マイルが貯まる最強クレジットカードおすすめランキング!高還元率&最新キャンペーン情報【2025年版】

マイルが貯まりやすい最強クレジットカードの基本情報・おすすめポイント・実施中のキャンペーンをランキング形式で紹介します。

日常生活でマイルを貯めるテクニックやマイルを貯める際の注意点などもご覧ください。

※記事内の金額表記は全て税込価格です。

目次

マイルクレジットカードの選び方!ポイント還元率・提携航空会社・特典

マイルを貯める目的でクレジットカードを選ぶ方法を解説します。マイルクレジットカードの代表的な選択基準を見ていきましょう。

①年会費や手数料などを差し引いた還元率で比較する

マイルを貯めやすいクレジットカードの中には年会費が無料のものも、逆に年会費が高額なものもあります。

しかし、年会費が高額なクレジットカードは年会費に相当する特典などを用意していることが多く、還元率も高めの傾向があります。

また、マイルではなくポイントが還元されるクレジットカードの場合は、マイルの交換レートの確認も必要です。

年会費やマイル移行手数料などを差し引いてどれだけマイルが還元されるかを比較してみましょう。

②提携航空会社がJALなのかANAなのか確認する

クレジットカードと提携している航空会社がJALなのかANAなのかの確認も大切です。

自分が利用する率が高い航空会社を選ぶのがベストですが、ここでも1ポイントが何マイルに交換できるかといった確認もしておきましょう。

航空会社を決めかねている場合には、JALとANAどちらにも交換可能なクレジットカードを選ぶのがおすすめです。

③付帯するサービス・特典を確認し年会費に見合うのか考える

年会費が発生するクレジットカードを選ぶ場合には、付帯するサービスや特典を確かめて年会費分を回収できるかを考慮しましょう。

代表的な付帯サービスは以下の通りです。

  • 旅行傷害保険
  • ショッピング保険
  • 空港ラウンジサービス
  • プライオリティパス

これ以外にもマイルをもらえる機会が多いなど、優待や特典があるカードを選びましょう。

【2025年最新版】マイルが貯まるおすすめクレジットカードランキング!最新のキャンペーンも

マイルが貯まりやすいおすすめのクレジットカードをランキング形式で紹介します。

それぞれのカードの基本情報・利用者の口コミ・おすすめポイントのほか、2025年11月時点で実施している新規入会キャンペーンを含む代表的なキャンペーンを見ていきましょう。

JCBカードW

国際ブランドJCB
年会費永年無料
ポイント還元率1.0%~10.5%
ボーナスポイント⚪︎
1ポイントで交換できるマイルJAL・ANA各3マイル
空港ラウンジサービス✖️
プライオリティパス✖️
旅行傷害保険海外:利用付帯・最高2,000万円
国内:なし
ショッピング保険海外のみあり(年間最高100万円)
その他の優待・特典ポイントをもらえるキャンペーンが多いなど
公式サイト公式サイトを見てみる

このカード利用者の口コミ

前は「年齢制限があるのはちょっと」と思っていたのですが、ハワイに遊びに行く前に友人に勧められて30代ギリギリで作りました。解約しなければ40代でも使えるのを知らなかった!ハワイでもすごく使いやすかったし、マイルもポイントも期待以上に貯まって満足しています!(30代・男性)

おすすめポイントはコレ

  • 海外事務手数料が安い
  • 海外でも日本語サポートを受けられる
  • JCB PLAZAが便利

JCBカードWは18歳から39歳までしか申し込めないという条件がありますが、JCBカードの中ではトップクラスの人気を誇っているカードです。

海外事務手数料はクレジットカードの国際ブランドによって異なりますが、JCBカードWは海外事務手数料が最も安いJCBなので、最安値の1.60%になります。

日本で生まれた国際ブランドのクレジットカードなので、海外のどこにいても日本語でサポートを受けられるので、海外旅行先で困ったことがあっても安心して頼れます。

また、JCBマークがあれば利用できるJCB PLAZAも、旅行中に特に役に立つスポットです。旅行先のJCB加盟店や優待店の紹介や観光情報の案内も受けられ、ホテル・レストラン・ツアーの予約もしてもらえます。

最新のキャンペーン情報

名称条件・特典実施期間
新規入会キャンペーン最大45,000円をキャッシュバック終了時期未定
会員紹介キャンペーン被紹介者が専用URLから入会すると紹介者・被紹介者にそれぞれ1人あたり1,000円キャッシュバック~2026年1月12日
家族追加キャンペーン家族カードの入会と利用で最大4,000円をキャッシュバック
スマホ決済利用で
20%キャッシュバックキャンペーン
期間中に対象の利用をすると20%(最大3,000円)をキャッシュバック
年間のカード利用に応じて
最大5,000円キャッシュバックキャンペーン
新規入会して70万円以上利用すると最大5,000円をキャッシュバック

