
sheinで使えるクレジットカードのおすすめの選び方を知ることは、安心してお得に買い物を楽しむための重要な選択肢です。
セールでの即時決済やポイント還元を狙うなら、相性の良いクレジットカードを選ぶことがカギになります。
一方で「登録してしまったけど大丈夫?」「安全なのか怖い・危ない」といった不安の声も少なくありません。
そんな疑問を解消しながら、sheinで安心して使えるおすすめカードを紹介します。
目次
SHEINでのショッピング時にクレジットカードを利用する際の注意点・危ない点
SHEINでクレジットカードを使う際は、便利さの裏にあるリスクにも目を向ける必要があります。
特に海外通販ならではの詐欺や不正利用のリスク、支払い方法の制限、そして明細確認の習慣など、知っておくべき注意点がいくつかあります。
ですが、あらかじめポイントを押さえておけば、安心してショッピングを楽しめます。
この章では、SHEINでクレジットカードを利用する際に気をつけたい点をまとめています。
海外通販特有の詐欺や不正利用に注意(SHEIN専用クレカを作ろう)
SHEINでクレジットカードを使うときは、万が一の詐欺や不正利用に備えることが大切です。
というのも、海外通販では、国内サイトよりもセキュリティ面のトラブルに巻き込まれるリスクが少し高めです。
万が一、カード情報が漏れてしまうと、使った覚えのない請求が来ることもあります。
そんなときの対策として、SHEIN専用のクレジットカードを1枚作っておくのが安心です。
利用枠を低めにしておけば、被害を最小限に抑えることができますし、他の支払いに影響する心配もありません。
SHEINは多くのユーザーが使っている人気通販ですが、使い方を工夫するだけでより安全に買い物を楽しめます。
クレカの利用明細はこまめにチェック
SHEINでカード決済をするなら、利用明細をこまめに確認することがとても重要です。
不正利用は、数百円など少額から始まることも多く、油断していると大きな被害になることもあります。
カード会社によっては不正利用の補償期間が限られているため、早めに気づくことが被害を防ぐ鍵になります。
最近はアプリでリアルタイムに利用履歴が見られるカードも増えており、チェック自体もとても簡単です。
分割払いには対応していないので注意
SHEINでの支払いは、基本的に一括払いのみで、分割払いやリボ払いには対応していない点に注意が必要です。
これは、クレジットカードの支払い方法として分割を選んだつもりでも、SHEIN側ではそれが反映されない仕様だからです。
そのため、高額な商品をまとめて購入した際でも、支払いは一度に請求されることになります。
後から分割に変更できるカードもありますが、その時はカード会社のマイページなどで別途手続きが必要です。
金額によっては家計への影響が大きくなることもあるので、SHEINで買い物をするときは「今すぐ払える範囲か」をしっかり考えてから決済することが大切です。
計画的な使い方で、安心してショッピングを楽しみましょう。
SHEINの決済にクレジットカードをおすすめする理由・メリットを紹介
SHEINでの買い物には、クレジットカードを使うのが断然おすすめです。
決済のスピード・お得さ・安全性・管理のしやすさなど、複数の面でメリットがあります。
たとえば、セール時には即時決済で商品を取り逃しにくくなり、使うカードによってはポイントやマイルも貯められて一石二鳥です。
さらに、万が一の不正利用でも補償があるため安心です。
この章では、SHEINでクレカを使うメリットをわかりやすくまとめているので、「本当にクレカでいいの?」と迷っている方はぜひチェックしてみてください。
即時決済のためセール時に有利になる
SHEINでクレジットカードを使うと、即時に支払いが完了するため、セール時にとても有利です。
なぜなら、人気アイテムはカートに入れても決済完了までに売り切れてしまうことがよくあるからです。
クレジットカードなら購入ボタンを押したその場で処理されるため、欲しい商品を逃す可能性がぐっと下がります。
コンビニ払いや銀行振込だと反映までに時間がかかるうえ、支払いの手間も増えてしまいます。
特にタイムセールやクーポンが使える限定セールの場面では、決済スピードが勝敗を分けると言っても過言ではありません。
ポイントやマイルを貯めることができる
SHEINでの買い物をクレジットカードで行うと、利用額に応じてポイントやマイルを貯められるのが大きなメリットです。
現金払いやコンビニ払いではポイントはつきませんが、クレカならその分“実質的な割引”を受けているようなものです。
