【2025年10月】ルミネカードの21のメリット・申し込み方法・最新キャンペーン情報まとめ

img

買い物や通勤で「もう少しお得にできたら」と感じたことはありませんか?毎日のルミネやNEWoMan、ネット通販のアイルミネでの支出、Suicaのチャージや定期代も積み重なると大きな額になりますよね

そんな悩みを解決してくれるのが、ルミネカードです。

常時5%OFFや年に4回実施される10%OFFに加え、Suicaとの連携でポイントも効率的に貯まります。さらにキャンペーンを活用すれば、年会費以上の割引も可能です。

ルミネカードのメリットを中心に、日常をよりお得に変える方法を分かりやすく紹介します。

ルミネカードとは

項目内容
年会費初年度無料、以降1,048円(税込)
還元率通常0.5%(JRE POINT)/Suicaチャージ・オートチャージ1.5%/モバイルSuica定期券購入5.0%
発行までにかかる期間審査時間約15分/店頭にて仮カードを即日発行可能(本カードは後日郵送)
発行会社株式会社ビューカード
国際ブランドVisa/Mastercard/JCB
申し込み資格高校生を除く満18歳以上
付帯カードビューETCカード(年会費524円)
電子マネー機能Suica機能搭載(オートチャージ・定期券対応)
公式サイトhttps://www.lumine.ne.jp/card/

ルミネカードは、ルミネやNEWoManでの買い物がお得になるクレジットカードです。
最大の特徴は、支払い時に直接割引が受けられる点で、いつでも5%OFF、キャンペーン時には10%OFFになることもあります。

さらに、Suica機能を標準搭載しており、モバイルSuica定期券購入なら5.0%、チャージ・オートチャージは1.5%と交通利用でもお得です。

審査は最短15分で完了し、店頭カウンターではその場で「仮カード」を即日発行・受け取り可能です。

仮カードは当日からルミネ・NEWoMan各店舗での買い物に使えて5%OFF特典も適用されますが、Suica機能やオートチャージなどの交通系機能は、本カードが自宅に届いてから利用できる仕組みです。

特徴①「ポイント還元」ではなく「直接割引」をする

ルミネカードは「ポイントを貯めて使う」よりも、「その場で値引きされる」即時割引型のカードです。

ルミネ・NEWoManでの買い物は常時5%OFF、さらに年4回(3・5・9・11月など)のキャンペーン時は10%OFFになります。
1万円の買い物なら500〜1,000円引き。定価販売が多いブランドショップでも実感できる節約効果です。

また、バーゲンや無印良品週間と重なると割引が上乗せされ、実質的に20%近い値引きになることもあります

特徴②「Suica」との連携が強い

ルミネカードはSuica機能を内蔵しており、交通利用と買い物を1枚で完結できます。

Suicaチャージ・オートチャージで1.5%還元、モバイルSuica定期券購入なら5.0%還元となります。残高が足りなくても自動でチャージされるため、改札で止まる心配もなくスムーズです。

JR東日本の利用が多い人ほど、通勤・通学と買い物の両方で効率的にポイントを貯められます。ルミネの割引特典と組み合わせれば、日常の支出全体をお得に管理できるカードです。

【カテゴリ別】ルミネカードのメリット

ルミネカードの魅力は、買い物・ポイント・会員サービス・カード機能の4つの面から、日常をよりお得で便利にする点にあります。

ルミネ・NEWoManでの最大10%OFFや、Suicaチャージ・オートチャージで1.5%、モバイルSuica定期券購入で5.0%など、使うたびに節約を実感できる設計です。
この章を読めば、あなたのライフスタイルに合った「最も得する使い方」が見つかります。

買い物編

ルミネカードの最大の魅力は、ルミネ・NEWoManなどでの買い物が常にお得になる点です。特に注目すべきは、「その場での割引」が受けられることです。

一般的なカードのようにポイントを貯めるのではなく、支払い時に即時値引きされるため、割引をすぐ実感できます。
さらに、年4回の10%OFFキャンペーンや、オンライン通販「アイルミネ」での特典も充実しています。

