
カード名 | ANA JCBカード |
年会費 | 初年度無料、2年目以降2,200円(税込) |
入会ボーナス | 1,000マイル |
基本マイル還元率 | 100円=0.5マイル |
ANA特約店優遇 | 特約店では還元率1.0–1.5% |
旅行保険 | 旅行保険なし(カード種による) |
公式サイト | 公式サイトを見てみる |
目次
ANA JCBの入会キャンペーン
現在、ANA JCBカードでは、以下のキャンペーンが実施されています。キャンペーン特典は、入会するカードの種類によって獲得できるマイル数が異なります。
1. 新規入会ボーナスマイル
ANA JCBカードに新規入会するだけで、もれなくマイルがプレゼントされます。
ANA JCB一般カード | 1,000マイル |
ANA JCBワイドカード | 2,000マイル |
ANA JCBワイドゴールドカード | 2,000マイル |
ANA JCBカード プレミアム | 10,000マイル |
2. 利用額に応じたOki Dokiポイントプレゼント
キャンペーンに参加登録し、入会期間内に一定額以上のカード利用をすることで、追加でOki Dokiポイントがプレゼントされます。このポイントはANAマイルに交換できます。
ANA JCB一般カード | 10万円以上利用で10,000マイル相当 |
ANA JCBワイドゴールドカード | 100万円以上利用で21,000マイル相当 |
ANA JCBワイドゴールドカード | 200万円以上利用で51,000マイル相当 |
※獲得できるポイント数は、カードの種類や利用額によって変動します。
3. 「マイ友プログラム」でさらにマイルをGET
ANAカードをお持ちの家族や友人に紹介してもらう「マイ友プログラム」を利用すると、入会ボーナスマイルに加えて、さらに追加でマイルがプレゼントされます。
- ANA JCB一般カード: +500マイル
- ANA JCBワイドゴールドカード: +2,000マイル
※「マイ友プログラム」は、カード申し込み前に登録が必要です。
キャンペーン参加の注意点
- 参加登録が必須: キャンペーンの特典を受けるためには、カード発行後にキャンペーンへの参加登録が必要です。
- 期限厳守: キャンペーンには、入会期間、カード利用期間、参加登録期間がそれぞれ設けられています。これらの期限を厳守しないと、特典が無効になる可能性があります。
- WEB入会: 一部のキャンペーンはWEBからの申し込みが対象となります。
- おしらせメール設定: キャンペーンによっては、おしらせメールの配信設定が条件となる場合があります。
このように、ANA JCBカードは、複数のキャンペーンを組み合わせることで、入会するだけで最大で数万マイルを獲得できるチャンスがあります。入会を検討している方は、最新のキャンペーン情報を公式サイトで確認し、最適なタイミングで申し込むことをおすすめします。
ANA JCBのメリット
年会費の無料特典あり(FIRSTは最大5年間)
- FIRSTは18〜29歳(学生除く)なら年会費が無料(5年間)。
マイル還元率がよく、特約店だとさらに高還元
- 基本的に還元率1.0%の一般カードと比べても良好。
- 特約店(ANAカードマイルプラス)なら還元率が最大**1.5%**に。セブン-イレブンなどがお得。
FIRSTは入会・継続・利用でボーナスマイル豊富
- 入会時3,000マイル、継続時、利用額に応じたボーナスもあり 。
ANAカード特典が広く使える
- Oki DokiポイントをANAマイルに移行でき、楽天Edyチャージでもマイルが貯まる 。
学生用など他タイプとの違いで選択しやすい
- カード種により、学生用、FIRST、一般など選択肢豊富で用途や年齢に応じた最適なカードが選びやすい。
ANA JCBのデメリット
旅行保険など付帯特典が限定的
- FIRSTには旅行傷害保険が付帯しておらず、旅行には別途保険が必要。
- 一般カードにも旅行保険がないものも多い。
マイルの有効期限が短め
- マイル有効期限は3年と短い傾向。
ポイント移行の手数料(一般カード)
- 一般カードで還元率を高める「10マイルコース」は**年5,500円(税込)**の移行手数料がかかる。
FIRSTは対象年齢が限定され、30歳以上や学生は申し込めない
- 利用対象は18–29歳(学生除く)のみで、それ以外の方は対象外 。
空港ラウンジなどの付帯サービスなし
- FIRSTには空港ラウンジなどの空港サービスが付帯せず、ラウンジを利用したい人には不向き。
ANA JCBの口コミ・レビュー
「仕事でANAに月1〜2回乗るのですが、搭乗時のボーナスマイルが大きくてマイルがどんどん貯まります。普段の買い物もANA JCBで決済しているので、気づいたら特典航空券に交換できるくらいマイルが貯まっていました。マイル移行手数料が比較的安いのもうれしいです。」
「毎年、カードを継続するだけでボーナスマイルがもらえるのは大きい。年会費はかかるけど、この継続マイルと搭乗マイルを合わせると、十分に元が取れていると感じる。特に一般カードは年会費が安く、初めてANAカードを持つ人にはおすすめです。」
「JCBの優待サービスが使えるのが良い点です。JCB優待店でポイント還元率が上がったり、キャンペーンでボーナスマイルがもらえたりします。ANAのサービスだけでなく、JCBのサービスも活用できるので、普段使いにも困らない。」
「青いデザインが爽やかで気に入っています。控えめなデザインなので、どこで出しても恥ずかしくない。ステータスを求めてはいませんが、年齢を重ねても使えるデザインだと思います。」
「年会費がかかるので、とりあえず持っておくということが難しい。飛行機にあまり乗らない月は年会費がもったいなく感じてしまう。マイルを貯められるか、年会費に見合う特典を利用できるか、しっかり計算する必要がある。」
「海外旅行に行った際、JCBが使えない店がいくつかあった。ハワイや台湾などでは問題ないことが多いが、ヨーロッパなどではVisaやMastercardの方が安心だと思う。海外に行くことが多い人は、サブカードが必要かもしれない。」
「10マイルコースに移行する際に手数料がかかるのが難点。移行しないと還元率が下がってしまうので、マイルを効率よく貯めるには手数料は必要経費だと割り切るしかない。」
この記事を書いた人

kaitooru ライター