#SDGs事業

看護roo!(看護ルー)の評判・口コミは悪い?メリット・デメリットと求人の特徴

PR

看護roo

「転職活動をしたいけど、看護roo!ってどうなんだろう?」

看護roo!(カンゴルー)は2000年に開設された看護師向けの求人・転職サイトです。

看護roo!(カンゴルー)のメリットは求人数・非公開求人数が多い点や担当者の対応が良い点が挙げられます。

一方でデメリットとしては、連絡が多い点やなかには対応の悪い担当者がいる点などがあります。

この記事では看護roo!の概要だけではなく、口コミをもとにしたメリットやデメリット、新規登録から内定までの流れについても詳しく解説しています。

また、内定までをスムーズに進めるためのポイント、看護roo!に関するよくある質問についても解説。

年齢や経験を問わず、転職したい看護師のアナタに向けて、看護roo!の全体像に迫っていきます。

最後まで閲覧することで、看護roo!を網羅的に知ることができるため、転職活動の知識面でのサポートになるよう紹介します。

目次

看護roo!(看護ルー)の基本情報

「看護roo!」は、看護師・看護学生の転職をサポートする転職エージェントです。

主に転職・求人・国家試験対策として用いられていますが、他にも看護知識、国試対策、掲示板、マンガ、クイズなどコンテンツが充実しています。

会社名株式会社クイック
所在地東京・大阪・名古屋・神戸
創業1980年9月19日
資本金3億5,131万円(2023年3月期)
上場東証プライム市場上場
代表者代表取締役会長・和納勉
従業員数1,759名
求人数13万件(2024年12月時点)
職種正看護師・准看護師・助産師・保健師
雇用形態常勤・非常勤・パート・派遣・短期・単発
施設病院・クリニック・訪問看護・健診センター・保育園・学校など
対象地域全国
利用料無料

看護roo!は以下の特徴があります。

まず、看護roo!は無料で希望条件に合った求人を紹介してくれて、内定まで手厚く転職活動のサポートをしてくれます。

看護roo!を運営している株式会社クイックは、東証プライム上場企業なこともあり、利用者満足度96.3%と信頼性も高いことも特徴です。

また、求人数も豊富で、全国の医療機関に対応しています。

雇用形態も幅広く、さまざまな働き方を選ぶことができます。

看護roo!の悪い口コミ・評判からわかるデメリット

看護ルー

看護roo!のデメリットについても紹介します。

担当者からの連絡が多い

近い将来の転職を考えていたため、登録なしで求人だけ見るために入りました。それだけなのに、担当者が電話で話したがるし、出なければ毎日のように電話をかけてきてしつこい。そもそも登録すらしていないのに。それに「電話かメール」どちらかを利用者に確認すれば良いのに、それさえもせず、ガンガンにかけてくる。あやしく感じたため断りました。

20代・男性

看護roo!を利用してから、担当者からの連絡が多くて困ったという口コミも複数見かけました。

本気で転職したいと考えている人には、連絡の多さは「連絡がマメ」と映るかもしれません。

しかし、転職をまだ決めていない人や、求人を見たいだけの人からすると、この連絡の多さに不快を感じてしまうケースがあるようです。

その場合は、キッパリと連絡が不要であること、必要があればこちらから連絡する旨を伝えましょう。

そうすれば、しつこく連絡がくることはありません。

対応の悪い担当者もいる

紹介してもらった病院のほかに、もう何ヶ所か紹介してほしいと依頼しても「必要ない」の一点張りで紹介してもらえませんでした。色々理由を述べていましたが、こちらの希望を受け入れてくれないのはどうなのでしょうか。前回の担当の方が良かっただけに大変残念でした。

