【厳選】Amazonでおすすめのクレジットカード5選!ポイント還元や最新のキャンペーン・メリットデメリットを紹介

img

クレジットカードは、Amazonでの買い物をよりお得にするための強力なツールです。

中でも「Amazon Mastercard」や「Amazon Prime Mastercard」は、高いポイント還元率と年会費無料(または実質無料)の使いやすさから、多くのユーザーに支持されています。

最近では、JCBカードWやオリコカードのように条件付きで高還元を狙える選択肢も登場し、自分のライフスタイルに合わせたカード選びが重要になっています。

Amazonをよく利用する方ほど、カード選びの差が大きな節約につながります。

18歳~39歳限定!ポイントが貯まりやすいJCBカードW
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 393-a-el.webp

JCBカードWは、18歳から39歳までの人が申し込めるクレジットカードです。
ポイントが最大で10.5%還元されるため
人気を集めています。
Amazonの利用最大15,000円のキャッシュバック!
審査が不安な人に特におすすめです!

目次

Amazonでの還元率◎|おすすめのクレジットカード5選!メリットデメリット・最新のキャンペーン

おすすめのクレジットカード

Amazonでお得に買い物をするなら、どのクレジットカードを選ぶかがカギです。

還元率や特典内容はカードによって大きく違い、選び方次第で年間数千円〜数万円の差が出ることもあります。

特にAmazon MastercardやJCBカードWなどは、Amazon利用者に人気の高還元カードとして知られています。

この章では、Amazonでの利用に強い5枚のカードを厳選し、それぞれの特徴・メリット・注意点をわかりやすく解説します。

Amazonで最大2%還元「JCB カード W」

年会費永年無料
国際ブランドJCB
申込条件18歳以上39歳以下(学生可)/本人名義の銀行口座
発行日数最短翌日(オンライン申込)/通常1週間程度
ポイント還元率通常:1.0%、Amazon:2.0%(JCB ORIGINAL SERIESパートナー経由)
公式サイト詳細を確認する

【JCB カード Wの口コミ】

年会費が無料である上に、アマゾンで使用する際は2%の還元率で利用できます。今まで使っていたクレジットカードは還元率が1%であったため、かなりお得になりました。JCBカードWは様々な場面でも使えるカードなので、持っていて損はないクレジットカードです。(40代/男性)

【おすすめポイント】

・Amazonでの買い物が常時2%還元

・年会費無料+常時ポイント2倍の高コスパカード

・スタバやセブンなど提携店舗でも還元率アップが魅力

JCBカードWは、Amazonでの利用時にJCBの特約サイト「ORIGINAL SERIESパートナー」経由で買い物をすれば、常時2.0%のポイントが付与されます。

年会費は一切かからず、通常でも1.0%と高水準です。

さらに、スターバックス(最大5.5%)セブン-イレブン(2.0%)など提携店舗も多く、日常使いでも効率的にポイントが貯まります。

【キャンペーン情報(2025年8月時点)】

・最大24,000円相当のポイントプレゼント実施中!

・クレカ積立キャンペーンも実施しており、
 積立金額に応じて最大2%還元されます。

JCBカードWの魅力は、「Amazonでも日常生活でもバランス良く使える」点です。

若年層限定(39歳以下)ではありますが、年会費無料・高還元・提携先豊富という条件が揃っており、初めてのクレカにもぴったりです。

Vpass経由で上乗せ「三井住友NL」

年会費永年無料
国際ブランドVisa/Mastercard
申込条件満18歳以上(高校生除く)/本人名義の銀行口座
発行日数最短即日(番号即時発行)/物理カードは約1週間
ポイント還元率通常0.5%、コンビニ・マクドナルド最大5%還元/AmazonはVpass経由で+0.5%上乗せ
公式サイト詳細を確認する

三井住友NLの口コミ】

AmazonでVpassを経由して商品を購入すると、0.5%ポイントが上乗せされるため、日常的に利用させていただいています。利用状況によってはゴールドカードに昇格できるため、クレジットカードを頻繁に活用する方にはお勧めです。(30代/男性)