上記以外のキャンペーンは公式サイトでご確認ください。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス

国際ブランドAmerican Express
年会費33,000円(初年度無料)
ポイント還元率0.5%~1.0%
ボーナスポイント⚪︎
1ポイントで交換できるマイルANA3マイル/JAL2.5マイル
空港ラウンジサービス⚪︎
プライオリティパス⚪︎(同伴者1名:3,300円)
旅行傷害保険海外(利用付帯・最高1億円)
国内(自動付帯・最高5,000万円)
ショッピング保険⚪︎(年間最高300万円)
その他の優待・特典専用コンシェルジュサービス・プラチナ会員限定の特別優待サービスなど
公式サイト公式サイトを見てみる

このカード利用者の口コミ

海外に行く機会が増えそうなので、それを機にセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスに申し込みました。海外は若い頃に1度行ったきりだったのですが、このカードを持って渡米したら以前とは比較にならない位旅行を快適に楽しめてびっくり。特にプライオリティパスのサービスが最高でした!(40代・女性)

おすすめポイントはコレ

  • 24時間対応のコンシェルジュサービスがある
  • プライオリティパスを無制限に利用可能
  • 海外・国内共に旅行傷害保険が自動付帯

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはプラチナカードの割に年会費が安いと評判のクレジットカードで、国内・海外共に使いやすいことで高評価を受けています。

コンシェルジュサービスは24時間体制なので、海外でも時差を気にせずに問い合わせできます。

プライオリティパスが付帯されており、本会員なら空港ラウンジを無制限で利用可能です。

保険関係の充実度も高く、国内と海外どちらも旅行傷害保険が自動付帯されているので利用登録する手間が要らず、ショッピング保険も完備されています。

年会費無料のクレジットカードだと上記の恩恵を受けられないことが多いので、空港や旅行先で手厚いサポート・サービスを受けたい人におすすめです。

最新のキャンペーン情報

名称条件・特典実施期間
新規入会キャンペーン①
初年度年会費無料
初年度年会費が無料になる終了時期未定
新規入会キャンペーン②
永久不滅ポイント通常の4倍還元
新規入会から3ヶ月の間に利用すると、3ヶ月間の利用額に応じた永久不滅ポイントを最大2,400ポイント(12,000円相当)付与カード発行月+3ヶ月間
セゾンのご紹介プログラム紹介者にAmazonギフトカード10,000円分、被紹介者が入会翌々月末までに20万円以上利用するとAmazonギフトカード12,000円分をプレゼント終了時期未定

上記以外のキャンペーンは公式サイトでご確認ください。

ANAアメリカン・エキスプレス・カード

国際ブランドAmerican Express
年会費7,700円
ポイント還元率1.0〜2.5%
ボーナスポイント⚪︎
1ポイントで交換できるマイルANA:等価交換
空港ラウンジサービス⚪︎
プライオリティパス✖️
旅行傷害保険海外(利用付帯・最高3,000万円)
国内(利用付帯・最高2,000万円)
ショッピング保険⚪︎(年間最高200万円)
その他の優待・特典搭乗ボーナスマイル付与など
公式サイト公式サイトを見てみる

このカード利用者の口コミ

飛行機での旅行と出張が増えたので、年会費が安めなANAアメックスにしました。ANA関連で使うとポイントが1.5倍になるし、搭乗ボーナスももらえるし、入会特典でも大量のマイルをもらえたので「年会費以上の成果があった」と感じています。今後も使い続けてグレードアップを狙います!(30代・男性)

おすすめポイントはコレ

  • ANAグループでの利用でポイントが通常の1.5倍
  • 「ポイント移行コース」登録でポイントが無期限に
  • 搭乗ボーナスマイルがもらえる

ANAアメリカン・エキスプレス・カードは、ポイントとマイルを効率よく貯められるクレジットカードです。名前の通り、ANAマイルを貯めている人に適しています。

通常のポイント還元率は100円で1ポイントですが、ANAグループでカードを使った際にはポイントが通常の1.5倍になります。

また、ポイント移行コースに登録することにより、ポイントの有効期限が無期限になると共に、マイル交換が可能になります。

「すぐに旅行に行かないならマイルが無駄になる」と考える人が多いのですが、ポイントの有効期限がないので、旅行をするなどでマイルを使いたいタイミングでポイントから交換できるのです。

ANAグループ便を利用する場合、通常のフライトマイルだけではなく区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×10%のボーナスマイルが獲得できるのもうれしいメリットです。

最新のキャンペーン情報

名称条件・特典実施期間
新規入会・カード付帯特典1,000マイル終了時期未定
新規入会・利用ボーナス1合計10万円以上のカード利用で
1,000ボーナスポイント
入会後3ヶ月以内
新規入会・利用ボーナス2合計30万円以上カード利用で
5,000ボーナスポイント
新規入会・利用ボーナス3合計50万円以上のカード利用で
6,000ボーナスポイント
ポイント・プログラム
「ANAアメリカン・エキスプレス提携カード メンバーシップ・リワード」
カード利用代金100円につき1ポイント、ANAグループでのカード利用で通常の1.5倍のポイントを付与終了時期未定
ご入会・ご継続ボーナスマイル入会時に1,000ボーナスマイル、翌年度以降の継続の度に1,000ボーナスマイルをプレゼント