20代・女性

複数の口コミで確認できましたが、対応の悪い担当者も一定数いるということはデメリットだと言えます。

しかし、これは看護roo!に限った話ではなく、どの転職エージェントにもそういった口コミを見かけることがあります。

そういった事実を考慮すると、対応の悪い担当者が一定数いるのは仕方のないことかもしれません。

ですので、担当者に違和感を感じた時点で、担当者の変更を申し出るなどの対策をとりましょう。

条件の合わない求人を紹介されることがある

最初に家庭の事情もあり、夜勤はできないと伝えているのに夜勤ありの病院を勧められました。こちらの条件と合わない求人ばかり提示してくるので、他で探した方が早いです。面接まで辿り着けず時間の無駄でした。

30代・女性

転職エージェントでは、利用者が希望する求人とはズレた求人を紹介される場合があります。

その場合は、担当者の質が低いか、担当者との相性が悪い可能性が考えられます。

どちらのケースにも共通しているのは、利用者の希望が伝わっていないという状態です。

そのような場合は、担当者の変更を考えましょう。

変更時には、担当者を変えたい旨とその理由を伝えてください。

それらを伝えておくと、次の担当者を選定するときに考慮してもらえるようになります。

看護roo!の口コミ・評判からわかるメリット

看護ルー

看護roo!を利用するメリットを、口コミ・評判を掲載して解説します。

求人数が多い

求人情報が多く、記載されている内容も正確で、良い仕事先を探すことができました。

求人情報も病院だけでなく、介護施設内の看護の求人情報もあり、職場の選択肢も多く非常に参考になります。

20代・女性

看護roo!は求人数が多く、2024年12月時点で約13万件の求人があります。

求人数が多いと、紹介してもらえる求人も多くなります。

また、希望の条件に合った求人を見つけられる可能性も高くなるため、多くの求人から検討できるのもメリットだといえるでしょう。

非公開求人が多い

看護roo!以外にも何件か登録していたのですが、看護roo!は非公開求人が多かったように感じました。求人の内容自体も質が高いものが多かったように感じます。

30代・男性

非公開求人の多さも、看護roo!の特徴の1つです。

「非公開求人」とは、転職エージェントが自社のサイトなどに掲載していない求人のことをいいます。

また非公開求人は、企業が求める経験・能力に応じた人にのみ紹介されるため、企業とマッチングしやすいメリットがあります。

年収アップや今後の昇進を考えている人は、実績や希望をしっかり伝えて、好条件の求人を紹介してもらいましょう。

転職先の内部情報を教えてもらえる

私は以前、勤めていた病院の先生の性格がきつくて辞めてしまったので、「性格のきつくない先生がいる病院を探してほしい」とお願いしてみました。面接では、確かに物腰が柔らかそうな人が多く働きやすそうでした。その後、内定をもらい働いていますが、私の希望通り性格のきつい先生はいないので、とても満足しています。病院の内情に詳しいのかもしれないと感じました。

20代・女性

看護roo!は、それぞれの病院の内部情報に非常に詳しいという特徴があります。

職場の人間関係、離職率、給与など、個人では調べることができない情報を持っているため、事前に転職先の情報を知れるのは大きなメリットです。

事前に情報収集することで、「思っていたのと全然違った」というリスクを減らすことができるでしょう。

担当者の対応が良い

挨拶の電話の時点ですぐに条件に合うところを探してもらい、公開していて条件の良いところを紹介してもらいました。普通の転職サイトでは、登録前に見れるところは募集なしだと思っていたため驚きました。担当者との相性が良かったのもあると思いますが、他の転職エージェントより良いと思います。

20代・女性

こういった担当者の対応の良さや、対応の早さの口コミも多く見かけることができました。

多くの口コミを見て感じたのは、利用者は担当者との信頼関係があって初めて転職を考えるのだということです。

まず転職サポートを受ける際には、「担当者が誠実な対応をしてくれるか」「人間的に相性が合うか」はとても重要です。

この点では、看護roo!の利用者は、担当者の対応の良さを語る人が少なくなかったという印象でした。

担当者が面接に同行してくれる

私の専属となった担当者さんは、すごく熱心な人で受け身な私を引っ張ってくれました。

面接のとき、担当者と同席だったため、緊張せず自分の言いたいことが言えました。

隣にいてくれたことも心強かったですが、希望条件に合った病院を探してくれたことも有り難かったです。

10代・女性

口コミサイトでは、このような面接同行に関する評判を多く見かけることができました。

特に「同行してもらって落ち着いて面接を受けることができた」といった口コミを多く確認することができました。

看護roo!では、面接に同行してくれるだけでなく、事前の面接対策にも力を入れており、病院の情報や、よく聞かれる質問などの対策も事前に練ることができます。

看護roo!と合わせて登録したい看護師エージェントを紹介!

