マイルが貯まるおすすめの最強クレジットカードランキング比較!高還元率で旅行好き・陸マイラーが使える!【2025年最新】

img

「せっかくなら、飛行機代もタダにできたら最高じゃない?」そう思ったことはありませんか?

日常の支払いでどんどんマイルが貯まるクレジットカードなら、それが現実になります。とはいえ、「どのカードが本当にお得で、効率よくマイルを貯められるの?」と迷う人も多いと思います。

マイル還元率・特典・使いやすさで厳選した最強のクレジットカードを紹介し、旅行好きにぴったりの1枚を見つけるお手伝いをします。

目次

よく使う航空会社によって違う!マイルが貯まるクレジットカードのおすすめの選び方

よく使う航空会社によって違う!マイルが貯まるクレジットカードのおすすめの選び方

次に、マイルが貯まるクレジットカードの選び方について紹介します。

マイレージプログラムを確認しよう

マイレージプログラムとは、航空会社が提供するポイントサービスのことです。

飛行機の搭乗距離や利用状況に応じて「マイル」を貯めることができます。このマイルは、特典航空券の取得、座席のアップグレード、ホテルやレンタカーの割引クーポンなど、多彩な特典と交換可能です。

マイルが貯まるクレジットカードを選ぶ時は、まずはどの航空会社のマイルを貯めるのかを決める必要があります。

なぜなら、航空会社の違うマイルを使うことはできないからです。例えば、JALで貯めたポイントをANAで使うことはできないということです。

他社のポイントを一旦交換し、各社のマイルに移行は可能ですが、そのまま貯まったマイルを使うことはできません。

また、航空会社によっても、ポイントの貯まり方や特典が大きく異なる場合があるので、まずはどの航空会社のマイルを貯めるのかを決めましょう

手数料を加味するとゴールドカードやプラチナカードの方がお得になることも

クレジットカードマイル移行手数料
ANA 一般カード
(JCB)
5マイルコース:無料
10マイルコース:年会費5,500円
ANA 一般カード
(VISA、Mastercard)
年会費6,600円
ソラチカカード通常コース:無料
2倍コース:年会費6,600円
ANAアメックスカード年会費6,600円
ANAアメックス
ゴールドカード
無料

マイルが貯まるクレジットカードを選ぶ時は、手数料もチェックしておきたいポイントです。

年会費がかかるクレジットカードはもちろんですがマイルの移行手数料や交換手数料が発生する場合もあります。

マイルを交換する時には基本的に手数料が発生してしまいがちですが、ゴールドカードであれば手数料無料の場合がほとんどです。

一般カードでマイルを貯めるよりも、年会費はかかるものの、ゴールドカードの方がお得になることもあるので、慎重に検討しましょう。

有効期限や移行上限を事前に確認しておこう

マイルの有効期限は、JALもANAも3年間(36ヶ月)と決められています。マイルは用開始日から36か月後の月末に無くなってしまうので、注意が必要です。

マイルをコツコツと貯めたいのであれば、マイルの有効期限がないクレジットカードが向いているかもしれません。

空港ラウンジサービスや付帯保険・優待は種類が豊富

ただマイルを貯めるだけでなく、さまざまな優待サービスも重視したいのであれば、一般カードではなくゴールドカードを選ぶという選択肢もあります。

ゴールドカードは一般カードよりもポイントの還元率が高いことはもちろんですが、空港ラウンジや付帯保険の充実など、さまざまな優待があります。

特に、航空会社が発行するゴールドカードであれば、空港ラウンジサービスや付帯保険に特化しているものが多く、お得に充実した旅を満喫したい方には非常におすすめです。

年会費はかかるものの、頻繁に航空会社を利用するのであれば、年会費以上のサービスと優待が得られます。

「Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」は還元率が最大6%で、1泊5万円までの優待宿泊券が得られるなどの特典もあります。

これだけのサービスがあれば、充実した旅を送れることでしょう。

プライオリティパスが付帯しているかチェックしておこう

プライオリティパスの付帯有無も、チェックしておきましょう。プライオリティパスがあれば、国内だけでなく海外の空港ラウンジも利用できます。プライオリティパスは、通常89ドル〜459ドルの年会費がかかりますが、クレジットカードに付帯しているものを使えばカードの年会費さえ支払えば使えるため、とてもお得です。

海外旅行によく行く人や海外でのフライトまでの時間をより快適に過ごしたいのであれば、プライオリティパス付帯のカードに申し込みましょう。カードによっては、利用回数に制限があるため、プライオリティパスのが使える回数もあわせてチェックしておくとよいです。

年会費無料のクレジットカード

カードの種類エポスカード
エポスカード

JCBカードW
JALカードnavi学生
JALカード navi(学生専用)
還元率0.5%1.0〜10.5%
※還元率は交換商品により異なります。
1.0〜2.0%
マイル還元率0.9%0.6%
マイルの種類ANAANA、JAL、デルタ航空JAL
航空券での
還元率
0.5%1.0%2.0%
旅行保険海外旅行保険:利用付帯
国内旅行保険:利用付帯
海外旅行保険:利用付帯
国内旅行保険:なし
海外旅行保険:利用付帯
国内旅行保険:自動付帯
特徴・マルイでの利用で還元率1.0%・スターバックスやAmazonの利用でポイント還元率アップ・学生のみが利用できるカード
・学校卒業後も利用可能

