2025年2月1日より、auカブコム証券は、三菱UFJeスマート証券へと社名を変更しました。
社名変更に伴って、お得なキャンペーンの開催や公式サイトがリニューアルされるなど、目新しいイベントが盛りだくさんです。これから新NISAやiDeCoを始めようと考えている方や証券口座をどこで開くべきか悩んでいる方は、この機会に三菱UFJeスマート証券をチェックしてみましょう。三菱UFJeスマート証券の評判やメリット、デメリット、アプリ関連、キャンペーン情報などをご紹介していきます。
三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)の基本情報

三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)について、まずは基本情報をチェックしましょう。
会社名称 | 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券) |
口座数 | 約170万口座 ※2024年9月 |
外国株 | 米国株 |
手数料 | ・NISA口座:無料・現物取引毎:55円〜・一日定額:100万円まで無料 |
ポイント | Pontaポイント |
公式ホームページ | https://kabu.com/ |
三菱UFJeスマート証券は、2024年9月の時点でおよそ約170万口座あり、多くの方が利用していることがわかります。数ある証券会社のなかでも比較的手数料が安く、NISA口座は手数料無料、現物取引毎55円〜、一日定額手数料コースでは1日100万円の取引まで売買手数料が無料です。
手数料に関しては、対象月の1日時点で25歳以下のユーザーの現物株式手数料が無料となる「25歳以下現物株式手数料無料プログラム」、ワンショット手数料を選択するユーザーは「国内現物株式手数料」を、1日定額手数料を選択するユーザーは「国内現物株式手数料」および「国内信用取引手数料」を、満50歳以上満60歳未満のユーザーは2%割引、満60歳以上のユーザーは4%割引とする割引プラン「シニア割引」なども展開してます。
2022年1月から、米国株の取り扱いもスタートしました。投資額に応じてPontaポイントがたまるだけでなく、たまったPontaポイントを投資信託・プチ株の購入にも使えます。
auカブコム証券は三菱UFJeスマート証券に社名を変更
auカブコム証券は、2025年2月1日より三菱UFJ銀行の100%子会社となり、三菱UFJeスマート証券へと社名を変更しました。アプリアイコン等のデザインが変更されたほか、配信する電子メールの送信者名が「auカブコム証券」→「三菱UFJeスマート証券」へと変わるなどの変更点があります。
KDDIグループとの直接の資本関係は無くなりましたが、業務提携は継続されるようです。
2025年2月25日現在、社名変更に伴って、お得なキャンペーンの開催や公式サイトがリニューアルされるなど、目新しいイベントが企画されています。お得なキャンペーン情報については、後述します。
三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)の評判は悪い?悪い評判や口コミ・デメリット

ここからは、三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)の評判が気になっている方に向けて、悪い評判や口コミ、デメリットをご紹介していきます。
手数料が高い
手数料が高すぎる。約定をわけたら都度手数料を取られてしまった。(40代・男性)
信用取引の金利が、他の証券会社と比較すると異常に高いように感じられる。信用取引を行う方は、他社の金利も確認しておくことをおすすめする。(50代・男性)
三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)について、手数料が高いというデメリットの声が見られました。
三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)では、NISA口座は手数料無料、現物取引毎55円〜、一日定額手数料コースでは1日100万円の取引まで売買手数料が無料です。現物取引毎55円〜というのは約定代金が0円超〜5万円以下の場合であり、代金が増えていくに従って現物手数料も増加します。
少額での取引を行う方や、少額で1日何度も取引を行う方は一日定額手数料コースを選択するなど、手数料のことも頭に入れながら取引するとよいでしょう。
システムメンテナンスが多い
