#SDGs17

セゾンプラチナビジネスアメックスカードは高コスパ!メリットと改悪内容・利用者の口コミ・評判を解説

PR

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの最強のメリット

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード(以下本文中は「セゾンプラチナビジネスアメックス」と表記します)は、多くの利用者の間で「高コスパのクレカ」と呼ばれています。

プラチナカードでありながら、個人事業主やフリーランスでも申し込める利用しやすさを保有しているためです。加えて、付帯保険が充実している・ポイントの期限が無期限などのメリットもあります。

しかし、旅行保険に家族特約がなかったり、サービスが改悪されたりしてるのも事実です。そのためメリット・デメリットをしっかり把握し、申し込みの判断をすることが大切です。

セゾンプラチナビジネスアメックスの特徴だけでなく、キャンペーンなどについても解説するためご覧ください。

※記事中の年会費などの金額表記は全て税込価格です。

目次

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードの基本情報

カード名称セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード
発行会社クレディセゾン
国際ブランドAMEX
申込条件学生・未成年以外の、安定した収入と社会的信用がある連絡可能な方(個人事業主・経営者など)
利用限度額最大9,990万円 (審査で個別に決定)
保険海外旅行傷害保険:最高1億円国内旅行傷害保険:最高5,000万円ショッピング安心保険:年間最高300万円
年会費22,000円(税込)
電子マネーApple Pay/Google Pay/セゾンiD/セゾンQUICPay
ETCカード年会費無料で最大5枚発行可能
ポイント還元率JALのマイル:最大1.125%
支払い方法1回払い/2回払い/リボ払い/ボーナス払い
公式サイトhttps://www.saisoncard.co.jp/amex/platinumbusiness/

セゾンプラチナビジネスアメックスは、80種類以上あるセゾンカードの中で最もクオリティが高いカードです。

セゾンプラチナビジネスアメックスの特徴・おすすめポイント

・初年度の年会費が0円

・海外ショッピング利用時のポイントが2倍

・優待・特典などの限定サービスが豊富

セゾンプラチナビジネスアメックスは、新規入会特典で通常の年会費22,000円が0円になるサービスを提供中です。

有効期限がない永久不滅ポイントは1,000円分のショッピングごとに1ポイント溜まりますが、海外ショッピングだとその2倍溜まります。

会員限定サービス・ビジネス関連サービス・資産運用関連サービスなど・グルメやショッピング関連サービス・旅行関連サービスなど、優待・特典などが充実しており、期間限定サービスも折々に実施しています。

さらに安定した収入があり社会的信用を有する連絡が可能な方であれば、誰でも利用できるおすすめのカードです。ただし、学生・未成年は申し込めないため注意しましょう。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードを持つデメリット・悪い口コミ

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードを持つデメリット・悪い口コミ

セゾンプラチナビジネスアメックスにはメリットや良い評価だけではなく、デメリットもあります。利用者の悪い口コミから確認しましょう。

改悪されたという噂の真相もご覧ください。

複数のサービスが改悪された

一昨年から利用しているけれど、2024年にいくつかのサービスが改悪されてショック。地方出張が多い自分には、レンタカー優待が複数終了したのが少なからぬ打撃だった。光熱費の支払いのポイント還元率が下がったのも非常に痛い。(30代・男性)

ポイント還元率が下がったのが痛いです。以前は1,000円で1永久ポイントが貯まっていたのですが、今は2,000円でポイントが貯まるようになり、還元率が半分になっています。いきなり半分に下がるのはちょっと厳しいです。永久ポイントを貯めるのが日頃の楽しみだったのですが、その楽しみが失われました(30代・女性)

調べたら、色々と改悪されていました。レンタカー優待がなくなったり、指定された通販サイトでの特典もなくなっていたため、一気に改悪された感があります。改悪されると年会費に対してコスパが悪いように見えるため解約しようか迷っています。(40代・女性)

いくつかのサービスが終了したことに対して「改悪」という声が挙がっています。具体的には、レンタカー優待サービスの終了や光熱費支払いのポイント還元率の引き下げが行われました。これらの変更は、特に地方出張の多いビジネスユーザーや、カードで公共料金を支払っていたユーザーに影響を与えています。