【おすすめポイント】

・Amazonでの還元率がVpass経由で0.5%上乗せされる

・年会費無料・セキュリティ性の高いナンバーレス仕様

・コンビニ3社&マクドナルドで最大5%還元と日常使いにも強い

三井住友カード(NL)は、Vpass(公式アプリ)経由でAmazonを利用すると通常の0.5%に加えて+0.5%=合計1.0%の還元が受けられます。

Amazon特化型ではありませんが、日常生活でも高還元な対象店舗が多く、コンビニやファストフード利用者にも人気です。

年会費は永年無料で、カード番号が印字されていないナンバーレス仕様のため、セキュリティ面も安心です。

【キャンペーン情報(2025年8月時点)】

・入会+利用で最大5,000円相当のVポイントがもらえる!

・SBI証券の口座開設&クレカ積立などで最大16,600円相当のVポイントプレゼント

三井住友NLは、Amazonで“還元率1.0%を確実に狙える”堅実なカードです。

Vpassを経由するだけという手軽な条件でポイントが上乗せされ、さらにセブン・ローソン・ファミマ・マクドナルドで最大5%還元など、日常生活でもしっかり得を積み重ねられます。

プライム会員向けの「Amazon Prime Mastercard」

公式サイトAmazon Prime Mastercard
年会費1,375円(税込)※年1回以上の利用で翌年度無料
国際ブランドMastercard
申込条件Amazonプライム会員・満18歳以上(高校生除く)・本人名義の銀行口座
発行日数最短即日で番号発行(物理カード到着は約1週間)
ポイント還元率Amazonで2.0%(通常会員1.5%)+特典で最大3.0%、その他1.0%

Amazon Prime Mastercardの口コミ】

Amazon Prime会員になると2%でポイント還元されますが、多くの方が会員になると思うので、Amazonを利用する際のクレジットカードとしてはかなりお勧めです。本来年会費が少しかかりますが、1回利用すれば翌年度無料になるため、実質年会費なしのもおいしいです。(20代/女性)

【おすすめポイント】

・Amazonプライム会員なら最大3%の高還元

・年1回以上の利用で年会費無料になる実質無料カード

・Amazon Mastercardと共通の即時審査で即日利用OK

Amazon Prime Mastercardは、プライム会員のために設計された“Amazon特化型”クレジットカードです。

Amazonでの買い物では常に2.0%のポイントがつき、プライムデーなどの特別セール時には最大3.0%まで還元率がアップすることもあります。

しかし、Amazon以外ではあまり使い道がないカードと言えます。

実際に貯めたポイントはAmazonでしか利用できないため、普段Amazonを使わない方にはおすすめできません。

【キャンペーン情報(2025年8月時点)】

・対象コンビニ、ホテルの利用で割引キャンペーン実施中

・プライムデーや大型セール時に+αの還元あり
セール期間中は最大3%などの追加特典も。過去には+1.0%上乗せなども実施されました。

Amazon Prime Mastercardは、プライム会員にとって最も恩恵の大きいカードです。

年会費はかかりますが、実質無料で持てるうえにポイント還元が常に高水準です。

セール時の追加特典も強力で、特にAmazon利用が多い方には“最適解”といえるでしょう。

Amazonを利用する方にはおすすめですが、利用しない方は恩恵を受けられないカードです。

三井住友カード発行の「Amazon Mastercard」

公式サイトAmazon Mastercard
年会費永年無料
国際ブランドMastercard
申込条件満18歳以上(高校生を除く)、本人名義の銀行口座が必要
発行日数最短即日で番号発行(※物理カードは約1週間後)
ポイント還元率Amazonで1.5%、プライム会員は2.0%、Amazon以外は1.0%

Amazon Mastercardの口コミ】

Amazon Primeマスターカードと比べるとメリットが少ないですが、その分費用もかかりません。Amazon Prime会員にならないで、Amazonを利用する方に適しているクレジットカードです。年に数回しかAmazonを利用せず、プライム会員にならないため、ありがたく重宝しています。(10代/女性)

