GMOクリック証券は、投資商品の種類が豊富で、業績が好調な証券会社です。実際にCFDとFXの取扱銘柄はかなりの量を誇っており、国内店頭CFDは取引高シェアにおいて10連続1位を獲得しています。
さらに、27歳以下の現物取引手数料が無料になるメリットがあります。取引回数が多い人ほど無料のメリットを受けられ、効果的に投資することが可能です。
しかし、投資信託の取り扱いが少ないデメリットも存在します。SBI証券や大和証券などの大手だと、2,000種類以上の投資信託商品を取り扱っているのに対して、GMOクリニックでは100本程度の商品しか扱っていません。
そのため、さまざまな投資信託を楽しみたい方には適していないでしょう。GMOクリニック証券について理解し、活用すべきか判断することが大切です。
利用する際のメリットやデメリットを中心に、おすすめな人の特徴や実施中のキャンペーンなどを紹介します。
GMOクリック証券の基本情報

運営会社 | GMOクリック証券株式会社 |
口座開設数 | 100万口座以上 |
取扱商品 | ・株式・投資信託・FXネオ・外為オプション・くりっく365・CFD・債券 など |
外国株取扱 | あり |
IPO取扱実績 | 0件(2024年) |
NISA・iDeCo対応 | NISA:ありiDeCo:なし |
クレカ積立 | なし |
国内株式取引手数料 | 【1日定額プラン】〜100万円:0円〜200万円:1,238円〜300万円:1,691円300万円~:295円※※以降100万円毎の加算金額【1約定ごとプラン】〜5万円:50円〜10万円:90円〜20万円:100円〜50万円:260円〜100万円:460円〜150万円:550円〜3,000万円:880円3,000万円~:930円 |
ポイント投資 | なし |
ポイントサービス | あり |
公式サイト | https://www.click-sec.com/ |
GMOクリック証券は、業界最大手証券会社ではありませんが、2025年1月にバイナリーオプションの国内取引シェアが11年連続でトップに輝くなど、長期にわたって確かな実績を積み重ねてきました。
取引手数料が安く、投資商品が充実しており、株取引用のツールとアプリも提供して好評を得ています。
FX(外国為替証拠金取引)やCFD(差金決済取引)などの専門的な取引をしたい方に、おすすめです。証券会社によっては指数CFDや暗号資産CFDなどで限られていることがありますが、GMOクリック証券は以下の取引に対応しています。
- 株式CFD
- バラエティCFD
- 商品CFD
- 株価指数CFD
マイナーな取引にチャレンジすることが可能です。
しかし、他社と比べて投資信託・外国株の取り扱いが少ないデメリットもあります。ポイントが貯まるサービスやクレカ積立制度もありません。小額から取引したい方には適していないのが現状です。
投資を本格的に始めたい方は、GMOクリニック証券での取引を視野に入れましょう。
GMOクリック証券はやばいと評判?悪い口コミやデメリット

GMOクリック証券には「やばい」「おかしい」というような評判があるようです。どの部分について悪い評判が立っているのでしょうか?
