
社名 | moomoo証券株式会社 |
設立 | 大正9年4月 |
資本金(資本準備金含む) | 86億2千5百万円(令和6年4月) |
本店住所 | 東京都渋谷区渋谷1丁目2-5 MFPR渋谷ビル11階 |
代表者 | 代表取締役社長 伊澤 フランシスコ |
連絡先 | clientservice@jp.moomoo.com |
金融商品取引業者 | 関東財務局長(金商)第 3335 号第一種金融商品取引業、第二種金融商品取引業、投資助言・代理業、投資運用業 |
加入協会 | 日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会 |
取引所資格 | 東京証券取引所 総合取引参加者大阪取引所 先物取引等取引参加者 |
投資者保護 | 日本投資者保護基金 |
親会社 | Futu Holdings Limited (Nasdaq: FUTU) |
親会社所在地 | 香港 |
公式サイト | moomoo証券の詳細はこちら |
moomoo証券の口コミ・評判まとめ
良い口コミ・評判
「アプリがとにかく使いやすい!豊富な情報が直感的にわかって、分析がすごくはかどる。」
「米国株の手数料がめちゃくちゃ安い。デイトレードを頻繁にするので、手数料を気にせず取引できて助かる。」
「取り扱い銘柄数が本当に多い。他の証券会社では買えないような小型株やETFも取引できるのが嬉しい。」
「決算情報や機関投資家の動向がアプリでリアルタイムにわかる。プロの視点で分析できるのがすごい。」
「1ドルから米国株が買える『micro米国株』は、投資初心者にとってありがたい。少額から始められるので敷居が低い。」
「デモトレード機能が充実していて、リアルの市場環境で練習できる。実際に投資する前に試せるのは安心。」
「海外の最新ニュースが自動翻訳で読めるのが便利。日本語で海外の情報をタイムリーに把握できる。」
「キャンペーンが魅力的。口座開設で株がもらえるキャンペーンなど、お得な特典が多かった。」
「チャート分析ツールが細かくて多機能。移動平均線などの設定も細かくできて、テクニカル分析がしやすい。」
「コミュニティ機能で他の投資家と情報交換ができる。有益な意見交換ができて、投資の参考になる。」
悪い口コミ・評判
「親会社が中国企業なのが不安。個人情報の管理や安全性について心配になる。」
「アプリの情報が多すぎて初心者には情報過多に感じる。何を見たらいいのか分からなくなってしまう。」
「日本語の自動翻訳が不自然で、時々意味が分かりにくい。重要な情報を読み違えてしまいそうで怖い。」
「日本株や投資信託の取り扱いが少ない。米国株に特化しているので、国内の銘柄をメインに取引したい人には向いていない。」
「IPO(新規公開株)に対応していない。IPO投資をしたい人にとっては選択肢にならない。」
「アプリが重い時がある。フリーズしたり、動作が不安定になったりして、取引に支障が出ることがある。」
この記事を書いた人

kaitooru ライター