【おすすめポイント】

・Amazonで常時1.5〜2.0%の高還元率

・年会費が永年無料で維持コストゼロ

・即時審査対応で申し込んだ当日からAmazonを利用できる

Amazon Mastercardは、Amazonでの買い物に特化した高性能な1枚です。

しかし、Amazon Prime Mastercard同様、Amazon以外ではあまり使用用途がありません。

ポイントがAmazonでしか使えないうえに、国内旅行保険を始めとしたサービスが付帯されていないデメリットもあります。

Amazonを頻繁に利用する方向けのカードです。

【キャンペーン情報(2025年8月時点)】

・対象コンビニ、ホテルの利用で割引キャンペーン実施中

・セブン-イレブンでのタッチ決済利用で最大7%還元も
対象期間中にスマホ決済を使えば、通常還元に加えて上乗せされます。

抽選や店舗別の還元キャンペーンまで含めると、Amazon専用にとどまらず“生活全体をお得にしてくれる”1枚です。

特典や機能の多くがAmazon関連であるため、申し込む際には注意が必要です。

オリコモールを経由のAmazonで買い物で最大3%の還元率「Orico Card THE POINT」

公式サイトOrico Card THE POINT
年会費永年無料
国際ブランドMastercard/JCB
申込条件18歳以上(高校生除く)、本人名義の口座、安定収入または学生
発行日数最短8営業日/通常1~2週間
ポイント還元率通常1.0%、入会後6ヶ月間は2.0%、オリコモール経由でAmazon最大+1.0%上乗せ

Orico Card THE POINTの口コミ】

オリコモールを経由すると、最大1%上乗せしてアマゾンで買い物を楽しめます。普段からオリコを利用していて、アマゾンでの買い物を考えている方にお勧めです。(20代/男性)

【おすすめポイント】

・オリコモール経由でAmazon最大3.0%還元が可能

・年会費無料でポイント還元率も高く、初心者にも使いやすい

・入会後6か月間はどこで使ってもポイント2倍(2.0%)

Orico Card THE POINTは、ポイント還元重視の方にぴったりな高コスパカードです。

通常還元率が1.0%と高めなうえに、オリコモールという専用のポイントモールを経由するだけでAmazonでの還元率が最大3.0%にアップします。

また、入会から半年間はどこで使っても2.0%還元という特典もあります。

【キャンペーン情報(2025年8月時点)】

・入会+利用で最大42,000オリコポイントプレゼント中!

・入会特典:オリコポイント7,000円相当進呈
新規入会後、条件を達成することでポイント付与。

オリコカード・ザ・ポイントは、「経由するひと手間」でしっかりポイントを稼げるのが強みです。

Amazonだけでなく楽天やYahoo!ショッピングなども対象なので、通販メインの人に最適です。

キャンペーンも実用的で、入会後すぐに日常使いすることで最大7,000円相当のポイントが受け取れる点も魅力です。

Amazonにおすすめのクレジットカード5選の比較表

おすすめ5選の比較表


公式サイトJCB カード W三井住友NLAmazon MastercardAmazon Prime MstercardOrico Card THE POINT
年会費永年無料永年無料永年無料1,375円(税込)永年無料
国際ブランドJCBVisa/MastercardMastercardMastercardMastercard/JCB
申込条件18歳以上39歳以下(学生可)満18歳以上(高校生除く)満18歳以上(高校生を除く)Amazonプライム会員・満18歳以上(高校生除く)18歳以上(高校生除く)
発行日数最短翌日(オンライン申込)最短即日(番号即時発行)最短即日で番号発行最短即日で番号発行最短8営業日
ポイント 還元率通常:1.0%、Amazon:2.0%(JCB ORIGINAL SERIESパートナー経由)通常0.5%、コンビニ・マクドナルド最大5%還元/AmazonはVpass経由で+0.5%上乗せAmazonで1.5%、プライム会員は2.0%、Amazon以外は1.0%Amazonで2.0%(通常会員1.5%)+特典で最大3.0%、その他1.0%通常1.0%、入会後6ヶ月間は2.0%、オリコモール経由でAmazon最大+1.0%上乗せ
キャンペーン