月1回のシステムメンテナンスで、2日間使えなくなる事があった。他の証券会社のことを知らないが、メイン口座として利用中なので不便に感じられるポイントです。(60代・男性)
三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)では、公式サイト内の「システムメンテナンスのご案内」で、サービス停止を伴うメンテナンスについて案内をしています。
重要な取引を控えている方は、公式サイトを随時チェックして、システムメンテナンスでアプリやツールが使えなくなる自体を未然に防ぎましょう。
外国株の取り扱いが少ない
外国株は米国株しか取り扱っていないのが不満です。自由度が低いと感じられるので、改善してほしいです。(性別・年齢不明)
三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)では、外国株式も取り扱っていますが、2025年2月25日現在では、米国株しか選択肢がありません。また現在は海外市場の米国株式と国内上場の外国株式を取り扱っていますが、海外市場のものは、2022年1月より米国株式の取り扱いがスタートしました。
取引できるのは、NYSE・NYSE Arca・NYSE American・NASDAQ上場の当社選定銘柄となります。
auユーザー・Pontaポイントを貯めている人だけが恩恵を受けられる
auじぶん銀行の口座と紐づけることで預金金利が上がる点や、Pontaポイントで投資ができる点が大きなメリットではあるものの、それ以外の方に恩恵は特にない点がデメリットとして挙げられます。
auユーザーでもなくPontaポイントも特に貯めていないという人の場合は、別の証券会社の方がメリットが大きい場合があります。
IPO銘柄の引受件数が少ない
IPO銘柄の取り扱いが少ない点もデメリットとして挙げられます。IPO銘柄の引受件数は2022年が23件・2023年が26件と他社に比べても少なめです。
平均以下となると、別の証券会社を考える人も多くなってきます。
三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)の良い評判や口コミ・メリット

続いては、三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)の評判が気になっている方に向けて、良い評判や口コミ、メリットをご紹介していきます。
auユーザー向けの特典が豊富
auを利用しているのでアプリやサイトの利用がしやすい。利用特典について、頻繁に様々なキャンペーンが実施されているのでお得感を感じられてよかった。(20代・女性)
auのユーザーなのでpontaポイントを貯めやすい。入金もauじぶん銀行からほぼ24時間手数料無料で入金できるので、とても楽です。(50代・男性)
auカブコム証券は、2025年2月1日より三菱UFJ銀行の100%子会社となり、三菱UFJeスマート証券へと社名を変更しました。KDDIグループとの直接の資本関係は無くなりましたが、業務提携は継続されます。
たとえばauユーザー向けの特典のなかに、auユーザーを対象とした「auで株式割」というものがあります。auユーザーが、au IDを登録すると、ワンショット手数料を選択した方は「国内現物株式手数料」を、1日定額手数料を選択した方は「国内現物株式手数料」および「国内信用取引手数料」を1%割引してもらえる特典です。
auユーザーの方にとって、メリットが多いと感じられるかもしれません。
コールセンターのサポートが手厚い
マイページへのログインパスワードを忘れてしまい、サポートセンターに連絡したところ、対応がとても丁寧でした。すぐに初期パスワードが送られてきたので、改めて設定できました。(60代・男性)
三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)では、問合せ窓口部門、Webサポート部門がHDI-Japan格付けにおいて、三つ星を受賞。
J.Dパワー2023年カスタマーセンターサポート満足度調査<金融業界編>において、ネット証券部門で第1位という実績があります。困りごとがあった際には、コールセンターを利用して、快適に取引を行いましょう。
Pontaポイントを投資に使うことができる
Pontaカードのポイントを日常で貯めているが、使い道がないと思っていた。三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)なら、Pontaポイントを投資に使えるので重宝している。(30代・男性)