上記以外のキャンペーンは公式サイトでご確認ください。

アメックス・ゴールド・プリファード

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード

国際ブランドAmerican Express
年会費39,600円
ポイント還元率1.0%~3.0%
ボーナスポイント⚪︎
1ポイントで交換できるマイルANA1マイル/JAL0.4マイル/スカイ0.8マイル
空港ラウンジサービス⚪︎
プライオリティパス⚪︎(同伴1名:35米ドル)
旅行傷害保険海外:利用付帯・最高1億円
国内:利用付帯・最高5,000万円
ショッピング保険⚪︎(年間最高500万円)
その他の優待・特典継続優待特典・旅行時の手荷物宅配サービスなど
公式サイト公式サイトを見てみる

このカード利用者の口コミ

ローズゴールドのデザインが気に入ったのでこれにしました。でも、年会費は全然高くなかったです。入会特典やそれ以外のサポートやサービスで年会費分を回収できたと革新しました。ホテルやレストラン関連のサービス利用できるので、海外だけでなく国内でも活用できるのがうれしい!(40代・女性)

おすすめポイントはコレ

  • プライオリティパスの年会費が無料
  • 空港ラウンジを年2回まで無料利用できる
  • 海外旅行での手荷物無料配送サービスがある

アメックス・ゴールド・プリファードは、ホテル・ダイニング系の特典を豊富に取り揃えているので、国内での利用だけではなく、海外旅行に行くときにも適したカードです。

プライオリティパスが年会費無料で付帯されるので、国内旅行や海外旅行などで飛行機を使う際に待ち時間をゆったり過ごせるのも魅力です。

また、空港ラウンジの利用料金を年2回まで無料にできる点も本会員に支持されています。

旅行傷害保険・ショッピング保険があるという安心感も大きいのですが、特に評価が高いのは、海外旅行の際に出発時は自宅から空港に、帰国時は空港から自宅に、手荷物1個を無料で配送するサービスです。行きも帰りも荷物を減らせるのは大きな長所です。

最新のキャンペーン情報

名称条件・特典実施期間
新規入会・通常利用ポイント合計150万円のカード利用で
15,000ポイント
終了時期未定
新規入会・利用ボーナス1合計50万円のカード利用で
20,000ボーナスポイント
入会から3ヶ月以内
新規入会・利用ボーナス2合計150万円のカード利用で
30,000ボーナスポイント
入会から6ヶ月以内
フリー・ステイ・ギフト
海外利用キャンペーン
期間限定でオークラ ニッコー ホテルズの
対象ホテル(海外)で1泊無料
対象宿泊期間:2025年12月1日~2026年3月31日
「楽天トラベル」
キャッシュバックキャンペーン
事前登録後、期間中に楽天トラベルの対象旅行商品・ウェブサイトで決済すると2%をキャッシュバック(登録済のカード1枚につき合計3,000,000円まで)~2026年4月30日

上記以外のキャンペーンは公式サイトでご確認ください。

エポスカード

エポスカード

国際ブランドVISA
年会費永年無料
ポイント還元率0.5%
ボーナスポイント⚪︎
1ポイントで交換できるマイルANA・JAL各0.5マイル
空港ラウンジサービス✖️
プライオリティパス✖️
旅行傷害保険海外:利用付帯・最高3,000万円
国内:利用付帯・最高13,000万円
ショッピング保険⚪︎(年間最高50万円)
その他の優待・特典マルイグループの店舗での割引・優待など
公式サイト公式サイトを見てみる

このカード利用者の口コミ

丸井の利用度が高いのでずとエポスカードを使っていますが、先月初めて海外旅行をしたときに海外での使い勝手が良いことに驚きました。紛失&盗難補償はもちろん最高なんだけど、エポトクプラザで飛行機のチケットとかを用意したらポイントが3倍になったのもかなりうれしかったです。(30代・女性)

おすすめポイントはコレ

  • サポートデスクが日本語で対応してくれる
  • エポトクプラザが旅行でも便利
  • 紛失や盗難の不正利用の全額補償制度がある

エポスカードは、クレジットカードの審査に必須の「安定した収入がある」という申し込み条件を設けていないので、無収入の人でも入手しやすいクレジットカードです。

日本語で対応するサポートデスクを用意しているので、海外旅行先で現地の言葉に自信がない人でも問い合わせに不自由することがありません。

HISウェブサイト海外旅行の予約や航空券の手配をする際にエポトクプラザを経由すると通常の3倍のポイントが還元されます。

国内・海外共、旅行先でクレジットカードの紛失・盗難が最大の心配事だという人が多いのですが、エポスカードはクレジットカードを他人に不正利用された際に61日前まで履歴を辿って全額を補償してくれるので、旅行先での大きな不安を払拭できます。