バーゲンや無印良品週間と重なれば、割引率は20%近くに達します。

こうした特典は、ファッションや日用品の購入が多い人ほどメリットが大きく、「日常の買い物を無理なく節約したい人」にぴったりです。

ルミネ・NEWoManでいつでも5%OFF

ルミネカードを使えば、ルミネ・NEWoManでの買い物がいつでも自動で5%OFFになります。対象店舗やブランドも多く、セール時期を待たずにお得に買い物ができます。

ポイントではなく割引なので、支払い時にすぐ値引きが反映されるのが特徴です。

年に4回(3・5・ 9・11月頃)10%OFF

年4回行われる「ルミネ10%オフキャンペーン」では、ルミネ・NEWoMan全館で1万円の買い物が実質9,000円になります。

欲しい商品を狙ってまとめ買いすれば、年間で数万円の節約も可能です。ファッションやコスメ好きに人気のイベントです。

ネット通販「アイルミネ」で5%OFF・キャンペーン時は10%OFF

オンラインストア「アイルミネ」での支払いも、常時5%OFFです。

さらにキャンペーン時には10%OFFが適用され、店舗と同じ割引率を自宅でも受けられます。通勤時間などのスキマ時間にお得にショッピングできるのが魅力です。

バーゲンセール価格からさらに5or10%OFFになる

バーゲンセール期間中でも、ルミネカードならセール価格からさらに5〜10%OFFです。他のカードでは難しい「重ね割り」ができるため、人気ブランドの商品も驚くほど安く購入できます。

無印良品週間と10%OFF期間が重なると最大約20%OFF

「無印良品週間」と「ルミネ10%オフ期間」が重なると、最大約20%OFFになります。日用品や生活雑貨もお得に揃えられ、節約効果は抜群です。

JREPOINT編

JRE POINTと連携すれば、ポイントがより多くの場面で貯められます。

特に、Suicaチャージ・オートチャージ1.5%還元、モバイルSuica定期券購入で5.0%が魅力で、日常の通勤・通学で自然にポイントが貯まります。
さらに、えきねっとやJRE MALLなどJR関連サービスを使うことで還元率が上がります。

Web明細や加盟店提示など、細かな特典も多く、使えば使うほど効率的にポイントがたまります。
貯めたポイントは1ポイント=1円でSuicaにチャージできるため、「現金感覚で使える実用性」も高いのがポイントです。

ここでは、JRE POINTを最大限活用するための仕組みを紹介します。

Suicaチャージ・オートチャージでポイント還元率1.5%

Suicaのチャージ・オートチャージは1.5%の還元が受けられます。
通勤や通学などの支払いが自動的にポイント化されるため、意識せずに貯められるのが特徴です。

JRE POINT加盟店での提示で100円(税抜)につき1ポイント貯まる

JRE POINT加盟店でカードを見せると100円(税抜)につき1ポイント貯まります。

支払い方法に関係なくもらえるため、カフェやコンビニといった日常のちょっとした買い物でも無駄なくポイントを獲得できます。

モバイルSuicaグリーン券5%還元

グリーン券をモバイルSuicaで購入すると、5%の還元が受けられます。

通勤や旅行でグリーン車を使う人にはうれしい特典で、利用頻度が高いほどポイント還元の恩恵が大きくなります

えきねっとの新幹線eチケットでチケットレス乗車をすると5%還元

えきねっとで新幹線eチケットを買い、チケットレス乗車をすると5%のポイント還元が受けられます。

紙のチケットを受け取る手間もなく、スマートに移動しながらお得を実感できます。出張や旅行が多い人におすすめです。

ネット通販「JRE MALL」の利用で最大3.5%還元

JR東日本が運営する公式通販サイト「JRE MALL」では、最大3.5%の還元率が適用されます。ルミネカード払いを選ぶだけで還元率がアップし、鉄道グッズや駅弁などをお得に購入できます。