実際に利用した人の口コミから評判の真相を探ると共に、デメリットも確認してみましょう。
投資信託の取扱数が少ない
GMOは使いやすい証券会社なのですが、唯一の難点と感じているのは投資信託の取扱総数が少ないことです。SBI証券や楽天証券やマネックス証券といった大手のネット証券と比較すると1/10程度しかないのは「やばい」という印象です。ネット証券以外だとみずほ証券も少ないと感じますが、それより少ないのは残念です。(40代・男性)
NISA口座をGMOで開設したが、投資信託の取り扱いが少なくつみたて投資枠の投資商品でだいぶ迷ってしまった。気になる地域への投資も一旦諦めざるを得なかったのが残念。(30代・男性)
2025年2月時点では、ネット証券の投資信託数のトップ3はSBI証券・楽天証券・マネックス証券で、ネット証券以外の証券会社のトップ3は野村證券とSMBC日興証券と大和証券で、各社は600本から2,000本以上の投資信託数です。
GMOクリック証券は現時点で100本代なので、少なすぎるわけではありません。しかし、大手に比べると「足りない」という状態なので、それに対して「やばい」と評価されることが多いです。
単元未満株は売却しかできない
単元未満株を買いたいけど、GMOでは単元未満株の買取を直接できないからがっかりしました。でも、売却しかできないと思っていたら買取請求できるようになっていたので、ちょっと手間はかかるけれど買取請求で不満を解消しています。でも手続きが面倒なので、今後普通に買取できるようになるのを期待します。(30代・男性)
他社では単元未満株の売買はあたりまえ。GMOでは売却のみしか対応していないと聞いて驚いた。買取請求も手数料がかかるみたいで、惜しい部分が多いなと。(40代・男性)
GMOクリック証券では、基本的に単元未満株売却のみを取り扱っています。しかし、買取請求手続きが可能なので、買取請求をしたい場合にはマイページの「登録情報・申請」から、またはコールセンターに「単元未満株買取請求書」郵送を依頼しましょう。
買取請求の取消は不可なのでご注意下さい。
買取代金は買取価格決定から通常6営業日目に指定口座に振り込みましょう。手数料は1銘柄につき1,100円です。
東証上場銘柄しか国内株式は取り扱っていない
GMOは、国内株式が東証上場銘柄しか取り扱っていないので、国内株式だけに投資しています。投資商品の種類は多いのですが全体の数が少ないこと、東証上場銘柄しか扱っていないという2点について不満を感じています。まだ投資初心者なので、もう少し手を広げたくなったらSBI証券とかの大手に乗り換える予定です。(40代・女性)
地方で上場する企業を応援するために株式を買いたかったのですが、GMOクリック証券では東京証券取引所に上場するものしか扱っていないことがわかり断念…商品数をもう少し増やしてほしいです。(40代・女性)
GMOクリック証券では、国内株式を東証(東京証券取引所)でしか扱っていません。GMOクリック証券の口座開設数=利用者は順調に増加していますが、利用者から「東証しか取扱がないのはおかしい」という声が多く上がっています。こういった声から「おかしい」という評判につながっているようです。
国内の大手企業の大半は東証に上場しているのですが、札幌・名古屋・福岡の証券取引所に単独上場している株に投資したい人は、他社と併用するのをおすすめします。
クレカ積立ができない
友人がネット証券で手軽にクレカ積立をしているので自分も、と思ったら、GMOではできないので失望しました。NISAとiDeCoでクレカ積立をしたかったのですが、iDeCoも現状では取り扱っていないと聞いてさらに失望。他社乗り換えを考えていますが、サポート対応はすごくいいので、併用という形にしようかな。(30代・女性)
積立時に都度入金を確認しなければならないのが億劫です。早くクレカ積立に対応してほしい…(30代・女性)
GMOクリック証券は、2025年2月時点ではクレカ積立ができない仕様です。公式サイトのFAQでは「当社の取引は全て完全前受制度なので、クレジット決済には対応していません」と明記されています。株式・投資信託の買付は全て事前入金しなければならず、証券口座に入金した資金からの買付のみを受け付けているのです。
クレカ積立でポイ活をしている人には不向きなので、ポイ活希望の人はクレカ積立ポイントがもらえる他社を利用ください。
「FXネオ」での自動ロスカットに手数料がかかる
FXネオをメインに投資を始めたんだけど、GMOのFXネオは、取引で自動ロスカットしたときに手数料がかかるのが痛い。他の証券会社も併用しているんだけど、そっちでは手数料がかからないから、FXネオはそっちでやることにした。今後も手数料がかかるなら楽天とかに乗り換えようかな。(20代・男性)