さらに貯めたポイントは、別の買い物に使えたり、マイルに交換して旅行に使えたりと使い道もさまざまです。
同じ金額を払うなら、何かしらのリターンがある方法を選ぶほうが圧倒的にお得です。
不正利用されても補償がある
SHEINのような海外通販でクレジットカードを使う場合でも、万が一不正利用された際には補償を受けられるのが安心ポイントです。
カード情報が万一流出してしまっても、最小限の被害にとどめられます。
また、カード会社は不審な取引を自動検知するシステムを備えており、すぐにアラートを出してくれる場合もあります。
「海外通販だから心配…」という声もありますが、補償制度のあるクレジットカードを使えば、買い物を安心して楽しめます。
アプリとの連携で支出の管理が楽になる
クレジットカードの多くは専用アプリと連携しており、SHEINでの支払いを含め、すべての支出を簡単に確認できます。
この仕組みを活用すると、どれだけ使ったかをリアルタイムで把握できるため、「気づいたら使いすぎていた…」という失敗を防ぎやすくなります。
例としてdカードや楽天カードのアプリでは、利用履歴がすぐに反映され、カテゴリ別に出費を確認することも可能です。
手書きで家計簿をつける必要もなく、アプリを開くだけで支出の傾向がわかるのは便利です。
【2025年版】SHEINで使えるクレジットカードおすすめ7選!
SHEINでのお買い物を、より便利に、よりお得にしたいなら、相性の良いクレジットカードを選ぶことがカギになります。
この章では、2025年最新版として、SHEINユーザーにおすすめのクレジットカード7枚を紹介します。
「どのカードを使えば一番お得で安心なのか?」がここを読めばすぐにわかります。
JCBカードW

| 運営会社 | JCBカードW |
| 国際ブランド | JCB |
| 年会費 | 永年無料 |
| ポイント還元率 | 1.0%〜10.5% |
| 審査時間 | 最短即日 |
| 申し込み条件 | 満18歳以上39歳以下(高校生除く)本人もしくは配偶者に安定収入がある方 |
| ETCカード | 年会費無料 |
| 家族カード | 年会費無料 |
| 公式サイト | https://www.jcb.co.jp/ |
JCBカードWは、JCBが発行する若年層向けの人気クレジットカードです。
年会費は永年無料で、ポイント還元率は常時1.0%以上、最大10.5%まで上がる特典もあります。
18歳以上39歳以下の方が申し込める限定カードで、ETCカードや家族カードも無料で追加可能です。
申し込みから最短即日審査が完了するため、すぐに使い始めたい方にも適しています。
SHEINでの買い物にもJCBカードWは対応しており、支払い手段として問題なく利用できます。
おすすめできる点
JCBカードWの最大の魅力は、年会費無料なのにポイント還元率が高いことです。
基本還元率は1.0%で、Amazonやスタバなど提携店ではさらにアップする特典もあります。
SHEINのような海外ファッション通販でもJCBカードWは利用可能で、国際ブランドとしての信頼性も高いです。
また、JCBは日本発のブランドなので、日本語サポートが充実しており、トラブル時も安心です。
このカードの懸念点
一方で、JCBカードWにはいくつか注意点もあります。
まず、申し込めるのは18歳以上39歳以下の方に限られており、40代以降の方は対象外です。
また、JCBブランドは基本的にSHEINでの支払いにも使えますが、まれに海外サイトの仕様変更などで一部カードが通りにくくなることもあるため、心配であれば他ブランドも用意しておくと安心です。
SHEINに対応しているとはいえ、補助的なカードを持つのも賢い選択です。
現在行われてる入会キャンペーン
現在、JCBカードWでは、さまざまな新規入会キャンペーンを実施中。そのうちの1つが、スマホ決済で20%キャッシュバックキャンペーンです。
2016年1月12日までに新規入会して、指定期間内にスマホ決済した方を対象に、利用額の20%(最大3,000円)がキャッシュバックされます。
参加には以下の3ステップが必要です。
まず、2026年1月12日までにJCBカードWに入会します。
次にMyJCBに登録し、以下の期間にアプリにログインしましょう。なお、入会月によってログイン期間が異なります。
- 10月入会:2025年10月1日(水)~12月15日(月)
- 11月入会:2025年11月1日(土)~2026年1月15日(木)
- 12月入会:2025年12月1日(月)~2026年2月15日(日)
- 1月入会:2026年1月1日(木・祝)~2026年3月15日(日)
