オリコカードは、年会費を抑えつつ日常の支払いに活用しやすいと評判のクレジットカードです。
ポイントは基本0.5%ながら、オリコモール経由の利用で効率的に貯められ、ETCカードや家族カードもそろっているため家計全体の管理にも向いています。
一方で、還元率の低さや海外旅行保険が付かない種類がある点には注意が必要です。
良い口コミと悪い口コミの両面を把握することで、自分の生活スタイルに合うカードかを判断しやすくなります。
目次
オリコカードの基本情報は?年会費やポイント還元率・ETCカードや家族カード

運営会社 | 株式会社オリエントコーポレーション |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
年会費 | 1,650円(税込) ※初年度無料 |
ポイント還元率 | 基本還元率0.5%最大還元率1.0%(利用累計金額で変動) |
審査時間 | 最短即日 |
申し込み条件 | 18歳以上 |
ETCカード | 年会費無料 |
家族カード | 550円(税込) |
公式サイト | 公式サイトを見てみる |
オリコカード(スタンダード)は、初めてクレジットカードを作る人にも使いやすい1枚です。
理由は、年会費が初年度無料で、2年目以降も1,650円(税込)と手ごろだからです。
また、ETCカードは年会費無料、家族カードも550円(税込)で追加できるため、家族全体でポイントを効率よく貯められます。
実際のポイント還元率は基本0.5%と控えめですが、利用金額に応じて最大1.0%までアップします。
さらに、オリコモールなど公式サービスを経由すると追加ポイントがもらえるため、ネットショッピング中心の人には十分魅力的です。
シンプルで安心感がある反面、高還元率カードを求める人にはやや物足りないかもしれません。
ただ、最短即日発行に対応している点は急ぎでカードが欲しい人に大きなメリットです。
公式サイトでも即日発行や各種特典の詳細が案内されていますので、申し込み前に確認すると安心です。
オリコカードの口コミ・良い評判からわかるメリット
オリコカードは、日常の支払いから旅行まで幅広く活用できる便利さが高評価の理由です。
ポイントプログラムや電子マネー機能、保険やアプリ機能などがそろっており、普段の生活で自然にメリットを感じられる仕組みになっています。
この章を読めば、利用者が実感している利便性やお得さの全体像がつかめます。
詳しい内容は下記の各メリットで解説していきます。
ポイントプログラムが充実していてポイントを貯めやすい
【口コミ】
「毎月の光熱費やネット通販でポイントが自然に貯まるのがうれしいです(30代/女性)」
オリコカードは、日常使いでもポイントが貯まりやすい点が魅力です。
0.5%と基本還元率は平均的なものの、利用額に応じて最大1.0%までアップする仕組みがあります。
また、オリコモールを経由してネットショッピングをすると、Amazonや楽天市場などでも追加ポイントがもらえます。
この仕組みをうまく活用すれば、生活費の決済だけで年間数千円分のポイントが貯まる可能性があります。
高還元カードと比べると派手さはないものの、「使い続けることで着実にポイントが増える安心感」が強みです。
電子マネー機能が一体化しているのでiDやQUICPayと連携可能
【口コミ】
「スマホだけでコンビニや駅の売店で支払いできるのが便利です(20代/男性)」
オリコカードは、電子マネーのiDやQUICPayと連携できる点が大きなメリットです。
なぜなら、カード1枚でタッチ決済が可能になり、財布を出さずに買い物ができるからです。
通勤中のコンビニや駅ナカなど、少額決済が多い場面で特に便利さを感じます。
公式情報でも、オリコカードはApple PayやGoogle Payに対応しており、スマホやスマートウォッチに登録すればタッチするだけで支払いが完了します。
この機能は現金派からキャッシュレス生活へ移行したい人に特に向いています。
即日発行が可能である
【口コミ】
「急にネットで決済が必要になったけど、その日のうちに使えて助かりました(40代/男性)」
オリコカードは、条件を満たせば最短即日で発行できるのが強みです。
オンラインで申し込みから本人確認まで完結し、バーチャルカードとしてすぐに使える仕組みを採用しています。
急ぎでネットショッピングや旅行予約をしたい人にとって心強いポイントといえます。
公式サイトでも、最短即日発行に対応していることが明記されており、利用開始を急ぐ場合に有効です。
物理カード到着前にオンライン決済を始められるのは大きな安心材料です。
急な出費やセール時期など、スピード感を重視するユーザーに特に向いています。
ショッピング保険や旅行損害保険が充実している
【口コミ】
「海外旅行中にトラブルがあった時、カードの保険で助かりました(30代/男性)」
オリコカードは、ショッピング保険や旅行損害保険が付帯している点が安心材料です。
カードで購入した商品が破損・盗難に遭った際や、旅行中のケガ・病気などに対応できます。
保険があることで、買い物や旅行がより気軽に楽しめます。
