スマリッジは、オンライン完結で利用可能な結婚相談所として評判を集めています。
登録料6,600円・月会費9,900円と費用が安いことに加え、独身証明書提出が必要だったり、専任アドバイザーのサポートが手厚かったりなど、おすすめの結婚相談所です。
お金をあまりかけずに、真剣に婚活したい人に選ばれているスマリッジの評判を詳しく見ていきましょう。
目次
スマリッジとは?サービスの特徴と基本情報

運営会社 | 株式会社IBJ |
設立 | 2006年2月 |
会員数 | 約30,000人 |
男女比 | 男性55%・女性45% |
主な年齢層 | 男女ともに20代~30代前半が中心 |
初期費用 | 6,600円(税込) |
月額費 | 9,900円(税込) |
成婚料 | 0円 |
主な出会い方 | コネクトシップを通じた会員紹介・お見合い |
公式サイト | 公式サイトを見てみる |
スマリッジは、株式会社IBJが運営するオンライン完結型の結婚相談所です。
最大の特徴は、結婚相談所としては珍しく店舗来店不要で入会から成婚までをすべてオンラインで完結できる点です。
さらに、婚活プラットフォーム「コネクトシップ」に加盟しており、他社の相談所会員を含めた約55,000人の中からお相手を探すことができます。
対面相談を省いた分、費用を抑えつつも、専任アドバイザーによるサポート体制は整っているため、「自分のペースで効率的に婚活したい人」には特におすすめといえるでしょう。
スマリッジの実際の口コミ・体験談まとめ
スマリッジの口コミでは、「コスパの良さ」「出会いの多さ」を評価する声が多く見られます。
一方で、「サポートがもう少し欲しい」「出会うまでに時間がかかった」という意見もあります。
ここでは実際の体験談をもとに、良い口コミと悪い口コミをわかりやすく整理しました。
ここを読むことで、あなたにスマリッジが合うかどうかの判断材料になります。
スマリッジの良い口コミ・高評価の声
【28歳・女性・会社員】
忙しい仕事の合間でも婚活が続けられる点が本当に助かりました。
スマリッジは来店不要で、すべてオンラインで完結するため、休みの日に相談所に行く必要がないのが便利です。
登録時の手続きもシンプルで、プロフィールを作る際に担当アドバイザーが丁寧にアドバイスしてくれたのも印象的でした。
【33歳・男性・エンジニア】
婚活アプリも使っていましたが、結婚に対して真剣な人が少なく感じていたため、スマリッジに切り替えました。
コネクトシップを通じて多くの会員と出会えるのが魅力です。
実際に趣味や価値観の合う女性と複数マッチでき、システムの操作もわかりやすくストレスがありません。
【26歳・女性・保育士】
初めての婚活で不安もありましたが、スマリッジのアドバイザーがこまめにメッセージでフォローしてくれたのが心強かったです。
プロフィール作成や写真の選び方まで丁寧にアドバイスしてくれたので、自分をしっかりアピールできたと思います。
お見合いの日時調整も自動でできるため、スケジュール管理が苦手な私でも無理なく活動できました。
【35歳・男性・公務員】
仕事柄忙しく、結婚相談所に通う時間がなかったので、オンライン完結という仕組みは理想的でした。
登録からお見合いの申し込み、日程調整まですべてスマホで完結するのは非常に便利です。
プロフィールの質も高く、真剣に活動している女性が多い印象でした。
【31歳・女性・医療事務】
結婚相談所というと高額なイメージがありましたが、スマリッジは料金が明確で、入会金・月額費・成婚料がすべてわかりやすいです。
追加費用もなく、コスパの良さを実感しています。
IBJグループの運営という安心感もあり、会員の質も安定しています。
オンライン婚活は少し不安でしたが、アドバイザーが丁寧に進めてくれたので不安はすぐに解消されました。
スマリッジの悪い口コミ・不満の声
【29歳・女性・事務職】
アドバイザーの対応自体は丁寧でしたが、やり取りがすべてメッセージ中心だったので、気持ちの部分が伝わりにくいと感じることがありました。
文章でのサポートだと温度感が伝わりにくく、もう少し電話やオンライン面談など直接話せる場があると心強いと思います。
忙しい人にとっては効率的ですが、手厚い相談を期待している人には少し物足りなさがあるかもしれません。
【37歳・男性・営業職】
地方に住んでいるため、都市部と比べるとマッチングできる相手が限られていました。
会員数は多いと聞きますが、やはり地域差はあるように感じます。
オンラインでの婚活は便利な反面、実際に会うまでの距離や時間のハードルもあり、タイミングが合わずに進展しないこともありました。
