【体験談多数掲載】ゼクシィ縁結びエージェントの評判は最悪?会えないという口コミの真相を徹底調査し解説

img

ゼクシィ縁結びエージェントは株式会社リクルートが運営している結婚相談所で、数ある結婚相談所の中でも成婚率が高いことで定評があります。

しかし、中には「会えない」「最悪」といった不評があるのも事実です。

ゼクシィ縁結びエージェントに寄せられる評判を良い面と悪い面の両サイドからチェックし、会員登録をするメリットやデメリットを確認しましょう。

記事内の料金は全て税込表記です。

目次

ゼクシィ縁結びエージェントとは?基本情報を紹介

運営会社株式会社リクルート
設立2012年10月
会員数約11,800人
男女比男性:54%
女性:46%
主な年齢層30代〜40代
初期費用無料
※入会金:33,000円
月額費9,900円~25,300円
成婚料無料
主な出会い方自分で検索またはコーディネーターからの紹介
公式サイト公式サイトを見てみる

ゼクシィ縁結びエージェントは、株式会社リクルートが設立した結婚相談所です。

会員数は2025年9月時点で約11,800人ですが、約15,400人の会員がいるCONNECT-shipと提携しているので、合わせると約27,200人を紹介してもらえます。

4ヶ月以内にお見合いが成立しなかった場合には入会金33,000円と月会費4ヶ月分が全額返金されるという全額返金保証があるので、安心して活動できます。

月額プランはシンプル・スタンダード・プレミアに分かれており、料金・サービス内容が異なります。違いは以下の通りです。

シンプルプランスタンダードプランプレミアプラン
月額9,900円17,600円25,300円
担当からの紹介なし6人/月
担当の種類サポートコーディネーター専任コーディネーター

主な違いは専任コーディネーターが担当につくかつかないかで、どのプランにも全額返金保証が適用されます。

ゼクシィ縁結びエージェントの評判は?実際の口コミ・体験談

ゼクシィ縁結びエージェントに寄せられている利用者の口コミや体験談を紹介します。良い評価と悪い評価を両サイドからチェックしてみましょう。

良い口コミ・体験談

【20代・女性・アルバイト】
年齢層が高めだと聞いたので、年上が良かった私は迷わず登録しました。
申し込まれる数が想像以上でびっくりしたけれど、2ヶ月目に相性が良さそうな方と出会えたので感謝しています!順調ならこのまま結婚できそうです!

【40代・女性・会社員】
バツイチで40代というのがネックになるかなと不安ながらも登録しましたが、思っていたより申し込んでくださる方がいて安心しました。
担当さんに紹介されるのが良い方ばかりなので、今のところ不愉快な思いをしていません。

【30代・男性・公務員】
同年代の人と結婚したくて登録しました。
3ヶ月の間頑張ったけど中々出会えなくて「全額返金対象になるかな」と思っていたら、ギリギリでお見合いが成立し、3人目の方と交際していて、もう少ししたら求婚する予定です。

【20代・男性・会社員】
他社より会費が安いし、成婚料もかからないし、全額返金保証もあったので、登録して活動しています。
まだ成婚に至っていませんが、3ヶ月の間に5人に会えて、そのうちの1人とお付き合いできそうな雰囲気になっています。

【30代・女性・派遣社員】
私は年齢も高めで正社員でもないので、声がかからないことを覚悟して登録しましたが、担当についた方がとても親身になって下さり、いい感じの方を次々と紹介して下さったおかげで、4人目の人との結婚が決まりました!

