JCB Biz ONEの口コミ・評判まとめ

ラインアップゴールド
一般
公式サイト申し込みはこちら申し込みはこちら
年会費5,500円(税込)初年度無料【年間100万円以上利用で翌年度も無料】永年無料
追加カードなしなし
申し込み対象法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む)※カード使用者は20歳以上の方が対象法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む)※カード使用者は18歳以上の方が対象
カード利用可能枠
(総枠)
50万~500万円10万~500万円
旅行傷害保険
(死亡・後遺障害の場合)
なしなし
国内・海外航空機
遅延保険
なしなし
ショッピングガード
保険
海外:最高500万円(1事故につき自己負担額3,000円)国内:最高500万円(1事故につき自己負担額3,000円)なし
サイバーリスク保険
(損害賠償責任に関する補償)
75万円なし
JCB
スマートフォン保険
ディスプレイ破損年間最高50,000円(1事故につき自己負担額10,000円)なし

JCB Biz ONEの良い口コミ・悪い口コミまとめ

良い口コミ

「法人カードを持ちたいけどコストはかけたくない、そんなニーズにドンピシャ。JCB Biz ONEは年会費がずっと無料なので、負担なく導入できる一枚です」

「一般カードでありながら、常に1%以上の還元率でOki Dokiポイントが貯まるのはありがたい!法人経費の支払いで自然にポイントが積み重なる感覚が最高です」

「カード番号が最短5分で発行され、物理カードは翌週に到着するのですぐ使える!急ぎの経費決済にも間に合うのが嬉しいです」

「決算書や登記簿が必要ないので、法人設立直後や個人事業主でも手軽に申し込める。フリーランスに優しい設計だと感じます」

「最大500万円の利用枠は、大きな買い物やまとめ経費処理にも耐えうる安心感。フレキシブルな資金運用ができるのが心強いですね」

「ETCカードも無料で発行できるので、営業車を持つ事業者には経費負担ゼロで導入できて助かります」

「優待店ではポイント倍率が大幅アップ。Amazonなら3倍、スターバックスは10倍。日常業務でよく使う店舗なら確実にお得を感じます」

「弥生会計やfreee、マネーフォワードなど、主要な会計ソフトと連携できるので、家計ならぬ経費管理がこれまでにないほどシンプルに」

「Apple PayやGoogle Pay、QUICPayにも対応していて、タッチ決済がポイント対象になる点が非常に便利」

「起業まもない頃でも申し込みできたし、スペックも高い。ビジネスカードとしての実用性に驚いています」

「従業員向けや営業車向けにETCを複数枚無料で発行できるのが運用設計の自由度を高めてくれました」

「請求書支払い代行サービスがあるので、取引先支払いの期日調整にも使えて資金繰りがしやすい点がありがたい」

「期間中の利用に応じて最大50,000ポイントというキャンペーンが魅力的。初期導入のモチベにもつながります」

悪い口コミ

「JCB Biz ONEは法人代表者または個人事業主のみが対象で、社員向けの追加カードが発行できないのが一番の弱点。スタッフに経費決済をさせたい場合、結局別の法人カードを使わざるを得ず、不便です」

「ETCカードが1枚しか作れないため、営業車が複数ある場合は不便。車両ごとに使いたい場合には他のカードと併用せざるを得ません」

「付帯保険が一切ないため、出張が多いと安心感に欠けます。旅行保険のために別カードを持ち歩かないといけないのは地味にストレスです」

「VISAやMasterCardが使える海外店舗ではJCBが通らないこともあり、『海外出張が多い身にはブランドを選べないのがつらい』との声があります」

「会社員や副業がメインの人には申し込み対象外なのが残念。申請ページを見て“使えそう”と思ったのに、条件を見てガッカリする人も多いです」

「主要なANAやJALマイル、nanacoやdポイントに交換できないという制限があって、ポイントの使い道がかなり制限されているように感じます」

Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

SHARE

この記事を書いた人

kaitooru ライター

前の記事へ 次の記事へ

関連記事