【32歳・女性・販売職】
スマリッジは自分のペースで進められる反面、待っているだけでは出会いが広がらないと感じました。
アドバイザーからの紹介はあるものの、自分から積極的に動かないと進展が難しいです。
もう少しアドバイザーが具体的に提案してくれるとありがたいです。
スマリッジの利用者の年齢層・男女比を徹底分析
スマリッジの利用者は、男女ともに20〜34歳が中心で、全体の約7割を占めています。
これは、結婚を現実的に考え始める世代が多く登録しているためです。
男女比は55:45とほぼ均衡しており、マッチングのしやすさにもつながっています。
ここでは、年齢層や男女比が婚活にどんな影響を与えるのかをわかりやすく解説します。
実際に多い年代は男女ともに20〜34歳
スマリッジの会員は、男女ともに20〜34歳が最も多く、婚活の中心層を形成しています。
なぜなら、この年代は「結婚を現実的に考え始める時期」であり、仕事や生活が安定し始める人が多いからです。
スマリッジは登録可能年齢が20歳以上と設定されており、社会人になったばかりの20代前半から利用できる点も特徴です。
男女比「55:45」がもたらすマッチングへの影響とは
男女比は「55:45」と、非常にバランスが取れた構成になっています。
この割合がもたらす最大のメリットは、どちらの性別にも出会いのチャンスが均等にあるという点です。
利用する婚活サービス次第では男性会員が多く、女性の競争率が低い場合もありますが、スマリッジでは男女どちらもほぼ同じ比率のため、マッチングが偏りにくいのが特徴です。
データが少ないためあくまで参考程度にしておく必要がある
スマリッジの会員データは参考になる一方で、すべてを鵜呑みにするのは注意が必要です。
最新の会員構成や地域分布など、詳細な数値は変動している可能性があります。
そのため、スマリッジを利用する際は、数字を目安として理解しつつ、「自分に合うかどうか」を実際の使い心地や紹介の質で判断することが大切です。
スマリッジは成婚実績が非公開!コネクトシップ制を採用していて会員数は多い
スマリッジは、公式サイトで成婚実績を公表していません。
一見すると不安に感じるかもしれませんが、実はこれはコネクトシップという共同会員システムを採用しているためです。
複数の結婚相談所が会員データを共有しており、スマリッジ単体での成婚数を正確に分けるのが難しい仕組みになっています。
コネクトシップは、株式会社IBJが運営する婚活プラットフォームで、加盟各社の会員が自由にお見合い相手を探せる制度です。
この仕組みにより、スマリッジの会員は約55,000人以上の登録者の中から理想の相手を見つけられるという大きなメリットがあります。
成婚数が非公開でも「出会いのチャンスが多い」という事実に変わりはありません。
スマリッジの料金プランと他社との比較
スマリッジは、結婚相談所と変わらないレベルのサービスをオンラインで提供しながら、月額9,900円という圧倒的な低価格を実現しています。
登録料・月会費・成婚料がすべて明確で、料金体系がシンプルなのが特徴です。
ここでは、スマリッジの料金を詳しく見たうえで、他社との費用差や特徴を比較し、自分の目的に合った婚活サービスを選ぶための判断材料をわかりやすく紹介します。
スマリッジの細かい料金プランを一気見
項目 | 内容 |
---|---|
登録料 | 6,600円(税込) |
月額費 | 9,900円(税込) |
お見合い/コンタクト料 | 0円(※毎月8件目まで無料。9件目以降は1,100円/件) |
成婚料 | 0円 |
年間活動費目安 | 125,400円(税込) |
オプション料金例 | 月額+1,650円で「紹介人数を最大8名/月」に拡大可能 |
スマリッジは、ワンプラン型(基本料金プラン)を採用しており、料金設定が非常にシンプルです。
登録料・月会費・成婚料の3項目以外に複雑な追加料金はなく、他社のような高額なサポート料も発生しません。
お見合い料が無料なのも魅力で、出会いの機会を気にせず活動できます。
また、紹介数や申込数をオプションで柔軟に追加できるため、自分のペースに合わせた婚活が可能です。
スマリッジと他社の料金プランの比較表はこちら
サービス名 | 初期費用 | 月会費 | 紹介料 | 成婚料 | 総費用目安 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
スマリッジ (基本プラン) | 6,600円 | 9,900円 | 0円 | 0円 | 約12.5万円 | オンライン完結・返金保証あり・成婚料0円 |