あとは、商品の購入時などに、Apple Pay・Google Pay(TM)・Samsung Wallet・MyJCB Payのいずれかを使ってタッチ決済すれば完了です。
入会月によって支払い期間が異なります。
- 10月入会:2025年10月1日(水)~12月15日(月)
- 11月入会:2025年11月1日(土)~2026年1月15日(木)
- 12月入会:2025年12月1日(月)~2026年2月15日(日)
- 1月入会:2026年1月1日(木・祝)~2026年3月15日(日)
これで、入会月の4ヶ月頃を目安に、カードの利用代金からキャッシュバック金額がマイナスされます。
ただし、2025年9月末時点でJCBカードWをすでに持っている方や、2024年10月以降に入会歴がある方は対象外となるため、新規入会者向けのキャンペーンと理解しておくことが大切です。
エポスカード

| 運営会社 | 株式会社エポスカード |
| 国際ブランド | Visa |
| 年会費 | 永年無料 |
| ポイント還元率 | 0.5%~10.0% |
| 審査時間 | 最短即日 |
| 申し込み条件 | 18歳以上かつ安定収入あり(高校生不可) |
| ETCカード | 年会費無料 |
| 家族カード | なし |
| 公式サイト | https://www.eposcard.co.jp/ |
エポスカードは、株式会社エポスカードが発行する年会費無料で使いやすいVisaブランドのクレジットカードです。
ETCカードも無料で発行でき、マルイの利用者はもちろん、日常の買い物やオンラインショッピングでも活躍します。
国際ブランドがVisaなので、SHEINをはじめとした海外通販でも問題なく利用できるのが大きなポイントです。
さらに、ポイント還元率は基本0.5%ですが、特定ショップや優待加盟店では最大10%に上がることもあり、使い方によっては非常にお得です。
おすすめできる点
エポスカードのおすすめポイントは、年会費無料なのに幅広い場所で安心して使えることです。
Visaブランドを採用しているため、SHEINのような海外通販サイトでも高い対応力を発揮します。
また、マルイやエポス優待店ではポイントアップの特典があり、日常使いにも便利です。
さらに、エポスカードは海外旅行傷害保険が自動付帯している数少ない無料カードで、旅行好きにも好評です。
コストゼロで信頼性と利便性を兼ね備えたバランスの良いカードと言えるでしょう。
このカードの懸念点
エポスカードの弱点としては、ポイント還元率が通常0.5%とやや低めな点が挙げられます。
SHEINなどで頻繁に買い物をする方にとっては、他カードと比べてポイントがたまりにくいと感じるかもしれません。
また、家族カードが発行できない仕様のため、家族でカードをシェアしたい人には向いていません。
海外通販にも強いVisaブランドではあるものの、キャンペーンや優待は国内中心に設計されている傾向があるため、SHEIN専用として使うなら還元面より安心感重視の選択肢として捉えると良いでしょう。
現在行われてる入会キャンペーン
公式を通じ、郵送でカードをもらうと、2,000円にも及ぶマルイの買い物で使えるポイントがもらえます。
特典が入会する方法次第で変わり、カードをマルイ店舗でもらう際は、入会してすぐ2,000円分のクーポンが使えるのが魅力です。
さらに、「マルイウェブチャネル」(マルイが運営するネット通販)経由で申し込んだ際も、2,000円分のWebクーポンがプレゼントされます。
PayPayカード

| 運営会社 | PayPayカード株式会社 |
| 国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
| 年会費 | 永年無料 |
| ポイント還元率 | 1.0〜5.0% |
| 審査時間 | 最短即日 |
| 申し込み条件 | 18歳以上かつ安定収入あり(高校生不可) |
| ETCカード | 年会費550円(税込) |
| 家族カード | 年会費無料 |
| 公式サイト | https://www.paypay-card.co.jp/ |
PayPayカードは、PayPayカード株式会社が発行する年会費無料で高還元なクレジットカードです。
国際ブランドはVisa・Mastercard・JCBから選べて、幅広い決済シーンに対応しています。
SHEINのような海外通販でも、VisaかMastercardを選べば問題なく利用できるのが大きな魅力です。
