名古屋銀行は愛知県名古屋市に本店を置く、東海地方を代表する地方銀行です。地域に密着した金融サービスを提供しており、個人向けのローン商品も充実しています。
その中でも「名古屋銀行カードローン」は、Webで申し込みが完結し、パート・アルバイトの方も利用可能な利便性の高い商品です。(※専業主婦(主夫)・年金受給者の方も利用可能ですが、借入限度額に条件があります)
しかし、いざ申し込んでみると「審査に落ちてしまった…」という経験をする方も少なくありません。
「もしかして名古屋銀行の審査ってすごく厳しいの?」
「審査に落ちたのは自分だけ…?他の人の口コミが知りたい」
「何が原因で審査に落ちたんだろう…」
この記事では、そんなお悩みを抱えるあなたのために、名古屋銀行カードローンの審査基準や審査に落ちた人の口コミ、そして今後の具体的な対策について、わかりやすく解説していきます。
目次
名古屋銀行カードローンの審査は本当に厳しい?
商品名 | 名古屋銀行カードローン(Web完結) |
最大利用額 | 10万円~1,000万円(10万円単位) ※パート・アルバイト・年金受給者・専業主婦(主夫)は50万円以内。 |
利用目的 | 自由(事業性資金は除く/既借入金の借換え可) |
対象者 | 満20~69歳、継続安定収入がある方 当行指定の保証会社の保証が受けられる方 |
居住・勤務条件 | 愛知県・岐阜県の当行営業区域内に居住または勤務(営業)されている方 |
金利(年) | 固定:年1.8%/4.5%/8.0%/11.5%/13.6%/13.8%(審査により決定) |
返済期間 | 1年(自動更新、満70歳到達で更新停止) |
必要書類 | 本人確認資料、年収確認資料(申込金額50万円超の場合) |
申込方法 | Web |
名古屋銀行カードローンの審査について、結論からお伝えすると「消費者金融のカードローンと比較すると審査は慎重に行われる傾向にある」と言えます。
これは名古屋銀行が特別に厳しいというわけではなく、銀行カードローン全般に共通する特徴です。では、なぜ「審査が厳しい」と感じられるのでしょうか。
その背景には、銀行カードローン特有の仕組みがあります。特に大きな理由として挙げられるのが、「保証会社の存在」と「金利の低さ」です。
これらは利用者にとってメリットである一方、審査のハードルを上げる要因にもなっています。銀行はこれらの仕組みを通じて貸し倒れのリスクを管理し、健全なサービス提供を維持しているのです。
したがって、申し込みの際には、これから解説する銀行ならではの審査の視点を理解しておくことが非常に重要になります。
他の銀行や消費者金融カードローンとの違い
カードローンを提供する金融機関は、大きく「銀行」と「消費者金融」に分けられます。名古屋銀行カードローンは前者です。両者の違いを理解すると、審査難易度の差が見えます。
銀行カードローン(名古屋銀行など) | 消費者金融カードローン | |
---|---|---|
金利 | 低め(例:名古屋銀行は年1.8%~13.8%・固定)。審査により利率帯を決定 | 高め(年3.0%~18.0%など) |
審査 | 慎重な傾向(保証会社の審査+銀行の審査) | 比較的柔軟(スピード重視の傾向) |
法律 | 銀行法(総量規制の対象外) | 貸金業法(総量規制の対象) |
特徴 | 安心感、低金利 | 審査・融資スピード、無利息期間の設定など |
一番の違いは適用される法律です。消費者金融は年収の3分の1までの「総量規制」の対象ですが、銀行カードローンは対象外です。
ただし、だからと言って無制限に借りられるわけではなく、各銀行は自主基準で過剰与信を防いでいます。
また、名古屋銀行カードローンの保証会社はSMBCコンシューマーファイナンス株式会社で、保証会社の審査に加え銀行本体の審査も行われます(商品概要説明書に保証会社の記載あり)。
このため全体として審査は慎重になりやすく、所要時間も申込内容や書類整備状況に左右されます。
名古屋銀行カードローンの審査基準を5つの項目から解説
名古屋銀行が審査基準の具体的な内容を公表することはありません。
しかし、どの金融機関のカードローン審査でも共通して重視されるポイントは存在します。ここでは、審査の際にチェックされるであろう5つの重要項目を挙げ、それぞれがどのように評価されるのかを解説します。