代表的な変更点を以下の表でご覧ください。

サービス名称変更点
ビジネスカード優待以下が優待終了・スタジオ・ヨギー・Sakaseru・Staple・本の要約サービスflier・リネット
レンタカー優待以下が優待終了・オリックスレンタカー・トヨタレンタカー・ニッポンレンタカー・ハーツレンタカー
一部の支払時のポイント還元率電力会社・ガス会社・水道局・NHK・電子マネーチャージ支払いの際のポイント還元率が低下
セゾンマイルクラブ登録者1,000円利用で10JALマイル+2,000円利用時1永久不滅ポイント→2,000円利用で10JALマイル(永久不滅ポイントなし)
セゾンマイルクラブ未登録者1,000円利用で1永久不滅ポイント→2,000円利用で1永久不滅ポイント

改悪の噂は事実でしたが、それを龍にカードを契約解除したというコメントはありませんでした。

JALマイル以外の還元率は普通

セゾンプラチナビジネスアメックス、JALマイルはガンガン貯まるんだけど、他の還元率はそんなにおいしくなかった。自分は実家が遠くて飛行機によく乗るから元が取れるけど、飛行機乗れない人だとお得感があまりないかも。(30代・女性)

セゾンプラチナビジネスアメックスの基本還元率は、利用額1,000円につき0.5ポイントであるため、あまり還元率は高くありません。通常ポイントなどを重視している方は長期的に利用できないと思います。JALマイルはかなり貯まるので、JALに乗る人にお勧めのカードです。(40代・女性)

実際に利用してみたけど、ポイントが全然貯まらなくてびっくりしました。年会費に対して、還元率が低すぎる気がします。もう少しお得なクレジットカードがあると思うので探すつもりです。来年あたりにはもう解約していると思います。(40代・男性)

JALマイルの貯まりやすさと還元率の高さもコスパが良いカードと言われる理由につながっていますが、JALマイル以外の還元率は0.5%なので、以下の表の通り高いとは言えません。他のクレジットカードと同じ位と言えるでしょう。

利用額還元マイル
1,000円5マイル
5,000円25マイル
10,000円50マイル
50,000円250マイル
100,000円500マイル

「JALマイルを貯めない人には不向きなカード」というコメントが多いです。そのため、JALマイルを活用しない場合、カードの年会費22,000円(税込)に見合う価値を感じにくい可能性があるでしょう。

グルメ特典が少なめ

他のビジネスカードから乗り換えて快適に利用できているけれど、前のカードよりグルメ系の特典が少ないことには少々失望。外食をしまくる友達は「グルメ特典が少ない」という理由でセゾンプラチナビジネスアメックス以外を選んでいる。(30代・男性)

プラチナカードだから、食事に関する特典が豪華だと思っていましたが、ほとんどが割引サービスです。高級レストランで接待できる特典などがあると思っていたので、思っていたより特典が普通だなという感じです。プラチナカードの発行はステータス目的でもあったため、ステータスに対して思ったより特典が充実していない印象です。(50代・男性)

年会費の割には、グルメ特典が多くありません。普段外食に多く行くのですが、このカードはあまり活かせておらず、特典が優れているクレジットカードだったらなと思うことが何回もあります。運営にもグルメ特典について見直してほしいですね。(40代・女性)

セゾンプラチナビジネスアメックスは様々な優待サービスを取り揃えていますが、他のビジネス系プラチナカードに比べるとグルメ系の特典が少なめです。

総合的に使える「entrée(オントレ)」という優待サービスがあるものの、グルメの特典は割引サービスが主流です。頻繁に外食をする事業主や、接待で高級レストランを利用することが多いビジネスパーソンにとっては物足りなく感じる可能性があります。

外食をメインに楽しみたい人は他のビジネスカードの利用を検討してみましょう。

旅行保険に家族特約がない

セゾンプラチナビジネスアメックスはビジネス用としては素晴らしいんだけど、家族旅行には向いていないのが難点。家族は付帯保険が使えないのです。仕方ないから、夫が持っている他社のクレジットカードの家族特約に頼ることにしました。ビジネスカードだから仕方ないのかな。(40代・女性)

旅行保険に家族特約がなく、家族で気軽に海外旅行を楽しめないです。以前は家族特約は優先していなかったけど、実際に発行してみると家族で旅行に行きたいと思う時は多々あるため少し後悔しています。何回も旅行のたびに手続きするのはめんどくさいため、いっそのこと家族特約があるクレジットカードを発行しようか迷っています。(30代・男性)

