPO取扱実績(2024年)76社
NISA対応あり
iDeCo対応あり
クレカ積立ポイント還元率0.5%
国内株式取引手数料0円
ポイント投資・投資信託・投信積立・国内株式
ポイントサービス・Vポイント・Pontaポイント・dポイント・JALマイル
公式サイトhttps://www.sbisec.co.jp/ETGate/

SBI証券は、主要ネット証券における個人取引シェアNo.1を誇る大手の業者です。2024年から開始した新NISAにより新規口座開設数が増加し、2024年の9月にネット証券で初となる口座数1,300万を突破しました。

iDeCoにも力を入れており、取扱商品数や手数料の点から多くの証券会社ランキングで上位にランクインしています。そのため、選択して間違いがない証券会社です。

特に取引方法の豊富さが大きなメリットになります。24時間注文できる点はもちろん、NISA口座での買い付けも1株から可能です。個人で取引できるPTS取引にも対応しているため、夜間や早朝にも投資できます。

また、債券やFXなどの金融商品も豊富です。

SBI証券を選べば、ネット証券選びで間違えることは無いでしょう。

松井証券

運営会社松井証券株式会社
口座開設数150万口座以上
投資信託数1,653本
国内株取引所・東京証券取引所・グロース・名古屋証券取引所・福岡証券取引所・札幌証券取引所・ジャパンネクストPTS
外国株取扱1ヵ国(米国)
IPO取扱実績(2024年)55社
NISA対応
iDeCo対応
クレカ積立ポイント還元率×(2025年5月開始予定)
国内株式取引手数料0円~
ポイント投資・投資信託
ポイントサービス・松井証券ポイント
公式サイトhttps://www.matsui.co.jp/

松井証券は大正7年に設立されてから、100年以上の歴史を誇る会社です。

1日の株式の約定代金が合計50万円以下なら手数料が無料になります。50万円を超える銘柄は多くないため、初心者のうちは取引の多くが手数料無料になると考えてよいでしょう。さらに25歳以下の方は約定代金に関わらず、手数料が無料になる仕組みです。

投資初心者におすすめのアプリや無料ツールも揃っています。

例えば「松井証券 株アプリ」は情報収集から発注までできるアプリで、決算や四季報のデータを手軽に取得できます。また「マーケットラボ」という投資ツールでは、銘柄商品をさまざまな区分で検索でき、活用すれば自分に合った商品をすぐに見つけられるでしょう。おすすめ区分で検索できる「おまかせスクリーニング機能」も付属しているため、初心者でも手軽に理想の商品を見つけられます。

手数料の安さを重視する方や、投資初心者に適しています。

マネックス証券

運営会社マネックス証券株式会社
口座開設数268万口座以上(2024年12月時点で2,680,616口座)
投資信託数1,331本
国内株取引所・東京証券取引所・名古屋証券取引所・福岡証券取引所・札幌証券取引所
外国株取扱2ヵ国(米国・中国)
IPO取扱実績(2024年)50社
NISA対応あり
iDeCo対応あり
クレカ積立ポイント還元率0.5~1.1%
国内株式取引手数料税込55円~
ポイント投資・投資信託
ポイントサービス・マネックスポイント・dポイント
公式サイトhttps://www.monex.co.jp/

マネックス証券は、ネット証券の中でも米国株や中国株などの外国株に力を入れている証券会社です。

特に米国株の取り扱い数が多く、約5,000銘柄を取り揃えています。また、マネックス証券では米国株の取引手数料が安く約定代金の0.45%ほどです。

さらに、NISA口座は米国株の買付手数料が無料になります。ネット証券においてNISAで米国株の手数料が無料になるのはマネックス証券のみです。

また、IPO(新規公開株式)も完全公平な抽選方式をとっているため、投資家から人気があります。資金が少なくても、他の投資家と当選率が変わらないのは、メリットになる方が多いです。

IPOを実践する方は、マネックス証券で口座開設してみましょう。

moomoo証券現在開催中のキャンペーン

2025/3/18現在、moomoo証券では以下のキャンペーンが開催中です

キャンペーンを活用してお得な投資をスタートさせましょう。

①moomoo証券ウェルカムプログラム

実施期間2025年1月24日(金)~
特典の付与条件特典1:2025年1月24日(金)以降に初めてmoomoo証券の証券口座に入金、且つ入金条件を満たした方
特典2:2025年1月24日(金)以降に初めてmoomoo証券の証券口座を開設した方
特典特典1:ルーレットで最大10万円相当の人気株が当たる
特典2:米国株式の取引手数料2か月間無料
詳細URL詳細ページ

②「初めての投資信託」応援キャンペーン

実施期間2025年2月10日(月)~3月31日(月)
特典の付与条件初の投資信託取引
特典500円相当
詳細URL詳細ページ

※キャンペーン②の特典2の取引手数料2ヶ月無料分と合わせて6ヶ月無料。

③米株取引デビュー応援プログラム

実施期間2024年11月1日(金)~
特典の付与条件株式キャッシュバック券を取得した日から21日以内に3.3米ドル以上の米国株を買い付けること
特典3.3米ドルの株式キャッシュバック券
詳細URL詳細ページ

