ナース人材バンクは「使いやすい」と評判の看護師専門転職支援サービスです。
しかし「担当者がしつこいし怖い」という口コミが寄せられています。「転職活動をやめると違約金が発生する」という噂もネット上に流れていました。
こういったよくない噂は事実なのでしょうか?
SNSなどに投稿されている評判や口コミについて調査した結果を解説します。ナース人材バンクの特徴・利用するメリット・登録方法・よくある質問なども、あわせてご覧ください。
ナース人材バンクの基本情報
名称 | ナース人材バンク |
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
本社所在地 | 東京都港区芝公園2-11-1 住友不動産芝公園タワー |
設立 | 2003年4月4日 |
代表者 | 代表取締役社長 後藤 夏樹 |
募集職種 | 看護師・准看護師・認定看護師・助産師・保健師・管理職 |
求人エリア | 首都圏・関西圏など47県 |
公式サイト | https://www.nursejinzaibank.com/ |
ナース人材バンクは、2023年のオリコン顧客満足度調査の看護師転職部門でトップに輝いた転職支援サービスです。
看護学生向け就活サービスなども実施しているナース専科の3つのサービスの1つで、看護師専門に転職支援を行っています。
年間の利用者数は10万人を突破しており、看護師専用の転職業界でトップレベルの求人情報を準備しており、地方求人にも強いと評判です。
転職のアドバイスやサポートを行うキャリアアドバイザーは医療業界の知識に詳しいので、初めて転職する人も安心して利用できます。
サイトのトップページでは、人気の求人とおすすめの転職・募集情報の一覧があり、高収入の求人・土日が休みの求人・2交替の求人の特集ページへのリンクがあります。
新着求人も地方ごとに紹介しているので、こまめにチェックして活用しましょう。
ナース人材バンクはしつこい?悪い口コミから見るデメリット
ナース人材バンクは人気転職支援サービスですが、口コミサイトにはイマイチな口コミも投稿されています。
「営業からの連絡がしつこい」という口コミが事実かどうかをチェックしてみましょう。
利用する際のデメリットもあわせてご覧ください。
メール・電話がしつこいと感じた
そろそろ転職したいと思って登録したら、担当者からの電話連絡が多すぎてびっくりした。
仕事中に電話が来ても出れないからメールやLINEに切り替えてもらったけど、それでも通知の数がすごくてうんざりするくらい。
担当が熱心なのはいいんだけど「いいかげんしつこい」と感じてしまった。
(女性・26歳)
口コミサイトを確認した結果「営業やキャリアアドバイザーからの連絡が多い」という口コミがかなりの数に上っていました。
「求人情報を沢山チェックしたい」と思って登録した利用者には感謝されていますが、一部の利用者からは「しつこすぎる」とクレームが入っています。
キャリアアドバイザーが仕事熱心であることの裏返しなので、デメリットとまでは言えないのですが、デメリットだと感じている利用者も少なくありません。
連絡が来なくなった
看護師仲間に勧められて登録したけど、登録してからすぐ紹介された求人を2件断ったら、連絡が来なくなってしまった。
紹介された求人は自分の条件に合わなかったから「もっといい求人を紹介して」って頼んだけど、1ヵ月近く音沙汰なし。
最初はしょっちゅう連絡来てたのに。
転職に前向きじゃないと思われたのかもしれないけど、ギャップが激しすぎる。
(男性・32歳)
「連絡が多い」という口コミとは逆に「連絡が全然来ない」という口コミも複数寄せられています。
こちらのような「求人を断ったら連絡が途絶えた」という内容や「希望条件を細かく伝えたら紹介してくれなくなった」というコメントなどがありました。
担当のキャリアアドバイザーからの連絡がないことについては、運営に対応をお願いして改善できるので、サイトの問い合わせ窓口から要望を送ってみましょう。
希望していない求人を紹介された
パート勤務したいのに、常勤ばかり紹介してきたり、施設がいいって言ってるのに病院勤務をゴリ押ししてきたり。
こちらの希望通りの求人を2件紹介してくれるのに対して、希望してない求人が5件という感じ。
希望に合ってない求人情報は見るだけ時間の無駄だから勘弁して欲しい!
