「東急カードの年会費っていくら?」 「年会費を払う価値はあるの?」 「海外旅行保険ってどうなってるの?」
東急カードの年会費や特典について、このような疑問をお持ちではないでしょうか。 この記事では、東急カードの年会費に関するあらゆる疑問を解決し、あなたに最適なカード選びをサポートします。年会費の仕組みから、キャンペーン情報、海外旅行保険、審査のポイント、そして知られざるメリットまで、徹底的に解説します。
この記事を読めば、東急カードの年会費をただの「コスト」ではなく、「賢い投資」に変える方法がわかります。
目次
東急カードの基本情報

カードの種類 | TOKYU CARD ClubQ JMB、TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOなど多数 |
年会費 | 一般カード:初年度無料、2年目以降1,100円(税込)<br>ゴールドカード:6,600円(税込)<br>※一部異なるカードあり |
ポイント還元率 | 基本0.5~1.0%(通常店舗200円につき1P、東急グループ100円につき1P) |
主な特典 | 東急グループでのポイントアップ、PASMOオートチャージ、海外旅行保険など |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
審査基準 | 一般カードは比較的作りやすい<br>ゴールドカードは年収や信用情報が重視される |
公式サイト | 公式サイトを見てみる |
東急カードは、初年度年会費無料で、2年目以降は1,100円(税込)から利用できるクレジットカードです。
東急グループでの買い物や東急線の定期券購入で、高いポイント還元率が魅力。TOKYU POINTは、PASMOチャージやJAL・ANAマイルに交換も可能です。
また、海外旅行傷害保険も付帯しており、普段使いから旅行まで幅広く活躍します。
東急カードの年会費を徹底解説!種類ごとの金額と無料にする方法
東急カードには様々な種類があり、年会費もカードごとに異なります。ここでは、主要なカードの年会費と、年会費を無料にする方法について詳しく見ていきましょう。
主要な東急カードの年会費一覧
東急カードの年会費は、一般カードとゴールドカードで大きく分かれます。
- TOKYU CARD ClubQ JMB
- 年会費: 初年度無料、2年目以降1,100円(税込)
- 東急グループの利用でポイントが貯まり、JALマイルも貯まる、最もベーシックなカードです。
- TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO
- 年会費: 初年度無料、2年目以降1,100円(税込)
- 上記カードにPASMO機能が一体化しており、オートチャージも可能な便利なカードです。
- TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO ゴールド
- 年会費: 6,600円(税込)
- より手厚いサービスを求める人向けのゴールドカードです。
- TOKYU CARD ClubQ JMB ANA
- 年会費: 初年度無料、2年目以降1,100円(税込)
- ANAマイルが貯まる、飛行機をよく利用する人向けのカードです。
その他にも、TOKYU POINT CARDや学生カードなど、様々な種類のカードが存在します。自分のライフスタイルに合わせて最適なカードを選びましょう。
東急カードの年会費を無料にする方法はある?
「年会費を払いたくない!」と考えている方もいるでしょう。東急カードの年会費を無料にする方法には、いくつか選択肢があります。
- 初年度無料のキャンペーンを利用する
- 多くの東急カードは、初年度年会費無料のキャンペーンを実施しています。まずは試しに使ってみて、自分に合っているか判断するのも良いでしょう。
- 多くの東急カードは、初年度年会費無料のキャンペーンを実施しています。まずは試しに使ってみて、自分に合っているか判断するのも良いでしょう。
- 年間の利用額に応じた無料化
- TOKYU POINT CARDなど、一部のカードでは年間の利用額に応じて次年度の年会費が無料になる場合があります。公式サイトで条件を確認してみましょう。
- TOKYU POINT CARDなど、一部のカードでは年間の利用額に応じて次年度の年会費が無料になる場合があります。公式サイトで条件を確認してみましょう。
- 家族カード・ETCカードの年会費
- 本会員の年会費とは別に、家族カードやETCカードの年会費がかかる場合があります。TOKYU CARD ClubQ JMBの場合、ETCカードは年会費無料、家族カードは年会費440円(税込)となります。
年会費はいつ引き落とされる?