ツヴァイ (ご紹介プラン) | 118,800円 | 15,950円 | 0円 | 0円~22万円 | 約31万円〜 | IBJ加盟・価値観マッチング・店舗サポートあり |
オーネット (オーネットプラン) | 123,200円 | 15,950円 | 0円 | 0円 | 約31.4万円 | 老舗ブランド・データマッチング型・会員数12万人超 |
エン婚活エージェント (基本プラン) | 33,000円 | 14,300円 | 0円 | 0円 | 約20.3万円 | オンライン完結・専任カウンセラー制・初期費用が低い |
フィオーレ (リミテッドコース プラン2) | 33,000円 | 9,900円 | 0円 | 22万円 | 約33万円〜 | 対面カウンセラー型・AI紹介・地域密着型サービス |
※表の価格はすべて税込み価格です。
スマリッジは、料金のシンプルさとコスパの高さが際立つ婚活サービスです。
登録料6,600円・月会費9,900円・成婚料0円という明朗会計で、年間費用は約12.5万円です。
ツヴァイやオーネットの3分の1、フィオーレの半額以下で婚活を始められます。
他社では対面カウンセラーやイベントを通じた手厚いサポートが受けられる分、費用が高くなりがちです。
ツヴァイはIBJ加盟による紹介ネットワーク、フィオーレは地域密着型のサポート体制を強みとしています。
スマリッジのメリット・デメリットを整理!
メリット | デメリット |
---|---|
・成婚料やお見合い料が不要など、料金が安い ・すべてオンラインで完結するため、全国どこからでも利用できる ・専任アドバイザーによるサポートが受けられ・全額返金保証制度があるため、安心して始められる ・マッチングアプリより真剣な出会いが期待できる | ・対面でのサポートがない ・地方では会員数が少なく出会いが限られる場合がある ・自分で積極的に動かないと出会いが増えにくい ・店舗型と比べるとサポートの深さに差がある ・面談やイベントなどの交流機会が少ない |
スマリッジの最大のメリットは、低コストで真剣な婚活ができる点です。
登録料6,600円・月会費9,900円・成婚料0円という料金設定で、他の結婚相談所を比べてみてもコスパが高いサービスです。
しかも、すべてオンラインで完結するため、仕事などが忙しく店舗に行く時間がない人でも活動できます。
一方で、対面での相談ができない点や、地方では出会いがやや限られるというデメリットもあります。
スマリッジはどんな人におすすめ?向いている人・向いていない人
向いている人 | 向いていない人 |
---|---|
・費用を抑えて婚活をしたい人 ・仕事が忙しく、店舗に通う時間がない人 ・オンライン完結型のサービスに慣れている人 ・コスパ重視で合理的に婚活したい人 ・真剣な婚活を手軽に始めたい人 | ・対面でのサポートを重視する人 ・自分一人で婚活を進めるのが不安な人 ・婚活イベントなど直接会って話したい人 ・地方在住で出会いの母数を重視する人 ・サポート重視でアドバイザーと二人三脚で進めたい人 |
スマリッジは、「費用を抑えて効率的に婚活を進めたい人」に特におすすめのサービスです。
登録料6,600円、月会費9,900円、成婚料0円という明朗な料金体系で、他社の結婚相談所よりも圧倒的にコストを抑えられます。
オンライン完結型のため、店舗に行かずにプロフィール作成・お見合い・相談がすべて自宅で完結します。
仕事で忙しい人や、婚活を気軽に始めたい人に最適です。
一方で、対面でのサポートや細かなアドバイスを求める人にとっては、少し物足りなく感じるかもしれません。
スマリッジの登録方法と活動の流れを解説
スマリッジの登録から成婚までの流れは、すべてWeb上で完結します。
入会前に必要書類を用意し、公式サイトから登録、本人確認やプロフィール作成を経て婚活をスタートします。
お相手検索や紹介を通してマッチングし、お見合い・交際を重ねて成婚退会を目指します。
ここでは、スマリッジの実際の登録手順と活動の流れを分かりやすく解説します。
【登録】会員登録前に必要書類を準備しておく
【必要書類一覧】
- 独身証明書(必須)
- 本人確認書類(運転免許証など)
- 収入証明書(男性は必須、女性は任意)
- 学歴証明書(短大卒以上の場合)
- 資格証明書(医師・弁護士等の資格職の方のみ)
スマリッジでは、入会時の信頼性を確保するためにこれらの書類提出が必須です。
特に独身証明書の提出により、会員全員が真剣な婚活を目的としていることが保証されます。