ここでは、看護roo!と合わせて登録したい看護師エージェントを3つ紹介します。

ナースではたらこ

運営会社ディップ株式会社
拠点東京、名古屋、大阪、福岡
対応エリア全国
公開求人数 95,348件/施設形態:産業・企業の求人355件
対応職種正看護師、准看護師、保健師、助産師
相談ツール電話・メール

※2025年1月17日現在

ナースではたらことは、看護師に向けた専門の人材紹介サービスです。

「バイトル」や「はたらこねっと」と同じディップ株式会社が運営しているので安心して利用できます。

2000件を超える公開求人や、ナースではたらこならではの非公開求人も多く取り扱われているだけでなく、業界で初となる「逆指名サービス」が利用できます。

また、日勤や夜勤など働き方が複雑な看護師のための人材紹介サービスだからこそ、電話相談は24時間いつでも対応可能です。

それだけではなく、各エリアで専任のアドバイザーが配置されているため、地元にある病院でも密接な関係を持っており、アドバイザーが地域情報に詳しいという強みがあります。

職場の働きやすさや、どんな病院なのか詳しい情報が知れるだけでなく、手厚いサポートが受けられるのは大きなメリットでしょう。

レバウェル看護

レバウェル看護 公式HP
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数141,788件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

※2025年1月17日現在

レバウェル看護では、自分に適した施設の形態が知れる、職場適性診断を利用できます。

施設の形態に関する説明といった自分に適した条件の働き方を学ぶことが可能です。

施設における形態の特徴を知り、自分に適した勤務の方法を見つけられるのは、希望条件が明確にできていない人にとっては大きなメリットでしょう。

また、レバウェル看護に限ったことではありませんが、レバウェル看護では地域に特化したキャリアアドバイザーからのサポートが受けられます。

それぞれのエリアに、アドバイザーがいますので、地元のエリアで転職したい場合にも有効です。

地元のエリアについて詳しく転職先情報が知りたい場合、地域に特化したアドバイザーから情報がもらえるのは、レバウェル看護の大きな魅力です。

ナース人材バンク

運営会社株式会社エス・エム・エス
公開求人数約50,000件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

※2025年1月17日現在

ナース人材バンクでは、多くの非公開求人が取り扱われています。

非公開求人を紹介してもらえるのは、サイトで会員登録をした人だけであり、登録した人以外は見られないため、自分が求めている求人が非公開求人の中にある場合も考えられます。