マイルが貯まるクレジットカードを選ぶ時は、年会費に注目することも大事です。

一般カードなら年会費が無料のものがほとんどですが、航空会社が発行するクレジットカードの場合、年会費が発生することが多いです。

年会費が無料なのに越したことはありませんが、銀行や流通系のクレジットカードでは、マイルがたまらないことが多いです。

そのため、マイルを効率良く貯めながらも、年会費無料のクレジットカードを作りたいのであれば、クレジットカードを使って貯まったポイントをマイルへ交換する時にレートが高いカードを選ぶのが良いです。

ただし、クレジットカードによって交換できるマイルがJALなのか、ANAなのかが違うので、注意してください。

マイルを貯めるならこれ!最強のおすすめ人気クレジットカード【2025年厳選】

マイルで旅行したい方は『ANAアメリカン・エキスプレス・カード』

ANAアメリカン・エキスプレス・カード

年会費7,700円
還元率1.0〜2.5%
マイル還元率1.0%
マイルの種類ANA
発行までのスピード約1週間
海外旅行保険の有無あり(最高3,000万円)
利用付帯
国内旅行保険の有無あり(最高2,000万円)
利用付帯
公式サイト公式サイトを見てみる

普段の買い物でポイントを貯めてANAマイルに交換しています。ANAグループでの利用はポイントが1.5倍になるので、効率よくマイルが貯まります。また、ポイントの有効期限がないので、期限を気にせずマイルに交換できるのが良いですね。(30代・女性)

ANAアメリカン・エキスプレス・カードは、日常のお買い物で効率的にANAマイルを貯められる魅力的なカードです。100円ごとに1ポイントが貯まり、これらのポイントはANAマイルに交換可能です。

カード会員限定の特典も充実しており、アメリカン・エキスプレス主催の特別イベントへの参加や、国内外29か所の空港ラウンジを同伴者1名まで無料で利用できるサービスが提供されています。

ANAアメリカン・エキスプレス・カードがマイルを貯めやすいのは、以下の特徴があるためです。

  • 100円で1ポイント貯まる
  • ANAマイルが貯まる
  • ANAアメリカン・エキスプレス提携カード会員限定の特典

ANAアメリカン・エキスプレス・カードは、普段の買い物で貯まったポイントを好きな時にマイルへ移行できるクレジットカードです。

毎年継続でマイル贈呈&100円で1ポイントが貯まり、お土産購入時やオンラインでのショッピング決済も簡単です。ANAマイルに移行できる点も、ANAユーザーには嬉しいポイントです。

加盟店での利用やANA航空券、機内販売でカードを利用すると、ANAマイレージクラブのマイルが自動的に積算される点も便利です。

通常のフライトマイルに加えて、区間毎の割り増しボーナスマイルももらえるので、頻繁に飛行機に乗る人には特におすすめの1枚です。

最新の入会特典・キャンペーン情報

  • 2025年11月5日までに合計70万円以上のご利用で合計35,000マイル相当獲得可能
  • カード付帯特典
    └1,000マイル
  • ご利用ボーナス1
    └ご入会後3ヶ月以内に合計10万円以上のカードご利用で1,000ボーナスポイント
  • ご利用ボーナス2
    └ご入会後3ヶ月以内に合計30万円以上のカードご利用で5,000ボーナスポイント
  • ご利用ボーナス3
    └ご入会後3ヶ月以内に合計50万円以上のカードご利用で6,000ボーナスポイント
  • ご利用ボーナス4
    └ご入会後3ヶ月以内に合計70万円以上のカードご利用で15,000ボーナスポイント

    2025年10月3日現在

JALマイルをよく利用するなら『セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカード』

年会費33,000円
※初年度無料
還元率0.50%~1.00%
マイル還元率最大1.125%
マイルの種類2社
※2025年10月3日時点
発行までのスピード最短3営業日
海外旅行保険の有無あり(最高1億円)
利用付帯
国内旅行保険の有無あり(最高5,000万円)
自動付帯
公式サイト公式サイトを見てみる

JALマイルを貯めたくて作りました。ポイント還元率が高く、コンシェルジュサービスも便利なのでビジネスに最適です。日々の経費決済でマイルがどんどん貯まるので、仕事の出張で貯めたマイルをプライベートの旅行に使えるのが嬉しいです。(40代・男性)

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、ポイント還元率が1.125%と高還元率で人気のカードです。

JALマイルANAマイルも貯まるため、旅行好きにはぴったりの1枚です。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードがマイルを貯めやすい理由は、以下の3点です。

  • ポイント還元率が1.125%と高還元率
  • JALもANAも貯まる
  • 家族カードでも効率良くポイントを貯められる

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、24時間対応のコンシェルジュや、特別な優待やサービスが豊富なクレジットカードです。

JALのマイルを貯めるなら「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス」と言ってもいいほどマイルを貯めやすく、サービスも充実しています。

JALのマイル還元率は最大1.125%で、JALのマイルと永久不滅ポイントがダブルで貯まります。

「SAISON MILE CLUB」に無料登録するだけで有効期限を気にすることなく、ポイントとマイルを貯められる点は大きなメリットと言えるでしょう。

最新の入会特典・キャンペーン情報

  • 初年度年会費無料
    通常年会費33,000円(税込)が0円!(2025年10月3日現在)

クレジットカードを頻繁に利用する方は『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード』

アメックスゴールドプリファード

年会費39,600円
還元率1.0%~3.0%
マイル還元率0.33~1.5%
マイルの種類14社
※2025年10月3日時点
発行までのスピード約1週間
海外旅行保険の有無あり(最高1億円)
利用付帯
国内旅行保険の有無あり(最高5,000万円)
利用付帯
公式サイト公式サイトを見てみる