(男性・28歳)
「希望に合っていない求人を紹介された」と憤る利用者の声も、口コミサイトやSNSに複数投稿されています。
しかし「この条件の求人は絶対にNGと強く主張したら改善した」という声もありました。
紹介してほしくないタイプの求人については、キャリアアドバイザーに粘り強く伝える必要があります。
希望しない求人を紹介されるのはデメリットですが、このデメリットは他のデメリットと同様に打ち消すことが可能だからです。
キャリアアドバイザーの対応が「冷たくて怖い」と感じた
初めて転職するので、おすすめされたここに登録してみたけど、担当者があまり親身になってくれなくてがっかりしました。
質問してるのに、なかなか返事が返ってこないことも。
求人について難しい要求をしたとき、電話の声が怖くなったこともあります。
でも、ひどすぎるから担当者変えてもらったら、嘘みたいに改善したので結果オーライでした。
(女性・24歳)
「担当の態度が悪すぎて、頭にきて登録解除した」という声もありました。
「態度が怖かった」というコメントもあります。
「ナース人材バンクのキャリアアドバイザーは粒揃い」と定評があるのですが、中にはサポートが不十分なキャリアアドバイザーもいるようです。
しかし、ナース人材バンクは、キャリアアドバイザーとの相性を理由に登録解除してしまうのはもったいないほど優れたサイトです。
キャリアアドバイザーとの間に問題が生じた場合は、サイトに直接問い合わせて対策を取ってもらいましょう。
ナース人材バンクの良い口コミ・評判から見るメリット
ナース人材バンクを活用して望んだ通りの転職に成功した利用者からは、数多くの感謝の声が上がっています。
当サイトを利用するメリットを、利用した人の口コミや評判から確認してみましょう。
キャリアアドバイザーが親身に対応してくれた
「子育て中&ブランクが1年以上」というハンデを抱えながら転職にチャレンジしました。
時短勤務希望などもあって、難航するのを覚悟してたけれど、担当者さんがすごく親身にサポートしてくれて、予想よりもいい条件で転職できました。
紹介してくれた転職先もすごくいい病院で、充実した毎日が送れています!
(女性・33歳)
「電話やメールがしつこい」という声もあるキャリアアドバイザーの対応ですが、利用者に親身になってくれるという点で多くの利用者に感謝されています。
「スムーズに転職できないかも」と不安がる利用者は、キャリアアドバイザーのサポートがひときわ心強く感じられるようです。
ブランクが長い人向けの求人情報も用意されているので、ブランクがネックと感じている人はキャリアアドバイザーに相談してみましょう。
履歴書の添削や面接のアドバイスが手厚かった
他の転職サイトを使ってたんだけど、書類審査で落とされることが多くて悩んでいた。
でも、ナース人材バンクに登録してみたら、キャリアアドバイザーが履歴書の書き方に問題があったのを指摘してくれて。
言われた通りに書き直したら書類審査通って、面接もアドバイスもらって受けたらうまくいった!
プロのアドバイスとサポートの効果はホントスゴイ。感謝してます!
(女性・23歳)
ナース人材バンクのキャリアアドバイザーは、応募先に提出する履歴書などの添削をしてくれます。
面接の成功率を上昇させるアドバイスもしてくれるので、面接が苦手な人は指導してもらうことをおすすめします。
サイト上にも応募書類の書き方や面接のノウハウが記載されているので、応募先を決めたら必ずチェックしておきましょう。
病院・施設の内部情報を教えてくれた
条件ぴったりの非公開求人を紹介してもらえたので、つい「うまい話には裏があるのでは」と思い、求人先の内部事情を聞いてみた。
そしたら、かなり突っ込んだ情報も教えてくれたから、不安が解消して順調に転職できた。
働き始めた後に問題が発生することも、今のところはないです。
(女性・35歳)
ナース人材バンクのキャリアアドバイザーは、病院や施設の情報に精通しているので、他の転職サイトでは教えてもらえないような情報を入手することも可能です。
応募あるいは入職する前に職場の環境を確認しておけば、不信感を持たずに新たな第一歩を踏み出せます。
応募先について気になる噂を耳にした場合は、キャリアアドバイザーに真偽を確認しましょう。
想像していたより早く転職できた
自分はアラフォー男性看護師なので、転職に時間がかかると予想していたけど、登録して3ヵ月ちょっとで転職できてびっくりした。
内定するまで3件玉砕したけど、キャリアアドバイザーが励ましてくれたので、心折れずに転職活動を続けられた。
自分の条件が悪いからってあきらめなくて良かった!この職場で長く働けるように頑張る!