④初めての日本株取引応援プログラム

実施期間2024年11月1日(金)~
特典の付与条件株式キャッシュバック券を取得した日から21日以内に500円以上の日本株を買い付けること
特典500円分の株式キャッシュバック券
詳細URL詳細ページ

⑤moomoo証券 ×日経CNBC 新番組記念「米国株手数料10年無料」視聴者プレゼントキャンペーン

実施期間2024年11月25日(月)~2025年5月2日(金)
特典の付与条件「moo早押しFRIDAY」にエントリーの上入金し、毎週金曜日の19時~22時に早押しゲームに参加
特典・「先着早押しゲーム」に参加する権利+米国株手数料無料カード(毎週開催)・米国株ウェルカムパッケージ・200塩分の株式キャッシュバック券
詳細URL詳細ページ

⑥moomoo証券ご紹介プログラム

実施期間2024年4月1日(月)~
特典の付与条件専用のリンクを共有し、ご紹介された人が入金特典1:1円以上の入金特典2:30万円以上を入金
特典特典1:10,000円分のアマゾンギフトカード特典2:特典1に追加で10,000円分のアマゾンギフトカード
詳細URL詳細ページ

⑦株式お引越しキャンペーン

実施期間2024年12月27日(金)~2025年3月31日(月)
特典の付与条件下記のいづれかを達成・合計30万円以上の日本株を移管完了・合計1,900USD以上の米国株を移管完了
特典・現金500円・2ヶ月分の取引手数料無料
詳細URL詳細ページ

moomoo証券の登録方法・始め方

moomoo証券の登録方法・始め方

あらかじめmoomoo証券アプリをインストールしておきましょう

以下で口座開設の方法を記載していますが、口座開設前にもアプリから金融情報の確認は可能です。

電話番号認証・パスワード設定

moomoo証券の口座開設ページへ進み、電話番号を入力します

認証コードを発行するとSMSが届くので6桁の認証コードを入力します。

パスワード設定画面が表示されるので任意のパスワードを設定します。

なおパスワードは8~20桁で、大文字・小文字・数字・記号のうち3種類を使う必要があります。

必要事項の確認

以下の必要事項の確認が出るので、内容を確認し「確認・同意する」を押下します

1.居住地は日本のみです。

2.国内・外国PEPs(親族含む)に該当しません。

3.米国で納税義務はありません。

4.18歳未満、80歳以上ではありません。

5.反社会勢力でないことを確約します。

情報の入力

「国籍」「名前」「性別」「生年月日」「住所」を入力して「次へ」を押します

「職業・勤務先情報」を入力し、「次へ」を押します。

内部者登録を行います。インサイダー取引を防止するための項目のため正確に回答してください。回答完了したら「次へ」を押します。

資産情報を入力します。「年収」「金融資産」「投資に利用可能な自己資金額」「資金の正確」を回答して下さい。選択式になっています。

口座開設の動機・目的についての質問があるので回答して下さい。

「投資経験」についての質問があるので、金融商品ごとに回答をして下さい。

納税方法の選択をします。課税される際の税金の納め方について、以下の3つより選びます

特定口座(源泉徴収あり)証券会社で確定申告を実施
特定口座(源泉徴収なし)自分で確定申告を実施
一般口座自分で損益計算・申告を実施

「住所確認」の画面が出てくるので申込を行っている年の1月1日時点で住民票に記載の都道府県を選択して下さい。

ここで、NISA口座開設の有無を聞かれる画面になります。ここで申し込んでも良いですが、後からでも設定可能なので「今は開設しない」をいったん選択して下さい

最後にメールアドレスを入力して「送信」を押下してください。

「moomoo証券の約款・規定集」「特定口座約款(管理口座含む)」「契約締結前交付書面集」「取引説明資料集」「最良執行方針」の各種重要事項が表示されるので、内容を確認していただき同意をお願いします

本人確認書類の提出

本人確認の方法は、郵送とオンラインとが選択できますが、郵送の場合は口座開設まで最短1週間となります。オンラインだと最短当日から口座開設ができますのでオンラインでの申込がおすすめです

オンラインの申込を選択すると本人確認書類の選択画面が出ますので、こちらで紹介している本人確認書類をご用意して該当のものを選択して下さい

本人確認書類の撮影を行います。表面・裏面・斜めから撮影します。注意事項を読んで撮影を行って下さい。

最後に本人撮影があります。表示される枠に自分の顔を合わせて撮影します。画面に表示される指示に従って顔を動かしながら撮影して下さい。

審査完了次第、口座開設

当日〜3営業日程度で審査が完了します。メールにて「口座開設完了のお知らせ」が届くので確認して下さい

moomoo証券の登録に必要な書類

moomoo証券の口座開設にあたっては本人確認書類とマイナンバー確認書類がそれぞれ必要です。本人確認書類は顔写真の有無によって必要な書類の点数が異なります。下記にまとめていますのでご確認ください。