トラベルサービスが充実しているので旅行好きには欠かせないカードです。ポイントの有効期限がないので、焦ってマイルに交換する必要がないのが助かります。交換レートも高く、効率的にマイルが貯まります。(40代・女性)

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは、充実した付帯サービスが魅力です。海外旅行傷害保険は最高1億円、国内旅行傷害保険は最高5,000万円と手厚い保障が付いています。

さらに、年間200万円以上のカード利用で、継続特典として1泊2名様分の無料宿泊券「フリー・ステイ・ギフト」がもらえます。

旅行好きな方や頻繁にカードを利用する方にとって、非常に魅力的なカードです。

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードには、以下のようなメリットがあります。

  • 付帯サービスが豊富
  • カード利用年間200万円以上利用で、継続特典で1泊2名様分の無料宿泊券がもらえる
  • ポイントの使い道が豊富

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは、メタル製のカード券面がステータス性を伺わせるクレジットカードです。ナンバーレスなのでセキュリティ面も安心で、券面のビジュアル面もシンプルで利用者からも好評を得ています。

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは付帯しているサービスが豊富です。

一例としてはダイニングが特典として、国内外の所定のレストランにて2名様以上で予約すると、1名分のコース料理代が無料になる、年間200万円以上の利用で継続特典として1泊2名分の無料宿泊券がもらえるなどが、挙げられます。

ポイントの使い道が豊富な点もメリットとして挙げられ、ANAのマイル・JALのマイルはもちろんですが、その他航空会社のマイルに交換もできます。

他にも貯まったポイントは、ヒルトン・オーナーズポイントやMarriott Bonvoyポイント、楽天ポイントにも交換できます。

最新の入会特典・キャンペーン情報

  • 入会及びカードご利用条件達成で、合計65,000ポイント獲得
    ボーナスポイント1 ご利用ボーナス1
    └ご入会後3ヶ月以内に合計50万円以上カードご利用で20,000ボーナスポイント
    ご利用ボーナス2
    └ご入会後6ヶ月以内に合計150万円以上カードご利用で30,000ボーナスポイント
    通常ご利用ポイント
    └合計150万円のカードご利用で15,000ポイント

    2025年10月3日現在

空マイラーにおすすめな『ANA JCB 一般カード』

年会費2,200円
※初年度無料
還元率0.3%~1.0%
マイル還元率0.5〜1.0%
マイルの種類ANA
発行までのスピード最短5営業日
海外旅行保険の有無あり(最高1,000万円)
自動付帯
国内旅行保険の有無あり(最高1,000万円)
自動付帯
公式サイト公式サイトを見てみる

ANA搭乗でボーナスマイルが貯まるので、出張で飛行機を利用する機会が多い自分にはぴったりです。日々の買い物でもマイルが貯まるので、マイルを効率的に貯めたい人にはピッタリのカードだと思います。(30代・男性)

ANA JCB 一般カードは、使えば使うほどマイルがお得に貯まる魅力的なカードです。安心のJCBブランドは、国内外で幅広く利用でき、ショッピング保険も付帯しています。

陸と空でマイルが貯まるのも大きな特徴で、日常のショッピングはもちろん、ANAの飛行機搭乗時にもマイルが積算されます。

ANA JCBカードの特徴は、以下のとおりです。

  • 使えば使うほどマイルがお得に貯まる
  • 安心のJCBブランド
  • 陸と空でマイルが貯まる

ANA JCB 一般カードは、旅行だけでなくショッピングにも最適なクレジットカードです。

QUICPayなど電子マネーも搭載で、財布を持たずにこれ1枚あれば色々なところで買い物ができます。

ANA JCB 一般カードはJCBブランドのクレジットカードで、マイルを貯めるなら持っておきたい1枚です。

2年目以降は2,200円の年会費がかかってしまいますが、1年更新するごとに1,000マイルがもらえるというメリットがあります。

1pt=5マイル(5マイルコース)、または1pt=10マイル(10マイルコース)で貯まったポイントをマイルに交換でき、5マイルコースなら移行にかかる手数料は無料です。

ポイントの有効期限は2年ですが、定期的に交換すれば、手数料もかかることなく効率良くマイルが貯められます。

最新の入会特典・キャンペーン情報

  • 通常入会特典で1,000~10,000マイル相当プレゼント
  • 条件達成したカードの利用で最大143,000マイル相当のポイントプレゼント2025年10月31日(金)まで
    おしらせメール配信設定・キャンペーン参加登録・カードが届いたら、MyJCB(登録無料)にログインするの条件あり
    2025年10月3日現在

個人でクレジットカードを持てる『アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード』

アメリカンエキスプレスビジネスゴールドカード

年会費49,500円
還元率1%
マイル還元率0.3〜1.0%
マイルの種類14社
※2025年10月3日時点
発行までのスピード1週間〜4週間
海外旅行保険の有無あり(最高1億円)
利用付帯
国内旅行保険の有無あり(最高5,000万円)
利用付帯
公式サイト公式サイトを見てみる

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは、ビジネスパーソンに最適な特典が満載です。金属製の重厚な券面デザインがステータス性の高さを物語ります。

ポイントの有効期限がないのが良いですね。好きなタイミングでマイルに交換できるので、特典航空券に必要なマイル数が貯まるまでじっくり貯められます。ポイント還元率も高く、ビジネス利用が多い人には特におすすめです。(50代・男性)

