
オーネットの評判は、婚活サービスを探す人にとって特に注目されるテーマです。
会員数が12万人を超える業界大手であり、豊富な出会いのチャンスや多様なマッチング方法が評価されています。
その一方で「費用が思ったより高い」「顔写真がすぐに見られない」などの声もあり、賛否が分かれるのも事実です。
20代向けの割引制度や成婚料が不要なプランといった独自の強みもあるため、自分の目的やライフスタイルに合うかを見極めることが大切です。
本記事では、オーネットの評判に関する良い口コミと悪い口コミを整理し、利用を検討する上で役立つ視点をまとめています。
目次
オーネットとは?基本情報・サービス概要

運営会社 | 株式会社オーネット |
設立 | 1980年4月5日 |
会員数 | 122,776人 |
男女比 | 男性:55%、女性:45%程度 |
主な年齢層 | 男性:35〜39歳、女性:30〜34歳が中心 |
初期費用 | オーネットプレステージプラン:143,000円(税込)IBJプラン:129,800円(税込)オーネットプラン:123,200円(税込) |
月額費 | オーネットプレステージプラン:24,200円(税込)IBJプラン:19,250円(税込)オーネットプラン:15,950円(税込) |
成婚料 | オーネットプレステージプラン:220,000円(税込)IBJプラン:220,000円(税込)オーネットプラン:0円 |
主な出会い方 | 紹介(データマッチング)、検索(写真・条件検索)、イベント・パーティーなど |
公式サイト | https://onet.co.jp/ |
オーネットは、1980年設立の老舗結婚相談所で、会員数は約12万人を超える業界トップクラスの規模を誇ります。
男女比は男性55%・女性45%程度とバランスが良く、特に男性は35〜39歳、女性は30〜34歳が中心年齢層となっています。
出会いの方法はデータマッチングによる紹介、条件や写真での検索、さらにイベントやパーティー参加と幅広く、自分のスタイルに合わせた婚活が可能です。
こうした豊富な会員基盤と柔軟な料金体系、多様な出会いの仕組みを持つことから、「安心して始めやすく、将来設計に合わせやすい婚活サービス」といえるでしょう。
オーネットの評判は?実際の口コミ・体験談
オーネットの評判を調べると、「出会いの幅が広がった」「サポートが心強い」といった良い口コミがある一方で、「費用が高い」「思ったより出会えなかった」といった不満の声も見られます。
どちらも実際の利用体験から生まれた意見であり、入会を検討する上で大切な判断材料です。
この章を読めば、オーネットを利用した人たちのリアルな声を知り、自分に合うサービスかどうかを見極める手助けになります。
良い口コミ・体験談
【30代・女性・会社員】
登録してまず驚いたのは、想像していたよりも遥かに会員数が多いことでした。
条件を絞って検索しても候補が豊富に出てきて、地域や年齢を限定しても出会えるチャンスが広いと実感しました。
特に地方在住だと出会いの機会が少なくなりがちですが、オーネットなら複数の候補とやり取りできるので「ここなら見つかるかも」と思えました。
【20代・女性・看護師】
仕事が不規則で忙しいため婚活に時間を割けるか不安でしたが、アプリのように使える検索機能やプロフィールの写真公開はとても便利でした。
自分のタイミングで活動でき、短期間で複数の男性と会う機会が持てたのは効率的です。
特に同年代の利用者も多く、会話が合う人に出会えたことが嬉しかったです。
【30代・男性・公務員】
データマッチングによる紹介は自分では気づかなかった相手を知るきっかけになりました。
条件を設定すると、価値観や生活スタイルが近い人を紹介してくれるため話が合いやすく、実際に交際に発展しました。
結婚相談所は「堅い」というイメージがありましたが、オーネットは幅広い方法で出会えるので柔軟に活動できる印象です。
【20代・女性・販売員】
料金はかかるものの、成婚料がゼロのプランを選べるのは安心材料でした。
結婚が決まった際に追加で費用がかからないので、経済的な心配をせず活動できるのは大きいです。
婚活サービスによっては成婚料が数十万円かかる場合もあると聞いていたので、オーネットの料金体系はわかりやすくて納得できました。
【40代・男性・会社員】
オーネットは設立から40年以上の歴史があり、ブランド力や実績の面で信頼できました。
家族に婚活を始めたことを説明する時も「大手だから安心だね」と理解してもらいやすかったです。
実際にサポートスタッフも親身に対応してくれて、困った時にはすぐ相談できたのが心強かったです。
長く続いているサービスだからこそ、信頼性や安心感が他とは違うと感じました。