【登録】公式Webサイトから無料登録を行う
スマリッジの登録はすべてオンラインで完結します。
公式サイトの「無料登録」ボタンから案内に沿って基本情報(氏名・生年月日・メールアドレスなど)を入力すればOKです。
登録後、メール認証を行うことでマイページが作成され、次の本人確認ステップに進めます。
【登録】本人確認を行いプロフィールを作成する
本人確認は婚活サービスにおいて信頼を高める重要なステップです。
スマリッジでは、運転免許証などの身分証をアップロードし、スタッフが確認を行います。
確認完了後、自分のプロフィールを作成していきます。
プロフィールには写真、職業、趣味、結婚観などを入力します。
特に「自己PR欄」はマッチング率を大きく左右するため、丁寧に書くことがポイントです。
【活動】お相手検索or紹介を受けマッチングを目指す
活動を開始した後は、自分でお相手を探す「検索型」と、アドバイザーが紹介してくれる「紹介型」の2つの方法があります。
検索では、条件(年齢・職業・居住地など)を設定して理想の相手を探せます。
紹介型では、希望条件に合う相手を毎月最大7名まで自動で紹介してもらえます。
どちらも活用することで出会いの幅が広がります。
【活動】マッチング成立で日程調整の上お見合い開始
マッチングが成立すると、専用システムを通じてお見合いの日程調整が行われます。
スマリッジでは、アドバイザーが間に入りスムーズに調整してくれるため、初対面でも安心です。
お見合いは基本的にオンラインまたは対面で実施され、会話を通じて相性を確かめます。
お見合い後は「もう一度会いたい」と思った場合に次の交際ステップへ進みます。
【活動】交際スタートし成婚で揃って退会
お見合い後に双方が「また会いたい」と合意すれば、交際スタートです。
この段階でようやく連絡先の交換が可能になり、デートを重ねてお互いの理解を深めます。
スマリッジでは交際中もアドバイザーが相談に乗ってくれるため、不安や疑問もすぐに解消できます。
交際が順調に進み「結婚を前提に付き合いたい」と双方が判断した時点で「成婚」となり、揃って退会します。
この流れがオンライン完結で実現するのはスマリッジの大きな特徴です。
スマリッジに関するよくある質問
スマリッジについての疑問をまとめて解消します。
結婚相談所とアプリの違いや会員数の信頼性、返金保証の仕組み、そして成婚までの目安期間など、登録前に気になるポイントを詳しく整理しました。
ここを読めば、スマリッジが自分に合っているかを判断できるはずです。
スマリッジは他の婚活アプリや結婚相談所とどう違う?
スマリッジは「結婚相談所の安心感」と「婚活アプリの手軽さ」を兼ね備えたサービスです。
理由は、オンライン完結ながらも「独身証明書や本人確認書類の提出が必須」で、真剣に結婚を考える人だけが登録できるためです。
たとえば、一般的な婚活アプリでは年齢確認のみで登録できる場合もありますが、スマリッジはコネクトシップを通じて結婚相談所と同等の安全性と信頼性を確保しています。
スマリッジの会員数や信頼性はどのくらい?
スマリッジの会員数は約55,000人(2024年時点)と、国内でも上位クラスの規模です。
これは、結婚相談所ネットワーク「コネクトシップ」に加盟しており、他社の登録会員ともマッチングできる仕組みがあるためです。
信頼性の面でも、運営会社の「SEモバイル・アンド・オンライン株式会社」は、上場企業グループに属しています。
また、入会時には独身証明書や収入証明書の提出が必要で、プロフィールの信頼度も非常に高いです。
スマリッジの返金保証制度は本当に受けられる?
結論として、スマリッジの全額返金保証は「条件を満たせば確実に適用される制度」です。
登録後3か月間で一度もお見合いが成立しなかった場合、利用料金を全額返金してもらえます。
これは婚活サービスの中でも非常に珍しい制度で、利用者への安心感を高めています。
他社では初期費用や成婚料が高額なケースも多い中、スマリッジは「成果が出なければ費用を取らない」という明確なスタンスを持っています。
この仕組みにより、婚活初心者でもリスクを抑えて挑戦できる点が大きなメリットです。
まとめ
スマリッジは、結婚相談所の安心感と婚活アプリの手軽さを両立したオンライン型サービスです。
会員は約55,000人と多く、独身証明書や本人確認書類の提出で信頼性も高いです。
無駄を省き、効率的に真剣な婚活を進めたい人にとって、スマリッジはバランスに優れた選択肢といえるでしょう。
この記事を書いた人

kaitooru ライター