
![]() JCB一般法人カード | ![]() JCBゴールド法人カード | ![]() JCBプラチナ法人カード | |
---|---|---|---|
年会費(税込) | 初年度無料2年目以降:1,375円 | 初年度無料2年目以降:11,000円 | 33,000円 |
申込資格 | 法人または個人事業主 | 法人または個人事業主 | 法人または個人事業主 |
還元率 | 0.5%~1.0% | 0.5%~1.0% | 0.5%~1.0% |
特徴 | ・ビジネス向け基本カード ・初年度年会費無料、2年目以降も低額 ・追加カードの発行枚数に制限なし ・ETCカード複数枚発行無料 | ・国内(5,000万円)、海外(1億円)の旅行保険が付帯 ・国内空港ラウンジを無料で利用可能 ・追加カードの発行枚数に制限なし ・ETCカード複数枚発行無料 | ・コンシェルジュデスク ・プライオリティ・パスに登録が可能 ・最大1億円の旅行保険が付帯 |
JCB法人カードの良い口コミ・悪い口コミまとめ
良い口コミ
「JCBという国内発祥のブランドである点に信頼性を感じます。法人カードとしてステータスも高く、ビジネスシーンでの信用にもつながります」
「JCB法人カードは、年会費が1,375円(税込)と手頃で、オンライン入会なら初年度は無料になるのはコスパ最高。法人として導入のハードルが低くて助かります」
「困った時のコールセンター対応がバッチリで、安心して長く使えると実感。サポート品質の高さは法人カード選びで重要なポイントです」
「JCBならではの出張・宿泊・接待向け優待が充実。新幹線エクスプレス予約やJAL法人出張サービス、じゃらん法人限定プラン、ゴルフ接待にも使えるなど、多彩です」
「経費処理のしやすさや業務効率がアップ、間接コストの削減につながる点が好評です。国内航空券も法人運賃で予約できる点もありがたい」
「JCBスターメンバーズ制度でポイント還元率が上がるのは嬉しい特典。MyJCBで明細や使い道が把握しやすい運用性も魅力です」
「法人出張の手配や接待プランなどに強く、ビジネスユースに最適化されている印象。ビジネスの幅を広げてくれる存在です」
「プラチナカードは24時間コンシェルジュ、世界1,600か所以上のラウンジ、旅行保険やショッピング保険も充実。法人ゴールドを上回る安心感があります」
「航空機遅延補償やグルメ特典(1名無料)など、出張時に実用的な補償やサービスが豊富で、出張コストの節約にもつながりました」
「JCB法人カードは複数券種があり、自社のビジネススタイルに合わせて選択できるのが嬉しい。使い方に応じた柔軟な選び方が可能です」
「JCBブランドの安心感と高いステータス性により、取引先の信頼獲得にも一役買ってくれています」
「ビジネス旅行や営業対応に便利な特典が多く、実務に直結するメリットとして吸収できるのが強みです」
「経費管理や会計へのデータ連携がしやすくなり、経理処理の負担が大幅に軽減された声が多いです」
悪い口コミ
「JCB法人カード(特にBiz ONEシリーズ)は追加カードを発行できません。そのため、従業員にカードを持たせられず、経費管理が代表者に集中しすぎてしまい大変でした。他社では追加カード対応があるだけに、業務の分担ができない点は不便です。」
「営業車が複数ある会社ではETCカードが一枚しか発行できないのが大問題。車ごとに用意できず、管理が手間になりイライラしています。」
「VisaやMasterCardでは対応している加盟店でも、JCBだと使えない場面が時々あります。特に海外出張時にはブランドを選べない不便さを痛感しました。」
「法人カードで珍しく、旅行保険やラウンジ、付帯保険などが使えません。他社カードには標準で付いているサービスがないのは不安で、別に持ち歩く必要があり不便です。」
「JCB Biz ONEは法人代表者や個人事業主のみが対象。会社員や副業者は申し込めず、使ってみたいと思ったのに諦めることになりました。誰でも使えるようにしてほしいという声が多いです。」
「還元率が1%なのは確かに高めですが、他の法人カードやキャンペーン状況によってはそれほどお得に感じないことも。期待値が高すぎたのか、“普通”という感覚でした。」
「“最短5分発行”の広告に惹かれたけれど、実際には数日~1週間かかりました。急いでいる時に間に合わず、がっかりしました。」
この記事を書いた人

kaitooru ライター