マイル還元率は最大1.0%まで引き上げ可能で、効率的なマイル貯蓄ができます。

出張時の安心感も抜群で、最高1億円の海外旅行傷害保険や、傷害・疾病治療費用300万円の補償が自動付帯します。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードの特徴は、以下の3点です。

  • ステータス性が高い
  • マイルへの還元率が高い
  • 出張にも安心な海外・国内の保険が付帯

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは20歳以上の法人代表者、もしくは個人事業主であれば申し込みができ、年会費も経費に計上できる法人カードです。

アメックスゴールドビジネスカードは、メタル製のカードなので持っているだけでもステータス性が他者にも伝わると好評です。また見た目だけでなく、ステータス性があることによって事業が成功している証明にもなる点が、好評を集めています。

マイルへの還元率も、0.3〜1.0%と高いのでマイルをたくさん貯めたいと考えている人には、事業費でマイルが貯まるので、個人的な海外旅行などにも利用できるため、特におすすめできる法人カードです。

アメックスゴールドビジネスカードは、海外旅行保障が最高1億円・国内旅行保障が最高5,000万円と高額付帯していますので、出張での利用にもおすすめです。

最新の入会特典・キャンペーン情報

  • ご入会後カードご利用条件達成合計100,000円キャッシュバック
    4ヶ月以内合計50万円以上のカード利用で25,000ボーナスポイント獲得可能
    6ヶ月以内合計200万円以上のカード利用で合計25,000ボーナスポイント獲得可能
    6ヶ月以内合計300万円以上のカード利用で合計50,000ボーナスポイント獲得可能
    2025年10月3日現在

ポイント還元率が高い『JCBカードW』

年会費永年無料
還元率1.0〜10.5%※
※還元率は交換商品により異なります。
マイル還元率0.6%
マイルの種類ANA、JAL、デルタ航空
発行までのスピード最短5分※
海外旅行保険の有無あり(最高2,000万円)
利用付帯
国内旅行保険の有無なし
公式サイト公式サイトを見てみる
モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

年会費無料でポイント還元率が高いので作りました。貯めたポイントをJALマイルに移行できるので、マイルを貯めたいけど年会費は払いたくない人におすすめです。普段の買い物でも2倍ポイントが貯まるので、効率よくマイルを貯めたい人には必須ですね。(20代・男性)

JCBカードWは、39歳までに申し込めば40歳以降も継続して利用可能な、若年層向けの魅力的なクレジットカードです。

日常的な買い物から特別な機会まで、幅広い場面で高還元率を活用できるため、若い世代にとって非常に魅力的なカードです。

JCBカードWのメリットは、以下の3点です。

  • 39歳以上でも継続利用が可能
  • ポイント還元率が高い
  • Amazonやスタバで利用するとさらにお得

JCBカードWは18歳〜39歳限定で申し込みができるクレジットカードです。

JCBカードWは申し込みは39歳までと年齢限定になっていますが、申し込みさえしていれば、年齢制限を超えて40歳以上になってもずっと無料で使い続けることができるカードです。

また、JCBカードSと比較した場合、常に2倍のポイント還元率のため、ポイントが貯まりやすくなっています。さらに、Amazonやスターバックスなど、JCB優待店で利用すると2〜10倍ものポイントがもらえます。

最新の入会特典・キャンペーン情報

  • 【1】Amazon.co.jp20%キャッシュバックキャンペーン
    Amazon.co.jp利用で20%キャッシュバック(最大12,000円)
    ※キャンペーン期間:2025年10月1日(水)~2026年1月12日(月)
  • 【2】スマホ決済利用で20%キャッシュバックキャンペーン
    期間中に対象の利用に対して20%キャッシュバック(最大3,000円)
    ※キャンペーン期間:2025年10月1日(水)~2026年1月12日(月)
  • 【3】家族追加キャンペーン
    家族カード入会&利用で最大4,000円キャッシュバック
    ※キャンペーン期間:2025年10月1日(水)~2026年1月12日(月)
  • 【4】会員紹介キャンペーン
    既会員がカードを紹介し、専用URLから対象カードに入会
    紹介者・被紹介者にそれぞれ1人につき1,000円キャッシュバック
    ※券種グレードによって紹介者数の上限や金額が変動
    ※キャンペーン期間:2025年10月1日(水)~2026年1月12日(月)
  • 【5】年間のカード利用に応じて最大5,000円キャッシュバックキャンペーン
    対象カードに新規入会&70万円以上利用で最大5,000円キャッシュバック
    ※キャンペーン期間:2025年10月1日(水)~2026年1月12日(月)
  • 【6】デリバリー&サブスク&アプリ20%キャッシュバックキャンペーン
    期間中に対象の利用に対して20%キャッシュバック(最大5,000円)
    ※キャンペーン期間:2025年10月1日(水)~2026年1月12日(月)
  • 【7】JCBのクレカ積立利用で最大16%(最大16,000円)キャッシュバック
    対象カードに新規入会&5万円以上のショッピング利用&積立に設定で最大16%(最大16,000円)キャッシュバック
    ※キャンペーン期間:2025年11月4日(火)~2026年1月12日(月)
    2025年11月4日現在

