コストコを頻繁に利用する方にとって、決済方法の選択は大きなテーマです。キャッシュレス化が進む現代において、最もお得に買い物ができるクレジットカードはどれなのか、悩んでいる方も多いでしょう。
そんなコストコ常連の方にぜひ知ってほしいのが、「コストコグローバルカード」です。このカードは、コストコでの買い物に特化した高い還元率と、魅力的な特典を兼ね備えた、まさに「コストコ専用」のクレジットカード。
この記事では、コストコグローバルカードのメリット・デメリットから、年会費、ポイント制度、そして驚異の還元率を実現するコストコエグゼクティブ会員との組み合わせまで、徹底的に解説します。この記事を読めば、あなたのコストコライフがもっとお得で快適になるはずです。
目次
コストコグローバルカードとは?カードの基本概要と特徴

国際ブランド | Mastercard |
年会費 | 初年度無料、年1回の利用で翌年度無料(利用がない場合は1,375円・税込) |
還元率(コストコ) | 1.5% |
還元率(その他) | 1.0% |
ポイント名称 | コストコリワード |
ポイント付与タイミング | 年1回(翌年2月) |
ポイント有効期限 | 発行年の12月31日まで |
追加カード | 家族カード無料(3枚まで) |
海外旅行保険 | 最高2,000万円(利用付帯・一部利用条件あり) |
公式サイト | 公式サイトを見てみる |
コストコグローバルカードは、コストコホールセールジャパン株式会社と株式会社オリエントコーポレーションが提携して発行しているクレジットカードです。正式名称は「コストコオリコカード」といい、Mastercardの国際ブランドを冠しています。
このカードは、コストコでの決済に特化した特典を持つ一方で、コストコ以外でもMastercard加盟店であれば幅広く利用できる汎用性の高さが特徴です。
2018年にMastercardブランドへの統一が完了して以降、コストコで唯一利用できるクレジットカードとして多くの会員に利用されています。このカードの申し込みにはコストコの会員であることが必須条件であり、カード発行後も会員資格を維持する必要があります。
カードと会員証は一体型ではないため、コストコ入店時には別途会員証の提示が求められます。しかし、この手間を補って余りあるほどの特典が用意されており、コストコでの買い物を最大限に楽しむための必須アイテムと言えるでしょう。
コストコグローバルカードの5つの大きなメリット
コストコグローバルカードが多くのユーザーに選ばれるのには、明確な理由があります。ここでは、特に魅力的な5つのメリットを詳しく解説し、なぜこのカードがコストコ利用者にとって欠かせないのかを明らかにします。
これらのメリットを最大限に活用することで、毎日の買い物から特別なショッピング体験まで、全てをよりお得に、そしてスマートに楽しむことができます。
1. コストコで1.5%という業界トップクラスの還元率
このカードの最大の魅力は、コストコでの買い物で常に1.5%という高い還元率を誇ることです。多くのクレジットカードの一般的な還元率が0.5%〜1.0%であることを考えると、これは非常に優れています。
例えば、月に3万円の買い物をした場合、年間で5,400円分のリワードが貯まります。これは、コストコで頻繁にまとめ買いをする人ほど、その恩恵を大きく感じられるでしょう。
さらに、コストコでは食料品から家電、日用品まで幅広い商品を取り扱っているため、自然とカードの利用額が大きくなり、ポイントも効率よく貯まります。
コストコ店内のガソリンスタンドで給油する場合も、同様に1.5%還元が適用されるため、車での移動が多い方には特に大きなメリットとなります。
2. 年会費が実質無料で家計に優しい
コストコグローバルカードは、初年度の年会費が無料です。さらに、2年目以降も年1回でも利用すれば翌年度の年会費が無料になります。
コストコでの買い物はもちろん、Mastercard加盟店での日常のちょっとした支払いでも条件をクリアできるため、実質無料で維持できる点が大きなメリットです。
年会費を気にすることなく、コストコの特典やMastercardのサービスを享受できるのは、家計に優しいポイントです。年会費が無料になる条件が非常に緩いため、カードを所有することに抵抗がある方でも安心して持つことができます。
3. エグゼクティブ会員と組み合わせると驚異の3.5%還元
コストコのエグゼクティブ会員(年会費9,900円)は、年間購入額の2%が追加リワードとして付与されます。このエグゼクティブ特典とグローバルカードの1.5%還元を合わせると、なんと最大3.5%という驚異的な還元率を実現できます。
年間数十万円の買い物をするヘビーユーザーにとっては、年会費を差し引いても非常に大きなメリットとなります。
例えば、年間36万円の買い物をした場合、グローバルカードの1.5%還元で5,400円、エグゼクティブ会員の2%還元で7,200円、合計12,600円のリワードが貯まります。
年会費9,900円を差し引いても、2,700円分お得になる計算です。エグゼクティブ会員の年会費を上回るリワードを貯めるには、年間で約50万円以上の買い物が目安となりますが、ヘビーユーザーにとっては十分に達成可能な金額です。
4. 海外旅行保険が自動付帯で旅行も安心
海外旅行傷害保険が自動付帯するのも、このカードの大きな魅力です。最高2,000万円までの補償があり、海外旅行時の傷害治療費用や携行品損害にも対応しています。
別途旅行保険に加入する手間や費用を省けるため、海外旅行好きの方にも嬉しい特典です。補償内容は、怪我や病気の治療費、死亡・後遺障害、携行品損害など多岐にわたります。
利用付帯ではなく自動付帯なので、カードを持っているだけで補償対象となる点も安心です。