公式情報によれば、オリコカードはショッピングガード保険が年間最大100万円まで補償され、旅行損害保険も条件付きで付帯します。
日常使いだけでなく旅行や高額買い物でも安心感を得られるのが大きな価値だと考えます。
特に海外旅行では、予想外のトラブル時に経済的負担を軽減できる点が魅力です。
専用のアプリでは家計簿や口座連携機能も充実している
【口コミ】
「自動で家計簿ができるので、ムダ遣いにすぐ気づけます(20代/女性)」
オリコカードは、専用アプリの機能が充実している点もメリットです。
なぜかというと、カード利用明細の確認に加え、銀行口座との連携や自動家計簿作成が可能だからです。
支出を一目で把握できるので、節約意識を高めやすくなります。
公式アプリ「Orico Card THE POINTアプリ」は、カードの利用明細、支払予定額、ポイント残高までまとめて確認できます。
このアプリは「クレカは使いすぎそうで不安」という人にも向いています。
オリコカードの口コミ・悪い評判からわかるデメリット
オリコカードは、日常の支払いから旅行まで幅広く活用できる便利さが高評価の理由です。
ポイントプログラムや電子マネー機能、保険やアプリ機能などがそろっており、普段の生活で自然にメリットを感じられる仕組みになっています。
この章を読めば、利用者が実感している利便性やお得さの全体像がつかめます。
基本のポイント還元率が他社に比べて低め
【口コミ】
「思ったよりポイントが貯まらず、少し物足りなく感じます(40代/女性)」
オリコカードの基本ポイント還元率は0.5%で、他社の高還元カードと比べるとやや低めです。
日常の支払いで得られるポイントが半分程度にとどまるため、ポイント重視の人にとっては不満につながりやすいからです。
ただし、オリコモールを経由したネットショッピングや、年間利用額に応じたステージアップ制度を活用すれば、最大1.0%まで引き上げることが可能です。
「普段使いだけでは物足りないが、ネット通販を組み合わせれば十分補える」という印象です。
ポイントを効率よく貯めたければ、固定費やネットショッピングを積極的にオリコカードに集約する使い方がおすすめです。
サポート体制や審査のスピードにムラがあり不安定
【口コミ】
「電話がなかなかつながらず、手続きに時間がかかりました(30代/男性)」
オリコカードは、サポート対応や審査スピードにばらつきがある点が口コミで指摘されています。
繁忙期や確認事項がある場合に、審査や問い合わせ対応が遅れるケースがあります。
公式サイトでは「最短即日発行」にも対応していますが、すべての申し込みが即日処理されるわけではありません。
混雑期や入力情報に不備があると遅れやすいので、正確な情報を事前に準備することが大切です。
カードの種類によっては海外旅行保険が付帯しないカードがあるので注意が必要
【口コミ】
「旅行での安心を期待していたのに、保険が付いていないカードだったと知って驚きました(20代/男性)」
オリコカードには多くの種類がありますが、すべてに海外旅行保険が付帯しているわけではありません。
理由は、年会費無料や低価格帯のカードではコストを抑えるため、保険が省略されることがあるからです。
公式サイトでも、各カードに付帯保険の有無が明記されています。
海外旅行や出張での利用を考えている人は、事前に保険の有無を必ず確認すべきです。
保険がないカードでも、別途海外旅行保険付きのカードと併用したり、旅行保険に加入することでリスクを補えます。
他社の人気クレジットカードと比較!一気見表でわかりやすく解説
オリコカード | Olive | 楽天カード | エポスカード | ライフカード | イオンカード | |
---|---|---|---|---|---|---|
公式サイト | https://www.orico.co.jp/creditcard/list/orico/ | https://www.smbc-card.com/olive_flexible_pay | https://www.rakuten-card.co.jp/ | https://www.eposcard.co.jp/ | https://www.lifecard.co.jp/lp/lifecard12k/ | https://www.aeon.co.jp/application/aeoncardwaon/ |
年会費 | 1,650円(税込) ※初年度無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 基本還元率0.5%最大還元率1.0% | 基本還元率0.5%最大還元率7.0% | 基本還元率1.0%最大還元率18.0% | 基本還元率0.5%最大還元率10.0% | 基本還元率0.5%最大還元率1.5% | 基本還元率0.5%最大還元率1.0% |
審査時間 | 最短即日 | 最短即日 | 最短即日 | 最短即日 | 最短2営業日 | 最短即日 |
ETCカード | 年会費無料 | 年会費550円 ※年1回以上利用で翌年無料 | 年会費550円(税込) | 年会費無料 | 1,100円(税込)※初年度無料 | 年会費無料 |
