「ANAアメックスって、審査がすごく厳しいらしい…」 「申し込んだら数秒で審査落ちする『瞬殺』の噂は本当?」
ANAマイルを貯めるためのクレジットカードとして、ANAアメックスカードは多くの人にとって憧れの存在です。しかし、その高い年会費と「アメックス=ステータス性が高い=審査が厳しい」というイメージから、申し込むのをためらっている方も多いのではないでしょうか。
「高額な年収がないと無理」「会社員じゃないと通らない」といった噂も絶えません。
この記事では、ANAアメックスカードの審査にまつわるすべての疑問を、専門家の視点から徹底的に検証します。
- なぜ「瞬殺」が起こるのか?その本当の理由
- 審査に必要な年収の目安と、年収だけでは決まらない真の審査基準
- 審査落ちを防ぐための3つのポイント
これを読めば、ANAアメックスの審査がどういうものなのか、そしてあなたが審査を通過するために何をするべきか、その答えが明確に見えてくるでしょう。
なぜANAアメックスの審査は「厳しい」と言われるのか?
ANAアメックスカードの審査が「厳しい」と言われるのには、主に以下の3つの理由が考えられます。
- アメックスへの高いステータス性の期待: アメックスは、その高いブランドイメージと付帯サービスから、富裕層向けのカードという印象が強く、「誰でも作れるわけではない」という認識が広まっています。
- 年会費の高さ: 一般的なANAカードが年会費数千円であるのに対し、ANAアメックスは7,700円、ゴールドカードは34,100円と高額です。この年会費を支払えるだけの安定した経済力が求められる、というイメージがあります。
- 「瞬殺」の噂: 申し込みボタンを押した直後に審査落ちのメールが届く、通称「瞬殺」という現象がSNSなどで報告されており、これが「アメックスの審査は異常に厳しい」という印象を決定づけています。
しかし、これらの噂は必ずしも真実ではありません。次章以降で、その本当の審査基準を解き明かしていきます。
基本情報早見表:ANAアメックス vs ANAアメックスゴールド
ANAアメックスの審査難易度を比較するため、まずは2つのカードの主要なスペックを見てみましょう。
ANAアメックスカード![]() | ANAアメックスゴールドカード![]() | |
---|---|---|
年会費 | 7,700円(税込) | 34,100円(税込) |
入会ボーナス | 1,000マイル | 2,000マイル |
継続ボーナス | 1,000マイル | 2,000マイル |
フライトマイル | 区間基本マイルの10%増 | 区間基本マイルの25%増 |
ポイント還元率 | 100円=1ポイント(マイル移行手数料6,600円) | 100円=1ポイント(マイル移行手数料無料) |
審査対象 | 満20歳以上 | 満20歳以上 |
付帯保険 | 海外:最高3,000万円国内:最高2,000万円 | 海外:最高1億円国内:最高5,000万円 |
空港ラウンジ | 国内外29空港 | 国内外29空港 + 同伴者1名無料 |
この表から、年会費の高さに応じて、ボーナスマイル、旅行保険、空港ラウンジサービスが大きく向上することがわかります。これらの特典が、審査基準の違いにどう影響するのかを考えていきましょう。
目次
ANAアメックスの審査難易度:本当は「厳しくない」?
「アメックス=厳しい」というイメージは、必ずしも正しくありません。アメックスは、他社とは異なる独自の審査基準を持っています。
「瞬殺」の噂の真相
申し込みから数秒で審査落ちのメールが届く「瞬殺」は、実際に起こりうる現象です。しかし、これはアメックスが申し込み者の情報を瞬時に審査しているからではありません。
「瞬殺」の主な原因は、申し込みフォームに入力された情報が、過去の信用情報やブラックリストと照合され、すぐにNGと判断された場合に発生します。
- ブラックリスト(信用情報機関の異動情報): 過去にクレジットカードやローンの支払いを長期間延滞した記録がある場合、どのカード会社でも審査に通ることは極めて困難です。
- 短期間での多重申し込み: 複数のカード会社に立て続けに申し込むと、「お金に困っている」と判断され、瞬殺の原因となることがあります。
「瞬殺」は、アメックス独自の審査が厳しいからではなく、申し込み者の信用情報に根本的な問題がある可能性が高いのです。
審査基準の真実
アメックスは「年収○○円以上」といった明確な審査基準を公表していません。しかし、多くの取得者からの情報や専門家の分析から、以下の点が重視されていると推測されます。
年収はいくら必要?