貯まったポイントは1ポイント=1円としてSuicaにチャージ可能

貯まったJRE POINTは、1ポイント=1円としてSuicaへチャージできます。電車やコンビニ、自販機など、全国のSuica対応店舗で使えるため、現金と同じ感覚で活用できます。

アプリ・会員サービス編

会員限定サービスの充実度もルミネカードの魅力です。

特にルミネアプリとの連携によって「ルミネマイル」が貯められ、利用した金額次第でランクアップや商品券がもらえる仕組みが人気です。

ここでは、ルミネカード会員ならではの特典内容を具体的に見ていきましょう。

ルミネのアプリとの連携でお買い物時「ルミネマイル」が貯まる

買い物する際、ルミネカードをルミネアプリに登録していると、「ルミネマイル」がもらえます。マイル数は購入金額に応じて自動的に反映され、貯めたマイルは特典チケットや優待に交換可能です。

マイルに応じてランクが上がりルミネチケット(商品券)がもらえる

貯まったマイルで会員ランクが上がり、年に一度「ルミネチケット(商品券)」がもらえます。利用した金額が多いほどランクが上がり特典内容も充実します。

日常の買い物が自然にランクアップにつながる仕組みです。

ルミネスペシャルサンクス|年間利用額に応じてルミネ商品券がもらえる

年間で一定額ルミネカードを使うと、商品券がプレゼントされる「ルミネスペシャルサンクス」の対象になります。

普段の買い物や定期券購入でもカウントされるため、意識せずに特典を受け取れるのがうれしいポイントです。

LUMINE STYLE|国内外20万以上の施設(ホテル、映画、グルメ等)で割引が受けられる

ルミネカード会員限定の「LUMINE STYLE」では、国内外20万以上のホテル・映画・レストランなどで割引や優待が受けられます。

カード機能編

ルミネカードは、割引やポイントだけでなく、機能面の充実度が非常に高いカードです。

Suica機能が一体化しており、定期券として使えるだけでなく、オートチャージやモバイルSuicaとの連携にも対応しています。
Suicaチャージ・オートチャージは1.5%、モバイルSuica定期券の購入は5%のJRE POINT還元に対応しています。

1枚で「移動」「支払い」「保険」「特典」をまとめられるため、時間と手間を減らしながら安全に使えるクレジットカードといえるでしょう。

定期券としても利用可能でモバイルSuica定期券なら5%還元

定期券はモバイルSuica定期券の購入で5%還元が受けられます。チャージ・オートチャージは1.5%で、便利さとお得さを両立できます。

さらにモバイルSuica定期券利用時は、ルミネでの買い物も5%OFFになるため、通勤・通学とショッピングの両方でお得です。

海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険の利用付帯

ルミネカードには、海外・国内旅行傷害保険が利用付帯されています。旅行代金をカードで支払うと、万が一のケガやトラブルに備えられる安心機能です。

日常使いだけでなく、旅行や出張時のセーフティネットとしても役立ちます。

ビューETCカード(年会費524円)を追加発行可能

ルミネカードでは、年会費524円(税込)で「ビューETCカード」を追加発行できます。高速道路の利用料金がスムーズに支払えるだけでなく、ETCの利用分もJRE POINTが貯まります

店頭カウンターなら最短15分で仮カードを即日発行可能

ルミネ・NEWoMan各店舗のカードカウンターでは、最短15分で「仮カード」を即日発行できます。仮カードはその日からルミネ・NEWoMan各店舗での買い物に利用でき、5%OFF特典もすぐに適用されます。 