東急カードの年会費は、入会した月、またはカードの更新月に請求されます。具体的な引き落とし日は、毎月のカード利用代金と同じ日です。
例えば、入会月が10月の場合、翌年の10月の利用明細に年会費が計上され、翌月11月に引き落とされます。
年会費の引き落としをうっかり忘れて延滞してしまうと、信用情報に傷がつく可能性があるので注意しましょう。
東急カードの年会費を払う価値はある?お得なメリットを徹底解剖!
年会費を払ってでも東急カードを持つべきか?答えは、あなたのライフスタイルに深く関係しています。東急カードの年会費が「お得な投資」になる、知られざるメリットを解説します。
東急グループでの利用がお得になる!
東急カード最大のメリットは、東急グループでの利用で得られる、圧倒的なポイント還元率です。
- 東急百貨店・東急ストア: 最大10%のTOKYU POINTが貯まる!
- 東急ハンズ・TOKYU PLAZA: ポイント還元率がアップ!
- 東急ホテルズ: 宿泊やレストラン利用でポイントが貯まる!
これらの店舗を頻繁に利用する人にとって、東急カードはポイントがザクザク貯まる、最強のカードと言えるでしょう。
TOKYU POINTの賢い使い道
貯まったTOKYU POINTは、様々な使い道があります。
- 1ポイント=1円として利用: 東急グループの店舗やTOKYU POINT加盟店で1ポイント=1円として利用できます。
- PASMOへチャージ: 100ポイント単位で、PASMOにチャージすることができます。電車やバスの運賃として利用できるので、非常に便利です。
- JAL・ANAマイルへの交換: 飛行機をよく利用する人は、JALやANAのマイルに交換することで、さらにお得に活用できます。
PASMO機能一体型カードの利便性
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOは、クレジットカードとPASMOが一体化した便利なカードです。
- オートチャージ機能: 改札にタッチするだけで、自動でPASMOにチャージされるので、残高不足の心配がありません。
- 電車・バス利用でポイント付与: オートチャージだけでなく、東急線の定期券購入や、電車・バスの利用でもTOKYU POINTが貯まります。
TOKYU ROYAL CLUBの優待サービス
ゴールドカード会員は、TOKYU ROYAL CLUBの優待サービスを受けることができます。
- 東急ホテルズでの宿泊優待
- 東急百貨店での駐車場優待
- 東急ゴルフリゾートでの優待
など、東急グループの様々なサービスを、よりお得に利用できます。年会費6,600円を払ってでも、これらのサービスを利用する価値があると感じる人も多いでしょう。
東急カードの海外旅行保険は年会費でどう変わる?
年会費を支払うカードを選ぶ上で、海外旅行保険は重要な検討事項です。東急カードの保険内容を、一般カードとゴールドカードで比較してみましょう。
一般カードとゴールドカードの補償内容比較
東急カードの海外旅行保険は、年会費によって補償内容が大きく異なります。
- 一般カード:利用付帯
- 東急カードで旅行代金(航空券、ツアー代金など)を支払った場合にのみ、保険が適用されます。
- 死亡・後遺障害: 最高1,000万円
- 傷害・疾病治療費用: 最高200万円
- 東急カードで旅行代金(航空券、ツアー代金など)を支払った場合にのみ、保険が適用されます。
- ゴールドカード:自動付帯
- カードを持っているだけで、旅行代金の支払いの有無にかかわらず保険が適用されます。
- 死亡・後遺障害: 最高5,000万円
- 傷害・疾病治療費用: 最高300万円
- 賠償責任、携行品損害など、一般カードにはない手厚い補償も付帯しています。
- カードを持っているだけで、旅行代金の支払いの有無にかかわらず保険が適用されます。
家族特約や国内旅行保険の有無
ゴールドカードには、本会員だけでなく、家族にも適用される「家族特約」が付帯しています。また、国内旅行傷害保険も自動付帯となるため、国内・海外問わず安心して旅行を楽しむことができます。
海外旅行や出張に頻繁に行く人は、年会費を払ってでもゴールドカードを持つことで、万が一の事態に備えることができるでしょう。
東急カードの審査は厳しい?年会費と審査の関係
東急カードの審査は、年会費によってその厳しさが変わるのでしょうか?ここでは、審査で重視されるポイントと、審査に落ちる理由について解説します。