ただし、補償内容には細かな条件があるため、旅行前に保険の規約をしっかり確認しておくことが重要です。
5. Mastercardブランドで利用範囲が広く日常使いにも最適
コストコグローバルカードはMastercardブランドなので、コストコ店舗以外でも広く利用できます。国内外のMastercard加盟店で1.0%の還元率が適用されるため、日常の買い物や公共料金の支払いにも活用できます。
コストコでの買い物だけでなく、メインカードとしても十分な役割を果たす汎用性の高さも魅力です。
公共料金や携帯電話料金、サブスクリプションサービスの支払いなど、固定費の決済に設定することで、意識せずとも効率的にリワードを貯めることができます。
把握しておくべき4つのデメリットと注意点
多くのメリットがある一方で、コストコグローバルカードには注意すべきデメリットも存在します。これらの点を事前に理解しておくことで、後悔なくカードを使いこなすことができます。
メリットだけを見て安易に申し込むのではなく、ご自身のライフスタイルに合っているかどうかを冷静に判断することが重要です。
1. ポイントの有効期限が非常に短い
貯まった「コストコリワード」の有効期限は、発行年の12月31日までと非常に短く設定されています。
例えば、2025年2月に付与されたリワードは、2025年12月31日までに使い切る必要があります。うっかり使い忘れると失効してしまうため、計画的な利用が不可欠です。
リワードが付与されるのが年1回なので、付与されたらすぐに利用計画を立てることがおすすめです。
2. ポイント付与が年1回のみ
コストコリワードは、年に1回(翌年2月)にまとめて付与されます。リアルタイムでポイントが貯まるわけではないため、即時性はありません。
ポイントが付与されるまで待つ必要があるため、すぐにポイントを使いたい人にとっては不便に感じるかもしれません。
3. コストコ以外の還元率は平均的
コストコ以外での利用時の還元率は1.0%です。これは他の多くの高還元率カードと比べると平均的な水準であり、特別優れているわけではありません。
日常の買い物はより還元率の高いカードを使い、コストコ専用カードとして割り切って利用するのも一つの手です。
4. リワードはコストコでしか使えない
貯まったリワードは、コストコ店舗での買い物にしか利用できません。コストコをあまり利用しない人にとっては、せっかく貯めたポイントの使い道に困ってしまう可能性があります。
年間還元額シミュレーションと実際の口コミ
ここでは、コストコグローバルカードの年間還元額をシミュレーションし、どれくらいお得になるのかを具体的に見ていきましょう。
また、実際の利用者の口コミを多数ご紹介し、メリットとデメリットをよりリアルに感じていただけるようにします。
実際の利用者口コミから見るリアルな声
良い口コミ
- 「エグゼクティブ会員との組み合わせで3.5%還元は本当にすごい。年間リワードが1万円を超えて、コストコでの買い物が楽しくなった。」
- 「年会費実質無料で海外旅行保険も付帯しているのはお得すぎる。旅行に行く予定がなくても持っている価値がある。」
- 「ガソリンスタンドでも1.5%還元になるので、車に乗る機会が多い私には手放せないカードです。」
- 「Mastercardなので、コストコ以外でも普通に使えて便利。還元率も1.0%なので悪くない。」
- 「コストコでしか使えないリワードだけど、どうせ毎月行くから期限内に使い切れるので問題ない。」
悪い口コミ
- 「リワードの有効期限が短くて、忙しくて行けない月に失効させてしまった。もっと期間を長くしてほしい。」
- 「ポイント付与が年1回なのは不便。すぐにポイントを使いたい人には向かない。」
- 「コストコ以外では還元率が平凡なので、メインカードにするには物足りない。」
- 「リワードはコストコでしか使えないのがネック。他の買い物にも使えるようにしてほしい。」
- 「カードと会員証を毎回別々に提示するのが少し面倒。」
口コミの傾向として、利用頻度が高い人ほど満足度が高い一方で、利用頻度が低い人やポイントの即時性を求める人には不満点もあるようです。
コストコグローバルカードの申し込みから利用までの流れ
コストコグローバルカードの申し込みは、オンラインまたはコストコ店舗内のカウンターで行うことができます。オンラインでの申し込みが最も手軽で、以下の流れで進めます。
- コストコ会員の確認: カード申し込みには、有効なコストコ会員資格が必要です。
- オンライン申し込み: オリコカードの公式サイトから「コストコグローバルカード」を選択し、必要事項を入力します。
- 審査: 申し込み後、オリコによる審査が行われます。
- カード発行: 審査通過後、約1〜2週間でカードが郵送されます。
- 利用開始: カードが届いたら、裏面にサインし、コストコ店舗やMastercard加盟店で利用を開始できます。
まとめ|コストコグローバルカードはこんな人におすすめ
コストコグローバルカードは、コストコを頻繁に利用する人にとって、還元率と特典のバランスが非常に優れている「コストコ常連専用カード」です。
- コストコでの買い物が多い方:年会費実質無料で1.5%還元は非常に魅力的です。
- エグゼクティブ会員の方:グローバルカードと組み合わせることで、最大3.5%という驚異的な還元率を実現できます。
- 海外旅行保険を安く手に入れたい方:年会費実質無料で海外旅行保険が付帯するのは大きなメリットです。
一方で、コストコをほとんど利用しない方や、ポイントの即時性を求める方には向いていません。ご自身のライフスタイルと照らし合わせ、最適なカード選びをしてください。
この記事を書いた人

fuyuhome ライター