ほとんどのクレジットカードの年会費は永年無料ですが、Amazon Prime Mstercardの年会費が発生します。しかし、年1回以上利用すれば翌年は年会費が無料になります

Amazonの利用で通常よりポイント還元率が高くなりますが、還元率はクレジットカードによって異なります。

キャンペーンはどのクレジットカードも実施しているので、一番獲得したい特典があるクレジットカードに申し込みましょう

Amazonでの買い物にクレジットカードを使うメリットを紹介

Amazonでの買い物にクレジットカードを使うメリットを紹介

Amazonで買い物をするときにクレジットカードを使用するメリットを紹介します。

ポイント還元で実質割引になる

Amazonで買い物をするとAmazonポイントとクレジットカードポイントが貯まり、クレジットカード会社によってポイント還元率がアップする特典などが用意されているので、ポイント還元によって実質割引になるのが大きな利点です。

ほとんどのカードはポイント還元率を0.5%から2.0%に設定していますが、最大5.0%還元されるカードもあるので、ポイント還元率がより高いクレジットカードを探してみましょう。

また、クレジットカード会社によってはポイント優待サイトを運営またはポイント優待サイトと提携しており、優待サイトを経由してネットショッピングをすると還元率がさらにアップするので、優待サイトの有無もご確認ください。

クレカ専用のセールやキャンペーンに参加できる

ほとんどのクレジットカード会社がAmazonと提携しているので、クレジットカード専用のセールやキャンペーンに参加することにより、ポイントが増える・プレゼントがもらえるといった特典を獲得できます

クレジットカード会社によっては従来の10倍近くのポイントが還元されるキャンペーンなどを実施しているので、使用しているクレジットカード会社の公式サイトで実施しているキャンペーンをチェックしておくことをおすすめします

付帯保険である「ショッピング保険」の適用が可能になる

クレジットカードを利用する際に「不正利用されるのではないか」と心配する人も少なくありません。

しかし、付帯保険であるショッピング保険を適用すれば、不正利用された場合にも損害を補償するサービスが適用されます

利用するにはショッピング保険が付帯されているクレジットカードで支払う必要があるので、クレジットカードにショッピング保険が付帯されているかを確認した上で使用しましょう