悪い口コミ・体験談

【30代・男性・会社員】
そろそろ結婚して子供が欲しいと思って、結婚相談所2社に登録して婚活をスタートさせたのですが、ゼクシィももう1社も担当の人と相性が悪く、良い出会いもなく、出会うのは不真面目な人ばかりで失望しています…。

【40代・女性・アルバイト】
40代半ばなのでかなり焦って婚活しているのですが、年齢的に仕方ないのかも知れないけれど、全然出会えません。
全額返金保証を使うつもりだったけれど、1回だけお見合いできているのでお金返してもらえず、泣き寝入りかも。

【20代・男性・契約社員】
結婚相談所は男性に不利と聞いていたけれど、予想以上でした。
年齢的にはOKみたいなんですが、契約社員だからなのか身長が低めだからなのか、全然出会えないです。このままだと全額返金保証のお世話になりそうです。

ゼクシィ縁結びエージェントは会えない?そう感じる原因を解説

ゼクシィ縁結びエージェントの評判の中には「会えない」という声が含まれています。この章では、利用者が「会えない」と感じた原因を解説します。

あなたのプロフィール写真がひどい

相手のプロフィールを見てお見合いをするか決めるシステムなので、プロフィールに使用した写真が不適切だとお見合いに応じてもらえない可能性が高まります。

婚活で使用するのに適していないプロフィール写真の例は以下の通りです。

  • 証明写真のような写真
  • 服装が非日常的
  • 表情やポーズが無機質またはオーバーアクション
  • 加工しすぎている

特に、最近は画像加工する人が多いので、画像加工をするとすぐにバレて悪い印象を与えます。画像加工は避けましょう。

あなたの自己紹介文に特徴がない

自己紹介文はプロフィール写真と同様に大切な自己PRポイントなので、無個性な自己紹介文にならないようにしましょう。

相手に「会ってみたい」という気持ちを起こさせないからです。

過度に自分をPRする必要はありませんが、相手の関心を引きそうな文章を考えましょう。思いつかない場合にはコーディネーターが相談に乗ってくれますし、ネット検索でも良さそうな文章を見つけられます。

ゼクシィ縁結びエージェントの低価格設定が原因かも

ゼクシィ縁結びエージェントは他の結婚相談所と比較すると低価格の料金のため、「婚活への本気度が低い利用者が集まりがち」という面も確かにあります。

しかし、結婚を真剣に考えている人も多く存在しているので、相手のプロフィールをじっくり見て、相手の結婚に対する熱意をチェックした上でお見合いを申し込みましょう。

コーディネーターが紹介してくれる相手は婚活に積極的である可能性が高いので、コーディネーターに仲介を頼むのもおすすめです。

年齢・年収・趣味など条件を厳しくし過ぎている

「お金を使って婚活をするからには元を取ろう」と考える人も少なくありません。さらに考えが発展して「元を取るためには、通常では出会えないような好条件の相手を見つけなければ」となり、年齢や年収や趣味、相手の容姿や家族構成までこだわる人も。

その結果、その条件に合致する人とマッチングできない、あるいは合致する人がいても相手の出す条件に適合しないためにお見合いを断られる、というケースも非常に多いようです。

こういう場合にも、コーディネーターと相談してアドバイスをもらうことで、相手に出会いやすくなるような条件を提示できるようになります。

積極的に自ら申込みをしていない

「出会えない」と嘆く人の中には、自分で相手探しをしていない人もいます。スタンダードプラン・プレミアプランだとコーディネーターが紹介してくれるので、それに頼ってしまう人が多いのです。

しかし、コーディネーターが紹介してくれるのは月6人ですが、自分で検索して申し込める人数の上限は20人です。

相手を吟味せずに手当たり次第に申し込む、というのはおすすめできませんが、コーディネーター任せにせずに自分から積極的に動くことも大切です。

ゼクシィ縁結びエージェントは最悪?利用者が実際に感じたデメリット

ゼクシィ縁結びエージェントについて「最悪」と感じた利用者もいます。

どういった理由でそう感じたのでしょうか?利用者が実感したデメリットを確認してみましょう。

都会に比べ地方では出会いが少ない

ゼクシィ縁結びエージェントは全国展開をしていますが、店舗が集中しているのは首都圏・中部・関西などで、それ以外のエリアではエリアごとに1軒から2軒しか店舗がないため「地方だとマッチングできない方が多い」という声が多いのが現状です。