(男性・38歳)
紹介する求人情報の数が多いのは、ナース人材バンクの最大のメリットとも言われています。
他の転職サイトで転職できなかった人でも、このサイトでなら転職先が見つかる可能性が高いからです。
転職するために自分の希望条件のレベルを落とす前に、このサイトで求職活動をしてみましょう。
投げ出さなければ、自分が望む以上の転職ができる可能性があります。
勤め先との交渉やアフターフォローをしてくれた
紹介してくれた求人の条件は良かったんだけど「月一でいいから日曜日休みが欲しい」って条件を入れたくて。
でも面接で言い出せなかったので、担当さんに相談したら交渉してくれて、条件が受け入れられた。
駄目元だったけど頼んでみて良かった!
働き始めた後も、色々相談に乗ってもらってます!
(女性・30歳)
ナース人材バンクは、利用者本人からは言い出しづらい条件の交渉なども請け負ってくれるというメリットがあります。
転職に成功したらそこで終わり、ではなく、働き始めてからも困ったことがあれば対応してくれます。
利用者が転職先に定着することは、利用者だけではなく、転職先やサイトのメリットにもなります。
遠慮せずに頼りましょう。
ナース人材バンクの利用前に知っておかないと怖い注意点
ナース人材バンクは、サイトのコンテンツが充実していること、求人情報が多いこと、キャリアアドバイザーのサポートが丁寧なことなど、数多くのメリットを備えています。
しかし、利用する際に注意しなければならない点もあるので、登録前にチェックしておきましょう。
メール・電話連絡が多いことがある
利用者からよく指摘されているのは、メール・電話・LINEなどの連絡が多いことです。
キャリアアドバイザーは利用者が良い職場に転職するためのサポートとして行っていますが、多くの利用者がそれをうるさく感じてしまっています。
連絡がひんぱんに来るのを我慢しているうちに、転職活動自体に嫌気がさしてしまう利用者もいるようです。
そうなる前に、キャリアアドバイザー本人またはサイトに連絡し、連絡の頻度を落としてもらいましょう。
キャリアアドバイザーの当たり外れが大きい
「良いキャリアアドバイザーとそうでないキャリアアドバイザーの差が激しすぎる」という利用者の声もよく見かけます。
同じキャリアアドバイザーの同じ内容のサポートでも「丁寧」と受け取る人と「しつこい」と反発する人がいるため、キャリアアドバイザーの質が悪いわけではない場合もあります。
しかし、連絡時の態度が悪い・言葉遣いが良くない・質問への答えをなかなか返さない、といった、明らかに「外れ」と言えるキャリアアドバイザーも報告されていました。
「キャリアアドバイザーが外れ」と感じた場合は、本人ではなくサイトに対処をお願いしましょう。
入職を急かされることがある
ナース人材バンクは、早く転職したい人向けのサイトです。
その理由は、キャリアアドバイザーが熱心に求人情報を紹介し、早く転職できるよう働きかけてくれるからです。
しかし、すぐに転職したいと考えておらず、他にどんな働き方があるのかチェックするために登録した場合には「キャリアアドバイザーに急かされている」と感じます。
この件については口コミサイトにもクレーム的な投稿が多いため、ナース人材バンクが対策しています。
登録手続きをするとき、最初に「近いうちに転職したい」と「今は情報収集したい」の2つの選択肢が出るので、情報を集めるのが目的の人はその段階で後者を選びましょう。
それでもしつこく入職を勧められたら、サイトに対応を依頼すれば解決します。
退会の方法がわかりづらい
ナース人材バンクのサイト上には退会メニューがないので、退会方法がわからない人が多くいます。
しかし、退会できないわけではありません。
WEB・電話・メールで退会できます。
WEBで手続きする場合は、運営元である株式会社エス・エム・エス公式サイトの「お問い合わせ」を選択すると「サービス退会のご依頼」のコマンドが表示されます。
それを選んで手順通りに手続きを進めましょう。
キャリアアドバイザーへの電話・メールで退会手続きを取ることも可能です。
個人情報を削除したい人は、株式会社エス・エム・エスの「個人情報に関するお問い合わせ」を選択し、個人情報の削除を依頼しましょう。
ナース人材バンクの口コミ・評判に関するよくある質問
サイトの「よくあるご質問」のページには、利用者からの質問とそれへの回答が掲載されています。
ナース人材バンクに関する記事にも寄せられている数々の質問の中で、よく目にする質問とその答えを見てみましょう。
ナース人材バンクの利用料金は無料ですか?