三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)では、Pontaポイントが貯まっていくだけでなく投資にも使えます。
Pontaポイントは投資で貯める方法だけでなく、全国のPonta提携社でPontaカードのバーコードを表示することでも貯まっていきます。毎日のお買い物で貯めたポイントを投資に使うのもよいでしょう。
ツール・アプリが使いやすい
チャートが見にくく、反応が遅いのがたまに傷ですが、スマホでの取り引きが非常にやりやすいと感じられる。ある程度、株価を予想したうえで売買をする人にとっては機能が使いやすいと思う。(40代・男性)
三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)のアプリは、「GOOD DESIGN AWARD 2023年度受賞」の実績があり、スマートで見やすいことが特徴です。デザインを一新したことで、シンプルで直感的なインターフェースに生まれ変わりました。
特にはじめて取引をする方にとっては、使い勝手の良さは重要なポイントとなるでしょう。
手数料がお得
auカブコム証券の手数料の安さに魅力を感じています。いまは 他証券一本で取引をやっていますが、ここ最近の成績では利益がいまひとつと言う感じのため、思いきってauカブコム証券に口座をつくりました。(50代・男性)
デメリットでは「手数料が高い」という声があった一方で、「手数料が安い」と感じている方の声もありました。
NISA口座は手数料無料、現物取引毎55円〜、一日定額手数料コースでは1日100万円の取引まで売買手数料が無料であり、使い方によってはお得に取引ができます。
より多くの資産を残すためにも、手数料のことを頭に入れながら取引を進めていってください。
三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)で口座開設する前に知っておくべき注意点
三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)で口座開設する前に知っておくべき注意点をご紹介します。
本人確認書類に注意
本人確認書類は通常免許証などを利用しますが、三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)で口座開設する際には、「マイナンバーカードもしくはマイナンバー通知カード」と「運転免許証」が必要になります。
運転免許証を持っていない人が申し込みをする場合は、郵送での申し込みになってしまうので注意が必要です。
またマイナンバーカードや通知カードに記載されている住所が現住所と異なる場合も、本人確認書類として使用できない場合があるので、公式サイトで詳細を確認してから申し込みをしましょう。
口座開設できない人もいる
証券会社に勤務している人は、口座を開設できません。また証券会社だけでなく、暴力団員や反社会的勢力に属している場合も、銀行などと同じく口座開設はできないので注意が必要です。
他にも国内に居住していない・短期間だけ滞在しているという人も、口座開設できません。申し込みについても、口座を開設する本人のみが申し込みを行えます。
三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)で実施中のキャンペーン
2025年4月3日現在、三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)では複数のお得なキャンペーンを実施中です。詳細は三菱UFJ銀行の公式サイトで確認できるため、ご覧ください。
退職金円定期金利優遇プラン
期間 | 2025年3月17日(月)~2025年9月30日(火) |
対象者 | 以下①②をどちらも満たすお客さま ①三菱UFJ銀行 エクセレント倶楽部会員のお客さま ②退職金をお申込日から1年以内にお受け取りになられたお客さま |
特典 | 年1.5%の金利優遇 |
申込手続 | 窓口のみ |
対象商品 | 自由金利型定期預金(大口定期) |
シフトボードで口座開設キャンペーン
期間 | 新規口座開設&紹介コード発行:2025年5月30日 入会&エントリー:2025年6月6日 |
対象者 | ①普通預金口座を新規開設する方 ②既に普通預金口座をお持ちの方 |
条件 | ①新規口座開設&1回30,000円以上の入金 ②紹介された方の口座開設完了 |
特典 | ①5,000円相当プレゼント ②1,500円相当プレゼント |
【三菱UFJ-VISAデビット】Apple Payリリース記念キャンペーン!