ご自身の状況がこれらの項目に照らしてどうであるかを確認することで、審査に通らなかった原因を探る手がかりになるはずです。
①安定した収入
カードローンの審査で最も重要なのは「貸したお金を継続的に返済してくれる能力があるか」という点です。その判断基準となるのが「安定した収入」の有無です。
これは年収の金額が多ければ良いという単純な話ではありません。
例えば、年収が1,000万円あっても、それが単発の収入で来年の保証がない場合、「不安定」と見なされる可能性があります。
逆に、年収は250万円でも、同じ会社に5年以上勤務している正社員であれば、「安定している」と評価されます。
名古屋銀行カードローンはパート・アルバイトの方も申し込み可能ですが、その場合も勤務期間の長さ(勤続年数)や毎月のシフト状況などが、収入の安定性を測る上で重要な要素となることを覚えておきましょう。
②信用情報
審査の過程で、銀行は必ず「信用情報機関」に申込者の情報を照会します。信用情報とは、個人のクレジットカードやローンの契約内容、利用状況、支払い履歴などが記録されたデータのことです。
過去にクレジットカードの支払いやローンの返済を長期間延滞した記録、あるいは自己破産などの債務整理を行った記録が残っている場合、「信用情報に傷がある」状態となり、審査通過は極めて困難になります。
また、スマートフォンの本体代金を分割払いで購入し、その支払いを滞納した場合も信用情報に記録されるため注意が必要です。
自分では気づかないうちに信用情報に問題が生じているケースもあるため、もし審査落ちの理由に全く心当たりがない場合は、一度ご自身の信用情報を確認してみることをお勧めします。
③他社からの借入状況
名古屋銀行に申し込んだ時点で、すでに他の金融機関からどれくらいの借入れがあるかも審査では厳しくチェックされます。
特に、借入件数が多い場合は「複数の会社から借りなければならないほど経済的に困窮しているのではないか」という印象を与え、審査に不利に働く傾向があります。
また、借入総額も重要です。銀行カードローンは総量規制の対象外ですが、実務上は年収の3分の1程度を目安に与信管理を行うケースが多く、各行の自主基準により上限が設定されます。
他社からの借入額と今回の希望額の合計がその銀行の目安を超えると判断されれば、返済能力を疑問視され、審査に通るのは難しくなるでしょう。申し込み前には、現在の借入状況を正確に把握しておくことが不可欠です。
④申込者の属性
収入や信用情報以外にも、申込者の「属性」と呼ばれる情報が審査では参考にされます。
属性情報とは、年齢、勤務先、雇用形態、勤続年数、居住形態(持ち家か賃貸か)、居住年数、家族構成といった、申込者本人に関する様々な情報のことです。
例えば、勤務先が上場企業であれば安定性が高いと評価されますし、勤続年数や居住年数が長ければ、すぐに職を辞したり引っ越したりする可能性が低い、つまり生活基盤が安定していると判断され、審査ではプラスに働きます。
これらの情報は一つひとつが決定的な要因になるわけではありませんが、他の項目と総合的に評価され、申込者の返済能力や信頼性を判断するための材料として使われます。
⑤申込内容の正確性
申し込みフォームに入力する内容は、すべて正確でなければなりません。
審査に通りたい一心で年収を多めに申告したり、勤続年数を偽ったりといった虚偽の申告は、審査の過程で高い確度で発覚します。
本人確認書類や収入証明書類、あるいは信用情報機関の情報と照らし合わせた際に矛盾が見つかれば、その時点で「信頼できない申込者」と判断され、審査に落ちてしまいます。
また、意図的でなくても、電話番号や住所の入力ミスといった単純な不備が原因で、本人確認や在籍確認が取れずに審査が進められないケースもあります。
申し込みを完了する前には、入力内容に間違いがないか、必ず複数回見直すように心がけましょう。
審査に落ちた人の口コミから分かるリアルな声
公式サイトの情報だけでは分からない、審査のリアルな実態を知るためには、実際に申し込んだ人の「口コミ」が参考になります。
ここでは、SNSや比較サイトで見られる様々な声の中から、審査結果に関するものをいくつかピックアップし、その背景を考察します。
ただし、口コミはあくまで個人の感想であり、すべての人に当てはまるわけではない点にご注意ください。
【審査に落ちた人の口コミ】年収や勤続年数が原因?