悪い口コミ・体験談
【20代・女性・会社員】
私が入ったプランでは申し込みできる人数に制限があり、思った以上に自由に動けないのが不満でした。
もっと多くの人とやり取りしたいと思っても、枠が決まっているので積極的に行動したい人には物足りないと感じるかもしれません。
【30代・男性・エンジニア】
相手の顔写真がすぐに見られない仕組みは、不便さを感じる場面がありました。
文章だけで判断するのは難しく、実際に写真を見て印象が違うこともあったため、効率よく活動したい人には時間がかかると感じるかもしれません。
【30代・女性・フリーランス】
基本の月額費に加えてオプションを利用すると、気づけば支払いが高額になっていました。
相談所の質やサポート内容には満足していますが、長期的に活動を続けるには経済的な負担が重く感じることもあります。
特に20代や30代前半の女性にとっては、結婚資金も考えながらの婚活になるため、料金面で悩む人も多いのではないでしょうか。
20代女性にオーネットをおすすめする大きな理由【20代割】
オーネットには、20代で婚活を始める人向けに特別な割引制度「20代割」が用意されています。
結婚相談所は料金が高いイメージがありますが、この制度を利用すれば初期費用や月額費用が抑えられ、気軽にスタートできるのが魅力です。
この章では「IBJプラン」と「オーネットプラン」それぞれの割引内容や特徴を紹介します。
IBJプラン(20代割)
費用項目 | 金額(税込) |
---|---|
入会費 | 66,000円 |
月会費 | 17,600円 |
成婚料 | 220,000円 |
IBJプランの20代割は、全国のIBJ会員データベースを活用できるのが大きな特徴です。
毎月15名までIBJ会員と出会えるほか、オーネット会員検索やマッチング機能も併用でき、地方でも出会いの幅が広がります。
成婚料が22万円と高めではありますが、真剣度の高い会員が多いため、効率的に結婚相手を探せる可能性が高いのが魅力です。
オーネットプラン(20代割)
費用項目 | 金額(税込) |
---|---|
入会費 | 59,950円 |
月会費 | 12,100円 |
成婚料 | 0円 |
オーネットプランの20代割は、最も気軽に始めやすい基本プランです。
入会費が約6万円、月会費も1万2千円程度と負担が少なく、さらに成婚料が0円なので、結婚が決まった後に追加費用を心配せずに済みます。
検索やマッチング、サポート機能も利用できるため、コストを抑えながらしっかり婚活を進めたい人におすすめです。
オーネットは評判が悪い?やめた方がいいという声が上がる真相
オーネットには「やめた方がいい」という声もありますが、その多くはサービスの仕組みや料金体系に由来しています。
たとえば、プランによって申し込み数に制限があることや、顔写真を最初に見られない仕組み、オプションを利用すると費用が高くなる点などです。
この章では、悪い評判の背景を具体的に整理し、自分に合うかどうか判断できるよう解説します。
プランによっては申し込み数・出会い可能数に制限がある
オーネットでは、プランによって毎月の申し込み可能数が決まっています。
これは「数より質」を重視して出会いを提供する仕組みであり、会員一人ひとりの活動ペースを守る役割を果たしています。
確かに「もっと多く申し込みたいのに枠が足りない」という声もありますが、その一方で「制限があるから慎重に相手を選べた」という肯定的な意見も少なくありません。
見られるタイミングが限定的で顔写真を最初に見ることができない
オーネットでは、一部の仕組みで相手の顔写真が最初から公開されない場合があります。
これは見た目だけで判断されるリスクを避け、内面や条件を先に知ってもらうための工夫です。
確かに「顔が分からないとイメージがつかみにくい」という声もありますが、逆に「写真にとらわれず相性を重視できた」という前向きな意見もあります。
特に真剣な出会いを求める人にとっては、プロフィールや価値観を確認してから写真を見る流れの方が信頼性が高まる面もあるでしょう。
基本料金&オプションで出費が嵩む
オーネットは入会費や月額費だけでなく、イベント参加や追加オプションを使った場合、費用が増える仕組みになっています。
実際に「最初に想定していたより出費がかさんだ」という声も見られます。
ただし他社と比較すると特徴が異なります。
IBJメンバーズやツヴァイなどは入会時に20万円以上かかることも珍しくなく、成婚料が必須の相談所もあります。
その点、オーネットは成婚料がかからないプランがあるため、トータルコストでは抑えられる場合も多いです。
オーネットで婚活を行うメリットはコレ!