セキュリティ面で優秀な『エポスカード』

エポスカード

年会費無料
還元率0.5%
マイル還元率0.9%
マイルの種類ANA
発行までのスピード約1週間程度
マルイの店舗で発行した場合は最短即日
海外旅行保険の有無あり(最高3,000万円)
利用付帯
国内旅行保険の有無あり(最高1,000万円)
利用付帯
公式サイト公式サイトを見てみる

普段の買い物で貯めたポイントをJALマイルに移行しています。年会費無料なのにマイルが貯まるのが嬉しい!マルイやモディで優待が受けられるので、よく利用する人には特におすすめです。コツコツ貯めて、いつか特典航空券で海外旅行に行きたいです。(20代・女性)

エポスカードは、マルイグループが発行する年会費無料のクレジットカードで、マルイでのお買い物がとてもお得になります。

マルイやモディでの利用時にはポイント還元率が通常の2倍の1.0%となり、さらに年4回の特別優待期間中は10%オフで買い物ができます。

エポスカードの強みは、以下の3つです。

  • マルイでのお得に買い物ができる
  • マイルへの還元率が高い
  • マルイでの申し込みなら即日発行してもらえる

エポスカードは、ナンバーレスでクレジットカードを利用するたびにメールで履歴が残るため、セキュリティ面でも安心して利用できるクレジットカードです。

エポスカードは、マルイで申し込みが行えます。マルイの店舗で申し込みをした場合は、即日発行してもらえる点は大きなメリットです。

また200円で1ポイント付与されるエポスポイントは、0.9%のマイル還元率なので普段のお買い物でエポスポイントを貯めて、マイルに交換できる点もポイントです。

最新の入会特典・キャンペーン情報

  • エポスカードのホームページで申し込み
    郵送で受け取った場合は、2,000円相当のエポスポイントプレゼント
    マルイ店舗で受け取った場合は、マルイ店舗で利用できる2,000円分クーポンプレゼント
  • マルイ店舗で申し込み
    入会当日からマルイ店舗で使える2,000円分のクーポンをプレゼント
  • マルイ通販から申し込み
    入会当日からマルイウェブチャネルで使える2,000円分のWebクーポンプレゼント

    2025年10月3日現在

ポイントが使いやすい『ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』


ANAアメリカン・エキスプレス®・
ゴールド・カード

年会費34,100円
還元率1.0〜3.0%
マイル還元率1.0%
マイルの種類ANA
発行までのスピード約1週間
海外旅行保険の有無あり(最高1億円)
自動付帯
国内旅行保険の有無あり(最高5,000万円)
自動付帯
公式サイト公式サイトを見てみる

ANAマイルを貯めています。ポイント移行の制限がないので、好きなだけマイルにできるのが魅力です。また、家族カードでもマイルが貯まるので、家族旅行の費用も早く貯まりそうで嬉しいです。(40代・男性)

ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、ANAマイル獲得に特化したカードです。

1,000ポイント単位でANAマイルに手数料無料で移行できるため、効率的にマイルを貯めることができます。

また、国内外の空港ラウンジ利用特典や充実した旅行傷害保険が付帯しています。さらに、ANA DUTY FREE SHOPでの割引や機内販売品の10%オフなど、ANAグループのサービスを利用する際に様々な特典が受けられ、ANAを頻繁に利用して旅行する方におすすめのカードです。

ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの特徴は、以下の3点です。

  • 1,000ポイント=1,000マイル単位でANAマイルに移行できる
  • 空港ラウンジ特典や国内・海外旅行傷害保険付帯の充実
  • 免税店・機内販売品の割引などがある

ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、旅行時だけではなく日常でも役立つプロテクションサービスが充実しているクレジットカードです。

ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、ポイントが無期限で貯まり、貯まったポイントは自分の好きなタイミングでANAマイルへ移行できます。新規入会で合計68,000マイル相当を獲得でき、毎年のカード継続時には2,000マイルももらえます。

また、ANAグループでの利用ならいつでもポイントが2倍となり、ANAマイルを貯めたい人にはピッタリな1枚です。アメリカン・エキスプレスだからこそ安心のサービスも充実しており、空港ラウンジの利用はもちろん、スマホが破損してしまった場合の修理代まで補償してくれます。

最新の入会特典・キャンペーン情報

  • 入会後3ヶ月以内に合計200万円以上のご利用で合計100,000マイル相当獲得可能
  • カード付帯特典
    └2,000マイル
  • ご利用ボーナス1
    └ご入会後3ヶ月以内に合計60万円以上のカードご利用で16,000ボーナスポイント
  • ご利用ボーナス2
    └ご入会後3ヶ月以内に合計100万円以上のカードご利用で12,000ボーナスポイント
  • ご利用ボーナス3
    └ご入会後3ヶ月以内に合計180万円以上のカードご利用で20,000ボーナスポイント
  • 通常ご利用ポイント
    └合計200万円以上のカードご利用で30,000ポイント

    2025年10月3日現在

    *ANA アメリカン・エキスプレス提携カード メンバーシップ・リワード®のポイントをマイルに移行する場合。

あなたが貯めたいのはANA?JAL?