ただし、Suica機能やオートチャージ設定などの交通系機能は、本カードが自宅に届いてから利用可能になります。

そのため、ショッピング目的で急ぎでカードを作りたい方には便利ですが、Suica一体型カードとして使いたい場合は、郵送での本カード到着を待つ必要があります。

ルミネカードのデメリット

ルミネカードはお得な特典が多い一方で、利用スタイルによっては注意したいポイントもあります。基本還元率の低さや年会費の発生、家族カードの非対応などは事前に理解しておくべき点です。

ここを読めば、デメリットをしっかり把握した上で、自分に本当に合うカードかどうかを見極められます。

基本のポイント還元率が0.5%と低い

ルミネカードの基本ポイント還元率は0.5%(JRE POINT)で、他社カードの平均的な1.0%と比べると低めです。
つまり、スーパーやコンビニなど、ルミネ以外で使う場合はポイントが貯まりにくく、日常使いではやや物足りない印象を受けるかもしれません。

しかし一方で、ルミネ・NEWoManでの常時5%OFFや年4回の10%OFFがあるため、割引を活かせば還元率の低さを補えます

このカードは「ポイントを貯める」よりも「その場で得する」設計のため、普段使いではなく“ルミネ利用専用カード”として持つのが賢い活用法です。

2年目から年会費がかかる

ルミネカードは初年度無料、2年目以降は年会費1,048円(税込)が発生します。年会費無料カードが多い中では負担に感じるかもしれませんが、実は使い方次第で十分元を取ることができます。

たとえば、ルミネやNEWoManで年間約2万円の買い物をすれば、5%OFF特典によって1,000円以上の割引が得られ、年会費を実質カバーできます。
さらに、JRE POINTの還元やアプリ特典も併用すれば、「年会費分を上回るリターン」が見込めるのが実情です。

もしルミネを月1回でも利用する人なら、このコストは投資に近い感覚で考えてよいでしょう。

ルミネやSuicaを使わない人にはメリットがない

ルミネカードは、特典の多くがルミネ・NEWoMan・Suica関連サービスに集中しています。そのため、これらを利用しない人にとっては、還元率0.5%の一般カードとしてしか使えず、魅力が半減します。

一方で、Suicaチャージ・定期券購入で1.5%還元が得られるなど、JR東日本の利用者には抜群の相性を発揮します。

つまり、通勤や買い物の動線が「ルミネ+JR東日本」に重なる人ほどお得になる設計です。このカードは“誰でも得する万能型”ではなく、生活圏が首都圏・JR沿線にある人向けの特化型カードです。

ライフスタイルに合えば非常に強力ですが、そうでない場合は他カードをメインにするのも賢明です。

ETCカードにも年会費がかかる

ルミネカードのETC機能を使うには、ビューETCカード(年会費524円・税込)を別途申し込む必要があります。多くのクレジットカードがETCカードを無料で発行しているため、コスト面では少し見劣りします

ただし、ビューETCカードの利用分でもJRE POINTが貯まるため、高速道路をよく使う人にとっては無駄ではありません。
さらに、ビューカード系のETCはJR東日本グループの信頼性が高く、決済が安定しているという利点もあります。

年会費を払ってもポイント還元で実質的に相殺できるケースもあり、日常的にドライブや旅行を楽しむ人には十分価値があります。

家族カードが発行できない

家族カードは発行できません。そのため、家族でポイントをまとめたい場合や支出を一括管理したい場合には不向きです。

とはいえ、ルミネカードは1枚でも特典が充実しており、個人で使うには十分な内容です。自分専用にメインカードとして使い、家族とは別に活用するスタイルが現実的です。

もし家族で共有の特典を重視するなら、同じビューカード系の「JRE CARD」など、家族カード対応の選択肢を検討すると良いでしょう。
利用目的を明確にすれば、無駄のないカード運用ができます。

ルミネカードがおすすめな人

ルミネカードは、使い方によって大きくお得度が変わるカードです。特にルミネ・NEWoManで年間21,000円以上買い物をする人は、5%OFF特典だけで年会費1,048円を上回るメリットが得られます。
また、JR東日本を利用する通勤・通学者にも相性抜群で、Suicaチャージや定期券購入で1.5%還元を受けられる点が魅力です。