年会費と審査基準の関係
一般的に、年会費が高いカードほど、審査基準は厳しくなります。
- 一般カード(年会費1,100円):
- 比較的審査に通りやすいと言われています。
- 安定した収入があれば、パートやアルバイトの方でも審査通過の可能性があります。
- ゴールドカード(年会費6,600円):
- 安定した継続収入が必須となります。
- 年収や勤続年数が重視され、一定の基準を満たす必要があります。
- 特に、信用情報に傷がないか、厳しくチェックされます。
審査で重視されるポイント
東急カードの審査で特に重視されるのは以下の点です。
- 信用情報(クレジットヒストリー): 過去のクレジットカードやローンの支払い状況。延滞や債務整理の記録があると、審査落ちの可能性が高まります。
- 属性情報: 年収、勤務先、勤続年数など。安定した収入があるかどうかが、返済能力を判断する上で最も重要です。
- 東急グループの利用履歴: auユーザー向けのau PAY カードと同様、東急グループのサービスをどれだけ利用しているかも、審査に影響を与える可能性があります。
審査期間の目安と審査落ちの原因
審査期間は、申し込み方法によって異なりますが、オンライン申し込みなら最短1週間程度で審査結果が届きます。郵送の場合は、さらに時間がかかる場合があります。
もし審査に落ちてしまった場合は、以下の原因が考えられます。
- 申し込み情報に誤りがある
- 信用情報に問題がある(過去の延滞など)
- 多重申し込みをしている(短期間に複数のカードに申し込む)
審査に落ちた場合は、すぐに再申し込みをするのではなく、半年ほど期間を空けてから再挑戦しましょう。
キャンペーンを狙って東急カードをお得に申し込む!
東急カードをお得に手に入れるなら、入会キャンペーンを狙うのが鉄則です。キャンペーン時期や内容を把握して、賢く申し込みましょう。
入会キャンペーンの概要と確認方法
東急カードは、定期的に入会キャンペーンを実施しています。
- 時期: 新生活シーズン(3月~5月)、ボーナス時期(6月~8月、11月~1月)など、特定の時期に実施されることが多いです。
- 特典内容: 「新規入会でTOKYU POINTプレゼント」「利用額に応じてポイントキャッシュバック」など、お得な特典が用意されています。
- 確認方法: 公式サイトの「キャンペーン」ページや、東急線の駅構内にある広告などで確認できます。
家族カード・ETCカード同時申し込みキャンペーン
入会キャンペーンと合わせて、家族カードやETCカードを同時に申し込むことで、さらに特典がもらえるキャンペーンも実施されることがあります。
- 家族カード: 家族カード発行でポイントプレゼント
- ETCカード: ETCカード同時申し込みで年会費無料
これらのキャンペーンを組み合わせることで、よりお得に東急カードを使い始めることができるでしょう。
キャンペーンを利用する際の注意点
お得なキャンペーンですが、利用する際には以下の点に注意しましょう。
- 適用条件: 特典を受けるための条件(一定額の利用、リボ払い設定など)をよく確認する。
- キャンペーン期間: 申し込み期間、利用期間をしっかり把握する。
- ポイント付与のタイミング: ポイントが付与されるまでには、数ヶ月かかる場合もあります。
まとめ:東急カードの年会費は、あなたのライフスタイルで選ぶのが正解!
東急カードの年会費について、様々な角度から解説しました。
- 一般カードは、初年度無料、2年目以降1,100円(税込)と、比較的安価な年会費で、東急グループでの高いポイント還元率やPASMO機能の便利さを享受できます。
- ゴールドカードは、年会費6,600円(税込)で、手厚い海外旅行保険や空港ラウンジサービスなど、ワンランク上の特典が魅力です。
結論として、東急カードの年会費は、あなたのライフスタイルによってその価値が変わります。
- 東急線や東急グループを普段使いする人
- PASMOのオートチャージ機能を使いたい人
このような人には、一般カードでも十分なメリットがあります。
一方、
- 海外旅行や出張に頻繁に行く人
- より手厚いサービスを求める人
このような人には、年会費を払ってでもゴールドカードを持つ価値があると言えるでしょう。
この記事を参考に、あなたにとって最適な東急カードを見つけて、賢くお得なカードライフを始めてみませんか。
この記事を書いた人

kaitooru ライター