Amazonでお得なクレジットカードを選ぶ時に見るべきポイント

Amazonでお得なクレジットカードを選ぶ時に見るべきポイント

Amazonで本当にお得なクレジットカードを選ぶには、単に還元率が高いだけでは不十分です。

ポイントの付き方や、限定クーポンの有無、年会費とのバランスなど総合的な視点が必要になります。

この章では、Amazonで得するカードを見極めるために「必ずチェックすべき3つの基準」を解説します。

自分に合うカード選びのコツがきっと見つかります。

Amazonでのポイント還元率を見る

Amazonでお得に買い物をしたいなら、まず注目すべきは「ポイント還元率」です。

理由は、同じ金額の買い物でも、使うカードによってもらえるポイントが大きく変わるからです。

たとえば「Amazon Mastercard」なら、Amazonでの買い物で最大2.0%のポイントが還元されます。

一方で、条件付きで最大3%の還元を受けられるカードも存在します。

ただし、還元率が高くても「条件つき」や「上限あり」などの制約がある場合も多いため、単純な数字だけでは判断できません。

まずは「無条件で高還元」か、「特定条件で上がる」かを見極め、自分の利用スタイルに合ったカードを選びましょう。

Amazon利用時の特典やクーポンがあるか

ポイント還元率だけでなく、Amazon利用時に受けられる特典やクーポンの有無も重要な比較ポイントです。

これは、期間限定のキャンペーンや会員限定のクーポンを利用することで、実質的な「値引き効果」を得られるからです。

例として、Amazon Mastercardでは、特定セール期間中にボーナスポイントが付与されることがあります。

また、オリコカードのように、専用モール経由で買うと追加ポイントが付くものも存在します。

こうした特典は公式サイトやキャンペーンページでしか紹介されないことも多く、見逃すと損です。

年会費とポイント還元や優待が割に合っているか

クレジットカードを選ぶときは、「年会費の有無」だけで判断するのではなく、その費用に見合うだけのメリットがあるかを冷静に見極めることが大切です。

というのも、どれだけ還元率が高くても、年会費が高額であれば、結局トータルでは得にならないケースもあるからです。

逆に、有料カードでも旅行保険や優待サービス、還元率アップなどの特典がしっかり付いていれば、結果として無料カードよりお得になることもあります。

重要なのは、「そのカードにかかるコスト」と「自分が受けられるリターン」を比較し、数字で納得できるかどうかです。

損得を感覚で決めるのではなく、ちゃんと“割に合うか”を計算して選ぶのが、後悔しないコツです。

Amazonでお得にお買い物をする裏技!

Amazonでお得にお買い物をする裏技

Amazonでお得にお買い物をする裏技をご紹介します。

Amazonギフト券チャージでポイント二重取り!

Amazonギフト券さえ持っていれば、ポイントの二重取りができます。

実はAmazonギフト券へのチャージを手持ちのクレジットカードでチャージすることで、Amazonポイントだけでなくチャージに使用したクレジットカードのポイントが貯まっていきます。

またAmazonが発行しているAmazon MasterCardの場合は、更に1%の還元率でクレジットカードのポイントも貯まります。

ポイントサイト経由でお得にお買い物!

最近話題のポイ活で利用されるポイントサイト経由でAmazonの買い物をすると、ポイントサイトでもポイントが貯まります。

ポイントサイト経由での買い物であっても、Amazonでのポイントも通常通り貯まっていくので、ポイントが二重取りできます。

プライム会員無料特典をうまく活用

プライム会員無料特典をうまく利用することも、お得にAmazonを利用するにあたって重要なポイントです。

プライム会員特典は、無料配送だけではなくPrimeVideoやPrimeMusicといったサービスも、追加料金がかからず利用できます。

またプライム会員専用のセールが実施されていたり、タイムセールが実施されたりとプライム会員はAmazonのキャンペーンなどをしっかりチェックしておきましょう。

Amazonでクレジットカードを利用する前に注意したいセキュリティ・安全対策

Amazonを名乗るメールが届いたり、覚えのないカードの請求があったりしたことはありませんか。このようなトラブルは、誰にでも起こりうることです。被害に遭わないよう、クレジットカードのセキュリティ対策を確認しておくことが大切です。

Amazonアカウントとカード情報の安全管理を徹底しておく

Amazonでクレジットカードを使用する際は、不正ログインを防ぐために二段階認証をしておくのがおすすめです。SMSや認証アプリを使ったワンタイムパスワードを使うなどしてみましょう。

また、複数サイトでパスワードを使い回していると、1つのアカウント情報で複数サイトに不正アクセスされるリスクがあります。可能な限り別のパスワードを使うように心がけ、定期的にパスワードを変更することも意識しましょう。

時折、Amazonを名乗ってリンク付きのメールが送られることがあります。フィッシング詐欺の可能性があるため、絶対にリンクにはアクセスしないよう注意してください。なお、Amazonからの正式なメールは、サイト内の「メッセージセンター」で確認するのが確実です。

家族カードやサブカードとうまく使い分ける

クレジットカードを複数枚使い分けるのも、セキュリティ対策としては効果的です。本カード(メインカード)は、生活におけるメイン部分の支払いに使い、サブカードをAmazonの買い物用に使えば、被害が限定しやすくなります。また、限度額を低く設定しておけば、万が一不正利用に遭った場合でも、被害を抑えられるでしょう。