- ANAアメックス(一般): 安定した収入があれば、年収200万円〜300万円でも審査を通過できる可能性があります。正社員でなくても、安定した収入がある個人事業主や、契約社員でも審査に通った事例は少なくありません。
- ANAアメックスゴールド: こちらは年会費も高く、より高い安定性が求められます。年収500万円以上が目安と言われていますが、これも絶対的な基準ではありません。
年収だけでは決まらない理由
アメックスの審査は、年収の「額」よりも、「安定性」を重視する傾向があります。
- 勤続年数: 勤続年数が長いほど、収入が安定していると判断され、審査に有利に働きます。
- 雇用形態: 会社員や公務員は、収入が安定していると判断されやすいです。
- 過去のクレジットカード利用実績: アメックス独自の審査基準である「トラベル・クレジット・ヒストリー」が重要になってきます。
アメックス独自の審査基準「トラベル・クレジット・ヒストリー」
アメックスの審査は、他社カードとは少し異なります。アメックスは、申し込み者の「過去のカード利用実績」を重視します。
- 「トラベル・クレジット・ヒストリー」とは: 過去に旅行やクレジットカードをどのように利用してきたか、その履歴を独自の基準で評価するものです。
- 評価されるポイント:
- 支払い遅延がない: クレジットカードの支払いを期日通りに行ってきたか。
- 利用履歴: 定期的にカードを利用しているか。
- 利用額: 高額な利用実績があるか。
たとえ年収が高くても、過去に支払い延滞があったり、クレジットカードをほとんど利用していなかったりすると、審査に落ちる可能性があります。逆に、年収がそこまで高くなくても、クレジットカードを長年にわたって堅実に利用し、支払い遅延がない人は、審査に通りやすい傾向があります。
審査落ちを防ぐ!審査通過率を上げる3つのポイント
ANAアメックスの審査通過率を上げるために、以下の3つのポイントを意識しましょう。
ポイント1:信用情報をクリーンに保つ
これが審査通過の絶対条件です。
- 支払い延滞の致命的な影響: 携帯電話料金やクレジットカードの支払い延滞は、信用情報機関に記録され、審査に大きく影響します。特に、61日以上または3ヶ月以上の延滞は「異動情報」として記録され、5年間は審査に通ることが難しくなります。
- 信用情報機関の確認: 自身の信用情報が気になる場合は、CIC、JICC、KSCなどの信用情報機関に開示請求を行うことができます。
ポイント2:申し込み情報を正確に、正直に記入する
- 虚偽の情報は絶対にNG: 年収を実際より多く申告したり、勤続年数を偽ったりすると、審査過程で発覚し、審査落ちにつながります。
- 誤入力にも注意: 申し込みフォームの誤入力も、審査落ちの原因になることがあります。特に、電話番号や住所は正確に入力しましょう。
ポイント3:他社カードの利用状況を整理する
- 多重申し込みを避ける: 複数のカードに同時に申し込むのはやめましょう。
- 「カードを作りすぎている」と判断されるリスク: 短期間に何枚ものカードを作ると、「お金に困っている」「何か不正な目的がある」と判断され、審査に不利に働くことがあります。
徹底比較:ANAアメックスと他社ANAカードの審査難易度
ANAアメックスの審査難易度を客観的に評価するために、他のANAカードと比較してみましょう。
- ANA Visaカード:
- 審査難易度: 審査難易度は比較的低く、初めてクレジットカードを作る人でも審査に通りやすい傾向にあります。
- 違い: ANAアメックスに比べて、年会費や付帯保険、ボーナスマイルは劣りますが、審査のハードルは低いです。
- ANA JCBカード:
- 審査難易度: ANAアメックスとほぼ同等か、やや低いとされています。
- 違い: JCBは国内での利用に強みがありますが、アメックスのような海外での手厚いサービスやコンシェルジュサービスはありません。
審査が通りやすいANAカードはどれ?