自動ロスカットで手数料がかかってしまうので、取引にものすごい緊張感がある。気軽にFXをしたいなら、手数料なく快適にFXできる証券会社に乗り換えたほうがよさそう。(20代・女性)
GMOクリック証券で個人がFXネオ取引をする際、証拠金維持率が50%未満だった場合(法人なら証拠金維持率が100%未満の場合)に自動ロスカットの対象となり、自動ロスカットをした場合には手数料が発生します。手数料の額は以下の通りです。
0.1取引単位(1,000通貨)あたり | 50円 |
1取引単位(10,000通貨)あたり | 500円 |
取引単位が大きいとかなりの損失になるので、公式サイトでは利用者自身でロスカットを行なうことを推奨しています。
外国株の取り扱いが少ない
米国株がおいしいと聞いたので外国株投資にも着手することにしたのですが、GMOでは米国株に投資できないので残念です。インド株も上昇中とのことなので、今後も外国株を取り扱わないのなら他の証券会社に乗り換えざるを得ないですね。外国株式の方がコスパがいいので外国株メインにしたいのです。(50代・男性)
ETFで外国に投資自体はできるけれど、より魅力的な企業に投資したいので、外国株式の取り扱いがないのは残念です。他の証券会社と併用するしかなさそうですね。(30代・女性)
GMOクリック証券では外国株の中でも人気が高い米国株の現物取引を扱っていません。外国株に投資した場合には、SPDRゴールドシェアやCFD(差金決済取引)やETF(上場投資信託)を利用することになります。
しかし、GMO公式サイトでは米国CFDのメリットをPRしているので、CFDで外国株に投資するのもおすすめします。米国株CFDの主なメリットは「元手が少額でも始められる」「売りからの取引を始めやすい」の2点です。
GMOクリック証券の良い評判の口コミから見るメリット

GMOクリック証券には悪い評判がありますが、利用し続けている人から数多くの良い評判や口コミもネットなどに多く寄せられているのも確認できています。
良い口コミから見るGMO投資のメリットを見てみましょう。
国内株取引以外にもFX等取り扱っている投資商品が豊富
投資歴10年になったので、国内株以外も投資することにした。色々証券会社を調べてみたら、GMOの投資商品が充実しているのに魅力を感じたので、口座を開設してみた。特にいいなと感じたのは、米国株のCFDとFX外為オプション。「GMOは投資上級者向き」と言われている理由がわかる。(40代・男性)
GMOクリック証券は公式サイト上で株式・投資信託・FXネオ・外為オプション・くりっく365・CFD・債券などの取扱商品を紹介し、その概要を開設しています。
取り扱っている商品のうち、最近投資家の間で注目されているのはCFDとFXで、特にFXに力を入れており、折々にFX関連の期間限定キャンペーンを実施しています。
FX取引以外のどの投資商品にもそれぞれメリットがあるので、公式サイトの案内をチェックしてみてください。
ツールが使いやすい
投資初心者なのでコールセンターに頼りまくりなのですが、ツールやアプリを案内してもらってからは自分だけで投資を進められるようになりました。特にはっちゅう君シリーズが気に入って、片っ端からダウンロードしています。1つのアプリで複数の株式を管理できるのもいいけれど、初心者には分けて使える方が混乱しなくて便利です。(30代・女性)
GMOクリック証券では株取引用のツールとアプリの使いやすさが高評価を得ています。ラインナップは以下の通りです。機能は公式サイトでご確認ください。
アプリ・ツール名 | 利用できる媒体 |
GMOクリックFX | スマホ&iPad(以下「スi」と記載) |
はっちゅう君FX | スi・PC |
プレミアムチャート | スi・PC |
FX Watch | スi・その他 |
GMOクリックFX(Apple Watch) | スi・その他 |
GMOクリックCFD | スi |
GMOクリックCFD(Apple Watch) | スi・その他 |
はっちゅう君CFD | スi・PC |
GMOクリック株 | スi |
GMOクリック株iPad | スi |
スーパーはっちゅう君 | スi・PC |
iClick外為 | スi |
GMOクリック株BO | スi |
iClick FX365 | スi |
FXraid365 | スi |
はっちゅう君365 | スi・PC |
各投資サービスの中でも取扱数が多い
GMOは、投資信託数が多いとは言えないのですが、CFDの取扱商品が多いのが気に入っています。外国株だと今は米国株しか売買できないのですが、結構おいしい思いもできているので満足です。FXも始めたのですが、FXではCFDよりさらに小銭ながら順調に儲かってきているので、今後ともお世話になるつもりです!(50代・男性)