「パート勤務で勤続半年。年収100万円くらいで申し込んだけど、やっぱり厳しかったみたい…」
「転職したばかりで勤続3ヶ月だったのがダメだったのかな。在籍確認の電話はあったけど、その後お断りの連絡が来た。」
「消費者金融で2件借り入れがあったからかもしれない。正直に申告したけど、整理してから申し込むべきだったと後悔。」
審査に落ちてしまった人の口コミでは、やはり収入の安定性(勤続年数)や他社借入を原因として推測する声が多く見られます。銀行カードローンは、たとえ少額の借入であっても、申込者の長期的な返済能力を重視します。
そのため、勤務を始めて間もない方や、すでに複数の借入がある方にとっては、審査のハードルが相対的に高くなる傾向があると言えるでしょう。
これらの口コミは、前述した審査基準が実際にどのように影響しているかを示唆しています。
【審査に通った人の口コミ】取引実績が有利に働くことも
「名古屋銀行を給与振込口座にして10年以上使ってる。そのおかげか、申し込みから契約までスムーズに進んだ気がする。」
「住宅ローンも名古屋銀行で組んでいる。ダメ元で申し込んだら、希望額通り審査に通って助かった。」
「Web申し込みだったけど、本人確認で電話があった時の対応が丁寧で安心できた。」
一方、審査に通った人の口コミで散見されるのが、長年の取引実績がプラスに働いた可能性です。
給与振込や公共料金の引き落とし、住宅ローンなどで日常的に銀行を利用している顧客の情報は銀行内に蓄積され、延滞なく取引を続けてきた実績は、その人の信頼性を補強する材料になり得ます。
ただし、名古屋銀行のカードローンは保証会社の審査(SMBCコンシューマーファイナンス)に加え銀行本体の審査で判断されるため、取引実績が直接の優遇項目として約束されているわけではありません。
必ず通過できるわけではない点は押さえておきましょう。
名古屋銀行カードローン審査の気になる疑問
カードローンの申し込みにあたっては、審査内容以外にも不安に感じる点があるでしょう。特に「在籍確認」やサービスの安全性に関する疑問は多くの方が抱くものです。
ここでは、そうした気になる疑問について、分かりやすくお答えします。
在籍確認の電話は必ずある?会社にバレない?
在籍確認は、申込者が申告した勤務先で実際に働いているかを確かめる 必要に応じて行われる 審査プロセスです。方法はケースにより、勤務先への電話のほか、書類での確認が選ばれる場合もあります。
電話連絡がある場合でも、担当者は銀行名を名乗らず個人名で「〇〇(担当者名)と申しますが、△△様(申込者名)はいらっしゃいますでしょうか?」といった形で連絡します。
用件を聞かれても「個人的な用件です」と伝える運用のため、この電話だけでカードローンの申し込みと知られる可能性は低めです。
本人が不在でも「△△は席を外しています」等の返答で在籍が確認できれば完了することが多い一方、電話番号の誤記や長期不在などで確認が取れないと審査に不利になることがあります。
保証会社が消費者金融だけど怪しい?