最新のキャンペーン情報

名称条件・特典実施期間
マルイ店舗と専門店で
新規入会
マルイ店舗で利用できる2,000円分のクーポン(入会した月の翌月末日まで有効)終了時期未定
ウェブサイトで
新規入会
①郵送で受け取る場合は2,000円相当のエポスポイント
②マイル店舗で受け取る場合はマイル店舗で利用できる2,000円分のクーポン
マルイ通販で
新規入会
マルイウェブチャンネルで利用できる2,000円分のウェブクーポン
マルイ・モディでのエポスカードご利用で
総額100万円分エポスカードが当たる!
期間内にマルイ・モディ各店舗でエポスカードをショッピングで利用した後にエントリーすると、抽選でエポスポイントを最大5万円分プレゼント~2025年11月30日

上記以外のキャンペーンは公式サイトでご確認ください。

ANA JCB 一般カード

国際ブランドJCB
年会費2,200円(初年度無料)
ポイント還元率0.5%~2.0%
ボーナスポイント⚪︎
1ポイントで交換できるマイルANA0.5マイル
空港ラウンジサービス✖️
プライオリティパス✖️
旅行傷害保険海外・国内共:自動付帯・最高1,000万円
ショッピング保険海外のみ(年間最高100万円)
その他の優待・特典ANA特約店優遇・ANA搭乗ボーナス付与など
公式サイト公式サイトを見てみる

このカード利用者の口コミ

飛行機搭乗用に初めて作る&スターウォーズデザイン目当てでこのカードにしましたが、一般カードなのにマイルが貯まりやすいのは予想外でした。ANA特約店の優遇措置で還元率が通常の2倍から3倍になるので、陸マイラーにも人気がある理由がわかりました。入会特典もおいしかったです。(20代・男性)

おすすめポイントはコレ

  • 通常入会・継続で1,000マイルもらえる
  • 最大18,000マイル相当の入会特典がある
  • ANA特約店でポイント還元率が増える

ANA JCB 一般カードは通常2,200円の年会費が初年度無料になることもあり、「初めて飛行機搭乗用に用意するのに適している」と好評なクレジットカードです。

通常入会特典と翌年度以降の継続特典で1,000マイルもらえるほか、参加登録が必要な入会特典では、新規入会したカードを150万円以上利用するという条件を満たすと、9,000マイル+15,000ポイント(9,000マイル相当)=最大18,000マイル分になる特典を獲得できます。

通常のポイント還元率は他のクレジットカードとあまり変わりませんが、ANA特約店などANA系列のテンポなどではポイント還元率が2~3倍加算されるので、ポイント活をしている人にも陸マイラー・空マイラーに人気があります。

最新のキャンペーン情報

名称条件・特典実施期間
新規入会1,000ボーナスマイル終了時期未定
新規入会特典1:
利用金額に応じてポイントプレゼント
利用金額に応じて最大18,000マイル相当のOki Dokiポイントプレゼント~2026年2月28日
マイ友プログラムANAカードを家族や友人に紹介すると紹介者と被紹介者にそれぞれ500マイル終了時期未定
モデルプレーンプレゼントキャンペーン「スター・ウォーズ デザイン」カードで新規入会後に参加登録したうえで10万円以上利用すると、抽選で100名にスターウォーズモデルプレーンが贈られる~2025年12月15日
継続特典1年継続する度に1,000ボーナスマイル加算終了時期未定

上記以外のキャンペーンは公式サイトでご確認ください。

JALカード(普通)

JALカード 普通カード

国際ブランドVISA/Mastercard/JCB※
年会費2,200円(初年度無料)
ポイント還元率0.5%~1.0%(マイルで還元)
ボーナスポイント⚪︎(マイルで付与)
1ポイントで交換できるマイルポイントでなくマイルで還元
空港ラウンジサービス⚪︎
プライオリティパス✖️
旅行傷害保険海外・国内共:自動付帯・最高1,000万円
ショッピング保険⚪︎
その他の優待・特典対象のJAL便搭乗ボーナスなど

※2025年11月現在、JCBブランドのみ発行できます。

このカード利用者の口コミ

就職後初めての海外旅行なので、JALカードの一番年会費が安いカードを作りました。海外旅行してからマイル集めに目覚めたので、ショッピングマイルに加入してマイルをさらに貯めやすくしています。あと何年かしたら次のグレードに上げる予定。JALカードはかなり使いやすいです。(20代・女性)

おすすめポイントはコレ

  • 毎年初めての搭乗でボーナスマイル加算
  • JAL便搭乗ボーナスがある
  • ショッピングマイル入会でマイルが倍増

JALカード(普通)は、数あるJALカードの中で最もスタンダードなタイプで、初めてJALカードを作る人に向いています。2,200円の年会費も初年度は無料です。

入会時にマイルがもらえるほか、毎年初めての搭乗で1,000マイルが加算されます。

また、JMBマイル積算対象のJAL便に搭乗した場合には、通常のフライトマイルだけではなく、区間マイル10%が付与されます。

通常のマイル還元は200円につき1マイルですが、JALショッピングマイル・プレミアムに入会した後は100円につき1マイル還元です。ショッピングマイル・プレミアムの年会費は4,950円ですが、マイルが倍増されるので年会費以上のメリットを受けられます。

