SDGs 用語集

SDGsに関連する主な用語を紹介しています。
みなさんはいくつ知っていますか?ぜひ、辞書代わりにご活用ください。

アルファベット・その他

「ち」の用語一覧

地域包括ケアシステム

2025年、団塊の世代が75歳以上となることを受け、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築を進める内容。医療や介護需要の増加に備え地域単位で高齢者の尊厳保持や自立生活の支援体制の樹立を目的とする。具体的には予防介護や自宅で一環したい良・介護サービスが受けられることなどを実現するとされる。

地域活性化

地域の持続可能性や発展、意欲向上を目的とし企業や地元住民、自治体など様々なステークホルダーが行う取り組みの総称。背景には少子高齢化・人口減少時代に突入した日本において都市部への人口集中が進み、地方の過疎化が進行していることがある。

地域振興

まちづくり、まちおこしとも呼ばれる地域の経済・伝統文化、産業や住民活動を活発化し発展させること。少子高齢化社会であること、特に限界集落などの過疎地域の増加や都市部への人口集中などの背景から国が掲げた地方創生の取り組みである。

関連記事:「地域振興とは?コロナ禍の影響は?目的や取り組み事例

地熱発電

数キロメートル以内にある蒸気や熱水など熱エネルギーを利用した発電方法。昼夜発電可能であり発電に利用した熱エネルギーを冬場の農業用ハウスなどで再利用できるメリットがある。エネルギー資源の多くを輸入に頼る中、火山国である日本に豊富に存在する持続可能な再生可能エネルギーとして注目される。

関連記事:「地熱発電とは?仕組み・メリット・デメリット、日本と世界の普及率と問題点

地域・越境インフラ

国家や地域が協力して持続可能な未来のためにインフラ整備をすること。
インフラとは社会生活を支える道路や水道施設、発電所から学校や公園などの基礎基盤や施設のこと。加えてすべての人に経済発展と福祉を推進することを目的とした高品質で防災性や持続可能性にも優れたインフラ整備が必要とされている。

中小零細企業

中小企業の内、特に小規模の資本や設備などで運営される企業。
中企業と区別し零細企業と分類されることもあるが、法律上では明確な定義はない。正式には小規模企業という区分が正式であり、業種別に従業員数が定められている。
また中小企業の定義についても中小企業基本法によって明確に定められている。

地産地消

地域で生産されたものを地域内で消費すること。主に農産物など食品が対象となり、マルシェや直売所、地元飲食店などへ流通する。
地元の生産者と消費者との結びつきや地元経済の循環を目的としている他、輸送エネルギーの削減や消費者が新鮮な農産物を入手できるメリットがある。

関連記事:「地産地消のメリットとは?SDGs・6次産業との関連性、デメリット

地方創生

地方創生とは、東京圏への人口一極集中を是正して、地方の人口減少に歯止めをかけ、地方の活性化をめざすこと。内閣に設けられた「まち・ひと・しごと創生本部」が主体となって、各地域がそれぞれの特徴を活かした自律的で持続的な社会を創生することを目指している。

関連記事:「地方創生とSDGsの関係|自治体の取り組み事例や官民連携プラッフォーム

知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(TRIPS協定)

著作権や特許権を含む知的財産権(知的所有権)の保護を定めた国際協定。1995年に世界貿易機関(WTO)成立協定の附属書の1つとして発行された。国際的な自由貿易秩序を維持するために知的財産権の十分な保護や、権利行使手続きの整備をWTO加盟国に義務付けている。