10万人以上の利用者に行き届いたサービス・サポートを提供していますが、本サイトの利用料金は無料です。
サポートしてくれるキャリアアドバイザーの人件費やサイト利用料は、人材を募集している病院・施設・事業所から受け取る手数料から出ています。
厚生労働省の正式な認可を受けた転職支援サービスは、利用者からは料金を受け取らないシステムなので、利用料金は一切発生しません。
サイトとキャリアアドバイザーのサービスとサポートをありがたく受け取って、転職活動をしましょう。
ナース人材バンクと同時に他の転職サイトを利用しても良い?
「他の転職サイトと併用したいが大丈夫?」という質問もサイトで紹介されています。
それに対し、サイトは「複数登録しても問題ない」と答えているので、併用したい転職サイトがあれば積極的に活用しましょう。
複数のサイトでも同じ求人を紹介されるケースがあるので、併用するときは担当キャリアアドバイザーに伝えておくと重複を避けられます。
しかし「より多くの求人を見たいから」という理由で5つ以上の転職サイトに登録するのは避けましょう。
情報が増えすぎて収拾がつかなくなるからです。
併用は2~3サイトにとどめておくのをおすすめします。
キャリアアドバイザーを変更してもらうことはできますか?
キャリアアドバイザーの変更に関する質問は、サイトに掲載されていません。
しかし「キャリアアドバイザーが良くない」と感じた場合、サイトに連絡すれば別の人に交替してもらえるので心配いりません。
キャリアアドバイザーの良し悪しや利用者との相性は転職活動に大きく影響するので、円滑に転職するために変更してもらいましょう。
「キャリアアドバイザーを変更したら転職できた」という喜びの声も多く上がっています。
変更してもらえれば「キャリアアドバイザーが外れ」という理由で退会するよりも、現況を早く改善できます。
何度も電話がしつこい場合、退会手続きはできますか?
「電話連絡にうんざりして退会した」というコメントもよく見かけました。
しつこい電話を理由に退会手続きをすることは可能ですが、退会すると条件の良い非公開求人を紹介してもらえなくなります。
キャリアアドバイザーやサイトのサービスやサポートも受けられなくなるので、電話を理由に退会するのはあまりおすすめできません。
サイトに連絡してキャリアアドバイザーを変えてもらうか、電話での連絡を控えるように要請するのがベストな手段です。
それでも改善しない場合には退会手続きをしましょう。
途中で転職活動をやめたら違約金をとられますか?
「転職活動を中断すると違約金をとられる」という説も一部で流れていますが、これはただの噂なのでご安心ください。
求人情報を断っても、内定を辞退しても、退会しても、違約金が発生することはありません。
厚生労働省認可の転職支援サービスなので、利用料金も違約金も徴収されないのです。
しかし、応募した病院・施設と転職の話が進んでいる段階で無断で退会した場合、違約金はとられませんが、トラブルに発展することがあります。
不誠実な対応はしないように心がけましょう。
友達や知り合いを紹介したら紹介料をもらえますか?
ナース人材バンクは、2024年12月時点で「お友達紹介キャンペーン」を実施しています。
友達を紹介すると、利用者本人に3000円分のギフト券が贈られるキャンペーンです。
看護師などの資格保持者を紹介するといったのに、紹介される側が対象の資格を持っていない場合は、プレゼントの対象外になるのでご注意ください。
紹介可能なのは、以下の資格を持つ人です。
- 看護師
- PT・OT・ST
- 介護職・介護福祉士
- 保育士
- 臨床検査技師
- 臨床工学技士
- 放射線技師
- ケアマネ・相談員
- 柔道整復師・あはき師・整体師
- 栄養士
ナース人材バンクはどんな人におすすめ?