期間 | 2025年3月3日(月)~ 2025年5月31日(土) |
対象者 | 三菱UFJ-VISAデビットをお持ちのお客さま |
条件 | キャンペーン期間中に次の2つの条件を達成した方 ①三菱UFJ-VISAデビットをApple Payへ設定 (Appleウォレットにカード認証のうえ追加) ②キャンペーンにエントリー |
特典 | Amazonギフトカード1,000円分 |
NISA応援プラン
対象者 | 2025年2月3日以降、NISA講座を開設したもの |
条件 | ①NISA口座の開設を完了すること ②NISAで投信積立を行い、50,000円以上購入すること |
特典 | ①現金1,000円 ②現金2,000円 |
注釈 | 予告なく終了する可能性があります |
アプリの口座開設+ 50,000円以上の入金で10,000円プレゼント
口座解説期間 | 2025年2月3日(月)0:00~8月29日(金)23:59 |
対象者 | 三菱UFJ銀行ではじめて口座開設をする方 |
特典 | 現金10,000円 |
条件 | 【2025年8月29日(金)までに完了】 スマート口座開設アプリで新規口座開設 【口座開設完了月の翌月末日までにすべて達成】 ②新規開設した普通預金口座へ一度に5万円以上をご入金 ③キャンペーンへエントリー |
口座紹介プラン
口座解説期間 | 2025年1月8日〜 |
対象者 | ①三菱UFJ銀行の普通預金口座をお持ちの方 ②三菱UFJ銀行ではじめて口座開設をする方 |
特典 | ①紹介人数×1,500円 ②1,500円 |
条件 | 紹介される方がスマート口座アプリで普通預金口座を新規開設 その後、翌月末までに口座紹介プランにエントリー |
【社名変更記念!】ご家族・お友達に当社証券⼝座を紹介すると最大6,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント!
期間 | 紹介:2025年2月17日(月)~2025年3月31日(月)当社証券口座開設完了:2025年4月30日(水)まで |
投資信託買付約定 | 当社証券口座開設完了の翌月末まで(約定日ベース) |
対象者 | ご家族・お友達紹介キャンペーン経由で当社証券口座を開設した被紹介者と、その紹介者 |
特典 | 紹介者 :2,000円分のAmazonギフトカード被紹介者:1,000円分のAmazonギフトカード特典の対象は紹介者1名あたり3名まで |
特典付与条件 | 紹介者:専用URLを送付し被紹介者が当社証券口座を開設すること被紹介者:2025年4月30日(水)までに専用URLより証券⼝座の開設を完了し、証券口座開設完了の翌月末までに投資信託を1回の注文で5,000円以上買付約定すること(約定日ベース) |
特典付与日 | 条件達成の翌月末頃にメールで送付 |
資産形成デビュー応援キャンペーン!新規証券口座開設者を対象にクイズに正解&お取引で最大3,000円プレゼント!
キャンペーン期間 | 証券口座開設完了期間:2025年2月1日(土)~ 2025年4月30日(水) エントリー完了期間:2025年2月1日(土)~ 2025年4月30日(水) 取引期間:2025年2月1日(土)~ 2025年6月30日(月) |
対象条件 | ①:証券口座開設 ②:クイズに正解&キャンペーンエントリー ③:取引(以下いずれかの取引)A:投資信託、日本株(プチ株含む)、米国株いずれかの取引B:NISA口座での投資信託500円以上の積立取引C:AとBの両方の取引 |
特典内容 | ①②③Aを達成した場合:1,000円①②③BまたはCを達成した場合:3,000円 |
特典加算日 | 2025年7月末頃 |
初めての信用取引で取引手数料(税込)最大10万円キャッシュバック
キャンペーン内容 | 対象期間中にキャンペーンにエントリー、初めて信用取引の約定で、翌月末まで(最大2ヶ月間)の信用取引手数料(税込)を最大10万円までキャッシュバック |
対象期間2025年2月に初めて信用取引で約定した場合 | エントリー期間:2025年2月1日(土)~3月31日(月) キャッシュバック対象期間:2025年2月3日(月)~3月31日(月) キャッシュバック時期:2025年4月末頃 |
対象期間2025年3月に初めて信用取引で約定した場合 | エントリー期間:2025年3月1日(土)~4月30日(水) キャッシュバック対象期間:2025年3月3日(月)~4月30日(水) キャッシュバック時期:2025年5月末頃 |
対象期間2025年4月に初めて信用取引で約定した場合 | エントリー期間:2025年4月1日(火)~5月31日(土) キャッシュバック対象期間:2025年4月1日(火)~5月30日(金) キャッシュバック時期:2025年6月末頃 |
【三菱UFJ eスマート証券 FX】はじめてのお取引で現金200円プレゼント!