基本のポイント還元率は1.0%で、PayPayモールやYahoo!ショッピングなどの対象サービスでは還元率がアップし、最大5.0%にもなる場合があります。
おすすめできる点
PayPayカードのおすすめポイントは、年会費無料で1.0%という高還元率を誰でも受けられる点です。
ポイントはPayPayポイントとして付与され、コンビニやネットショッピングでも手軽に使えるのが便利です。
SHEINでの利用にも対応しており、VisaやMastercardを選べば問題なく決済可能です。
さらに、PayPayアプリと連携すれば利用履歴の確認や残高管理がしやすくなり、支出管理にも役立ちます。
このカードの懸念点
PayPayカードの注意点は、ETCカードの年会費が550円(税込)かかることです。
他社カードではETCが無料のことも多いため、車をよく使う人にはやや不向きかもしれません。
また、SHEINで利用する際は、VisaかMastercardブランドを選ばないと決済エラーになることがあるため、国際ブランドの選択には注意が必要です。
さらに、PayPayアプリに慣れていない人にとっては、ポイント確認やカード管理がややわかりにくく感じることもあります。
便利さの裏で少しだけ気をつける点があるカードですが、慣れれば非常に使い勝手の良い1枚です。
現在行われてる入会キャンペーン
現在、PayPayカードでは新規入会者向けに最大3,000円相当のPayPayポイントがもらえる特典を実施中です。
年会費無料の一般カードでも対象となるため、はじめてクレジットカードを持つ方にもハードルが低く、始めやすいキャンペーンといえます。
この特典を受け取るには、Yahoo! JAPAN関連サービス内の指定ページから新規入会する必要があります。
公式サイトなどから直接申し込んだ場合は対象外となるため、必ず「キャンペーン対象ページ」経由で申し込むよう注意しましょう。
イオンカードセレクト

| 運営会社 | イオンフィナンシャルサービス株式会社 |
| 国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
| 年会費 | 永年無料 |
| ポイント還元率 | 0.5%〜3% |
| 審査時間 | 最短即日 |
| 申し込み条件 | 18歳以上かつ安定収入あり(高校生不可) |
| ETCカード | 年会費無料 |
| 家族カード | 年会費無料 |
| 公式サイト | https://www.aeon.co.jp/card/lineup/select/ |
イオンカードセレクトは、イオンフィナンシャルサービスが発行する年会費無料で日常使いに強いクレジットカードです。
Visa・Mastercard・JCBから国際ブランドを選べるため、SHEINなどの海外通販でも問題なく決済可能です。
銀行口座一体型で、イオン銀行の口座開設と連携が必須ですが、それによりATM手数料や金利優遇などのメリットも受けられるのが特徴です。
SHEINを含めたネットショッピングと、実店舗の買い物の両方に使いやすい1枚です。
おすすめできる点
イオンカードセレクトの魅力は、日常のお買い物とネット通販のどちらにも強いことです。
全国のイオン・マックスバリュなどでポイントが貯まりやすいのはもちろん、国際ブランドを選べばSHEINなどの海外通販でも安心して使えます。
さらに、イオン銀行の口座と一体になっているため、給与の受け取りや公共料金の引き落としなど、生活の中心にも組み込める便利さがあります。
普段からイオン系列のお店を利用する人はもちろん、SHEIN用の決済カードとしても、非常にコスパの高い選択肢です。
このカードの懸念点
イオンカードセレクトの注意点は、基本のポイント還元率が0.5%とやや低めなことです。
SHEINなどでの利用も可能ですが、還元率で比較すると1.0%以上のカードと比べて物足りなさを感じるかもしれません。
また、カード発行にはイオン銀行の口座開設が必須なので、すでに他行をメインで使っている人にとっては手続きが面倒に感じることもあります。
さらに、キャンペーンや優待はイオン系列に集中しているため、イオンをあまり利用しない人にはメリットを感じにくいことがあります。
現在行われてる入会キャンペーン
イオンカードセレクトでは、2つの新規入会特典を実施中です。
まず1つ目は、カードの新規登録と条件達成で、最大5,000WAONポイントがもらえるキャンペーンです。
まず、WEBから新規入会すると1,000WAONPOINTがもらえ、さらにカードを発行した翌々月10日までの利用分のうち、10%相当(最大4,000WAONPOINT)が還元されます。