地方住まいが理由で出会えない場合には、地域密着型の結婚相談所を併用するか、ゼクシィ縁結びエージェントでの婚活を諦めた方が得策かもしれません。

担当者に当たり外れがある

良い口コミには「いい担当者に当たったので結婚できた」、悪い口コミには「担当者がいい相手を紹介してくれなかった」という声が多いです。

つまり、コーディネーターに当たりもいるが外れもいるというのが、ゼクシィ縁結びエージェントのデメリットの1つなのです。

コーディネーターの役割は、相手の紹介だけではなく、利用者自身のプロフィール作りやお見合いのアドバイスなどが含まれるので、良い担当者なら期待以上の成果を上げることが可能ですが、外れると出会いを逃すことになります。

しかし、担当者と相性が合わない場合には交替を要請できるので、公式サイトに問い合わせてみましょう。

サポートの手厚さは限定的なので自ら動いていく必要がある

「シンプルプランだから担当のサービス内容が少ない」という声もあるように、コーディネーターのサポート内容はプランによって異なります。

また、最も手厚いサポートを受けられるプレミアプランでも月に紹介してくれる相手の人数は6人までに限定されているので、コーディネーターだけに頼らず、自分で検索して希望に合った相手を見つけるために活動しましょう。

ゼクシィ縁結びエージェントは魅力たくさん!利用者の声からわかったメリット

「最悪」と評価する利用者がいる一方で「魅力が多い!」と感じた利用者の声も公式サイトやネットなどに多く投稿されています。

満足した利用者の意見でわかるメリットをご覧ください。

大手リクルート運営という安心感がある

現在、結婚相談所だけではなく、手軽に相手を探せる婚活アプリなども増えているため、どれを選んで良いか迷っている人も多いようです。

その点、ゼクシィ縁結びエージェントは大手企業の株式会社リクルートが運営しているので、サービス内容にもサポート体制にも安心感があります。

「怪しいところは避けたい」と考えた結果、リクルートという信頼できる看板を掲げたゼクシィ縁結びエージェントにたどり着いたという利用者はかなりの数に上っています。

料金が他の結婚相談所に比べて3分の1〜半額程度で活動できる

「他より安いから決めた」という声も多いです。人気が高い大手結婚相談所3社と料金を比較してみましょう。

ゼクシィ縁結び
エージェント
オーネットツヴァイノッツェ
初期費用
・入会金
33,000円129,800円55,000円~110,000円
月額料金9,900円~15,950円~12,100円~4,950円~

総合的に見て、ゼクシィ縁結びエージェントが群を抜いて安いことがわかります。

成婚料はコースによって無料になるところが多いのですが、入会金や初期費用の相場は10万円前後です。

出会いのスタイルが柔軟で自分に合った婚活のやり方を選ぶことができる

ゼクシィ縁結びエージェントが用意している3つの料金プランから自分に適した婚活方法を選べるのも大きな利点です。プランごとの特徴をご覧ください。

  • シンプル:自分のペースで活動
  • スタンダード:専任コーディネーターのサポートを受けて活動
  • プレミア:相手が見つからなかった場合の保証をつけたうえで活動

この中から自分の予算やライフスタイルに合ったやり方を選びましょう。「自分の力だけだと限界がある」と感じる人に人気なのはスタンダードプランです。

専任コーディネーターによる手厚いサポートが背中を押してくれる

専任コーディネーターが手厚くサポートをしてくれるのは、スタンダードプランとプレミアプランです。相手に出会うためのアドバイス、相手に出会ってからのサポート、利用者の希望次第で成婚までのサポートも受けられます。

「専任の担当者が評判いいみたいなのでシンプルプランから切り替えた」という声も多いです。

ゼクシィ縁結びエージェントで実際にマッチング率を高める方法を紹介

ゼクシィ縁結びエージェントのメリットを最大限に活かしてマッチング率を上昇させるための方法を見ていきましょう。

プロフィールを充実させよう!特に写真

前述したように、プロフィールは相手に「会ってみたい」と思わせるための重要なツールです。特に写真が与える印象は大きいので、写真選びに気を付けましょう。

好印象を与えやすい写真の条件は以下の通りです。この条件を頭に入れて写真を用意しましょう。

  • 自然な笑顔・表情
  • 明るい背景
  • 清潔感のある服装

写真はプロに撮影してもらったものをおすすめします。「婚活用」と伝えて撮影しましょう。

条件を広げすぎず狭めすぎない

「理想の相手を見つける」という目的の元で条件を広げすぎたり逆に限定したりして出会いの幅を減らしてしまう人が多いのですが、マッチング率を高めるには絶対に譲れない条件だけに絞り込むのがベストです。