対象期間 | 2024年7月1日(月)~ |
対象者 | 「三菱UFJ eスマート証券 FX(旧 auカブコムFX)」で、はじめて取引したユーザー |
内容 | 「三菱UFJ eスマート証券 FX(旧 auカブコムFX)」で、はじめてお取引したユーザーに現金200円をプレゼント |
プレゼント予定日 | はじめて取引した日の翌月末までに入金予定 |
【三菱UFJ eスマート証券 FX】デビューを応援!FX新規口座開設+お取引で現金最大100万円キャッシュバック!
実施期間 | 2024年4月1日(月)~ |
対象者 | 新規で「三菱UFJ eスマート証券 FX口座(旧 auカブコムFX口座)」を開設、開設月の翌月末までに新規取引したユーザー |
内容 | 実施期間中に「三菱UFJ eスマート証券 FX口座(旧 auカブコムFX口座)」を新規で開設、開設月の翌月末までの新規取引数量が条件を満たすと、最大で現金100万円キャッシュバック |
キャッシュバック入金予定日 | 「三菱UFJ eスマート証券 FX口座(旧 auカブコムFX口座)」開設月の翌々月末までに入金予定 |
【三菱UFJ eスマート証券 FX】「英ポンド/円、豪ドル/円、英ポンド/米ドル、豪ドル/米ドル」のお取引で毎月現金最大100万円キャッシュバック
実施期間 | 2024年4月1日(月)~ |
対象者 | 「三菱UFJ eスマート証券 FX(旧 auカブコムFX)」において、対象通貨ペアのお取引を毎月一定以上おこなう |
対象通貨ペア | 英ポンド/円、豪ドル/円、英ポンド/米ドル、豪ドル/米ドル |
内容 | 毎月の「三菱UFJ eスマート証券 FX(旧 auカブコムFX)」(ミニ、通常、大口)の対象通貨ペアにおける新規取引数量の合計に応じて、現金最大100万円をキャッシュバック |
キャッシュバック予定日 | 対象取引月(当月)の翌月末までに入金予定 |
【三菱UFJ eスマート証券 FX】 「ユーロ/円」のお取引で毎月現金最大50万円キャッシュバック
実施期間 | 2024年4月1日(月)~ |
対象者 | 「三菱UFJ eスマート証券 FX(旧 auカブコムFX)」において、対象通貨ペアの取引を毎月一定以上おこなう |
対象通貨ペア | ユーロ/円 |
内容 | 毎月の「三菱UFJ eスマート証券 FX(旧 auカブコムFX)」(ミニ、通常、大口)の対象通貨ペアにおける新規取引数量の合計に応じて、現金最大50万円キャッシュバック |
キャッシュバック予定日 | 対象取引月(当月)の翌月末までに入金予定 |
【三菱UFJ eスマート証券 FX】 「高金利通貨ペア」のお取引で毎月現金最大50万円キャッシュバック
実施期間 | 2024年4月1日(月)~ |
対象者 | 「三菱UFJ eスマート証券 FX(旧 auカブコムFX)」において、対象通貨ペアの取引を毎月一定以上おこなう |
対象通貨ペア | 南アフリカランド/円、トルコリラ/円、メキシコペソ/円、ハンガリーフォリント/円、チェココルナ/円、ポーランドズロチ/円 |
内容 | 毎月の「三菱UFJ eスマート証券 FX(旧 auカブコムFX)」(ミニ、通常、大口)の対象通貨ペアにおける新規取引数量の合計に応じて、現金最大50万円キャッシュバック |
キャッシュバック予定日 | 対象取引月(当月)の翌月末までに入金予定 |
25歳以下現物株式手数料無料プログラム
期間 | 2021年9月1日(水)~ |
対象 | 計算月の1日時点で25歳以下 |
概要 | 対象月の1日時点で25歳以下のユーザーの現物株式手数料が無料 |
資産形成プログラム ~毎月ポイント~
三菱UFJ eスマート証券で保有している投資信託の月間平均保有残高に応じて、毎月Pontaポイントがたまるプログラム。月間平均保有残高が3,000万円以上の場合は、100万円未満のポイント加算年率と比較し約5倍のポイントがたまります。