カードの種類によっては、利用通知をリアルタイムで送る設定が可能です。そのような機能を使えば、被害に早急に気付けます。

利用明細を適宜確認しカードロック設定など対策を講じる

毎月利用明細を確認することも大切です。目を通すことを習慣づければ、不正利用の早期発見につながります。

そのほか、カードロックを設定しておくことも、セキュリティ対策の一つ。以下のようなことが起こると、カードロックが機能します。

  • 利用限度額を超えた場合
  • 不正利用検知システムが働いた場合
  • 暗証番号を複数回間違えて入力した場合

カードロックが機能して使用できなくなった場合は、速やかにカード会社に連絡してください。

Amazonでおすすめのクレジットカードに関するよくある質問

Amazonでおすすめのクレジットカードに関するよくある質問

Amazonで使うクレジットカードを選ぶ際、多くの人が同じような疑問を抱きます。

「本当にお得なのはどのカード?」「年会費って払う価値あるの?」「学生でも作れる?」など、選び方や使い方に迷う場面は少なくありません。

この章では、そうした疑問に対して具体的かつわかりやすく答えていきます。

Amazonでお得なクレジットカードは何?

Amazonでお得に買い物できるカードとして最もおすすめなのは「Amazon Mastercard(プライム会員ならPrime Mastercard)」です。

理由は、Amazonでの還元率が常時1.5%〜2.0%と高水準で、年会費も無料または実質無料で持てるからです。

他にも、JCBカードWやOrico Card THE POINTなど、特定条件下で還元率が高まるカードもあります。

ただし、それらはポイントモール経由などの“ひと手間”が必要な時が多いため、総合的に見て「Amazon Mastercard」が一番手軽かつお得です。

Amazon Prime会員なんですがAmazon Prime Mstercard使った方がいい?

はい、Amazon Prime会員の方には「Amazon Prime Mastercard」の利用が非常におすすめです。

というのも、プライム会員ならAmazonでの買い物時に常時2.0%還元が受けられ、キャンペーン時には最大3.0%になることもあります。

また、年会費は1,375円(税込)かかりますが、年1回以上使えば翌年以降は無料になるため、実質的には年会費無料で使えます。

さらに、入会+初回利用で最大10,000ポイントもらえるキャンペーンも実施中です。

Amazonをメインで使っているプライム会員にとっては、還元率・特典・維持コストのバランスが非常に優れたカードといえるでしょう。

Amazon以外の買い物でもお得に使えるカードはある?

はい、Amazonだけでなく、日常の買い物にも幅広く使えてポイントが貯まりやすいカードは複数あります。

たとえば「JCBカードW」は、Amazonでの高還元(2.0%)に加え、スターバックスでは最大5.5%、セブン-イレブンでも2.0%と、実生活での使い勝手が非常に優れています。

また、「三井住友カード(NL)」は、セブン・ローソン・ファミリーマートの主要コンビニやマクドナルドで最大5%の還元があり、通勤・通学・ランチなどでもしっかりポイントが貯まります。

Amazon専用カードだけにこだわらず、普段の生活で使えるシーンが多いカードを選ぶことで、結果的にトータルでのポイント獲得も大きくなります。

生活スタイルに合った“総合力の高いカード”を選ぶことが、お得への近道です。

ポイント還元率はどう比較すればいいの?

ポイント還元率を比べるときは、単に「パーセンテージが高いかどうか」だけで判断してしまうと、実際のお得さとズレることがあります。

大切なのは、還元率の条件や制限、有効期限、そしてポイントの使いやすさまで含めてトータルで見ることです。

たとえば、AmazonポイントやVポイントのようにネットでも街中でも使いやすいポイントは、実質的な価値が高くなります。

反対に、還元率が3%と書かれていても「特定のサイト経由のみ」「◯円以上の利用が必要」といった条件付きだと、なかなか実感できないケースもあります。

数字の高さに飛びつくのではなく、「自分の使い方でちゃんと還元されるか?」を考えて選ぶのが失敗しないコツです。

年会費がかかるカードは選ぶべき?無料との違いは?