セゾンプラチナビジネスアメックスには家族特約がなく、海外旅行する際は掛け捨ての保険に入っています。クレジットカードに特約があればわざわざ手続きする必要がないため、どうせなら乗り換える予定です。ただ、家族で海外旅行しない方にはおすすめのカードだと思います。(50代・女性)

セゾンプラチナビジネスアメックスはビジネスカードなので、旅行保険に家族特約がありません。

追加カードを家族用カードとして使えるのですが、追加カードには旅行特約が付いていないので、家族で旅行する場合には家族特約が付帯されているクレジットカードを利用するか、掛け捨ての海外旅行保険などを個別に加入することで対処しましょう。

ビジネスカードの性質上やむを得ない面とも言えますが、旅行保険を重視する場合は、他のクレジットカードを検討するのも一つです。

追加カードにも年会費がかかる

ほかの従業員にもカードを使ってもらおうと考えていたが、セゾンプラチナビジネスアメックスはカードの追加発行にも年会費がかかるため、少し勿体なく感じた。(40代・男性)

ビジネスカードは、他の従業員が利用するため追加カードを発行することが多いと思います。なのにセゾンプラチナビジネスアメックスは1枚あたり3300円の年会費がかかるため良心的ではないです。もう少しビジネスユーザーのことを考えた機能にしてほしいです。(50代・男性)

セゾンプラチナビジネスアメックスを利用しようと思ったのですが、追加カードに3300円かかることを知り20枚近く発行しようと思っていたため、申し込みをやめました。せっかく良いカードなのに、追加カードが発行できないのはビジネス顧客を逃していると思います。3300円かけて複数の人が発行するのは少し痛いですね。(40代・男性)

セゾンプラチナビジネスアメックスは、追加カードにも3,300円(税込)の年会費がかかります。追加カードが無料で発行できるビジネスカードもあるなかで、年会費を支払わなければいけないのはデメリットといえるでしょう。

ビジネスカードの年会費は経費計上できますが、余計な経費を発生させたくない人は、ほかのビジネスカードも検討するとよいでしょう。

一般的なビジネスカードの審査は厳しい?審査基準・年収条件

一般的なビジネスカードの審査は厳しい?審査基準・年収条件

セゾンプラチナビジネスアメックスはビジネスカードの中でも審査に通過しやすいと言われていますが、一般的なビジネスカード(法人カード)はどうなのでしょうか?審査基準や年収条件を見てみましょう。

一般的なビジネスカードの審査基準

一般的なビジネスカードの大半とセゾンプラチナビジネスアメックスは審査基準を公表していませんが、以下の条項を審査時に確認しています。

  • 経営実績
  • 財務状況
  • 事業代表者の信用情報

法人の場合は上記3つを確認しますが、個人事業主やフリーランスの場合には個人の情報を審査しています。個人事業主・フリーランスの場合には法人名義の口座を所有していることが審査の基準になると言われています。

年収条件は、審査基準と同様に公表していないカード会社がほとんどです。

クレディセゾンもセゾンプラチナビジネスアメックス審査を通過するのに必要な年収を提示していませんが、一般的には年収450万円以上だと言われています。

ビジネスカードの審査に落ちる原因

ビジネスカードの審査は、以下の3つの内容次第で落ちることが多いです。

  • 代表者の信用度
  • 法人の設立年数
  • 赤字決算

事業・法人代表者の信用情報が最も大きなチェックポイントだと言われています。代表者が過去に自己破産をしていたり滞納を繰り返していたりする場合は、高い確率で審査に落ちています。

法人がいつ設立されたかも審査に影響している可能性が高いです。設立1年未満の法人は事業実績がないために「カードを発行しても代金回収の見込みが薄い」と判断され、審査不合格になりやすいです。

財務の状況も重要な確認事項なので、赤字決算の場合にも審査落ちの確率が高くなります。支払い能力がないと判断されるからです。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードの審査時間

セゾンプラチナビジネスアメックスの審査時間は公表されていません。またクレジットカードの申請時間は、申込者のステータスによって必要な期間が異なります。

一般的に5営業日程度で審査完了の報告が来た口コミが多いですが、30分程度で審査が完了した人もいます。

審査が完了してから最短3営業日でカードが発行されるため、届くまでに1〜2週間の期間を見据えておきましょう。

審査時間も決して短くなく、時間がかかる可能性があるため、余裕を持って申し込むことが大切です。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードの高コスパといわれるメリット・良い口コミ