GMOクリック証券は、2025年に実施された国内のネット証券取扱ランキングで上位にランクインしています。特に、CFDの取扱銘柄の量とFXの取扱銘柄の量はかなり増えており、国内店頭CFDは2023年の終わりまでに取引高シェアが10年連続で1位を獲得していました。
CFDでは、現物では取り扱っていない米国株も売買できるので、米国株に投資したい利用者に歓迎されています。
27歳以下の現物取引手数料が無料
会社の上司に「20代前半に株を始めるのがおすすめ!」と言われたので、勧められたGMOで口座開設したら、25歳の自分は現物取引手数料が無料になってびっくりしました。勧めてくれた上司には取引手数料がかからなかった分飲み代をおごることにします。まだ初めて間もないので、おごれるほど儲かるのが楽しみ!(20代・男性)
GMOクリック証券は、記事冒頭の基本情報の表でご覧いただいた通り、取引手数料が安く設定されています。
それだけではなく、27歳以下の人が現物取引を行なう際の手数料が無料なのが話題になっています。1日定額プランは利用者の年齢に関わらず1日あたり最大100万円までの取引手数料が無料ですが、27歳以下なら1約定ごとプランも手数料がかからないシステムなのです。
事前エントリー不要なので、27歳以下の人はぜひご活用ください。
FX取引でのスプレッドが狭い
FXをメインに投資活動中ですが、他の証券会社よりスプレッドが狭く設定されているのがGMOの最大のメリットだと感じています。FXは友人に勧められて始めたのですが、GMOも同時に推薦されました。まだそれほど儲かっていないから、投資コストが少しでも抑えられるというのは本当に助かっています!(30代・女性)
スプレッドはFX取引を行なった際に生じる売値と買値の差額を表す言葉で、取引手数料に該当するという声もあります。
スプレッドは、狭いほど消費コストが少なくなります。
ネットの評判や口コミでもGMOクリック証券のスプレッドの狭さについて「国内でもトップレベルの狭さ」と称賛されているため、他の証券会社でFXのスプレッドが広いことに失望した投資家がGMOに流れ込んでいます。それほどの大きな長所なのです。
スワップポイントが高い
2社を見比べながら投資をしているのですが、GMOの方がスワップポイントがおいしいので、GMOメインに切り替えようかと考え中です。特に豪ドルのスワップポイントがかなり高いので大満足!金利情勢をこまめにチェックしなきゃならないのだけが難点だけど、それを踏まえてもかなりお得に投資できています!(40代・男性)
2カ国間の金利差で発生するスワップポイントは「金利差調整分」と呼ばれており、高いほど利益が大きくなります。豪ドルのスワップポイントの高さには定評があり、南アフリカやメキシコなどの日本より金利の差が大きい通貨を購入することにより、高い利益を狙いやすくなるのがポイントです。
保有日数に応じた額を獲得できるので、低コストで長期運用したい人には特におすすめします。
ただし、高金利通貨売却の際は逆にスワップポイントを支払うことになる点にご注意ください。
GMOあおぞらネット銀行との連携で特典が得られる
GMOで投資を始める時にあおぞらネット銀行も開設したけど、連携したら特典が結構すごくて驚いています。金利がめちゃくちゃ上がるだけでもものすごくうれしい!同じような時期にGMOでの投資を始めた友達がまだあおぞらネット銀行口座を作っていなかったので、強くおすすめしちゃいました!(40代・女性)
GMOクリック証券で投資をする場合には、GMOあおぞらネット銀行の口座も同時に開設することをおすすめします。
GMOあおぞらネット銀行の「証券コネクト口座」を利用できるようになり、GMOあおぞらネット銀行の普通預金の金利が0.001%から0.11%に上昇するからです。
証券コネクト口座の残高は買付余力に自動的に反映されるので、投資信託と現物株式と外国債券の買い付けをする時に銀行口座から代金を自動振替できるという利点もあります。
GMOクリック証券はこんな人におすすめ

GMOクリック証券では、投資をしたい人のさまざまなニーズに対応できるような商品を揃えていますが、特にGMOがおすすめなのは、以下の条件に該当する人です。
少額から投資を試したい人
投資が初めての場合、いきなり高額の商品を取引するのは怖い人も多いかと思います。GMOクリック証券では100円から取引可能な商品も揃えているので、投資初心者でも安心して投資を始められます。
まずは少額で取引をしながら投資の仕組みを理解しながら、段々と取引額を上げていきながら投資に慣れていくことをお勧めします!