- 早く転職したい人
- ブランクの長さに不安を感じている人
- 働き方を細かく指定したい人
- 地方で仕事を探したい人
- 勤め先の詳しい情報を事前に確認したい人
ナース人材バンクは看護師の間で高い評判を得ている転職支援サービスですが、上記の条件に当てはまる人に特におすすめしたいです。
キャリアアドバイザーが豊富な求人情報の中から利用者に合った求人を探してくれるので、早い人だと登録して3週間で転職できます。
前の仕事を辞めてからブランクが長かった人も、ブランクが障害にならない仕事を紹介してもらえるので問題ありません。
家庭の事情などで時短勤務を希望したい人、夜勤を中心にしたい人など、様々な事情に対応できる勤務形態が用意されているので、希望に合った働き方を選べます。
転職サービスの多くは「首都圏にしか仕事がない」というデメリットを抱えていますが、当サイトは地方の求人情報が非常に多いので、地方で働きたい人に向いています。
病院・施設の情報を熟知しているキャリアアドバイザーが、求人情報を紹介する際に勤め先の内部事情や雰囲気などを教えてくれるのも、大きなおすすめポイントです。
ナース人材バンクの登録方法〜内定獲得・転職完了までの流れ
ナース人材バンクに登録してから内定を獲得し、転職完了するまでの流れを解説します。
5ステップに分けて、利用方法や転職活動の経緯、キャリアアドバイザーのサポート内容などを見ていきましょう。
STEP1 登録
登録手続きは、PCまたはスマートフォンのナース人材バンク公式サイトで行えます。
探したい求人・希望する働き方・転職を希望する時期・転職に寄せる気持ち・個人情報などを入力しましょう。
フォームへの情報入力の所要時間は約1分です。
STEP2 カウンセリング
登録情報がナース人材バンクに届くと、利用者の転職希望エリアを担当するキャリアアドバイザーからの連絡が入ります。
キャリアアドバイザーとのカウンセリングは対面でも電話でも行えます。
現在の仕事の状況や仕事で抱えている悩み、転職先に求める条件などを伝えましょう。
持っているスキルや資格の情報を正確に伝えるのも大切です。
学歴・経歴・職歴・資格などを誇張すると良い求人を紹介してもらえますが、実際の現場で仕事ができないからです。
内定後に経歴や資格の偽証が明るみに出た場合、想像以上のトラブルに発展する可能性があるので、スキル・資格はありのままに伝えましょう。
STEP3 求人検索・紹介
ナース人材バンク公式サイトで、自分で検索して希望の求人に応募できるようになります。
雇用条件をかなり細かく指定できるので、希望にあった求人を見つけやすいです。
また、キャリアアドバイザーが利用者の希望条件に沿った求人を紹介してくれます。
求人紹介は、電話・メール・LINEの中から希望する方法で受けられます。
紹介する案件の紹介実績・口コミや評判・職場の雰囲気といった細かい情報も教えてくれるので、気になった点は質問して確認しましょう。
条件の良い非公開求人の紹介もあります。
非公開求人を優先して紹介してくれるように頼んでみましょう。
STEP4 求人に応募・面接
次は求人に応募します。
キャリアアドバイザーが提出する履歴書・職務経歴書などをチェックしてくれます。
面接の日程の調整や面接対策など、希望する病院・施設などに採用されやすくなるようサポート・アドバイスをしてくれます。
キャリアアドバイザーは人事のプロなので、応募書類の書き方や面接のノウハウなどを指導してもらいましょう。
勤務条件・給与・役職といった、自分から言い出しにくい条件の交渉も代行してもらえます。
キャリアアドバイザーが応募先に提出する推薦文も、提出前に確認することをおすすめします。
STEP5 内定・入職・アフターフォロー
内定先との交渉が進み、利用者と内定先との条件確認が完了したら、入職の手続きに入ります。
まだ前の職場を退職していない場合は、円満に退職できるような方法をキャリアアドバイザーにアドバイスしてもらいましょう。
入職前の準備もサポートしてくれます。
入職時に雇用契約書をチェックし、内定前の条件と相違があった場合は、キャリアアドバイザーに相談して内定先と交渉してもらいましょう。
入職後に問題が発生したときにも相談できます。
内定先で安定して仕事ができるようになる環境を整えるため、アドバイスとサポートをお願いしましょう。
まとめ
「転職中断で違約金をとられる」という噂はデマであることが確認できました。
しかし「ナース人材バンクの担当者がしつこい上に怖い」という意見は、評判や口コミにもあったので、噂ではなく事実です。
しかし、それは「キャリアアドバイザーの中にはしつこい人や態度が厳しい人がいる」ということであり、どのキャリアアドバイザーもしつこくて怖いわけではありません。
ナース人材バンクを利用した人の多くが「丁寧なサポートのおかげで転職成功した」と感謝した結果、人気転職支援サービスになったのです。
転職活動中に感じた不安や不満はサイトに訴えれば解決するので、問題を片付けながらより良い職場を見つけましょう。