さらに2つ目は、29歳以下の方がキャンペーンです。新規入会と条件達成で、最大5,500WAONポイントがもらえます。このキャンペーンは、2025年10月31日まで実施中です。
2025年10月31日までにイオンカードに入会すると、500WAONPOINT、基本特典が1,000WAONPOINT、カード発行翌々月10日までの利用分のうち10%(最大4,000WAONPOINT)が還元されます。
三井住友カード(NL)

| 運営会社 | 三井住友(NL)カード |
| 国際ブランド | Visa/Mastercard |
| 年会費 | 永年無料 |
| ポイント還元率 | 0.5%~10.0%※ |
| 審査時間 | 最短即日 |
| 申し込み条件 | 満18歳以上(高校生を除く) |
| ETCカード | 年会費550円、年に1回以上使うと翌年無料 |
| 家族カード | 年会費無料 |
| 公式サイト | https://www.smbc-card.com/ |
条件達成の上で、セブン‐イレブン(※1)でスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済(※2)で支払うと、最大10%(※3)ポイント還元!(※4)
(※1) 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
(※2) カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。
(※3) 「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルを、Vポイントへと交換いただくことで付与されます。
(※4)2025年4月1日ご利用分より、セブン‐イレブンでのタバコご購入分のうち、本サービスによる追加の特典(+9.25%)は付与されません。
(※5)本サービスや10%還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPをご確認ください。
三井住友カード(NL)は、カード番号が印字されていないナンバーレス設計で、安全性の高いカードです。
年会費は永年無料で、VisaとMastercardから国際ブランドを選べるため、SHEINなどの海外通販でも安心して利用できます。
基本のポイント還元率は0.5%ですが、対象店舗でスマホのVisaタッチ決済、Mastercard®タッチ決済を使えば、最大7%還元※も可能です。
対象のコンビニ・飲食店でスマホのVisaのタッチ決済、Mastercard®タッチ決済を使えば、最大7%還元※も可能です。
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
アプリでリアルタイムに利用履歴を確認できるなど、管理のしやすさも魅力です。
おすすめできる点
三井住友カード(NL)は、セキュリティ重視でカード番号が表面に印字されていない「ナンバーレスデザイン」が大きな特徴です。
これにより、持ち歩いても情報漏えいのリスクが減り、SHEINのような海外通販でも安心して使えます(Visa/Mastercardどちらも対応)。
また、対象店舗でのタッチ決済利用で最大7%の高還元※が受けられる点も魅力的です。
スマホ決済との相性も良く、アプリから支出を管理しやすいのも利点です。
このカードの懸念点
三井住友カード(NL)の注意点としては、基本のポイント還元率が0.5%と標準的な水準にとどまることです。
高還元が期待できるのはタッチ決済を使った特定店舗に限られるため、SHEINのような通販サイトでは高還元を狙いにくい点に注意が必要です。
全体としてバランスの取れたカードですが、SHEIN専用カードとして還元率重視で選ぶなら、他の高還元カードと併用するのもおすすめです。
現在行われてる入会キャンペーン
三井住友カード(NL)では、今なら最大23,600円相当がプレゼントされるキャンペーンを実施中です(2025年10月1日~2026年1月6日まで)。
まず新規入会とスマホのタッチ決済を1回以上利用すると、最大5,000円分がプレゼント。さらに、利用金額の5%が還元されるキャンペーンによって、最大2,000円相当のVポイントがもらえます。
三井住友カード(NL)に加えて、SBI証券の口座開設とクレカ積立によって、最大16,600円相当のVポイントもプレゼントされるそうです。
これら3つのキャンペーンに同時に申し込むことで、最大23,600円相当をもらえるでしょう。
楽天カード