当記事で紹介したクレジットカードはANAマイルもJALマイルも貯めやすいものばかりですが、ANAまたはJALマイルに特化しているクレジットカードを見ていきましょう。

ANAのマイルを貯めたい方におすすめのクレジットカード一覧

ANAのマイルを貯めたい方には以下のクレジットカードをおすすめします。

JALのマイルを貯めたい方におすすめのクレジットカード一覧

JALのマイルを貯めたい方におすすめなのは以下のクレジットカードです。

マイル還元率だけじゃない!加算ボーナスやキャンペーンの活用方法

マイル還元率を重視するのは良いのですが、還元率が高いだけではなく、加算ボーナスやキャンペーンにも着目すると、より効率的にマイルを貯められます

その代表的な方法をご覧ください。

入会・新規発行ボーナスを狙う

多くのクレジットカードは、新規入会や新規発行時のボーナスを用意しています。

その中には獲得できるマイルが増えるボーナスもあります。

2025年10月時点で実施中の新規入会キャンペーンでマイルがもらえる新規入会ボーナスの例を以下に示します。

  • ANA JCBカード:新規入会ボーナスが最大10,000マイルもらえる
  • ANAダイナーズ:新規入会ボーナスで最大1220,000マイル相当がもらえる
  • JAL・Visaカード:新規入会キャンペーンで最大30,000マイルもらえる

入会・新規発行特典の内容にマイルに関連したボーナスがあるのかをチェックしましょう。

利用額達成ボーナスを活用する

クレジットカードには、一定の利用額を設定した上で、利用額達成時にマイルが加算されるといったボーナスを提供する特典を用意しているものもあります

過去・現在に実施した利用額達成ボーナスでマイルがもらえる例は以下の通りです。

  • ANA JCBカード:条件達成すると合計で最大143,000マイル相当のOki Dokiポイントがもらえる
  • ANA JCB CARD FIRST:100万円利用で5,000マイルがもらえる

このボーナスを利用すれば、利用した額以上のメリットを獲得できる可能性が高いです。

継続ボーナスでもらえるマイル

マイル加算ボーナスは、新規入会者に付与されるだけではなく、クレジットカードを一定期間以上利用することによって得られることがあります

2025年9月時点で実施中の継続ボーナスでマイルがもらえる例をご覧ください。

  • ANAカード(ワイドカード):カード継続時にボーナスマイル2,000マイルがもらえる
  • ANA JCB CARD FIRST:継続利用で毎年3,000マイルがもらえる
  • ANAアメックス:カード継続毎に1,000マイルがもらえる

クレジットカード利用の継続期間が長いほどもらえるマイルが多くなるので、継続ボーナスの有無もチェックしておきましょう。

キャンペーンは常にチェックする

クレジットカードのキャンペーンは随時行われているのが一般的ですが、期間限定のキャンペーンも少なくありません

新規入会キャンペーン以外のキャンペーンでマイルがもらえる例を見てみましょう。

  • ANAダイナーズ:ANAカードマイルプラス加盟店利用で、ダイナースクラブのポイント+100円または200円につき1マイルがもらえる
  • ANA JCBカード:家族カード申し込み+条件達成で最大3,000マイル相当のOki Dokiポイントがもらえる
  • ANA VISA・マスターカード:新規入会&条件達成&抽選で最大140,000マイルがもらえる

より多くのマイルをもらうため、キャンペーン情報を月初めに使用しているクレジットカードの公式サイトで常に確認する習慣をつけましょう

日常生活でもクレジットカードを使ってマイルを貯めよう!

日常生活でもクレジットカードを使ってマイルを貯めよう

マイルは飛行機に乗るだけでなく、日常生活でも効率良く貯めることができます。

むしろ、マイルを貯めるには、日常生活での利用が必須とも言えるでしょう。

そんなに頻繁に飛行機に乗る機会がないなら、普段の日常生活でマイルを貯めておいて、いざ飛行機に乗る時にお得に使えるように準備しておきましょう。

陸マイラーの効率の良いマイルの貯め方

陸マイラーの効率の良いマイルの貯め方は、以下通りです。

普段の買い物をクレジットカードで支払う

普段の買い物を現金などで支払っているのであれば、その支払いをクレジットカードにするだけで、お得にマイルを貯められます。

マイルが貯まるクレジットカードなら、0.5%〜1.5%ほどのマイルが買い物ごとに貯まります

マイル還元率が1.0%だったとしても、月に4万円の支払いをすれば、1ヶ月で400マイル、1年で4,800マイル貯まる計算です。

クレジットカードで4万円分の買い物をしなければいけないというわけではなく、食費や光熱費、スマホ代、交通費などのいつも支払っている固定費の支払いをクレジットカードにするだけでOKです。

これまで以上に支出が増えるわけではないので、安心してください。

ポイントサイトでポイントを貯めてマイルに交換する

ポイントサイトを利用すれば、貯まったポイントをマイルに交換もできます。各クレジットカード会社が提供するポイントモールでは、ネットショッピングやアンケート回答、ゲームなどでポイントを貯めることも可能です。

毎日コツコツポイントを貯めていれば、交換する時には多くのポイントをマイルに交換できます。

ポイントサイトは無料で利用できるので、スキマ時間を上手く活用してマイルを貯めたい人にもおすすめです。

キャンペーンを利用する(エントリー必須の場合もあるので確認が必須)

クレジットカードを新規発行する時など、期間限定でマイルが貯まるキャンペーンを実施していることもあります。

キャンペーンを利用するだけでお得にマイルをゲットできるので、使わない手はないと言えるでしょう。

自動でマイルが付与されるものもあれば、エントリーが必須なものもあるので、詳しくは各クレジットカードの会員サイトなどをチェックしてください。

空マイラーの効率の良いマイルの貯め方

空マイラーの効率の良いマイルの貯め方は、以下の通りです。

長距離のフライトで貯める

空マイラーが最も効率良くマイルを貯めるには、長距離のフライトが最適です。長距離フライトで獲得できるマイル数は各航空会社によっても異なり、基本マイレージが高いほどマイル数が多くなります。