もし非公開求人が気になる場合は、ナース人材バンクを使ってみると良いでしょう。

ナース人材バンクは、他のサイトでキャリアアドバイザーと呼ばれている人のことを「キャリアパートナー」と少し違う呼び名で呼んでいます。

パートナーは、地域専任であり、地域における医療機関と精通していますので、ナース人材バンクを利用している人に適した求人の提案を受けられる可能性が高いです。

ナース人材バンクでは、電話での面談を通じて利用者が転職先に希望する条件をヒアリングし、その内容をもとに求人が紹介してもらえます。

パートナーから求人を紹介してもらうことで、自分が知らなかった適正を見つけられる可能性もあります。

看護roo!の新規登録〜内定獲得までの流れ

看護roo!の登録から内定までの流れを、6段階にわけて解説します。

step1「新規登録」

看護roo!の公式サイトで申込みをしましょう。

無料ご利用フォームから「名前」「住所」「所有資格」などの必要事項を選択・入力し、登録します。

登録までは、わずか30秒ほどで完了します。

step2「ヒアリング」

登録が済んだあとに、電話でのヒアリングがあります。

電話で希望の求人条件や、今後の方向性などをできるだけ詳細に伝えましょう。

この時に伝え方が曖昧だと、自分の希望とは全く違った求人を紹介されてしまう可能性があるため、きちんと伝えておきましょう。

step3「求人紹介」

ヒアリングした情報をもとに、利用者の希望に沿った求人を紹介してくれます。

求人は、メールまたはLINEにて伝えられますが、紹介された求人に必ず申し込まなければいけないというわけではありません。

また、この際ですので、病院の内部情報なども遠慮なく質問しておきましょう。

担当者から独自に入手した情報を聞ける場合があります。

step4「応募」

希望の求人が見つかったら、応募しましょう。

複数の求人に応募しても問題ありませんので、希望の求人は全て応募しておくことをオススメします。

面接の日程などは看護roo!が調整してくれるので安心です。

step5「選考・面接」

面接の日までに、面接の対策や履歴書作成のサポートをしてくれます。

そのため、面接に不安を持っている方でも安心して面接に臨むことができます。

また、当日に面接を受けているときも隣でサポートしてくれるため、緊張せず落ち着いて発言しましょう。

step6「内定獲得」

いくつかの内定を獲得できたら、その中から入職先を選びます。

勤務条件に不満がなければ内定を承諾します。

もし、入職日や給与などの条件が合わなかったり、不安があったりする場合は、担当者が条件交渉してくれるため、相談しておきましょう。

看護roo!を利用して内定までスムーズに進めるためのポイント

看護roo!を内定までスムーズに進めるためのポイントを10項目に分類しました。

自分の長所や強みを把握する

転職エージェントを上手に活用するには、自己分析することが大切です。

具体的には、自分の長所や強み、転職する目的や転職後の将来像などを把握しておくと、キャリアパートナーとの相談がスムーズに進みます。

自分の長所を自覚できれば、面接のときにも自分を雇うメリットを提示できます。

メリットを提示できる人とそうでない人では、面接官の印象も異なるでしょう。

自分のストロングポイントを知って、それを伝えられる準備をしておきましょう。

希望条件を正確に伝える

看護roo!を利用するときには、求人を担当者が紹介してくれるカタチとなるため、担当者には希望条件をしっかり伝えましょう。

具体的には、年収・勤務形態・休日などの希望です。

相談しにくい条件もあるかもしれませんが、希望を伝えることは自分に合った転職先を見つけるために不可欠ですので、希望条件はしっかりと、正確に伝えることが大切です。

転職意欲の高さを示す

転職エージェント「転職はいつしたいのか?」と聞かれたときは「今すぐにでも転職したい」という旨を伝えましょう。

そうした姿勢を見せることで、転職意欲の高さを示すことができるため、好条件の求人を紹介してもらいやすくなります。

好条件の求人は、早期に募集が締め切られてしまうことが多いため、転職意欲の高さを示して、好条件の求人を逃さないようにしましょう。

経歴やスキルをごまかさない

転職エージェントを利用するときには、経歴やスキルを詐称しないよう気をつけましょう。

経歴を詐称することで、好条件の求人に申込みたいという気持ちがある場合も注意が必要です。

なぜなら、経歴詐称する人材を企業に紹介することは、紹介する側の企業にとっても信頼を損ねるリスクがあるためです。

自分の経歴に自信がない場合は、担当者に率直に相談してみましょう。

そうすれば担当者は、経歴に見合った求人を紹介してくれたり、利用者の強みを教えてくれたりしてくれるはずです。

経歴やスキルはごまかさないように注意しましょう。