名古屋銀行カードローンの保証会社は SMBCコンシューマーファイナンス株式会社(「プロミス」ブランドで知られる大手消費者金融)です。銀行カードローンでは一般的なスキームで、怪しい仕組みではありません。
保証会社は申込者の信用力や返済能力を審査し、万一返済不能となった場合に銀行へ代位弁済します。代位弁済後は、返済義務がなくなるのではなく、今度は保証会社に対して返済していくことになります。
銀行は保証会社の審査に加え独自の審査も行うため、全体として慎重な判断がなされます。
名古屋銀行カードローンの審査に落ちた…次に取るべき3つの対策
残念ながら名古屋銀行カードローンの審査に通らなかったとしても、必要以上に落ち込むことはありません。審査落ちには必ず何らかの理由があります。
大切なのは、その原因を冷静に分析し、次に向けて適切な行動を起こすことです。焦って手当たり次第に他のローンに申し込む「申し込みブラック」の状態に陥ることだけは避けましょう。
ここでは、今後に向けて取るべき具体的な3つの対策をご紹介します。
対策①:まずは自分の信用情報を確認する
審査落ちの理由として最も可能性が高いのが信用情報の問題です。もし延滞などの明確な心当たりがない場合でも、ご自身の信用情報が現在どのような状態になっているかを確認してみることを強く勧めます。
信用情報は、主要な信用情報機関(CIC・JICC・KSC)に開示請求をすることで、スマートフォンや郵送で取り寄せできます(手数料はおおむね1,000円程度)。
開示してみると、忘れていた支払いの延滞記録が見つかったり、完済したはずのローンが契約中になったままだったり、といった問題が判明することがあります。
まずは客観的な事実を確認し、審査に落ちた原因を正確に把握することが、次への第一歩となります。
対策②:期間を空けて再申し込みを検討する
カードローンに申し込んだという事実(申込情報)は、多くの信用情報機関で約6か月間記録されます。審査に落ちた直後に同じ名古屋銀行に再申し込みをしても、前回の審査から状況が何も変わっていなければ、結果も同じになる可能性が高いです。
再度名古屋銀行カードローンへの申し込みを希望するのであれば、少なくとも6か月程度は期間を空けるのが無難です。
その間に、審査落ちの原因となったであろう点を改善することが重要です。例えば、他社の借入件数を減らす、クレジットカードのキャッシング枠をゼロにする、少しでも勤続年数を延ばす、といった努力をすることで、半年後の再審査では評価が変わる可能性があります。
対策③:他のカードローンを検討する
「名古屋銀行の審査に落ちたから、もうどこも借りられない」と考える必要はありません。金融機関によって審査基準は様々です。名古屋銀行の基準には合わなかったとしても、別の金融機関であれば審査に通る可能性は十分にあります。
特に、銀行カードローンとは異なる審査基準を持つ大手消費者金融のカードローンは、有力な選択肢となり得ます。
プロミスやアコムなどでは、審査結果の案内が比較的早い(最短20~30分程度と案内されることがある)ほか、初めての利用者向けの「30日間無利息サービス」を提供しているところもあります。短期間の利用であれば利息負担を抑えられる場合があります。
一つの結果に固執せず、視野を広げて自分に合ったサービスを探してみましょう。
まとめ
今回は、名古屋銀行カードローンの審査について、その厳しさや審査基準、そして審査に落ちてしまった場合の対策を詳しく解説しました。
本記事の要点をまとめます。
- 名古屋銀行カードローンの審査は、消費者金融に比べて慎重に行われる傾向がある。
- 審査では「安定収入」「信用情報」「他社借入」などが総合的に判断される。
- 審査に落ちた場合は、まず原因を冷静に分析し、信用情報の確認や他社の検討など、計画的に次の行動を起こすことが重要。
カードローンの審査に落ちてしまうと、不安な気持ちになるのは当然です。
しかし、そこで立ち止まらず、ご自身の状況を冷静に見つめ直し、計画的に次の行動を起こすことが何よりも大切です。この記事が、あなたの次の一歩を踏み出すための助けとなれば幸いです。
この記事を書いた人

エレビスタ ライター
エレビスタは「もっと"もっとも"を作る」をミッションに掲げ、太陽光発電投資売買サービス「SOLSEL」の運営をはじめとする「エネルギー×Tech」事業や、アドテクノロジー・メディアなどを駆使したwebマーケティング事業を展開しています。
エレビスタは「もっと"もっとも"を作る」をミッションに掲げ、太陽光発電投資売買サービス「SOLSEL」の運営をはじめとする「エネルギー×Tech」事業や、アドテクノロジー・メディアなどを駆使したwebマーケティング事業を展開しています。