SDGsにどのように取り組むことができるのか、SDGs達成のために、『私たちにできること』を集めたページです。「ごみ拾い」や「エコバッグを持ち歩く」など、いますぐにできること、他にも様々な『私たちにできること』を載せています。SDGsについて既にご存知の方の中にも、「何ができるんだろう。」と思っている方は多いですよね。そんなあなたの背中を押せるよう、様々な取り組みを紹介しています。私たち一人一人が一歩を踏み出すことで、その一歩がたくさん集まって大きな一歩となり、さらにはSDGs17の目標達成に大きく近づくことになるのです。たくさんの選択肢を知り、豊かで充実した生活をおくるため、ぜひ覗いてみてはいかがでしょうか。
Action SDGsに取り組む

オーストラリアの郵便局が取り組むエコ活動とは?Australia Postの事例を見てみよう!

ビーチクリーン活動に参加しよう|参加方法や服装・持ち物、取り組み団体も紹介

ゴミ拾いで得られる効果は?ボランティアの参加方法・人生が変わるってどうして?

子育て支援が充実している自治体4選・SDGs未来都市に選ばれた自治体のユニークな取り組みを紹介

ペットと温室効果ガスの関係って知ってる?オーストラリアのPetbarnから環境に優しいペットとの生活を学ぼう!

ゼロウェイストとは?メリット・デメリットと徳島県上勝町などの取り組み事例

人工光合成とは?仕組みやメリット・デメリット、実用化に向けた問題点

インバウンドとは?2023年の現状と見通し、アウトバウンドとの違いを解説

【探知犬の職場は空港だけじゃない!】オーストラリアの森で広がる野生生物探知犬との保全活動

大豆ミートとは?作り方や人気のレシピを紹介!使い方とデメリットを解説

オーストラリアの大手百貨店・David Jonesが実践するサスティナブルなビジネス

【コミュニティ団体による環境保全】オーストラリアのマウントクーサを守るTHECAとエコ活動について