年会費がかかるクレジットカードは敬遠されがちですが、そのぶん得られる特典やサービスが充実していれば、むしろコスパの良い選択になることもあります。

たとえば、ポイント還元率が常に高めに設定されていたり、旅行保険や空港ラウンジの利用、セール時の優遇など、年会費無料のカードにはない付加価値が加わるケースも少なくありません。

一方で、年会費無料のカードは維持費ゼロという気軽さがあり、サブカードや初心者にはぴったりです。

ただし、無料カードは特典がシンプルだったり、還元率がやや控えめだったりと、機能面では絞られていることもあります。

重要なのは、「年会費=損」という単純な図式ではなく、自分の使い方で“元が取れるか”という視点で考えることです。

たとえば年間10万円以上Amazonで買い物するなら、プライム会員向けカードの年会費分はすぐに取り戻せるでしょう。

利用額が多い人や、特典をしっかり活用できる人ほど、有料カードの恩恵を大きく受けられます。

つまり、年会費があるカードも“高くつく”とは限りません。

コストとリターンのバランスを冷静に比べることが、後悔しないカード選びのコツです。

学生や20代におすすめのAmazon向けクレカは?

学生や20代の方には「JCBカードW」や「Orico Card THE POINT」がおすすめです。

理由は、どちらも年会費無料でポイント還元率が高く、20代でも申込みやすい設計だからです。

JCBカードWは39歳以下限定で、Amazonやコンビニなどで高還元が狙えます。

Orico Card THE POINTは入会後半年間はどこで使っても2.0%還元になるなど、初心者向け特典も豊富です。

審査も比較的通りやすく、スマホ決済との相性も良いため、初めてクレジットカードを持つ人にも向いています。

将来のクレヒスづくりにもつながるので、安心して使える1枚を選びましょう。

複数のクレジットカードをAmazon用と使い分けても大丈夫?

はい、Amazon用に特化したクレジットカードを1枚持ち、他の用途と使い分けるのはむしろ合理的な方法です。

Amazonでは高還元の「Amazon Mastercard」を使い、日常の買い物では「三井住友NL」などのコンビニ特化型カードを使えば、それぞれの強みを活かせます。

ただし、カードを複数枚持つのであれば、支払日や利用額の管理をしっかり行うことが前提になります。

ポイントを効率よく貯めたい人、用途別に最適なカードを使いたい人には、2枚持ち・3枚持ちもおすすめです。自分の使い方に合った分け方で、賢く活用しましょう。

まとめ

Amazonでお得に買い物をするには、クレジットカード選びが大きなカギになります。

特に「Amazon Mastercard」や「Amazon Prime Mastercard」は、高い還元率と年会費のコスパが魅力で、Amazon利用者にとって非常に有力な選択肢です。

他にも「JCBカードW」や「オリコカード」など、条件次第でさらに高還元が狙えるカードもあります。

選ぶ際は、還元率・年会費・特典内容・使いやすさの4点をしっかり比較しましょう。

また、カードは1枚にしぼる必要はなく、Amazon専用と日常用で使い分けるのも効果的です。

自分の生活スタイルに合った1枚を見つけて、Amazonライフをもっとお得に楽しんでください。

通知設定
通知は
0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

SHARE

この記事を書いた人

エレビスタ ライター

エレビスタは「もっと"もっとも"を作る」をミッションに掲げ、太陽光発電投資売買サービス「SOLSEL」の運営をはじめとする「エネルギー×Tech」事業や、アドテクノロジー・メディアなどを駆使したwebマーケティング事業を展開しています。

エレビスタは「もっと"もっとも"を作る」をミッションに掲げ、太陽光発電投資売買サービス「SOLSEL」の運営をはじめとする「エネルギー×Tech」事業や、アドテクノロジー・メディアなどを駆使したwebマーケティング事業を展開しています。

前の記事へ 次の記事へ

関連記事