条件を絞りすぎない

求人を探すときは、希望条件を絞りすぎないように気をつけましょう。

担当者に希望条件を伝えるときは、これだけは妥協できないという条件と、できれば妥協したくないといった条件を明確にして伝えることが大切です。

そのように条件に幅を持たせると、多くの求人から検討できます。

複数の転職エージェントを併用する

複数の転職エージェント・転職サイトを併用することで、より多くの求人を集めることができます。

転職エージェントによって扱っている求人案件は異なりますので、複数を併用することで利用者の希望する求人に出会う確率は高くなるでしょう。

求人が手元に多くあると、それだけ多くの選択肢の中から検討できます。

また、担当者の対応が悪かった場合に、複数の転職エージェントを併用していると、心象の良い転職エージェントに切り替えることもできるため、リスク対策としても有効です。

複数の転職エージェント・転職サイトを併用して転職活動を進めていきましょう。

担当者とこまめに連絡をとる

担当者とはこまめに連絡を取り合うことをオススメします。

こまめに連絡を取り合うことで、好条件の求人を紹介してもらう機会に恵まれたり、面接までの段取りがスムーズに進められたりするでしょう。

連絡頻度は最低でも2週間に1回、意欲を示したいならもっと頻度を高めても連絡をとりましょう。

日頃から連絡をチェックし、返信を早めにすることで担当者にも好印象を与えることができます。

相性の悪い担当者はすぐに変更してもらう

看護roo!では、利用の際にキャリアパートナーと呼ばれる担当者がつきますが、担当者との相性が合わないのであれば変更してもらいましょう。

担当者とは、ヒアリングから入職後まで長い付き合いになります。

相性の悪い担当者に相談していると、思うように転職活動が進まない可能性があります。

転職は利用者のその後の人生を大きく左右するものですので、「なんか違うな」と感じたら早めに変更してもらいましょう。

応募前に病院の見学をする

転職エージェントから求人を紹介してもらったときは、応募をする前に病院を見学しましょう。

担当者と利用者では、同じ病院を見ても印象が異なる場合があるためです。

それに、担当者から聞いただけの情報より、利用者が実際にその職場を見て感じた情報では判断が違ってくる可能性もあります。

担当者からの情報も大切ですが、実際に自分で雰囲気を確認しておくと良いでしょう。

推薦書を確認させてもらう

応募した病院には、看護roo!の担当者からの推薦書が送られます。

推薦書を送ったにもかかわらず書類選考を通過できない場合は、推薦書の内容が良くない可能性があります。

推薦書は利用者の強みをうまく伝えられていることが大切ですので、内容を確認させてもらいましょう。

転職サイト『看護roo!』に関するよくある質問

看護roo!に関する質問11項目について解説します。

「看護roo!」とハローワークの違いは?

看護roo!とハローワークの違いはいくつかあります。

1つは、求人の探し方です。

看護roo!では、利用者の希望条件をヒアリングして、条件に合う求人を紹介してくれますが、ハローワークの場合は基本的に自分でPCを操作して探します。

2つめは求人数の違いですが、ハローワークに比べて看護roo!のほうが看護求人数が多く、自分に合った求人を見つけやすいでしょう。

3つめは、サポートの手厚さの違いです。

看護roo!の場合は、ヒアリングから内定、入職後のフォローまで一貫したサポートを受けることができます。

一方、ハローワークは履歴書の添削や、職業訓練校に通って専門的なスキルを学ぶことも可能です。

どちらにも長所はあるため、利用目的に応じて使い分けると良いでしょう。

登録前でも求人検索はできる?

看護roo!の公式サイトでは、登録する前でも求人を検索できます。

「都道府県」「希望の条件」「施設名」といった項目から絞って検索できるので、登録する前にどんな求人があるかチェックしたい場合は、利用してみましょう。

また、非公開求人を見てみたい場合は、利用登録すると確認できるので必要事項を入力して登録してみましょう。

利用はお金がかかるの?

看護roo!は転職活動に関するサービスが充実しているため、「これで無料なの?」と思う方もいるかもしれませんが、求職者は全てのサービスを無料で利用できます。

なぜなら、転職エージェントのような人材紹介会社は、職業安定法により求職者から手数料を受け取ることが禁止されているためです。

では、どうやって収益をあげているのか?というと、人材紹介会社はこの場合、医療機関から報酬を受けて、それにより会社を運営しています。

そのため、転職先の紹介料を支払うことはありません。

また、転職セミナーなども無料で参加できますので、看護roo!を有効に活用していきましょう。

対象年齢は?