最新のキャンペーン情報

名称条件・特典実施期間
入会キャンペーン特典最大5,000マイル終了時期未定
入会特典・JAL&JCBカード限定抽選で3,000マイルプレゼント
家族会員同時入会特典本会員と家族会員が同時に入会し、入会月の3ヶ月後の月末までに家族会員が30万円以上利用すると、家族会員に1,000ボーナスマイルをプレゼント
JALカード特約店ご利用特典カード入会月の3ヶ月後の月末までに30万円以上利用及びJALカード特約店で3万円以上利用で抽選で30名に3,000マイルプレゼント
Web限定JALカード入会キャンペーン期間中に対象カードへ申し込み+ご入会後、利用・参加登録すると最大30,000マイル~2025年11月30日

ANA JCB ワイド ゴールドカード

国際ブランドJCB
年会費15,400円
ポイント還元率0.5%~2.0%
ボーナスポイント⚪︎
1ポイントで交換できるマイルANA1マイル
空港ラウンジサービス⚪︎
プライオリティパス✖️
旅行傷害保険海外:自動付帯・最高1億円
国内:自動付帯・最高5,000万円
ショッピング保険海外・国内共年間最高500万円
その他の優待・特典継続ボーナス・搭乗ボーナスなど

このカード利用者の口コミ

息子がワイドカードを使っているので、自分はゴールドにしてみました。ゴールドじゃないタイプもかなり使いやすそうだったけれど、ゴールドの利便性はまた格別です。特に、空港ラウンジが使えるのはすごい魅力でした。搭乗前の待ち時間が苦痛じゃなくなったのがありがたいです!(50代・男性)

おすすめポイントはコレ

  • 利用額に応じてポイント還元率が上がる
  • JCBゴールド特典の充実度が高い
  • 旅行保険が自動付帯

ANA JCB ワイド ゴールドカードは、ゴールドカードの中では年会費が安い割にメリットが多いという点で人気を集めているクレジットカードです。

JCB STAR MENBERの適用により、年間利用額に応じてポイント還元率がアップするので、マイルを貯めたい人にも適しています。

また、旅行や出張が多い人には、旅行関連保険の充実度が歓迎されています。通常の旅行傷害保険やショッピング保険だけではなく、航空機遅延費用補償もあり、これらの保険が全て自動付帯になっている点でも高評価を受けています。

旅行保険が自動付帯なのはJCBブランドのみでVISAとMastercardは利用付帯なので、自動付帯にしたい人はJCBがおすすめです。

最新のキャンペーン情報

名称条件・特典実施期間
通常入会特典2,000ボーナスマイル終了時期未定
利用額に応じてマイルプレゼント新規入会したカードで参加登録すると利用額に応じて最大60,000マイル相当プレゼント~2026年5月31日
ゴールドカード限定特典300万円以上の利用で抽選で50名に90,000マイル相当プレゼント
モデルプレーンプレゼントキャンペーン「スター・ウォーズ デザイン」のカードで新規入会して参加登録後、10万円以上利用すると、抽選で100名にスターウォーズモデルプレーンをプレゼント~2025年12月15日
継続特典1年継続するごとに2,000ボーナスマイル終了時期未定

JALカード(CLUB-Aゴールド)

JALカード CLUB-Aゴールドカード

国際ブランドVISA/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club※
年会費17,600円
ポイント還元率1.0%~2.0%(マイルで還元)
ボーナスポイント⚪︎(マイルで付与)
1ポイントで交換できるマイルポイントでなくマイルで還元
空港ラウンジサービス⚪︎
プライオリティパス✖️
旅行傷害保険海外・国内共:自動付帯・最高5,000円
ショッピング保険⚪︎(年間最高500万円)
その他の優待・特典JALビジネスクラス・チェックインカウンター利用など

※2025年11月現在、JCBブランドしか発行できません。

このカード利用者の口コミ

毎年ハワイの友人を訪ねているので、JALカードをCLUB-Aゴールドにグレードアップしました。ハワイではよくゴルフをするので、ゴルファー保険があるというのも決め手でした。去年行ったときにハワイでのゴルフで軽い怪我をしてしまったので、ゴルファー保険が早速役に立ちました。(40代・男性)

おすすめポイントはコレ

  • 同伴者1名まで無料でラウンジ利用可能
  • 保険が充実している
  • ビジネスクラスチェックインカウンターを利用できる

JALカード(CLUB-Aゴールド)は国内・海外の空港ラウンジを利用できますが、料金が発生することが一般的な同伴者も1名までなら無料で利用できます。

旅行傷害保険以外の保険も豊富に揃っています。代表的なのは、ショッピング保険・国内及び海外航空機遅延保険・海外航空便遅延お見舞金制度・JALカードゴルファー保険などです。特に、ゴルフプレイ中の傷害保険と賠償責任保険が自動付帯されるゴルファー保険がユニークです。