セゾンプラチナビジネスアメックスカードは高コスパ!メリットと改悪内容・利用者の口コミ・評判を解説

セゾンプラチナビジネスアメックス利用者の良い口コミを紹介します。「セゾンプラチナビジネスアメックスは高コスパ」と言われている理由がわかるメリットを見ていきましょう。

プラチナカードなのに年会費が安い

個人事業主になったので、ビジネスカードを作ることにして数社のプラチナカードの年会費を調べたら全部高くて驚いた。選ぶ基準は年会費と特典のバランスにしたけど、使い勝手がいいと知人に聞いていたセゾンプラチナビジネスアメックスに決定。年会費安いし初年度0円だし大正解だった!(30代・男性)

セゾンプラチナビジネスアメックスは本当に最強です!プラチナカードなのに年会費が他社と比べて圧倒的に安いのが魅力。初年度無料で2年目以降も22,000円というコスパの良さに驚きました。しかも、プライオリティパスやコンシェルジュサービスなど、高級カードならではの特典もしっかり付いています。ビジネスでの経費処理にも便利で、還元率も高いので、使えば使うほどお得感が増します。(30代・男性)

長年ゴールドカードを使っていましたが、セゾンプラチナビジネスアメックスに切り替えて大正解でした。プラチナカードというと年会費が高額なイメージがありましたが、このカードは驚くほどリーズナブル。それなのに特典は充実していて、海外出張時のラウンジ利用や旅行保険が無料なのが助かります。(40代・女性)

人気が高いプラチナカードの年会費を調査すると、最も安いのが年会費11,000円の楽天プレミアムカードで、それ以外は2万円台後半から10万円台でした。その中で2万円台前半だったのは、セゾンプラチナビジネスアメックスとセゾンプラチナアメックスと三菱UFJカードプラチナアメックスとジャックスカードです。

このビジネスカードは、年会費が安いことに加えて初年度が0円という特典で利用者が増え続けています。

法人だけはなくて個人事業主や一般人でも申し込みできる

これから独立しようと考えており、カードだけでも早めに用意したいなと思い申し込んだ。申し込んだ時点では会社員だったが、無事に審査に通過できた。今ではあらゆるビジネスシーンで活用できており、大変助かっている。(30代・女性)

セゾンプラチナビジネスアメックスは、私のような個人事業主にとって本当に心強い味方です。法人向けの特典が充実しているのに、個人でも申し込めるのが魅力的。経費管理が格段に楽になり、ポイント還元率も高いので、ビジネスの成長に直結しています。プライオリティ・パスも付いているので、出張時の空港ラウンジ利用が快適です。(30代・男性)

会社員ですが、副業も始めたのでセゾンプラチナビジネスアメックスを作りました。法人カードのイメージが強かったので最初は躊躇しましたが、個人でも申し込めると知って即決。年会費以上の価値があると感じています。(40代・女性)

セゾンプラチナビジネスアメックスは、法人だけでなく個人事業主や会社員なども申し込めます。申込時に決算書や登記簿謄本の提出が不要なためです。セゾンプラチナビジネスアメックスは、審査で事業の財務状況ではなく個人の信用情報がチェックされます。よって、事業を営んでいる人でなくても申し込めるのです。

これから独立を考えている人や副業をしている人にとっては、申し込みやすいビジネスカードといえるでしょう。

有効期限がない永久不滅ポイント制がある

他社のビジネスカードを使っていたけど、特典を見たらセゾンプラチナビジネスアメックスの方が良かったので切り替えた。セゾンプラチナビジネスアメックスで一番気に入ったのは、永久不滅ポイントシステム。有効期限を気にしなくていいのは気楽だし便利。(40代・男性)

永久不滅ポイントは有効期限がないので、ポイントを気にせずに使えるのが最高です。ビジネス用途だけでなく、プライベートでも活用しています。ガソリン代やタクシー代、オフィスの家賃支払いでもポイントが貯まるので、あっという間にポイントが溜まっていきます。(50代・男性)

私は個人事業主ですが、ビジネス関連の支出だけでなく、日常的な買い物でもこのカードを使っています。1,000円で1ポイント貯まり、海外ショッピングだと2倍になるので、海外出張の際も重宝しています。やはり、有効期限がないので、長期的な視点でポイントを貯めることができるのが素晴らしいです。(30代・女性)