看護roo!の利用に年齢制限はありません。

しかし、転職先の年齢差を気にする方は多いのではないでしょうか。

看護roo!では、そのような方のために年齢層で求人が検索できるようになっており、同年代の看護師がいる医療機関へ転職することが可能です。

地方の転職にも活用できる?

看護roo!では、全国の求人に対応しているため、地方に住んでいても転職活動はできます。

しかし、看護roo!のオフィスは東京・大阪・名古屋・神戸の4都市のみですので、対面での相談が難しい場合は、電話かオンラインでの面談となります。

また、それ以外で対面相談したい場合は、他のサービスを併用することを考えても良いかもしれません。

非正規雇用の求人はある?

看護roo!は非正規雇用の求人も多く取り扱っています。

特に派遣社員や契約社員といった求人は多くみられますが、求人数は時期によって異なります。

転職する時期によっては見つけづらい可能性があるでしょう。

そういった場合は、派遣看護師に特化した「看護roo!派遣」というサービスがあります。

看護roo!派遣では、正社員に比べると求人数は少なくなってしまうものの、簡単に派遣求人の応募ができるためオススメです。

転職するにはスキルがないと難しい?

仮にスキルがなくとも、看護roo!で転職活動はできます。

そればかりか、スキルのない方は看護roo!とは相性が良いと言えるでしょう。

なぜなら、看護roo!の求人検索には「ブランク・未経験可」という検索を絞る項目があるため、そのような求人から応募すれば転職は可能です。

また看護roo!には、「看護知識」「看護技術」といった学習コンテンツもあるため、そこでスキルを身につけながら転職活動を進められます。

スキルや経験がない状態でも、転職意欲さえあれば転職はできますので、安心して利用してみてください。

電話相談は土日でも対応してもらえる?

看護roo!では土曜日10時〜19時の電話相談に対応しています。

平日は9時〜21時まで対応していますが、日曜日は電話相談を受け付けていないため、注意しましょう。

また、メールでの相談は24時間受け付けています。

「看護roo!」のアプリ版はある?

看護roo!は、スマホ・PC共にアプリ版の提供はありません。

そのため、ブラウザ版のみの利用となりますが、スマホにも対応していますので、外出先でもチェックすることができます。

ブックマークで保存したり、ホーム画面にショートカットを設定したり、すぐアクセスできるようにしておくと便利です。

転職活動中に途中で退会できる?

転職活動中の途中退会はできます。

無料でサポートしてもらったのに、言い出しにくいかもしれませんが、問題ありません。

しかし、面接直前や内定後の辞退はエージェントや企業に迷惑がかかるため、きちんと退会理由と感謝の気持ちを述べて退会しましょう。

双方が嫌な気持ちをすることなくスムーズに退会することが大切です。

看護roo!はどんな人におすすめ?

  • 転職・面接が不慣れな人
  • 郊外・地方の求人を見つけたい人
  • 短期間でスピーディに転職したい人

看護roo!は、他社に比べて面接対策に力を入れており、履歴書作成、面接で聞かれる質問の傾向なども教えてもらえるため、面接に不慣れな人にオススメできます。

看護roo!は全国の求人に対応しているため、地方の求人を探している人にもオススメです。

また、看護roo!は短期間で転職したい人にも向いており、応募先によって面接日時は異なりますが、1ヶ月以内に転職を決めることも可能です。

そのため、現在の職場に不満があってすぐに辞めたい人や、早く収入が欲しい人にもオススメできます。

まとめ

看護師の転職エージェント「看護roo!」についてご紹介しました。

看護roo!は求人数が多く、サポートも手厚いため、看護スキルの乏しい人でも転職活動ができるという特徴があります。

また、担当者が面接に同行してくれる安心感や、転職先の内部情報を事前に教えてくれるため、希望の職場に転職できる可能性が高まるメリットもあります。

しかし、中には対応の悪い担当者もいることは短所といえるでしょう。

内定までのポイントや疑問点・不明点を押さえて、転職活動を良いものにしていきましょう。