また、ビジネスクラスに搭乗しない場合でもビジネスクラスチェックインカウンターを利用できるので、混雑を気にせずにチェックインできるというのもメリットに数えられています。

最新のキャンペーン情報

名称条件・特典実施期間
入会ボーナス30万円達成で1,000マイル、
100万円達成で7,000マイル※
入会月の3ヶ月後の月末まで
ショッピングマイル30万円達成で3,000マイル、
100万円達成で10,000マイル※
入会搭乗ボーナス30万円・100万円達成で
5,000マイル
JCB限定ボーナスマイルJAL・JCBカード限定で30万円達成のとき抽選で500名に5,000マイル
家族会員同時入会特典本会員と家族会員の同時入会+家族会員が入会月の3ヶ月後の月末までに30万円以上の利用で家族会員に1,000ボーナスマイルをプレゼント終了時期未定
JALカード特約店ご利用特典カード入会月の3ヶ月後の月末までに30万円以上利用したうえで、JALカード特約店で3万円以上利用すると、抽選で30名に3,000マイルプレゼント

楽天カード

国際ブランドVISA/Mastercard/JCB/American Express
年会費永年無料
ポイント還元率1.0%~3.0%
ボーナスポイント⚪︎
1ポイントで交換できるマイルJAL・ANA各0.5マイル
空港ラウンジサービス✖️
プライオリティパス✖️
旅行傷害保険海外:自動付帯・最高2,000万円
国内:なし
ショッピング保険⚪︎(年間最高100万円)
その他の優待・特典楽天グループ利用でポイント還元率アップなど

このカード利用者の口コミ

楽天でネット通販をするので楽天カードを使っています。妻とイギリス旅行することになったので海外用クレジットカードを作ろうと思ったら、楽天カードでもマイルが貯まるし国際ブランドも多いので、楽天カードだけで切り抜けられました。グレードアップしないで使い続けていても問題なさそうです。(30代・男性)

おすすめポイントはコレ

  • ポイントが貯まりやすい
  • 異なる国際ブランドのカードを2枚持てる
  • 紛失・盗難補償がある

楽天カードは年会費無料のカードの割にポイントが貯まりやすいことで高い人気を誇っているクレジットカードです。

楽天市場を利用する場合、通常のポイント還元率の3倍が加算されますし、楽天Payや楽天ポイントカードなどと組み合わせると10%以上のポイント獲得が可能です。

海外での利用については、国際ブランドが4種類あり、異なるブランドの楽天カードを2枚持ちできるので、どこの国での利用も問題ありません。

紛失や盗難でカードを不正利用された場合、カード使用状況を知らせるメールですぐ確認できる上に、不正利用を楽天運営に連絡してから60日前以降のカード被害を負担してもらえるので、日本より治安が良くない国でも安心して利用できます。

最新のキャンペーン情報

名称条件・特典実施期間
新規入会特典2,000 ポイント~2025年12月1日
楽天カード初回利用8,000 ポイント
初めてのキャッシング利用で最大2ヶ月間お利息全額キャッシュバックキャッシュバックの適用期間内に発生した利息を全額キャッシュバック終了時期未定
「自動でリボ払い」にご登録&ご利用で最大5,000ポイント「自動にリボ払い」に登録すると最大2,000ポイント、楽天カードを60,000円以上利用すると3,000ポイント
楽天カード紹介キャンペーン1名紹介すると紹介者に9,000ポイント、被紹介者の入会+1回利用で11,000ポイント~2025年12月1日

楽天カードは上記以外にも期間限定キャンペーンなどを開催しているので、公式サイトでチェックしてみましょう。

ANAマイルを貯めたい人におすすめのクレジットカードを紹介

自分の好みのマイルを貯めている空マイラー・陸マイラーが多くなっています。この章では、ANAマイルを貯めているマイラーにおすすめするクレジットカードを紹介します。

JCBカードW

  • 国内・海外共にポイントが2倍になる
  • マイル還元率が高い

JCBカードWは国内・海外共に獲得ポイントが2倍になるというメリットを備えており、ポイントが貯まる機会を多く用意しているので、ポイントが他のカードより貯まりやすいという特徴があります。

そのポイントをマイルに還元できるので、マイルも年会費無料カードとは思えないほど貯まりやすいです。

また、マイル還元率の高さにも定評があります。500ポイントを1,500マイルに還元できるのです。ポイントがマイルに還元されるときに3倍になるというのは、マイラーにもうれしいメリットです。

ANA JCB一般カード

  • 搭乗ボーナスマイルが10%加算される
  • マイルを倍もらえるコースがある

ANA JCB 一般カードは、ANA便を利用すると搭乗ボーナスマイルが10%加算されるので、国内旅行にも海外旅行にもANA便を利用すればANAマイルをより多く獲得できます。