1,000円の利用ごとに1ポイント付与される永久不滅ポイントには有効期限が設定されていないので「無限に貯めていけるのがうれしい」と利用者に好評です。

ショッピングだけではなく、ガソリン代・タクシー代・オフィスや代表者の家賃・税金などの支払いでも永久不滅ポイントが溜まります。

溜まったポイントを200ポイントから活用できるようになり、Amazonギフトカードはnanacoポイントなどの金券に交換したりJALマイルに移行したり翌年の年会費の支払いに使ったりと、好きなように活用可能です。

失効しないポイント制度を導入している点も「高コスパ」と言われる理由になっています。

インビテーション(招待)なしで作れる

フリーランスだけど、業績が安定したのでビジネスカードを使うことに。プラチナカードはインビテーションありきと言われているけど、セゾンプラチナビジネスアメックスはインビテーションなしで作れるようになったので即決。フリーランスでも個人事業主でも作りやすいのはありがたい。(40代・男性)

インビテーションなしで申し込めるのに、プラチナカードの特典が満載なのが嬉しいですね。年会費も初年度無料なのがありがたい。そして、何より海外出張が多い私にとって、空港ラウンジや海外旅行保険が充実しているのは大きなメリットと言えます。(30代・女性)

長年ゴールドカードを使っていましたが、セゾンプラチナビジネスアメックスに切り替えて大正解でした。インビテーションなしで申し込めるのに、サービスの質は本物のプラチナカード。年会費も予想より低くて驚きました。特に気に入っているのは、高額な支払いにも対応できる柔軟な利用限度額です。ビジネスの決済に重宝しています。(50代・男性)

セゾンプラチナビジネスアメックスは、ビジネス系のプラチナカードでは珍しい、インビテーションなしで作れるプラチナカードです。

学生や未成年以外の収入が安定している法人代表者や個人事業主やフリーランスならいつでも好きなときに作れます。

紹介プログラムという招待システムもあり、紹介プログラムを介して入会する特典もありますが、その特典がなくても初年度会費が無料という特典を獲得できます。

プライオリティ・パスとコンシェルジュ特典がある

国内・海外を飛行機で飛び回っている自分には、プライオリティ・パスが一番うれしい特典です。待ち時間にラウンジでゆったりできて、心身共に疲れが軽減されるから。いつでも丁寧に対応してくれるコンシェルジュの存在にも感謝しています。これで年会費22,000円はすごいですね。(30代・女性)

セゾンプラチナビジネスアメックスは、ビジネスマンの強い味方です。プライオリティ・パスのおかげで、海外出張の際も空港ラウンジでゆったりと過ごせます。コンシェルジュサービスは24時間365日対応で、急な予約変更やレストラン探しにも迅速に対応してくれます。(40代・男性)

女性起業家として、セゾンプラチナビジネスアメックスは私の右腕です。プライオリティ・パスで、出張前の時間を有効活用できるのが嬉しいですね。特に気に入っているのは、コンシェルジュサービス。ビジネスディナーの予約から、急なギフト手配まで、どんな要望にも素早く対応してくれます。このカードのおかげで、仕事とプライベートの両立がスムーズになりました。(30代・女性)

セゾンプラチナビジネスアメックスに付与されているプライオリティ・パスは、プライオリティ・パスの中でも最高ランクのプレステージで、70,000円前後の年会費が発生するところを無料で利用できます。

24時間・365日対応のコンシェルジュサービスでは、以下のサービスを実施中です。

  • フラワーギフトの手配
  • JR特急券・航空券の予約
  • ホテル・レストランの手配
  • 海外旅行先の情報案内

上記以外のサービスの内容は公式サイトなどでご確認ください。

家族用カードを追加できる

ビジネスカードだから家族カードが追加できないと思っていたけれど、追加カードシステムで家族用のカードを追加できた。今年就職した息子が出張が多い仕事をしているので、自分よりもセゾンプラチナビジネスアメックスの恩恵を満喫している。娘の分も追加予定。(50代・男性)

家族カードを4枚まで無料で追加できるので大変重宝しています。妻と子供たちにも発行して、家族全員でポイントを効率よく貯められています。しかも、家族カードの利用分も合算されるので、還元率アップのチャンスが増えました。ビジネスでの利用はもちろん、家計の管理もしやすくなり、一石二鳥です。(40代・男性)