オーネットを選ぶ大きな理由は、出会いのチャンスと安心感の両方を兼ね備えている点です。
会員数の多さはもちろん、検索や紹介、イベントなど複数のマッチング方法があり、自分のスタイルに合った活動ができます。
40年以上の実績とブランド力も信頼につながっているため、ここを読めばオーネットの強みが一目で理解でき、入会検討の判断材料になるでしょう。
会員数が多く出会いのチャンスが広い
オーネットの最大の強みは、会員数の多さにあります。
公式発表によると、2025年1月時点で会員数は12万人を超えており、結婚相談所の中でもトップクラスの規模です。
会員が多いということは、それだけ理想に近い相手と出会える可能性が高まるということです。
特に地方に住んでいる人は出会いの機会が限られがちですが、全国規模で会員を抱えるオーネットならチャンスを広げられます。
実際、「登録後すぐに複数の人とやり取りできた」という声もあり、母数の大きさは安心感につながっています。
マッチング方法が多岐にわたっているので自分の好みに合わせて選ぶことができる
オーネットでは、出会い方のバリエーションが豊富に用意されています。
条件検索で相手を探す方法に加え、データマッチングによる紹介や、両想いマッチング、さらにはパーティーやイベント参加といったオフラインの場も活用できます。
これにより、自分の性格やライフスタイルに合わせた婚活が可能です。
「自分に合った方法で進められるから続けやすい」という意見も多く、出会い方の多様性は婚活を長く続ける上で重要なポイントといえます。
成婚料がかからないプランがある
多くの結婚相談所では、結婚が決まった際に「成婚料」として数十万円の費用がかかるケースがあります。
しかしオーネットには、成婚料が不要なプランが存在します。
これは長期的に見て大きな安心材料となります。理由は、活動の最終段階で追加の出費を心配せずに済むからです。
実際に「結婚が決まった時に余計な支払いがないのは助かった」という声もあります。
無料マッチング体験に参加することでどんなサービスか見込みを立てることができる
オーネットでは、入会前に無料でサービスを体験できる「結婚チャンステスト」やマッチング体験が用意されています。
これは「どんな相手と出会える可能性があるか」を事前に知れる仕組みであり、いきなり入会するのは不安という人に最適です。
実際にプロフィールを入力すると、条件に合う会員がシミュレーションされるため、自分の婚活の方向性を具体的にイメージできます。
「事前に試せたから安心して入会できた」という声もあり、初めて結婚相談所を利用する20代女性には特に心強い制度です。
実績・歴史・ブランド力の3つが大きな安心感につながる
オーネットは1980年に設立され、40年以上の歴史を持つ老舗の結婚相談所です。
長い運営実績があるということは、多くの会員に利用され続けてきた信頼の証といえます。
また、知名度の高さやブランド力は、家族や友人に説明する際の安心材料にもなります。
「名前を知っていたから信頼できた」という声も多く、初めて婚活サービスを使う人にも敷居が低く感じられるのです。
さらに、累計の成婚実績も豊富で、実際に結果を出してきた歴史があります。
オーネットでの婚活がおすすめな人・おすすめできない人
おすすめできる人 | おすすめできない人 |
---|---|
・会員数の多さを活かして多くの人と出会いたい人 ・真剣に結婚を考えて活動を進めたい人 ・自分に合うマッチング方法を選びたい人 ・成婚料なしで総費用を抑えたい人 ・実績やブランド力を重視して安心して活動したい人 | ・とにかく低コストで婚活をしたい人 ・写真で相手をすぐに判断したい人 ・短期間で結果を出したい人 ・出費をできる限り抑えたい人 ・自由度の高い婚活アプリの方が合っている人 |
オーネットは、真剣に結婚を考える人に特に向いています。
理由は、会員数が12万人以上と業界トップクラスで、幅広い出会いの可能性を持てるからです。
また、検索・紹介・イベントなど多彩な方法が選べる点も大きな強みです。
たとえば「条件重視で探したい人」は検索機能が合い、「自然な雰囲気で出会いたい人」はイベントが適しています。
一方で「できるだけ安く婚活をしたい人」や「まずは顔写真で相手を判断したい人」には不向きといえます。
オーネットの評判に関するよくある質問
オーネットに関する評判や口コミを調べると、よくある疑問がいくつかあります。
どんな人が利用しているのか、地方でも出会えるのか、料金は他社と比べてどうなのか、さらには実際に結婚した人の割合やオンライン活動の可否など、多くの人が気になるポイントです。
ここを読み進めれば、入会前の不安を解消し、自分に合うかどうかの判断材料が揃うはずです。
オーネットはどんな人が利用していますか?