家族カード | 550円(税込) | 年会費無料 | 年会費無料 | なし | 年会費無料 | 年会費無料 |
オリコカードの特徴を理解するには、他社の人気カードとの比較が効果的です。
オリコカードは「バランス型で生活に寄り添うカード」です。
年会費は初年度無料で負担が少なく、ETC・家族カードもあるため家計全体で活用しやすい一方、ポイント還元率は0.5%と高くはありません。
楽天カードやエポスカードはポイント重視派に有利で、ネットショッピングや提携先で高還元を狙えます。
Oliveはキャンペーンや条件次第で高還元が可能ですが、ETCカードは費用がかかる点に注意が必要です。
オリコカードは「派手さより安心感」を求める利用者向けです。
生活の決済を集約すれば着実にポイントを貯められ、家族利用や日常の利便性で満足感を得やすいでしょう。
オリコカードがおすすめな人・おすすめできない人
おすすめな人 | おすすめできない人 |
---|---|
・年会費をなるべく抑えてカードを持ちたい人 ・ETCカードや家族カードも活用したい人 ・日常の支払いを1枚にまとめて管理したい人 | ・高いポイント還元率を重視する人 ・海外旅行で保険を重視する人 ・カード特典や派手なキャンペーンを求める人 |
オリコカードは、安定した使いやすさを求める人におすすめです。
年会費が初年度無料で負担が少なく、ETCカードや家族カードもそろっているため、家計の決済を1枚にまとめたい家庭向けに向いています。
基本のポイント還元率は0.5%と平均的ですが、オリコモールなどの活用で最大1.0%まで伸ばせるため、生活費やネット通販に使えば着実にポイントを貯められます。
一方で、常に高い還元率や海外旅行保険を重視する人には物足りない面があります。
特に、旅行や高額決済で多くの特典を狙いたければ、楽天カードやエポスカードのほうが有利です。
オリコカードを発行するまでの流れを紹介
オリコカードは、オンライン申込みでスムーズに発行できます。
ウェブサイトから申込みを行い、審査・本人確認を経てカードが届くまで、最短で即日利用が可能です。
この章を読めば、申し込みからカード受け取りまでの手順が明確になり、初めてでも安心して進められます。
①ウェブサイトからカードを選択し必須情報の入力を行う
オリコカードの申し込みは、公式ウェブサイトから簡単に始められます。
希望するカードを選び、氏名・住所・勤務先・収入などの必須情報を正確に入力することが第一歩です。
この情報が審査に必要であり、入力ミスがあると審査や発行が遅れる恐れがあります。
公式サイトでも、入力前に本人確認書類の準備を推奨しています。
事前に免許証やマイナンバーカード、勤務先情報などを手元にそろえておくとスムーズです。
初めての申し込みでも画面案内がわかりやすく、数分で完了できます。
②オンラインにて借り審査を行い結果メールを待つ
次に行うのは仮審査です。
入力した内容をもとにオリコが信用情報や勤務状況を確認し、問題なければ審査結果がメールで届きます。
その理由は、カードを安全に発行するために、利用者の返済能力や過去の信用履歴を確認する必要があるからです。
公式サイトによれば、最短で即日審査結果が届くこともあり、スムーズなら数時間で仮審査完了となります。
平日午前中に申し込むと結果が早く届きやすく、混雑する夕方や休日は少し時間がかかる傾向があります。
メールが届くまで慌てず待つことが大切で、万一遅い際は迷惑メールフォルダも確認すると安心です。
③オンラインにて本人確認手続きを進める
仮審査に通過すると、本人確認のステップに進みます。
免許証やマイナンバーカードを使ったオンライン確認が必要で、これにより安全かつ迅速に発行手続きが進みます。
本人確認が完了しないと不正利用防止のためカード発行ができない仕組みになっています。
公式サイトでも、スマホで書類を撮影する「eKYC(オンライン本人確認)」に対応しており、郵送よりも早く手続きが完了します。
このステップをスマホで済ませれば発行までが一気に短縮されます。
特に、オンラインで完結させたい人は夜間でも手続きできるので、忙しい社会人にも便利です。
④審査通過後カードが発行される
本人確認まで完了すると正式な審査が行われ、合格となればカードが発行されます。
仮審査および本人確認が済んだタイミングで、信用が確認されます。
公式サイトによると、最短即日でバーチャルカードが利用可能になり、数日〜1週間程度でカードが自宅に届きます。
オンラインでの即日利用は急ぎのネット決済に便利で、物理カードが届くまでに生活に支障はありません。
オリコカードの評判に関するよくある質問
オリコカードを検討する際には、審査の難易度やポイントの付与タイミング、利用開始までのスピードなど、細かな疑問が多く出てきます。
この章を読めば、よくある質問とその回答をまとめて把握でき、迷いなく申し込みや利用準備を進められます。
特に初めてクレジットカードを作る方や、オリコカード特有の特徴を知りたい方に役立つ内容です。
オリコカードの審査は厳しいですか?