起業したばかりで、セゾンプラチナビジネスアメックスを作りました。最強の一言です!特に嬉しいのは、夫にも家族カードを発行できたこと。二人で協力して事業を運営しているので、経費の管理が格段に楽になりました。(30代・女性)

セゾンプラチナビジネスアメックスには家族カード制がありません。その代わりに追加カードを9枚まで作れるので、追加カードを家族用のカードとして活用できます。

追加カードには以下のメリットがあります。

  • 本会員と同じ特典が付与される
  • JALマイルを貯めやすい
  • 永久不滅ポイントを高効率で貯められる
  • 経費管理がしやすくなる

社員も利用できる追加カードの年会費は1枚につき3,300円です。オンラインでの同時申し込みは最大3枚までなのでご注意ください。

JALマイル還元率が高い

出張でも趣味の旅行でもJALを使っているので、JALマイルが貯まるセゾンプラチナビジネスアメックスにしました。去年は合計9回JAL使ったので、JALマイルと永久不滅ポイントがかなり貯まってうれしい。セゾンプラチナビジネスアメックスは当面使い続けます!(30代・女性)

JALマイルの貯まりやすさが素晴らしいです。セゾンプラチナビジネスアメックスは、SAISON MILE CLUBに入会すれば最大1.125%のマイル還元率になるんです。私は年に数回の海外出張がありますが、このカードのおかげでマイルがどんどん貯まっていきます。(30代・女性)

ビジネスでJALを頻繁に利用する身として、セゾンプラチナビジネスアメックスは最強のカードです。SAISON MILE CLUBに登録すれば、なんと最大1.125%ものJALマイル還元率が得られるんです。これは他のプラチナカードと比べても高水準。さらに、永久不滅ポイントも別途貯まるので、マイルとポイントの二重取りができる感覚です。(50代・男性)

セゾンプラチナビジネスアメックスのJALのマイル還元率は最大1.125%まで上げられます。こちらは初期設定ではJALマイルが貯まらない仕様なので、カード発行後に1.125%もらえるように手続きしましょう。

手続きは、SEISON MILE CLUBのJALマイルコースに登録するだけです。登録は無料なのでご安心ください。

1.125%という還元率はプラチナカードの中でも高めの部類なので、JAL利用率が高い人はSEISON MILE CLUBに登録しましょう。

付帯保険の充実度が高い

色々なビジネスカードをチェックしたけど、付帯保険の内容がかなり良かったのでセゾンプラチナビジネスアメックスを選びました。海外によく行く自分には海外旅行保険の安心感が決め手になりました。(30代・男性)

セゾンプラチナビジネスアメックスは、海外旅行保険の充実度が抜群です。特に死亡・後遺障害の補償額が最大1億円という手厚さは、他のカードと比較しても圧倒的。さらに、傷害治療費用や疾病治療費用もそれぞれ300万円まで補償されるので、海外出張や旅行の際に万が一の事態が起きても安心できます。(30代・男性)

国内出張が多い私にとって、このカードを持つことで安心感が大幅に増しました。年会費がリーズナブルなのにここまで手厚い保険内容を提供してくれるカードはなかなかありません。仕事で全国を飛び回る方にはぜひおすすめしたい一枚です。(40代・女性)

セゾンプラチナビジネスアメックスの付帯保険は3種類あります。それぞれの保険の付帯条件をご覧ください。

付帯条件付帯内容
海外旅行保険(利用付帯)死亡・後遺障害1億円
傷害治療費用300万円
疾病治療費用
救援者費用
賠償責任5,000万円
携行品損害50万円
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代)3万円
出航遅延費用等保険金(食事代)
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費など)10万円
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費など)
国内旅行保険(自動付帯)死亡・後遺障害5,000万円
入院日額5,000円
手術費用5,000円×手術の種類によって10~40倍
通院日額3,000円
ショッピング保険(利用付帯)国内(最大)300万円
海外(最大)

海外旅行傷害保険は最高1億円、国内旅行傷害保険最高5,000万円と手厚い補償が出張や移動時の不測の事態に役立ちます。

ショッピング安心保険は年間最高300万円の補償があり、ビジネス用品の購入時にもおすすめです。

このように、セゾンプラチナビジネスアメックスの付帯保険は、ビジネスオーナーや経営者のニーズに応える充実した内容が揃っています。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは一般人や個人事業主でも申し込める?