| 運営会社 | 楽天カード株式会社 |
| 国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB/American Express |
| 年会費 | 永年無料 |
| ポイント還元率 | 1.0%~18.0% |
| 審査時間 | 最短即日 |
| 申し込み条件 | 18歳以上かつ安定収入あり(高校生不可) |
| ETCカード | 年会費550円(税込) |
| 家族カード | 年会費無料 |
| 公式サイト | https://www.rakuten-card.co.jp/ |
楽天カードは、楽天カード株式会社が発行する年会費無料かつ高還元率で人気のクレジットカードです。
国際ブランドはVisa・Mastercard・JCB・American Expressから選べて、SHEINをはじめとする海外通販サイトでも幅広く利用できます。
基本還元率は1.0%と高く、楽天市場では最大18.0%になることもあります。
楽天ポイントは使える場所も多く、日常の買い物からネットショッピングまで活躍の場が広いのが特徴です。
カード発行も最短即日で、スマホアプリ「楽天カードアプリ」で利用明細やポイント残高も手軽にチェックできます。
おすすめできる点
楽天カードは、どこで使っても1.0%のポイント還元が受けられる高コスパカードです。
楽天市場だけでなく、SHEINのような海外通販でも利用可能で、VisaやMastercardなどの国際ブランドを選べば安心して決済できます。
また、楽天ポイントはコンビニ・飲食店・ドラッグストアなどでも使えるため、貯めるだけでなく活用もしやすいのが魅力です。
さらに、楽天アプリを使えば利用履歴やポイント確認もスムーズで、家計管理にも役立ちます。
楽天ユーザーでなくても恩恵が多く、初めてクレジットカードを持つ人にも自信を持っておすすめできる万能カードです。
このカードの懸念点
楽天カードの弱点としては、ポイントアップの多くが楽天市場や楽天関連サービスに集中していることです。
SHEINでの買い物では1.0%の還元にとどまり、それ以上のポイントアップはあまり期待できません。
また、ETCカードの年会費が550円(税込)かかるため、車をよく使う人にとっては無料のカードに比べて少しコストがかかります。
さらに、人気が高いぶん、広告メールやサービス案内がやや多く感じるという声もあります。
現在行われてる入会キャンペーン
こちらは常に開催されている入会キャンペーンですが、「新規入会+3回利用」で合計5,000ポイントがもらえる特典があります。
この特典は「通常ポイントの入会特典2,000ポイント」と「期間限定の利用特典3,000ポイント」に分かれていて、条件を満たすことで進呈されます。
具体的には、楽天e-NAVIに登録することと、カードを3回以上利用すること、そして口座振替設定を済ませることが必要です。
dカード

| 運営会社 | 株式会社NTTドコモ |
| 国際ブランド | Visa/Mastercard |
| 年会費 | 永年無料 |
| ポイント還元率 | 1.0%~4.0% |
| 審査時間 | 最短即日 |
| 申し込み条件 | 18歳以上かつ安定収入あり(高校生不可) |
| ETCカード | 年会費無料 ※一度も使用しなかった場合2年目以降:550円(税込) |
| 家族カード | 年会費無料 |
| 公式サイト | https://dcard.docomo.ne.jp/st/index.html |
dカードは、NTTドコモが発行する年会費無料のスタンダードなクレジットカードで、スマホ決済やネットショッピングと相性が良いことから幅広い層に支持されています。
VisaとMastercardの国際ブランドに対応しており、SHEINなどの海外通販でもスムーズに使えるのがポイントです。
還元率は基本1.0%と高く、dポイントとして付与され、コンビニやドラッグストア、ファストフード店など多くの場所で使えます。
SHEINを含むネットショッピングと日常生活の両方で活躍するバランスの良い1枚です。
おすすめできる点
dカードの魅力は、年会費無料で1.0%という高めの還元率を維持できることです。
しかも、還元される「dポイント」はローソンやマツモトキヨシなど街のお店でも使えるうえ、ネットでも幅広く使えるのが嬉しい点です。
SHEINでの決済もVisa/Mastercard対応なので問題なく利用可能で、買い物をしながらポイントをしっかり貯められます。
さらに、dカードアプリを使えば利用履歴やポイント残高をひと目で確認でき、家計管理にも役立ちます。