- 新卒・若手社会人: ANA Visa 一般カードが最も審査に通りやすいでしょう。
- 年収が安定した会社員: ANAアメックス(一般)が、年会費と特典のバランスが取れており、おすすめです。
- 高年収・経営者: ANAアメックスゴールドが、その高いステータス性と手厚いサービスで、最適な選択肢となるでしょう。
口コミ・評判:審査落ちした人のリアルな声
SNSやネット掲示板では、「なぜかANAアメックスの審査に落ちた」という声が多数見受けられます。
「年収は500万円以上あるのに、なぜか落ちた…やっぱりアメックスの審査は厳しいんだな。」 「過去に延滞したことはないはずなのに、申し込んで数秒で審査落ちした。理由が知りたい。」
審査落ちした人々の共通点として考えられるのは、「年収以外の要素」を見落としていることです。
- 過去の支払い履歴: 申告していない延滞履歴が信用情報に残っている可能性があります。
- 多重申し込み: 他社のカードに立て続けに申し込んでいた可能性があります。
- 申し込み情報の誤り: 入力ミスが原因で、システムが正しく判断できなかった可能性があります。
ANAアメックスのメリット・デメリットを再確認
審査に通るかどうかの判断だけでなく、カードのメリット・デメリットを再確認することも重要です。
メリット
- 充実した旅行保険: 特にゴールドカードの最高1億円(自動付帯)の保険は、他社のゴールドカードを上回る手厚さです。
- 空港ラウンジの利用: 国内外の空港ラウンジが利用でき、ゴールドカードは同伴者1名も無料になります。
- マイルの貯まりやすさ: 入会・継続ボーナスマイルに加え、ポイントの有効期限がないため、自分のペースでマイルを貯められます。
デメリット
- 高い年会費: 一般カードでも7,700円と、他社カードと比較して高めです。
- 利用できる店舗が限られる可能性: アメックスは、VISAやMastercardに比べて、国内の一部の小規模店舗では利用できない場合があります。
- ポイント移行手数料: 一般カードの場合、ポイントをマイルに移行する際に手数料がかかります。
Q&A:よくある質問と回答
Q1. 審査期間はどれくらい?
A. 早ければ数分から数時間で審査が完了します。しかし、信用情報や申し込み情報に照会が必要な場合は、数日かかることもあります。
Q2. 専業主婦や学生でも作れる?
A. ANAアメックスの審査は、安定した収入があることが前提です。そのため、専業主婦や学生が単独で審査に通るのは難しいでしょう。
Q3. 審査落ちの理由は教えてもらえる?
A. カード会社は、審査落ちの理由を個別に教えてくれません。
まとめ:審査を通過する鍵は「年収」ではなく「信頼」
ANAアメックスの審査は、単に年収が高いかどうかで決まるわけではありません。
- 結論: ANAアメックスの審査は、「年収」よりも「信用情報」と「安定した利用実績」が重要です。
「瞬殺」の噂は、信用情報に問題がある場合に起こりうる現象であり、健全なカード利用履歴がある人であれば、過度に心配する必要はありません。
ANAアメックスカードは、その高い年会費に見合うだけの豪華な特典と、マイルを貯めるための優れた仕組みを備えています。
この記事を参考に、あなたの信用情報とライフスタイルを見つめ直し、ANAアメックスという特別なカードを手に入れるための第一歩を踏み出してください。
この記事を書いた人

kaitooru ライター