ここを読めば、自分のライフスタイルに合うかどうかがすぐに判断できます。無理に使うより、最も“得する人”の条件を理解して活用しましょう。

ルミネ・NEWoManで年間21,000円以上買い物をする人

ルミネカードは、ルミネやNEWoManをよく利用する人ほど大きなメリットを得られるカードです。

なぜなら、常時5%OFFの特典があるため、年間21,000円以上の買い物をするだけで年会費1,048円(税込)を実質的にカバーできるからです(21,000円×5%=1,050円)。
この金額は、服やコスメを季節ごとに少しずつ購入するだけで達成できる現実的なラインです。

また、年4回の10%OFFキャンペーンを利用すれば、さらに大きな割引効果を得られます。ルミネで定期的に買い物をする人にとっては年会費を気にせず使える実質無料カードといえるでしょう。

JR東日本の電車で通勤・通学している人

JR東日本を日常的に利用している人にも、ルミネカードは非常に相性の良い1枚です。
特に、Suicaチャージ・オートチャージで1.5%、モバイルSuica定期券購入で5%の還元が受けられるのは大きな強みです。これは他の一般的なクレジットカード(0.5〜1.0%還元)よりも高還元です。

また、モバイルSuicaを使えば、スマートフォンで簡単にチャージでき、残高不足の心配もありません。
通勤・通学をスムーズにしながらポイントも貯まるため、JR沿線に住む人にとっては最も効率的なカードです。

特にSuicaの残高を気にせずスムーズに改札を通りたい方

ルミネカードは、Suicaのオートチャージ機能に対応しており、残高が一定額を下回ると自動的にチャージされます。
これにより、改札で止まってしまう心配がなく、毎日の通勤・通学が快適になります。

さらに、オートチャージ分にも1.5%のJRE POINT還元があるため、便利さとお得さを両立できます。

特に毎月、数万円単位の定期券を購入している方

毎月の定期券代をルミネカードで支払うだけで、(モバイルSuica定期券なら)5%の高還元が受けられます。仮に月2万円の定期券なら年間12,000ポイント(5%×12か月)が見込めます。
※チャージ・オートチャージ分は1.5%です。

さらに、そのポイントをSuicaにチャージすれば、日常の支払いにも活用できます。

【2025年10月実施中】ルミネカードのキャンペーン

現在、オンライン限定で最大4,000ポイント(JRE POINT)がもらえるキャンペーンが開催中です。Visaブランドの申し込みや一定の利用条件を満たすことで特典が受け取れます。

この章では、キャンペーンの内容と参加条件をわかりやすく紹介します。今申し込むことで、日常の買い物やSuica利用をさらにお得に始められます。

ルミネカードオンライン入会キャンペーン

2025年10月1日(水)〜11月30日(日)の期間中、ルミネカードをオンラインで申し込むと最大4,000ポイント(JRE POINT)がもらえるキャンペーンが実施されています。

内訳は、Visaブランド入会で1,000ポイント、さらにモバイルSuicaチャージ5,000円以上を含む総額10万円(税込)以上の利用で3,000ポイントがプレゼントされる仕組みです。

ポイントは1ポイント=1円としてSuicaチャージやルミネでの買い物に利用できます。申込後は「ビューカードアプリ」でのログインが必要です。

期間内に条件を満たせば確実にポイントを受け取れるため、Suicaやルミネを日常的に使う人にとって最もお得な入会タイミングといえるでしょう。

ルミネカードの申込方法

ルミネカードの申し込みは、店頭カウンターとオンラインの2通りから選べます。 

すぐにカードを使いたい人には、ルミネやNEWoManのカードカウンターで最短15分で「仮カード」を即日発行できる店頭入会がおすすめです。
仮カードはその日からルミネ・NEWoMan各店舗での買い物に利用でき、5%OFF特典もすぐに適用されます。