また、1ポイントが1マイルに交換できる1マイルコースから2マイルに交換できる2マイルコースに移行可能です。

2マイルコースは移行手数料が発生しますが、年間5,500円なので、獲得するマイルの量次第では十分元を取れます。

ANAアメリカン・エキスプレス・カード

  • 加盟店利用時にポイントとマイルを二重取りできる
  • 入会特典で18,000マイル獲得可能

ANAアメリカン・エキスプレス・カードは、ANAカードマイルプラス加盟店でカードを利用すると、通常加算されるポイントに加えて100円ごとに1マイルが自動的に加算されるので、ポイントとマイルをダブルで取得できるというメリットがあります。

また、2025年11月時点で実施中の入会キャンペーンでは、入会後3ヶ月以内に合計50万円以上利用するという条件を満たすと合計18,000マイルに相当する特典を獲得できます。

JALマイルを貯めたい人におすすめのクレジットカードを紹介

JALマイルもANAマイルに匹敵する人気を保持しています。この章では、JALマイルを貯めたい人に特におすすめのクレジットカードを見ていきましょう。

セゾンプラチナビジネスアメックス

  • マイル還元率が高い
  • 永久不滅ポイントがある

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはANAマイルもJALマイルどちらの還元率も高いので、マイルが効率よく貯められます。

ANAマイルなら1ポイントで3マイル、JALなら2.5マイル還元されるので、ANAマイルを貯めたい人に特におすすめのカードです。

また、永久不滅ポイントがあるので、すぐに海外旅行や出張の予定がない人でも、ポイントの有効期限を気にせずに貯めておけるという利点が非常に大きいです。

JALカード(CLUB-Aゴールド)

  • ショッピングマイル・プレミアムに自動入会できる
  • 搭乗ボーナスが複数回加算される

JALカードにはショッピングの際に貯まるマイルが2倍になるショッピングマイル・プレミアムがあり、年会費4,950円がかかりますが、JALカード(CLUB-Aゴールド)ならショッピングマイル・プレミアムに自動・無料で入会できるので、100円につき1マイルが加算されます。

搭乗ボーナスの量も大きなメリットです。入会後に初めて搭乗したときに5,000マイル、毎年初めての登場時に2,000マイル、搭乗ごとにフライトマイルの25%が加算されるのです。

楽天カード

  • ポイント獲得の機会が多い
  • マイルを効率よく貯められる

楽天カードはポイントを獲得できる機会が多いです。通常のポイント還元率は1.0%ですが、楽天系列の複数のサービスを組み合わせることでポイント獲得数がアップするSPU(スーパーポイントアッププログラム)を利用すると最大17.5%のポイントを獲得可能です。

楽天ポイントはANAポイントにもJALポイントにも交換できるので、効率よく貯めたポイントをマイルに交換することで海外旅行でも役立ちます。

ここではJALマイルを貯めやすいカードとして紹介しましたが、ANAマイルも貯められます。

日常使いでマイルが貯まる支払い方法・活用テクニック

日常生活の中でマイルを貯める方法や活用テクニックを紹介します。

①家賃や光熱費もクレカ支払いにして生活の中心にする

家賃や光熱費といった生活費をクレジットカード払いにすることでポイントが貯められるクレジットカードが増えています。特に、家賃の支払いでクレジットカードのポイントを貯められるなら、それに比例してマイルも貯まります。

生活必需品の購入もクレジットカードで行えば獲得できるマイルやポイントはさらに増えるので、クレジットカード払いを生活の中心にしてマイルを貯めましょう。

②マイル提携店・ポイントアップ店舗を活用する

マイル提携店活用もおすすめです。ANAとJAL別にご覧ください。

【ANA】

紀ノ国屋 公式オンラインストア100円=1マイル
小田急百貨店オンラインショッピング100円=3マイル
AOKIオンラインショップ100円=5マイル

【JAL】

イオンショップ200円=3マイル
AOKIオンラインショップ200円=7マイル
VAIOストア200円=4マイル

マイル提携店はANAJALの各公式サイトでも検索できます。

ポイントアップは各クレジットカードの提携店で狙えるので、クレジットカードの公式サイトで確認しましょう。

③ネットショッピングをする際は公式のマイレージサイトを経由する

ANAにはANAマイレージモールが、JALにはJALマイレージパークがあり、それぞれの公式マイレージサイトを経由することで、従来より多くのマイルを獲得できます。

ネットショッピング前にマイレージサイトを開いてログインしてから購入しましょう。

④「高還元カード×高レート移行ルート」を利用する

ポイントが高還元でマイルを高レートで移行できるクレジットカードを選ぶのもおすすめです。効率の良いルートを見つけられれば、従来の倍以上のマイルを獲得できるからです。

ポイントサイト経由で購入することでポイントサイトからのマイル・ANAやJALの買い物で得られるマイル・クレジットカードでもらえるポイントの三重取りをすることも可能です。

提携会社利用で還元率がさらに上昇することが多いので、効率の良いルートを探してみましょう。

⑤家族カードの利用などでマイルを1枚に合算させる

基本的にマイルの譲渡はできませんが、ANA・JAL共に家族間でマイルを合算させるシステムを導入しています。合算対象となるのはANA・JALどちらも本会員と生計が同一の配偶者・同性パートナー・一親等の家族です。