スマホ決済やd払いと組み合わせることで、さらに利便性がアップします。
このカードの懸念点
dカードの注意点は、ポイント還元率が1.0%で固定されており、他のカードのように利用先によって大きくアップすることは少ない点です。
また、ETCカードは年1回でも利用があれば年会費無料ですが、まったく使わないと翌年から550円(税込)がかかる仕組みなので注意が必要です。
さらに、dポイントの使い道は幅広いものの、楽天ポイントやTポイントと比べると一部使える店舗が限られている印象もあります。
SHEINをはじめとした通販サイトでの決済には十分対応していますが、ポイントの最大活用にはやや工夫が必要かもしれません。
現在行われてる入会キャンペーン
現在、dカード(一般カード)では新規入会者向けのキャンペーンとして、2回払い・分割払いの利用特典があります。
新規入会した翌々月の末日までのショッピング利用のうち、合計10,000円分も2回払い・分割払いに設定すると、もれなく1,000ポイントがプレゼントされます。
dカードは年会費無料で1.0%の高還元という基本性能がしっかりしているため、SHEIN用や日常使いのカードとして十分活躍してくれます。
SHEINでのクレジットカード利用に関するよくある質問
SHEINでクレジットカードを使おうとしたとき、「このまま登録していいの?」「エラーが出て決済できない…」といった不安や疑問を感じる方も多いはずです。
そこでこの章では、よくある3つの質問をわかりやすく解説します。
SHEINを安心して使いこなすために、まずはここで疑問を解消しておきましょう。
クレジットカード登録してしまったが大丈夫?危なくない?
SHEINにクレジットカードを登録してしまったからといって、すぐに危険というわけではありません。
SHEINの決済は「Shopify Payment」や「Stripe」など信頼性のある決済システムを通して行われており、国際的なセキュリティ基準にも対応しています。
とはいえ海外企業ということもあり、100%安心とは言い切れないのも事実です。
そのため、利用明細をこまめに確認し、不審な請求がないかチェックすることが大切です。
もし不安があるなら、すぐにカード情報を削除することも可能です。
SHEINでクレジットカード情報を削除・変更する方法は?
SHEINに登録したクレジットカード情報は、簡単な操作で削除や変更ができます。
この操作が大切なのは、万が一情報流出の不安がある場合でも、早めに削除しておけば不正利用を防げるからです。
削除する方法は、SHEINのアプリまたは公式サイトにログインし、「マイアカウント」→「お支払い方法」へ進み、登録済みのカード横に表示される削除ボタンをタップすればOKです。
新しいカードを追加したいときも、同じ画面で追加登録できます。
登録したまま放置せず、不要になったら削除しておくことが安心して利用するコツです。
SHEINでクレジットカード決済がエラーになる原因と対処法は?
SHEINでクレジットカードの決済が通らない際、情報入力が誤っていることや利用制限がかかっていることなどが主な原因です。
海外通販であるSHEINは、セキュリティ上の理由で一部のカード会社が一時的に取引をブロックすることもあります。
対処法としては、カード会社のサポートに問い合わせて制限を解除してもらうか、別のカード(VisaやMastercardなど)を試すのが効果的です。
また、PayPalを経由すれば決済成功率が上がることもあります。
まとめ
SHEINでクレジットカードを使う際は、詐欺や不正利用への対策をしつつ、ポイント還元や即時決済のメリットを上手に活かすことが大切です。
年会費無料で高還元なカードを選べば、SHEINとの相性も良く、セール時にも有利に買い物ができます。
また、利用明細のこまめな確認や専用カードの活用でリスクを抑えることも可能です。
カード選びと使い方を工夫すれば、安全かつお得にSHEINを楽しめます。
この記事を書いた人
エレビスタ ライター
エレビスタは「もっと"もっとも"を作る」をミッションに掲げ、太陽光発電投資売買サービス「SOLSEL」の運営をはじめとする「エネルギー×Tech」事業や、アドテクノロジー・メディアなどを駆使したwebマーケティング事業を展開しています。
エレビスタは「もっと"もっとも"を作る」をミッションに掲げ、太陽光発電投資売買サービス「SOLSEL」の運営をはじめとする「エネルギー×Tech」事業や、アドテクノロジー・メディアなどを駆使したwebマーケティング事業を展開しています。