一方、自宅でゆっくり手続きしたい人は、オンライン申し込みを利用すれば審査最短15分・カード到着まで約10日〜3週間程度です。

なお、Suica機能やオートチャージなどの交通系機能は、本カードが届いてから利用可能になります。この章では、それぞれの申込手順や注意点を紹介します。

店頭入会の方法

ルミネカードは、ルミネ・ニュウマンの店頭カウンターで即日発行が可能です。申し込み当日から5%OFFの割引が受けられるのが魅力です。

以下の手順でスムーズに申し込みましょう。

タブレットへお客様情報を入力

カウンターに設置されたタブレットで、会員規約への同意と基本情報を入力します。スタッフの案内があるため、初めてでも安心です。

本人確認書類(原本)を提出

運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類を提示します。提示内容によっては即日発行できない場合もあります

情報確認(審査)

カード会社による情報確認が行われます。審査時間はおよそ15分程度で、内容に問題がなければその場で「仮カード」が発行されます。
この仮カードはルミネやNEWoManの店舗で利用でき、当日から5%OFF特典を受けられます。

カード受け取り・利用開始

審査通過後、店頭で仮カードを受け取ります。発行当日から買い物に利用できるため、ショッピング前に申し込むのがおすすめです。

なお、Suica機能やオートチャージ、定期券購入などの機能は、本カードが自宅に届いてから利用可能になります。

オンライン入会の方法

ルミネカードは、スマホやパソコンからいつでも申し込みができるオンライン入会が断然おすすめです。

現在は最大4,000ポイントがもらえるキャンペーン(2025年11月30日まで実施)も行われており、店頭よりもお得に始められます。

入会申込フォームへお客様情報を入力

公式サイトの申し込みフォームにアクセスし、会員規約への同意と基本情報を入力します。入力は約5分程度で完了し、スマホひとつで手軽に申し込みできます。

引き落とし口座を設定

「オンライン口座振替」に対応していれば、本人確認書類の郵送も不要です。キャッシュカード情報を入力するだけで完結します。
口座振替依頼書の記入や印鑑も必要ありません。

情報確認(審査)

入力内容をもとにカード会社で審査が行われます。通常は数分〜1日程度で結果が出るため、思い立ったその日に申し込みが完了します。

カードのお届け

審査通過後、カードは自宅に郵送で届きます。届いたその日からルミネ・NEWoManでの割引やJRE POINTの特典をすぐに利用できます。

「郵送不要」「印鑑不要」「キャンペーンで最大4,000ポイント」など、オンライン入会は利便性・特典ともに最もお得な申し込み方法です。

忙しい方やすぐに使いたい方に最適です。

ルミネカードに関するよくある質問

ルミネカードを利用するうえで「年会費の仕組み」「定期券購入の可否」「支払い日」など、疑問に思う点は多いものです。
特に初めてクレジット機能付きのカードを作る人にとっては、申し込みから利用、解約までの流れを知っておくことが安心につながります。

この章では、利用者から寄せられる質問をもとに、審査時間やポイントの使い方、紛失時の対応などをわかりやすく解説します。

ルミネカードの年会費無料にする方法

ルミネカードの年会費を実質無料にするには、初年度無料特典を活用し、2年目以降も十分に割引を受けて元を取る使い方をするのがポイントです。

年会費は1,048円(税込)ですが、ルミネ・NEWoMan・アイルミネで常時5%OFF、年4回のセール時には10%OFFになります。

Suicaチャージでポイントも貯まるため、実質的には無料どころかプラスになるケースもあります。使い方を工夫することで、コストよりも大きなリターンが得られるカードといえます。

ルミネカードで定期は買えますか?