区間期間マイレージはIATA(国際航空運送協会)が定めるTPM(運賃計算に使用する区間距離)が基準となり、フライトの距離が伸びれば伸びるほどマイル数が多くなるということです。

例えば、東京〜大阪区間の場合、JALもANAも280マイルが貯まります。東京〜沖縄間では、JALもANAも984マイルが貯まります。

国際線の利用であればもっとマイルが貯まり、アメリカへ旅行する場合は7,000マイル以上を貯めることも可能です。

一定の航空会社に絞る

空マイラーが効率良くマイルを貯めたいなら、一定の航空会社に絞るという方法もあります。JALかANAどちらかに絞って、どちらか一方の航空会社だけを使えば、効率良くマイルを貯めることができます。

また、JALもANAも提携先のホテルやレンタカー会社があので、それぞれの提携先会社を利用すれば、より多くのマイルを貯めることも可能です。

マイルが貯まりやすい選択肢を増やすことで、空マイラーでも効率良く多くのマイルを貯められます。

マイルを貯めるための特典を利用する

JALもANAも、マイルを貯めるためにさまざまなお得な特典やサービスを用意しています。例えば、新規入会特典やキャンペーンなどを利用すると、普段よりもマイルが貯まりやすくなります

お得にマイルを貯めたいなら、これらの特典やキャンペーンも要チェックです。

座席のクラスを上げる

座席のクラスを上げることで、通常よりも多くのマイルを獲得することも可能です。

例えば、普段エコノミークラスの座席を選んでいる人が、ビジネスクラスやファーストクラスを選べば、より多くのマイルを貯められます。

貯まったマイルのお得な使い方

貯まったマイルのお得な使い方

貯めたマイルのお得な使い方としては、以下の方法が挙げられます。

航空券に交換することで片道分無料になる

マイルの一般的で魅力的な使い方は、航空券への交換です。国内線や国際線の特典航空券として利用することで、片道や往復の航空券代がかからずに旅行を楽しめます。

航空券の交換に必要なマイルは距離ごとに決められており、より長距離の運行ほど必要なマイル数が多くなっています。8,000マイル、10,000マイルのようにまとまったマイルがあるなら、座席の予約前に旅行先の航空券交換に使えないか見てみましょう。

座席をグレードアップして空の旅を快適に

マイルを使って座席のグレードアップを行うことも、非常にお得な選択肢です。

エコノミークラスからビジネスクラスへ、あるいはビジネスクラスからファーストクラスへのアップグレードに利用でき、空の旅がより快適なものになるでしょう。より質の高い機内サービスも楽しめるため、非日常感を味わえるのも特徴です。

座席のグレードアップは、通常の運賃で購入するよりもマイルを使用する方がお得です。

電子マネーやポイントに交換する

航空券交換や座席のグレードアップなどでマイルが余ってしまった場合は、電子マネーや他社ポイントへの交換も検討しましょう。

ANAの場合、楽天Edy、nanacoなどの電子マネーや、楽天ポイント、Vポイントなどのショッピングポイントへの交換が可能です。

旅行の予定がない場合や、マイルの有効期限が迫っている場合に特に便利です。電子マネーに交換すれば、日常の買い物でマイルを無駄なく利用できます。

直接マイルが還元されるクレジットカードを使う人におすすめの方法です。

ホテルに利用もできるので旅行がより一層身近な存在に

ANAであれば、マイルが貯まり使えるANAトラベラーズ ホテルでマイルを使うのもおすすめです。

100円ごとに1マイルが貯まりますし、1マイル1円として宿泊代に充てられます。飛行機代だけでなく、ホテルにも利用できると、旅行が一気に身近なものになります。

アメックスのカードであれば提携航空会社14社のマイルに交換して、ホテル代に充てられるので普段の支払いで貯めたマイルで旅行にも行けます。

マイルが貯まるおすすめクレジットカードに関するよくある質問

マイルが貯まるおすすめクレジットカードに関するよくある質問

最後に、マイルでお得になるよくある質問にまとめて回答していきます。

マイルが貯まる最強のクレジットカードはどれ?

マイルが貯まる最強のクレジットカードは、個人の利用状況や目的によって異なりますが、高還元率と特典の豊富さから、Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードです。

Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードのマイル還元率は1.0%〜1.25%と高く、40種類以上のマイルに交換可能な点が魅力です。

Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは年会費が比較的高いため、自身の利用頻度や目的に合わせて選択する必要があるでしょう。

クレジット無しのマイルカードはある?

クレジット機能無しのマイルカードもあります。

JALとANAの両方がクレジット機能なしのマイレージカードを提供しています。JALの場合はJMBカード、ANAの場合はANAマイレージクラブカードです。

これらのカードは審査不要で、年会費も無料です。ただし、航空会社の搭乗時にのみマイルが貯まり、日常的な買い物ではマイルを貯めることができないなどの制限があります。

効率良くマイルを貯めたいなら、クレジットカードを利用するのがおすすめです。

クレジットカードで貯まるマイルの種類は?

クレジットカードで貯まるマイルの種類は、日本で発行されているカードの場合はJALとANAです。

他にも、汎用マイルといい、複数の航空会社のマイルに交換可能な汎用性の高いマイルがあります。例えば、SPGアメックスのマリオットポイントは40以上の航空会社のマイルに交換可能です。

また、クレジットカード会社独自のポイントプログラムで貯まるポイントで、航空会社のマイルに交換可能なものもあります。

これらのマイルやポイントは、カードの種類や利用方法によって還元率が異なるため、自分に合ったカードを探すこそをおすすめします。

貯まったマイルの使い道は?