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは個人でも申し込める

セゾンプラチナビジネスアメックスはビジネスカードですが、法人ではなく個人でも申し込めます。ビジネスカードは法人や個人事業主向けに限定されていることが多いですが、セゾンプラチナビジネスアメックスは幅広い層が申し込める珍しい存在です。

個人事業主でなくとも、安定した収入を得ていると同時に携帯電話料金・公共料金・カードローンなどの支払いを滞納したりしていなければ、カードを維持していく能力があるとみなされて審査を通過できます。

審査に必要な書類も本人確認書類のみと、手続きが非常にシンプル。ビジネス利用を想定していますが、実際の使用目的は問われません。

一般のビジネスカードよりも審査を通過しやすいのも、セゾンプラチナビジネスアメックスの大きな利点です。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードの新規入会キャンペーンが激アツ!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードの新規入会キャンペーンが激アツ

セゾンプラチナビジネスアメックスは新規入会キャンペーンを実施していますが、その特典が激アツだと評判です。

入会方法キャンペーン特典お得になる金額
公式サイトからの入会・年会費(22,000円)が初年度無料 
・入会の翌々月までに20万円利用すると10,000円相当のポイントを付与
32,000円
紹介プログラムからの入会・年会費(22,000円)初年度が無料
・Amazonギフト券10,000円分プレゼント(紹介者)
・入会の翌々月までに20万円利用すると12,000円のAmazonギフト券プレゼント(入会者)
32,000〜34,000円

紹介プログラムは、セゾンアメックスを所有する人に紹介リンクからカードを発行してもらうことで利用できます。

以下が対象となるセゾンアメックスです。

  • セゾンパールアメックス
  • セゾンコバルトビジネスアメックス
  • セゾンローズゴールドアメックス
  • セゾンゴールドアメックス
  • セゾンプラチナアメックス
  • セゾンプラチナビジネスアメックス

紹介プログラムを使わなくても、22,000円の年会費を1年払わなくていいのは非常にうれしい特典です。

キャンペーン開催期間は2025年3月時点では公開されていないので、入会前にキャンペーン開催の可否を確認しましょう。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードの評判・口コミに関するよくある質問

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードの評判・口コミに関するよくある質問

セゾンプラチナビジネスアメックス利用を考えている人や現在利用している人が抱えている中で特に多い質問を紹介します。回答とあわせてご確認ください。

なぜ高コスパのカードと呼ばれているのですか?

セゾンプラチナビジネスアメックスが高コスパと定評があるのは、法人だけではなく、個人事業主・フリーランスでも申し込めるからです。

また、審査時に必要な書類が本人確認書類のみで、設立してまもない企業でも申し込みが可能で、発行スピードもプラチナカードの中で飛び抜けて早いという利点で高コスパと呼ばれています。

数多くの利用者に「年会費・維持費の安さだけでも高コスパ」と称賛されています。

キャッシング金利はいくらですか?

セゾンプラチナビジネスアメックスのキャッシング金利は12.00%から18.00%で、締め日は月末、支払日は翌々月の4日です。

セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスの違いは何ですか?

セゾンプラチナとセゾンプラチナビジネスはどちらも最上級カードで年会費は同じ額(22,000円)ですが、以下表に示す違いがあります。

カード名セゾンプラチナアメックス
セゾンプラチナビジネスアメックス
利用対象個人対象ビジネス対象
国内利用のポイント倍率1.5倍1倍
海外旅行傷害保険の適用範囲本人・家族家族は対象外

セゾンプラチナアメックスは個人が日常生活や旅行などのイベントで利用するのに適しています。

セゾンプラチナビジネスは仕事の現場で活用できる「ビジネス・アドバンテージ」などの優待特典があり、ビジネスを快適に進行するのにおすすめのカードです。

法人口座を引き落とし口座にできますか?

法人口座は引き落とし口座に指定できます。申し込みフォームの「オンライン口座登録」という項目で「郵送などで登録する」を選択すると、審査完了後に引き落とし口座設定の用紙がカードと共に配送されます。

用紙に必要事項を記入して送付すれば手続き完了です。

年会費はいつ引き落としですか?

年会費の支払日は、入会した月の翌々月の4日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)です。翌年以降も同じ月に引き落とされます。

カードの入会月がわからない場合には、カードが発送されたときのカード台紙か、クレディセゾンの公式インターネットサービスやNetアンサーやクレディセゾン公式スマホアプリ・セゾンPortalでご確認ください。

審査通過のコツはありますか?