忙しいけど株取引をしたい人
GMOクリック証券では24時間取引可能な商品もあります。いつでも取引できるので仕事で忙しい人でも隙間時間に自分のタイミングで手早く投資することができます。株取引はタイミングが非常に重要なので24時間取引できることは嬉しいポイントです。
株主優待を獲得したい人
GMOクリック証券では株主優待銘柄検索の機能が備わっています。株主優待から銘柄を検索しながら、自分の欲しい株主優待から取引先を選ぶことができます。検索は株主優待のジャンルや、権利確定月といった条件でも検索でき使いやすくなっています。
GMOクリック証券で現在開催中のキャンペーン
GMOクリック証券では2025年2月25日時点で以下のキャンペーンを実施しています。現在実施しているキャンペーンはどちらもFX取引をしている人向けです。
【FX】毎週7,000名に最大2,000円が当たるキャンペーン
期間内に8週連続で行われる抽選にエントリーすると、当選者に最大2,000円がプレゼントされます。
対象になるのは、開催週にFXネオで5万通貨以上の新規建て取引をした人で、毎週のエントリーが必要です。
実施期間:2025年2月3日~3月28日
LINEアカウントの友達限定・FX取引で200円プレゼント
GMOクリック証券のLINE公式アカウントを友達に追加し、LINEのトーク内からキャンペーンにエントリーし、FXネオで1回以上取引をした人全員に200円がプレゼントされます。
実施期間:2025年2月3日~6月30日
GMOクリック証券の評判・口コミに関するよくある質問

GMOクリック証券で投資を始める前に評判を調べている人が公式サイトやSNSなどに投げかけている質問の一部を紹介します。回答とあわせてご覧ください。
GMOクリック証券はどんな人が使うと良いサービス?
GMOクリック証券は、忙しい中株取引をしたい・少額から投資したい・NISAを使ってみたい・株主優待をゲットしたいといった希望を抱いている人におすすめする証券会社です。
特に、少額投資をしてみて投資のメリットを知った人は、GMOと長くお付き合いができるでしょう。
当証券会社は、忙しくて株トレード情報をチェックする暇がない人にもぴったりのサービスを実施しています。
GMOクリック証券はアプリで取引できますか?
GMOクリック証券では、スマホ・iPadとPCとApple Watchなどで取引できるツール・アプリを提供しています。
スマホとiPadは8種類、PCなら5種類、その他の媒体なら3種類あります。
GMOクリック証券のサポート体制は?どこに問い合わせれば良い?
GMOクリック証券は問い合わせ窓口に電話をすると対応してもらえるシステムを整備しています。
電話番号は以下の通りです。
フリーダイヤル | 0120-727-930 |
携帯電話用 | 03-6221-0190 |
電話の受付時間は月曜日から金曜日の8時から17時までなので、それ以外の時間帯は、すでに会員登録済みの場合には会員ページから、未登録の場合は公式サイトの問い合わせフォームをご利用ください。
ネットでの問い合わせは24時間365日受け付けています。
電話または問い合わせフォームで問い合わせをする際には本人確認情報を準備しておくと手順や時間を短縮できるのでおすすめです。
GMOクリック証券ではどんなキャンペーンがある?
GMOクリック証券では、折々に期間限定キャンペーンを実施しています。2025年2月時点で実施しているキャンペーンと実施期間は以下の通りです。
キャンペーン名称 | 実施期間 |
---|---|
【FX】毎週7,000名様に最大2,000円が当たる新春大抽選キャンペーン | 2025年2月3日~3月28日 |
LINEアカウントの友だち限定!FX取引で200円プレゼント! | 2025年2月3日~6月30日 |
また、特典やイベントも実施しています。2025年2月時点で実施中の特典とイベントはこちらです。
名称 | 実施期間 |
---|---|
はじめてのFX口座開設とお取引で最大100万円キャッシュバック!! | FXネオ取引口座開設完了月の翌々月の最終営業日ニューヨーククローズ |
【コスト削減】スワップポイント気合の一本値 | 2024年1月10日~終了日未定 |
【CFDデビュー応援】新規CFD口座開設でもれなく全員に200円プレゼント! | 期間指定なし |
こちらの詳細は公式サイトでご確認ください。
GMOクリック証券の出金方法は?すぐに出金できる?