ご家族・ご友人 紹介プログラム
期間 | 2017年2月3日~ |
概要 | 紹介者:ご家族・ご友人紹介プログラムに申込みした日の翌々月末営業日までに、家族・友人が口座を開設した場合、開設月翌月の紹介者の国内現物株式、プチ株®の取引手数料(税込)の合計から最大5,000円までキャッシュバック紹介された方:紹介月の翌々月までの投信買付金額が合計10万円以上で2,000円プレゼント |
三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)の登録方法・始め方

三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)について、登録方法や始め方を見ていきましょう。証券取引がはじめての方でも、三菱UFJ eスマート証券ではアプリで簡単・直感的な取引きが可能です。
登録を済ませたら、マイページにログインして、自分にぴったりな商品を探してみましょう。登録はアプリもしくはPCやスマートフォンのブラウザで取引き可能です。
ここからは、便利で使い勝手のよいアプリでの登録方法をご紹介します。
署名・捺印は不要、申込は10分で完了します。
本人確認資料は画像アップロードだけで口座開設可能です。本人確認書類は、下記いずれかの書類を用意してください。
<必要書類の一例>
・マイナンバーカード
・住民票(マイナンバー記載あり)+顔写真付きの本人確認書類
・マイナンバー通知カード+顔写真付きの本人確認書類
・住民票(マイナンバー記載あり)+顔写真なしの本人確認書類
・マイナンバー通知カード+顔写真なしの本人確認書類(2種類)
三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)の評判に関するよくある質問

ここからは、三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)の評判について、よくある質問とその回答を見ていきます。
実際の取引を始める前に、それぞれの回答を確認しておきましょう。
三菱UFJeスマート証券はどんな人におすすめ?
三菱UFJeスマート証券は、「auユーザー」「投資初心者」「Pontaポイントを貯めている方」におすすめです。KDDIグループとの直接の資本関係は無くなりましたが、業務提携は継続されており、「auで株式割」などのauユーザー向けの特典が設けられています。
さらに三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)では、問合せ窓口部門、Webサポート部門がHDI-Japan格付けにおいて、三つ星を受賞。J.Dパワー2023年カスタマーセンターサポート満足度調査<金融業界編>において、ネット証券部門で第1位という実績があるため、投資初心者でも安心して取引を始められるはずです。
また取引をするとPontaポイントが貯まっていき、貯めたポイントは投資にも使えます。Pontaポイントを貯めている方は、三菱UFJeスマート証券を始めることでより多くのメリットが得られるでしょう。
三菱UFJeスマート証券は新NISAをできる?
三菱UFJeスマート証券は、新NISAに対応しています。NISAとは、投資で得た利益にかかる約20%の税金が非課税になるお得な制度です。三菱UFJeスマート証券で新NISAを始めると、取引手数料がすべて0円、Pontaポイントが貯まる・使えるメリットがあります。新NISAについて気になっている方は、三菱UFJ eスマート証券でNISA口座を開設して、取引をスタートさせましょう。
三菱UFJeスマート証券はどのサービスを使うのが良い?