たとえば、「仕事を続けていきたい」「子供が欲しい」といった、婚活を始めるときに最も重要だと考えていたポイントに絞りましょう。

自分から積極的にアプローチしていく

男性でも女性でも、気に入った相手を見つけたら自分からアプローチしていく積極性が大切です。相手に「しつこい」といった不快感を与えないような方法でアプローチしましょう。

それでも実を結ばない場合には、潔く諦めて次の相手を探し、その相手にアプローチを始めるというスタイルでいけば、何もしないでいるよりマッチング率をアップできます。

フィードバックをコーディネーターに聞きながら改善していく

中々マッチングしないときは、コーディネーターにフィードバックを聞いて、婚活のやり方を改善していきましょう。

利用者が相手に与えた印象はデータで保存されているので、自分の良かった点や悪かった点をフィードバックしてもらえるのがゼクシィ縁結びエージェントの長所の1つなのです。

ゼクシィ縁結びエージェントに関するよくある質問

ゼクシィ縁結びエージェント利用を考えている人、利用している人から寄せられることが多い質問とその回答を見てみましょう。

 途中でやめたらどうなる?退会時にお金かかる?

公式サイトのFAQでは、会員期間中の解約は可能で、会員都合の解約でも中途退会費用が発生しないと記載されています。

また、一時的に休会することも可能です。退会するか迷っている人はコーディネーターと相談の上、休会か退会かを決めましょう。

ゼクシィ縁結びエージェントでの活動の流れは?

ゼクシィ縁結びエージェントに入会してから成婚に至るまでの活動の流れを5ステップに分けて紹介します。

STEP1 無料カウンセリングを受ける

登録前に約60分間の無料カウンセリングがあります。そこでサービス内容を説明されるので、自分のこれまでの恋愛や婚活経験、結婚に対する希望条件などを伝えましょう。

STEP2 入会・活動プラン作成

入会したら、コーディネーター結婚相手の条件や結婚時期の希望などを整理し、自分のプロフィールと活動計画を作成します。

STEP3 相手の検索・紹介

希望条件に合った相手を検索またはコーディネーターの紹介を受け、お見合いの準備を進めます。

STEP4 お見合い・交際

お見合いが成立したらお試しで交際を始め、相性が良ければ正式に交際を始めます。その過程でもコーディネーターに相談に乗ってもらえます。

STEP5 成婚退会

結婚が決まってコーディネーターのサポートが不要になった段階で成婚退会となります。利用者の希望次第で結婚準備もサポートしてもらえます。

ゼクシィ縁結びエージェントの成婚率はどのくらい?

ゼクシィ縁結びエージェントの成婚率は、2023年4月から2024年3月までの社内調査結果によると20%でした。

会員の5人に1人が成婚に至っているというのは、結婚相談所でも高いレベルに該当します。

成婚率は結婚相談所によって算出方法が異なるため、正確な成婚率の数値を確認するのは難しいのですが、経産省が2004年に実施したアンケート結果や各結婚相談所の調査結果を平均すると、成婚率は10%から15%程度なので、その2倍近い成婚率は十分高いと言えるでしょう。

出典:経済産業省 「少子化時代の結婚関連産業の在り方に関する調査研究 資料編」

まとめ

ゼクシィ縁結びエージェントは料金の安さが評判ですが、それ以外のメリットも多く備えています。

都合に合わせて休会することが可能で途中退会のペナルティもなく、プランを変更することもできる、利用者のニーズに沿った婚活ができる結婚相談所なのです。

利用者の声でわかるメリットとデメリットを理解した上で無料カウンセリングを受けてみましょう。

通知設定
通知は
0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

SHARE

この記事を書いた人

fuyuhome ライター

前の記事へ 次の記事へ

関連記事