国連海洋法条約(海洋法に関する国際連合条約)

海の国際法であり通称「海の憲法」。1994年に発効され約500の条文から成り、海域分類(領海や排他的経済水域など)や権利義務関係,海洋環境の保全,紛争解決手続の規定が記されている。加えて排他的経済水域(EEZ)や深海底の定義が初めて盛り込まれた。海洋国や資源開発・輸送など貿易に関わる内陸国も含め160の国・地域が締結している(2010年時点)。

SHARE

この記事を書いた人

エレビスタ ライター

エレビスタは「もっと"もっとも"を作る」をミッションに掲げ、太陽光発電投資売買サービス「SOLSEL」の運営をはじめとする「エネルギー×Tech」事業や、アドテクノロジー・メディアなどを駆使したwebマーケティング事業を展開しています。

エレビスタは「もっと"もっとも"を作る」をミッションに掲げ、太陽光発電投資売買サービス「SOLSEL」の運営をはじめとする「エネルギー×Tech」事業や、アドテクノロジー・メディアなどを駆使したwebマーケティング事業を展開しています。

前の記事へ 次の記事へ