ANAは「ANAカードファミリーマイル」、JALは「JALカード家族プログラム」のシステムを使い、家族カードがあれば本会員が親会員になり、代表で手続きを行う方法で合算できます。

⑥期間限定のキャンペーンなどを見逃さない

入会特典や継続特典でマイルがもらえるクレジットカードも多いですが、期間限定キャンペーンなどで通常より多くのマイルをもらえる機会もあります。

特に、期間限定キャンペーンで獲得できるマイルまたはポイントは貴重なので、ANA・JAL・クレジットカードの公式サイトをチェックし、マイルがもらえるキャンペーンを見逃さないようにしましょう。

マイルクレジットカードの注意点!失効・還元率低下を防ぐコツ

クレジットカードを駆使してマイルを貯めるのはそれほど難しくないのですが、注意点を把握しておかないとせっかく貯めたマイルを失うことになりかねません。

この章では、マイルを貯める際の注意点や対策をご覧ください。

①マイルには有効期限があるので注意が必要

ANAマイル・JALマイルはどちらも搭乗してから36ヶ月後の月末が有効期限なので、貯めるだけで有効期限を確認しないでいると失効するリスクがあります。

しかし、ANAマイル・JALマイルはそれぞれ以下の方法で有効期限を延長できます。

  • ANAマイル:ANA SKYコインに交換
  • JALマイル:e JALポイントに交換

どちらもコインやポイントに交換した後の有効期限は1年なので、合計4年有効期限を延長可能です。

②ポイントからマイルに移行するのにも期限があるので注意が必要

ポイントからマイルに移行するときにも期限があります。ポイントにも有効期限が設定されているのが一般的だからです。

しかし、ポイントの有効期限ギリギリにマイルに移行すればマイル単体よりも有効期限が延長されるので、すぐにマイルを使い切れないときに便利です。

また、有効期限がないポイント制度を導入しているクレジットカードを選べば、ポイントをマイルに交換しない限り、実質無期限でマイルを貯めておけます。

③マイルの還元率は急に変更になることがあるので注意が必要

還元率が高いという理由でクレジットカードを選んでも、運営会社の経営悪化といった事情で還元率が急に変わることもあります。また、マイルに移行する前のポイント還元率が低下する可能性もあります。

還元率変更対策としては、契約しているクレジットカードの公式サイトなどをまめにチェックして、マイルやポイントの還元率の変更アナウンスがないか確認することです。

急激に大きく低下する可能性は低いですが、万が一に備えて公式サイトの告知を月に一度は確認しましょう。

マイルが貯まるクレジットカードに関するよくある質問

マイルが貯まるクレジットカードを探している人がANAやJALの公式サイトなどによく投稿している質問とその回答を紹介します。

 ANAマイルとJALマイルだとどっちを貯めたほうがいい?

ANAマイルもJALマイルもどちらも使いやすいおすすめのマイルですが、両方を貯めるよりもどちらかに絞って集めたほうが効率よく貯まります。

国内線と国際線どちらの利用率が高いかなどの選択基準を定めておくと決めやすいので、それぞれのマイルの主な特徴をチェックしておきましょう。

ANA・国内線の就航地数が多い
・34社の航空会社と提携している
JAL・国際線の就航地数が多い
・22社の航空会社と提携している

貯めたマイルは家族以外に譲渡できる?

家族カードを使ってマイルを合算することは可能ですが、家族以外にはマイルを譲渡できません。

ANAでもJALでもマイルの譲渡や売買、換金や共有を禁じており、違反が発見された場合にはマイルの没収や会員資格取り消しといった処分を受ける可能性が高いのでご注意ください。

マイレージカードを作ったほうがいい?

ANAもJALもマイレージカードを発行しています。マイルを貯める目的のみのマイレージカードとクレジットカード機能が搭載されたマイレージカードの2種類がありますが、おすすめなのはクレジットカード機能が備わっているカードです。

クレジットカード機能がないマイレージカードは無料で年会費もかかりませんが、マイルの貯まりやすさや利便性を求めるならクレジットカード機能があるものにしましょう。

マイルのおすすめな使い方は?

貯めたマイルは、海外旅行や国内旅行の航空券に交換する人が多いです。搭乗時間が長い場合にはエコノミークラスからビジネスクラスにグレードアップするのもおすすめです。

特に、ビジネスクラス・ファーストクラスは通常時には中々利用できないので、マイルを使って従来より安く入手できます。

オフシーズンならハイグレードな席をさらにお得に入手できるので、安くなるタイミングでマイルを活用しましょう。

まとめ

マイルを効率よく貯める方法は数多いので、クレジットカードを上手に選んで活用すれば期待以上のマイルを獲得できます。

しかし、マイルを上手に貯めるのがゴールではありません。失効や還元率低下というリスクがあるからです。

注意点もしっかり把握し、対策を立ててマイルを貯めていきましょう。

通知設定
通知は
0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

SHARE

この記事を書いた人

fuyuhome ライター

前の記事へ 次の記事へ

関連記事