ルミネカードは、Suica定期券機能付きクレジットカードなので、定期券の購入が可能です。駅の券売機やみどりの窓口で「ルミネカード定期券」を選ぶだけで簡単に発行できます。

さらに、モバイルSuica定期券の購入は5%、Suicaチャージ・オートチャージは1.5%のJRE POINT還元が受けられます。

定期代は毎月数万円になることも多いため、ポイントが着実に貯まります。通勤・通学でJR東日本を利用している人ほど恩恵を受けやすく、日常の移動そのものが節約につながります。

ルミネカードの審査はどのくらい時間がかかりますか?

ルミネカードの審査時間は、申し込み方法によって異なります。 店頭での申し込みなら、審査は最短15分程度で完了し、仮カードをその場で即日発行できます。
仮カードは当日からルミネ・NEWoMan各店舗での買い物に利用でき、5%OFF特典もすぐに適用されます。 

ただし、Suica機能やオートチャージなどの交通系機能は、本カードが自宅に届いてから利用可能になります。

一方、オンライン申し込みの場合は、情報確認や口座設定に数日かかり、カードは約10日〜3週間で自宅に届きます。審査基準は「高校生を除く18歳以上」で、収入要件も特に厳しくありません。

主婦や学生でも安定した収入があれば、発行される可能性が高いカードです。

ルミネカードの支払い日はいつですか?

ルミネカードの支払い日は、利用内容によって2つのサイクルに分かれます。
ショッピング利用(ルミネでの買い物や一般加盟店でのクレジット決済)は、毎月月末締め・翌々月4日引き落としです。

一方、Suica関連(チャージや定期券購入など)は、毎月5日締め・翌月4日引き落としのサイクルとなっています。

たとえば、10月1日〜10月31日までの買い物分は12月4日に、9月6日〜10月5日までのSuica利用分は11月4日に口座から引き落とされます。

支払い口座は申し込み時に設定でき、オンラインでの口座振替登録にも対応しています。

なお、引き落とし日に残高が不足していると遅延扱いになるため、毎月の利用額をしっかり確認しておきましょう。
特に公共料金やSuicaチャージが同時に処理される場合は、残高チェックを忘れずに行うことが大切です。

JRE POINTはどのように使えますか?

ルミネカードで貯まったJRE POINTは、1ポイント=1円としてさまざまな使い方ができます。最も人気なのは、Suicaへのチャージです。
スマホや駅の券売機から即時反映され、通勤・買い物にそのまま使えます。

また、アイルミネやJRE MALLなどのオンラインストアでも1円単位で利用できます。

さらに、ルミネ商品券やグリーン券への交換もできるため、鉄道・ショッピングの両面で活用範囲が広いのが特徴です。

ポイントは貯めるよりも「回して使う」ほうが実感しやすく、生活コストを自然に下げられます。

まとめ

ルミネカードは、ルミネやNEWoManでの買い物をお得にしながら、Suicaとの連携で通勤・通学も快適にできる1枚です。
常時5%OFFや年4回の10%OFFなど割引特典が充実しており、JR東日本ユーザーならポイント還元も効率的に貯まります。

アプリ連携やJRE POINT活用で使うほど利便性が高まり、年会費以上の価値を得やすい設計です。ショッピングと交通を1枚にまとめたい人や、日常生活をよりスマートにしたい人に最適なカードといえます。

通知設定
通知は
0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

SHARE

この記事を書いた人

エレビスタ ライター

エレビスタは「もっと"もっとも"を作る」をミッションに掲げ、太陽光発電投資売買サービス「SOLSEL」の運営をはじめとする「エネルギー×Tech」事業や、アドテクノロジー・メディアなどを駆使したwebマーケティング事業を展開しています。

エレビスタは「もっと"もっとも"を作る」をミッションに掲げ、太陽光発電投資売買サービス「SOLSEL」の運営をはじめとする「エネルギー×Tech」事業や、アドテクノロジー・メディアなどを駆使したwebマーケティング事業を展開しています。

前の記事へ 次の記事へ

関連記事