オーネットを利用している人は、結婚を真剣に考えている20代後半から40代前半が中心です。
男性は35〜39歳、女性は30〜34歳が多く、20代の利用も一定数います。
この年齢層は結婚適齢期ともいわれ、安定した仕事や将来設計を考える人が多いことが特徴です。
実際、「同年代が多いから安心して活動できた」という声もあります。
婚活アプリのようにライトな出会いを探す人は少なく、真剣な結婚を意識した層が中心なのはオーネットならではです。
オーネットで地方に住んでいても出会えますか?
結論から言うと、地方在住でも出会いの機会は十分にあります。
オーネットは全国規模でサービスを展開しており、会員数も12万人以上と業界トップクラスです。
地方だからといって候補が極端に少なくなることはなく、検索やデータマッチングを利用すれば条件に合う相手を見つけやすい環境があります。
ただし、首都圏や都市部に比べると出会いの母数はやや少なめなので、積極的にオンラインを活用する姿勢が大切です。
オンラインだけで婚活を進めることはできる?
はい、可能です。
オーネットはオンライン環境を整えており、プロフィール検索やメッセージ交換は自宅から利用できます。
さらにビデオ通話を通じた「オンラインお見合い」も実施しているため、忙しい人や移動が難しい人でも活動を継続できます。
ただし、リアルのイベントや対面お見合いも大きな強みなので、オンラインだけでは出会いの幅が狭まる可能性もあります。
実際に「最初はオンラインでやり取りし、信頼関係ができてから対面した」という利用者の声もありました。
途中で退会するときに費用はかかりますか?
オーネットでは、途中退会時に一定の解約手数料がかかる場合があります。
公式サイトによると、クーリングオフ期間を過ぎてからの解約には中途解約料が発生することが明記されています。
ただし金額は契約時のプランや利用期間によって異なるため、入会前に必ず確認することが大切です。
「思っていたより費用がかかった」と感じる人もいる一方、「丁寧に対応してくれて安心して退会できた」という声もあります。
まとめ
オーネットは12万人以上の会員を抱える業界大手で、幅広い出会いの機会を提供しています。
20代割などの制度でコストを抑えながら活動でき、成婚料不要のプランも魅力です。
一方で、申し込み数の制限や顔写真公開の仕組み、オプションによる費用増といった注意点もあります。
豊富なマッチング手段や長い運営実績は信頼につながり、結婚を真剣に考える人には心強い環境といえます。
料金面とサービス内容のバランスを理解した上で、自分に合うかどうかを判断することが重要です。
この記事を書いた人

エレビスタ ライター
エレビスタは「もっと"もっとも"を作る」をミッションに掲げ、太陽光発電投資売買サービス「SOLSEL」の運営をはじめとする「エネルギー×Tech」事業や、アドテクノロジー・メディアなどを駆使したwebマーケティング事業を展開しています。
エレビスタは「もっと"もっとも"を作る」をミッションに掲げ、太陽光発電投資売買サービス「SOLSEL」の運営をはじめとする「エネルギー×Tech」事業や、アドテクノロジー・メディアなどを駆使したwebマーケティング事業を展開しています。