初めてクレジットカードを作る人は「審査が不安…」と感じるかもしれません。
オリコカードの審査は、一般的なクレジットカードと同程度です。
申込条件は18歳以上(高校生を除く)で、安定した収入や信用情報に問題がなければ通過しやすいでしょう。
過去に延滞や金融事故がある場合は審査が厳しくなることがありますが、学生や専業主婦でもキャッシング枠を希望しなければ比較的申し込みやすいカードです。
オリコカードのポイントはいつ付与されますか?
オリコカードの基本ポイントは、利用月の翌月にまとめて付与されます。
利用店舗から売上データが届き、請求が確定した時点でポイント処理が行われるためです。
オリコモール経由でのボーナスポイントは反映まで数か月かかることがありますが、その分お得度は高くなります。
ポイント付与が翌月以降になることを理解しておけば、家計管理やポイント計画も立てやすくなります。
オリコカードは即日利用できますか?
急なネット決済や旅行予約が必要なとき、すぐに使えるかは重要です。
オリコカードは、オンライン申し込み後に仮審査と本人確認を完了すると、最短即日でバーチャルカードが利用可能です。
物理カード到着を待たずに、スマホのApple PayやGoogle Payで決済できるため、急な出費やセール時にも対応できます。
午前中に申し込み、必要書類を準備しておくとよりスムーズに即日利用が可能です。
オリコカードの支払い方法や引き落とし日はいつですか?
オリコカードの支払いは口座振替が基本で、毎月27日(金融機関休業日は翌営業日)に引き落とされます。
支払い方法は1回払い・分割払い・リボ払いなどに対応しており、生活スタイルに合わせて選べます。
初めは1回払いを基本にすると管理しやすく、アプリで明細を確認する習慣をつけると、延滞や残高不足のリスクを減らせます。
まとめ
オリコカードは、年会費を抑えながら日常生活で幅広く使えるバランス型のクレジットカードです。
ポイントは基本0.5%と控えめですが、オリコモール経由や利用額に応じた加算で効率的に貯められます。
ETCカードや家族カードに対応しており、家計全体のキャッシュレス化にも役立つ設計です。
一方で、高還元や豪華な特典を求める人には物足りない面があり、海外旅行保険が付かないカードもあるため用途に合わせた選択が必要です。
日常の支払いをまとめて管理したい人や、安定したサービスを求める人に適した1枚であり、生活スタイルに合わせて賢く活用することで、シンプルかつ無駄のないキャッシュレス生活を実現できます。
この記事を書いた人

エレビスタ ライター
エレビスタは「もっと"もっとも"を作る」をミッションに掲げ、太陽光発電投資売買サービス「SOLSEL」の運営をはじめとする「エネルギー×Tech」事業や、アドテクノロジー・メディアなどを駆使したwebマーケティング事業を展開しています。
エレビスタは「もっと"もっとも"を作る」をミッションに掲げ、太陽光発電投資売買サービス「SOLSEL」の運営をはじめとする「エネルギー×Tech」事業や、アドテクノロジー・メディアなどを駆使したwebマーケティング事業を展開しています。