三菱UFJ eスマート証券では、下記の商品・サービスが利用できます。自分の希望やライフスタイルに合った商品・サービスを選択してください。
- 国内株式(現物株式、信用取引、プチ株®(単元未満株)、ETF・ETN・REIT、フリーETF、新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)、株式公開買付(TOB)、株主優待)
- 外国株式(米国株式)
- 投資信託(プレミアム積立®(投信)、au PAYカード積立(投信))
- NISA
- FX
- CFD
- 先物・オプション
- iDeCo
- 債券
- 外貨建MMF
- 信用ロボアド
三菱UFJeスマート証券はアプリで取引できる?
三菱UFJ eスマート証券は、アプリで取引可能です。三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)のアプリは、「GOOD DESIGN AWARD 2023年度受賞」の実績があり、スマートで見やすいことが特徴です。デザインを一新したことで、シンプルで直感的なインターフェースに生まれ変わりました。
はじめて取引をする方でも利用しやすいでしょう。
三菱UFJeスマート証券のサポート体制は?問い合わせ先は?
三菱UFJ eスマート証券では、手厚いサポート体制を提供しています。問合せ窓口部門、Webサポート部門がHDI-Japan格付けにおいて、三つ星を受賞。J.Dパワー2023年カスタマーセンターサポート満足度調査<金融業界編>において、ネット証券部門で第1位という実績があり、取引がはじめての方でも安心して投資デビューできるでしょう。
問い合わせ先は「メール(ご意見・ご要望)」「電話」「その他のサポート・サービス」から選択してください。
メール | cs@kabu.com |
電話 | ・フリーコール0120-390-390・050で始まるIP電話(有料)03-4221-1224※受付時間:平日8:00~16:00(年末年始を除く) |
その他のサポート・サービス | ・チャットによるサポート・パソコン生活応援隊!・苦情・紛争によるお問い合わせ など |
三菱UFJeスマート証券の出金方法は?
三菱UFJ eスマート証券の出金方法は、マイページから行います。「入出金・入出庫」→「入金・出金依頼」→「出金依頼」を選択してください。
すべての金融機関で100億円未満の出金が可能、ゆうちょ銀行以外のすべての金融機関で即日出金ができます。出金手数料は無料です。
三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)で新NISAは積立てられる?
三菱UFJeスマート証券で新NISAの積立ては可能です。新NISAとは、2014年1月にスタートしたNISAが2024年に改正された新制度であり、 「一般NISA」と「つみたてNISA」が一本化、非課税期間が無期限化されました。
三菱UFJeスマート証券では、新NISAの商品ラインナップが豊富なほか、株も投資信託も取引手数料は無料。保有残高に応じてポイント還元があり、毎月Pontaポイントがたまっていきます。auPAYカードでクレカ積立もできるので、投資しながらポイントもたまっていき、二重でお得です。
取引手数料 | 現物株式・プチ株・米国株式・投資信託の取引手数料が無料 |
ポイント | ・投資信託を持っていると、毎月Pontaポイントが貯まる・貯まったPontaポイントで投資信託やプチ株を購入できる・au PAY カード決済なら、最大3%のPontaポイント還元(条件付き) |
三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)を利用したときに確定申告は必要ですか?
投資で得られた利益には税金がかかるため、原則確定申告が必要です。しかし特定口座(源泉徴収あり)を選ぶと、証券会社から税金が自動的に徴収されるため確定申告が不要になります。
また、NISA口座の利益は非課税であるため確定申告が不要ですが、損益通算や繰越控除するときは確定申告が必要になります。お客様の利用状況によって確定申告の有無が異なるため、注意してください。
まとめ
三菱UFJeスマート証券は、2025年2月1日よりauカブコム証券から社名を変更しました。社名変更に伴い、お得なキャンペーンが多数開催されているのでぜひチェックしてみてください。これから新NISAやiDeCoを始めようと考えている方やauユーザー、Pontaカードのポイントを貯めている方に、三菱UFJeスマート証券はおすすめです。口コミや評判をチェックしたら、公式サイトから口座開設をして、実際に取引を始めてみましょう。