一般的なクレジットカードと同様に、以下の通過率を高める工夫がコツとして有効です。

  • 在籍確認に応答する
  • 公共料金やローンの滞納をしない
  • 6ヶ月以内に別のクレジットカードを申し込まない
  • 複数のカードを同時に申し込まない

ローンを滞納していたり別の借り入れを抱えていたりすると、金融機関は貸倒れのリスクがあるため、審査を通す可能性が下がります。多くの項目を守って、審査通過率を少しでも高めるように日ごろから配慮しましょう。

どのような人におすすめですか?

セゾンプラチナビジネスアメックスは、コスパよく豪華な特典を受けたい方におすすめです。セゾンプラチナビジネスアメックスには、コンシェルジュを利用できたりマイルを貯められたりなどのメリットがあります。

他にもポイント還元率が高い利点がありますが、年会費は22,000円と決して高くありません。費用に対して特典が豊富であるため、コスパ抜群のカードです。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードの審査申し込み方法〜カード発行までの流れ

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードの申し込み方法〜カード発行までの流れ

セゾンプラチナビジネスアメックスが発行されるまでの流れを解説します。申し込む手順から必要書類や発行されるまでの時間などをご覧ください。

申し込み方法

申し込み手順は以下の通りです。

STEP.1
カードの申し込み

カードの申し込みはオンラインで24時間可能です。

公式サイトの「カードのお申し込み」ボタンを選んで会員規約などを確認後「理解・同意する」ボタンをクリックします。続いて必要事項を入力し、セゾンから届く申込受付メールを確認してください。

提携金融機関のオンライン口座を所有している場合にはカード申し込み時に引き落とし口座を設定できます。

STEP.2
申込者の確認

申し込み確認の電話が10時から20時までに申込者の自宅や携帯電話や勤務先にかかってきます。

STEP.3
審査結果メールの送信

その後、セゾンで審査が行われ、審査結果メールが申込者に送信されるのでご確認ください。

STEP.4
カード発行・発送

審査結果メールが到着してから数日でカードが届きます。

申し込み時に本人確認が済んでいれば簡易書留で届きます。本人確認が済んでいない場合には特定事項伝達型の本人限定受取郵便で届くので、受け取る際に写真付きの本人確認証明書(運転免許証・マイナンバーカードなど)を用意してください。

審査申し込みに必要な書類

カードの審査に必要な書類は、申込者の本人確認書類だけです。本人確認書類に該当するのは以下の書類です。

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書(2012年4月以降に交付されたもの)
  • パスポート
  • マイナンバーカード
  • 在留カード・特別永住者証明書
  • 顔写真が貼付された官公庁発行・発給書類

カードの審査に必要な書類は、上記の申込者確認資料だけで、登記簿謄本・決算書の提出は不要です。

カード発行にかかる時間

審査終了からカードが発行されるまでのスピードは他ブランドのプラチナカードだと2週間から5週間かかりますが、セゾンプラチナビジネスアメックスは最短3営業日、長くかかった場合でも1週間前後で発行されます。

まとめ

セゾンプラチナビジネスアメックスは、ビジネス系プラチナカードの中では、年会費が安い・審査に通りやすい・永久不滅ポイントがある・個人でも利用できるなどの条件で利用者に愛好されています。

デメリットもありますが、メリットを並べると「高コスパ」との呼び声が高い理由がわかります。

興味のある人は、公式サイトで詳細を確認した上でご利用ください。

SDGs17とセゾンプラチナビジネスアメックスの関係

SDGs17とセゾンプラチナビジネスアメックスの関係

セゾンプラチナビジネスアメックスとSDGsの関係は、申込時に決算書や登記簿などの紙での提出が必要ないため、SDGsの「12.つくる責任、つかう責任」の中の目標の一つである「ごみが出ることを防いだり、減らしたり、リサイクル・リユースをして、ごみの発生する量を大きく減らす。」に貢献しています。

できる限り紙の利用明細ではなくWeb明細を推奨していて、紙での明細は別途費用が発生するよう設定されているため、基本的にはWeb明細を利用する人がほとんどです。

セゾンプラチナビジネスアメックスは、永久不滅ポイントが貯まるクレジットカードです。途中でポイントがなくなることがない点が、非常に人気を集めています。年会費が上がったことが話題になりましたが、それでも人気は衰えていません。