マイナンバーカードを用意できれば、審査の時間も短く、本人確認書類とマイナンバー確認書類を1枚で兼ねられるのでおすすめです。

本人確認書類1枚でOK運転免許証(表裏)個人番号カード(表裏)
2点以上必要各種健康保険証(表裏)住民票の写し(発行から6ヵ月以内)印鑑証明書(発行から6ヵ月以内)
マイナンバー確認書類個人番号カード(表裏)通知カード(表裏)マイナンバー記載の住民票の写し(発行から6ヵ月以内)

米国株投資の評判が良いmoomoo証券に関する疑問

米国株投資の評判が良いmoomoo証券に関する疑問

moomoo証券のメリットとデメリットの紹介をしてきました。最後に、moomoo証券の利用に関してよく上がる疑問とその回答をまとめています。どういったリスクがあるのかや安全性について記載しています。

moomoo証券は安全?

moomoo証券は親会社が国外にあるため、セキュリティ面等不安に思う方もいるかもしれません。しかし、moomoo証券自体は日本に所在する日本法人であり、日本の法令遵守の義務があります。サイバーセキュリティや個人情報の取り扱いに関しては日本の金融庁から監督されているので、安全性は日本水準で守られています

また取得したお客様情報は全て暗号化の上で、日本のデータサーバーにて管理されています。独立したデータサーバーのため、グループ会社への情報漏洩リスクもないです。

moomoo証券の維持費はいくらかかる?

moomoo証券を利用する際に、口座管理料といった維持費はかかりません

moomoo証券の利用で発生する費用としては、手数料と税金になります。

手数料については発生する取引内容に応じて異なってきますので詳しくはこちらをご確認ください。手数料無料でできる取引もありますのでチェックしてみて下さい。

moomoo証券サポート体制は?

moomoo証券では電話・チャット・メールからお問い合わせができます

対応時間等記載しておきますのでご確認ください。

問い合わせ先対応時間
電話固定電話から 0120-58-7133(通話料無料)携帯電話から 03-6387-9318(通話料有料)平日8:30~17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)
チャットhttps://www.moomoo.com/jp/support/categories/11#:~:text=%E5%B9%B4%E6%9C%AB%E5%B9%B4%E5%A7%8B%E3%82%92%E9%99%A4%E3%81%8F%EF%BC%89-,%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88,-%E6%9C%88%E6%9B%9C%E6%97%A58%EF%BC%9A30月曜日8:30~土曜日6時まで24時間
メールclientservice@jp.moomoo.com24時間365日(回答までには時間がかかります)

moomoo証券を利用している場合の税金はいくらかかる?

株式投資によって発生する税金は、株の売却にかかる税金(キャピタルゲイン課税)と配当金にかかる課税(インカムゲイン課税)の2種類があります

税率はどちらも、利益に対して「20.315%」が適用されます。

税金の計算についてこちらで特定口座の「源泉徴収あり」を選択している場合は、キャピタルゲイン税は自動的に引き落とされるため、確定申告は不要です。それ以外の場合(一般口座や、特定口座の「源泉徴収なし」を選択している場合)は自分で確定申告をする必要があります。

moomoo証券のアプリは安全に利用できる?

moomoo証券のアプリは安全に利用が可能です

moomoo証券のアプリ自体は口座登録をしなくても利用可能で、金融情報を閲覧することができます。口座登録後のお取引に関してもこちらで紹介している通り、日本の金融庁の監査を受けているので安心して利用ができます。

米ドルで出金できる?

米ドルで出金できません。なお「米ドル入金サービス」を利用すれば、米ドルで入金することは可能です。

米ドルの入金方法は、公式サイトから確認できます。

まとめ

moomoo証券の評判を口コミを元に紹介、解説しました。moomoo証券はアプリでの情報閲覧は無料なので、まずは情報収集をしたい人はアプリを入れてみるのはいかがでしょうか

手数料も安く、取引できる米国株の銘柄も豊富なため少額からでも安心して利用できるサービスになっています。口座開設もオンラインで簡単で、お得なキャンペーンも実施中なのでこの機会に利用してみましょう。

SDGs17とmoomoo証券の関係

SDGsとは「人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき目標」のことで、全部で17個の目標があります。

moomoo証券では、SDGsに関する個別株や投資信託が行えます。ファンドの中にはSDGsに貢献できるものがあります。例えば過去には以下のようなものがありました。

兵庫県のSDGs取り組み活性化プロジェクト「ウひょー!ご宣言 HYOGO SDGs Project!」

moomoo証券で扱っているSDGs関連事業の銘柄もいくつかご紹介します。

  • エネルギー関連
  • 次世代自動車関連
  • 水関連
  • 女性支援関連

といった銘柄を取り扱っています。

選ぶ銘柄によって異なりますが、SDGsの目標の中でも「目標7.エネルギーをみんなに。そしてクリーンに」や「目標10.人や国の不平等をなくそう」に貢献できます。