貯まったマイルは、国内線や国際線の航空券と交換するのが一般的です。

また、マイルでエコノミークラスからビジネスクラスへのアップグレードを行い、より上級な旅を楽しむこともできます。

そのほかに、ホテルの宿泊やレンタカーの利用、商品交換や提携ポイントとの交換もできます。

使い道は航空会社やマイルプログラムによって異なるため、規約を確認しておきましょう。

マイルは何に使うのがお得?

マイルの交換は、特にビジネスクラスやファーストクラスの特典航空券に交換するのが最もお得です。

これらの座席は通常非常に高額ですが、マイルを使えば大幅に安く手に入れることができます。

他に、国内線の特典航空券は、繁忙期や急な予約の場合、マイルでの予約が現金での購入よりもお得になることがあります。

マイルを貯めるメリットは?

マイルを貯めると、無料で航空券が手に入るというメリットがあります。

特典航空券の交換に必要な枚マイルの数は、利用する時期、区間、割引の有無によっても異なりますが、通常数千円〜数万円する航空券を無料で手に入れられるのは大きなメリットです。

一例として、通常期の「東京⇒大阪間」の航空券に必要なマイル数は、JALもANAも同様に6,000マイルなので、無料で貯められるマイルで、お得に航空券を手に入れられます。

マイルを貯めれば、予約した飛行機の座席をアップグレードもでき、ビジネスクラスからファーストクラスへのアップグレードなどができます。

貯まったマイルは、さまざまクーポンや商品と交換できます。例えば、グルメやお酒、ファッションアイテム、ビジネスグッズなど、さまざまな特典と交換できます。

他にも、マイルを使ってホテルやレンタカーを予約したり、提携先のポイントに交換も可能です。

個人事業主でマイルを貯められるクレジットカードはある?

個人事業主でも、ポイントをマイルに交換できるビジネスカードであれば経費の支出でマイルを貯められます。たとえば、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードは、SAISON MILE CLUBに加入すれば最大で1.125%のJALマイルが還元されます。

このほかにも、マイルに交換できるポイントが獲得可能なビジネスカードは複数あります。自分の事業用途やポイント還元率、マイルへの交換しやすさなどをもとに、最適なカードを選びましょう。

年会費無料のクレジットカードでもマイルは貯められる?

年会費が無料のクレジットカードでもマイルを貯められます。貯められるクレジットカードは以下の通りです。

カード名称ポイント1ポイントで交換できるマイル
イオンカードWAON POINT・JAL0.5マイル
エポスカードエポスポイント・ANA0.5マイル・JAL0.5マイル
JCB CARD WOki Dokiポイント・JAL3マイル・ANA3マイル
dカードdポイント・JAL0.5マイル
三井住友カード(NL)Vポイント・ANA0.5マイル
楽天カード楽天ポイント・ANA0.5マイル(通常ポイントのみ)

マイルはクレジットカード以外でも貯められますか?

クレジットカード以外にもさまざまな方法でマイルを貯められます。
たとえば、航空会社の提携ホテルやレンタカー、ネットショッピングモールの利用、ポイントサイト経由の買い物、アンケート回答などでもマイルを獲得できます。最近では、電子マネーやQRコード決済アプリからポイントをマイルに交換する方法も人気です。

マイルが貯まるクレジットカードで現在実施中のキャンペーン一覧

カード画像カード名キャンペーン概要キャンペーン期間
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカード初年度年会費無料終了時期未定
エポスカード入会で2,000円相当のエポスポイントまたはクーポン券プレゼント終了時期未定
ANA JCB 一般カードANA JCB 一般カード・通常入会特典で1,000~10,000マイル相当プレゼント
・条件達成したカードの利用で最大143,000マイル相当のポイントプレゼント
2025年10月31日まで
ANAアメリカン・エキスプレス・カードANAアメリカン・エキスプレス・カード入会後3ヶ月以内に合計50万円以上のご利用で合計6,000マイル相当獲得可能2025年11月5日まで
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード入会後カードご利用条件達成で合計170,000ポイント獲得可能終了時期未定
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードアメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード入会後カードご利用条件達成で合計65,000ポイント獲得可能終了時期未定
ANAアメリカン・エキスプレス®・ ゴールド・カードANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード入会後3ヶ月以内に合計200万円以上利用で合計100,000マイル相当獲得可能2025年11月5日申し込み分まで
JCBカードW最大29,000円キャッシュバック2025年10月1日~2026年1月12日

※2025年10月8日時点の情報

まとめ

マイルを貯めたい方におすすめの最強のクレジットカードはMarriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードです。

マイルは通常飛行機に乗らないとなかなか貯まりませんが、クレジットカードを使えば、飛行機に乗らない期間が多くても効率良くマイルを貯められます。

普段の日常でマイルを貯めれば、いざ飛行機に乗る時に無料の搭乗券と交換できたり、座席をグレードアップして優雅な旅を満喫することもできます。

マイルを効率良く貯めるには、クレジットカードが必須なので、この記事を参考にして自分にぴったりなクレジットカードを見つけてください。

通知設定
通知は
0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

SHARE

この記事を書いた人

kaitooru ライター

前の記事へ 次の記事へ

関連記事