証券取引口座及びFX専用取引口座から、利用者が指定した銀行口座に出金するというシステムになっています。
会員ページ(マイページ)の「入出金・振替」の画面を開き、画面の案内に沿って出金手続きを実行してください。PCでもスマホアプリでも利用できます。
上記の方法で手続きした場合の出金受付時間及び出金日は以下の通りです。
出金受付時間 | 出金日 | 手数料 |
---|---|---|
0:00~3:30/6:30~15:30 | 翌営業日 | 無料 |
17:30~24:00 | 翌々営業日 |
当日出金を希望する場合には、GMOあおぞらネット銀行の口座を開設して証券取引口座からGMOあおぞらネット銀行の「証券コネクト口座」に振り替えて、証券コネクト口座から普通預金口座に振り返れば、振替可能な金額を当日のうちに出金できます。
しかし、いずれの方法も、月曜日から金曜日の15:30~17:30とマイページのメンテナンス時間には手続きができないのでご注意ください。
GMOクリック証券は解約できる?
GMOクリック証券の証券取引口座を解約することによって解約できます。
証券コネクト口座を利用している場合にはまずこちらを解約し、取引口座の残高を0円にした後、コールセンターに連絡するか、PC・スマホのマイページの「お問い合わせ」ボタンを選び、口座解約希望と連絡しましょう。コールセンターの番号はこちらでご覧ください。
GMOで解約希望内容を確認後「口座解約届」が利用者が登録した住所に届くので、必要事項に記入して返送すれば手続き終了となります。
GMOクリック証券の登録方法・始め方

個人がGMOクリック証券に登録し、口座を開設するまでの流れを解説します。法人の登録方法と始め方は公式サイトでご確認ください。
最初に、GMOクリック証券の口座を持っていない方は、公式サイトの「口座開設を申し込む」ボタンを選び、案内手順に沿って自身の情報を入力します。口座がある人はこのステップは不要です。
次に、本人確認書類とマイナンバーを提出します。本人確認書類は、運転免許証・パスポート・住民票の写しなどです。提出手続きは、最短手続き本人認証(eKYC)・アップロード・郵送から選べます。
最短手続き本人認証
PCまたはスマホでガイダンス通りに本人確認書類を撮影し、マイナンバーカードまたは書類を撮影してアップロード後、メールでログイン情報が通知されます。
アップロード
本人確認書類とマイナンバー書類を撮影してアップロードすると、指定した住所にログイン情報が簡易書留郵便で届きます。
郵送
本人確認書類とマイナンバーのコピーを郵送して下さい。郵送する時に使用するラベルは公式サイトでダウンロードできます。こちらも、指定した住所に簡易書留郵便でログイン情報が送付されます。
アップロードと郵送の場合も審査時間自体は短いのですが、必要書類が届くまでに最短で2日かかります。
会員登録が完了したら、各種パスワードの設定を行なってください。続いて、利用するサービス(口座)を選びます。
FX取引口座だけを選んだ場合、同意事項に同意したら即口座開設が完了します。FX取引口座以外も選んだ場合には、追加で個人情報入力が求められ、審査を受けた後に口座開設完了となります。
取引が開始できるまでの期間は、FX取引口座だけの場合は最短30分、FX取引口座以外も選んだ場合には最短で2営業日です。
まとめ
GMOクリック証券は、クレカ積立をしたい人や投資をしながらポイ活をしたい人、iDeCoを利用したい人や外国株を数多くの選択肢から選んで投資したい人には向いていません。
しかし、投資商品の量も質も年々上昇しているので、おすすめする人の条件に当てはまる人はGMOクリック証券で投資を始めましょう。
SDGs17とGMOクリック証券の関係
SDGsとは「人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき目標」のことで、全部で17個の目標があります。
GMOクリック証券では、SDGsの目標の一つである「目標8: 働きがいも経済成長も」に取り組んでいます。投資家に多種多様な金融ファンドを紹介していて、個人であったり法人であったりの投資を大きく手助けしています。
企業の成長であったり雇用を生み出す効果も期待できるため、経済成長が見込めます。
また金融リテラシーについても、学習できるコンテンツもGMOクリック証券は提供しているので、「4.質の高い教育をみんなに」にも取り組んでいます。