SBI FXトレードの口コミ・評判まとめ!レバレッジやスプレッドの面からおすすめできるのか解説

img

FX取引に興味はあるものの、どの証券会社を選べばいいか迷う方も多いのではないでしょうか。

「少額から始めたい」「信頼できる会社を選びたい」といった方にとって、SBIグループが提供するSBI FXトレードは魅力的な選択肢の一つです。

SBI FXトレードの評判が気になる方のために、利用者のリアルな口コミを徹底的にまとめました。スプレッドやレバレッジといった取引条件から、口座開設方法、そしてメリット・デメリットまで、気になる情報を網羅的に解説します。

これらのポイントを整理しておくことで、FX取引を始める前の不安を解消し、安心して第一歩を踏み出しましょう。

目次

SBI FXトレード 評判とは?基本情報を紹介

項目内容
運営会社SBI FXトレード株式会社
口座開設数200万口座 (2025年5月30日時点)
スプレッド米ドル/円 0.18
ユーロ/円 0.38
ポンド/円 0.88
その他のスプレッドはこちらをご覧ください
※取引数量に応じて提示レート及びスプレッドが変わります
レバレッジ【個人口座】最大25倍(証拠金率:4%)
※BRL/JPY:10倍(証拠金率:10%)、RUB/JPY:3.03倍(証拠金率:33%)
【法人口座】金融先物取引業協会が毎週発表する通貨ペア毎のレバレッジ
取引銘柄34通貨ペア
取引単位1通貨単位(例 1ドル、1ユーロ等)
注文パターン2WAY注文、成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFDOCO、トレール
取引手数料無料
取引時間【夏時間】月曜日AM7:00~土曜日AM5:30
【冬時間】月曜日AM7:00~土曜日AM6:30
メンテナンス【夏時間】火曜日〜土曜日 AM5:30~AM6:00
【冬時間】火曜日〜土曜日 AM6:30~AM7:00
公式サイトhttps://www.sbifxt.co.jp/

SBI FXトレードは、SBIグループの一員であるSBI FXトレード株式会社が運営しており、2025年5月30日時点で200万口座を突破する実績があります。

個人口座では最大25倍のレバレッジで取引できる上に、1通貨単位から取引が可能です。これにより、数百円といった少額からFXを始めることができ、初心者でもリスクを抑えて経験を積むのに適しています。

取り扱い通貨ペアは34種類と豊富です。主要なメジャー通貨ペアはもちろん、トルコリラ/円やメキシコペソ/円といった高金利通貨ペア、さらにはスウェーデンクローナ/円やシンガポールドル/円などの多様な通貨も扱っており、幅広いニーズに対応しています。

取引手数料は無料です。これはスプレッドとは別に発生する手数料のことで、取引コストを抑える上で非常に重要な要素となります。

余計なコストをかけずに、少額からFXトレードを始められる点が人気の大きな要因となっています。

SBI FXトレードはおすすめできる?口コミから見る良い評判・メリット

SBI FXトレードが多くのトレーダーに選ばれているのには理由があります。

ここでは、実際の利用者の声から見えてくる、SBI FXトレードのメリットと良い評判を詳しく解説します。

業界最小!1通貨単位から取引可能

「本当に1通貨からできるから、まずはお試しで1ドルだけ買ってみた。損しても100円くらいだし、気軽に始められたのがよかった。」(20代/大学生) 

「FXに興味はあったけど、いきなり何万円も使うのは怖かった。SBI FXトレードは少額からできるから、収入から無理なくコツコツ練習中。」(30代/パート)

FX取引を始めるにあたって、「まとまった資金が必要」というイメージを持つ方もいるかもしれません。

しかし、SBI FXトレードは業界最小の1通貨単位から取引が可能です。米ドル/円であれば約100円程度の少額からFXを始められます。

これにより、FX初心者でもいきなり大きなリスクを負うことなく、実際の市場で取引の感覚を掴んだり、少額で様々な取引戦略を試したりといった柔軟な使い方ができます。「まずはFXを体験してみたい」「リスクを抑えて少しずつ慣れていきたい」という方には特に嬉しいポイントです。

大手SBIグループの傘下のためサポート体制が充実

「FXで初めて分からないことがあった時、チャットで質問したらすぐ的確な返信が来た。さすが大手だけあって安心感がある。」(40代/会社員) 

「過去に他社のシステム障害で困った経験があったけど、SBIは安定してるイメージ。緊急時もちゃんと対応してくれるから信頼できる。」(50代/自営業)

SBI FXトレードは、SBI証券や住信SBIネット銀行など、金融サービスを幅広く展開する大手SBIグループの傘下です。このグループとしての基盤の安定性が、利用者にとって大きな安心感につながっています。

万が一のシステムトラブルや市場の急変時など、困った時に頼れるサポート体制が整っているのは、金融商品を扱う上で非常に重要です。

信頼性の高い大手グループであることは、ユーザーが安心して取引を続けるための大きなメリットと言えるでしょう。

口座開設費用や管理費などコストがかからない

「手数料が一切かからないのは魅力的。余計なコストを気にせず、自分のトレードに集中できるのがいい。」(30代/フリーランス) 

「他社で口座開設した時は手数料について色々と細かかったけど、SBIはシンプルに無料だから分かりやすくて助かる。」(40代/主婦)

FX取引では、スプレッド以外にも様々な手数料がかかる場合がありますが、SBI FXトレードでは口座開設費用、口座管理費用、ロスカット手数料、出金手数料がすべて無料です。

これにより、取引にかかるコストを抑え、純粋に為替変動による利益を追求しやすい環境が整っています。特に初心者にとって、無駄なコストを気にせず取引に集中できるのは嬉しい点です。

24時間問い合わせることができる

「夜中にFXの取引をしていて疑問が出たけど、チャットサポートがすぐ対応してくれた。24時間対応は本当に助かる。」(20代/会社員) 

「システムがうまく動かない時が以前ありましたが、すぐに電話で問い合わせて解決できました。いつでも連絡できるのはとても心強いですね。」(50代/経営者)

FX市場は原則として24時間動き続けています。そのため、取引中に何か問題が発生したり、疑問が生じたりした場合に、いつでもサポートを受けられるのは心強いものです。

SBI FXトレードでは、電話(予約制)やお問い合わせフォームによるサポートに加え、チャットによる問い合わせも可能です。これにより、緊急時でも迅速にサポートを受けやすく、安心して取引を続けられる環境が整っています。

低コスト・高金利・柔軟性をかねた積立FXが可能

「積立FXで毎月コツコツ外貨を買っている。外貨預金より手数料が安くて、スワップももらえるから効率的だと感じている。」(30代/公務員) 

「教育資金の準備に積立FXを始めた。ドルコスト平均法でリスクを分散できるし、いざという時に売却できる柔軟性もいい。」(40代/会社役員)

SBI FXトレードが提供する「積立FX」は、毎月決まった日に一定額の外貨を自動で買い付けるサービスです。これにより、ドルコスト平均法を活用し、為替の変動リスクを抑えながら長期的な外貨投資ができます。

一般的な外貨預金と比較して、積立FXは取引コストが低いのが特徴です。また、保有している通貨にはスワップポイントが付与されるため、外貨預金よりも高い金利効果が期待できます。

さらに、積立金額や通貨ペアの変更、途中での売却なども柔軟に対応しており、個人のライフプランに合わせた資産形成を実現しやすいでしょう。

高水準のスワップポイント

「スワップ狙いで豪ドル円を長期保有しているけど、SBI FXトレードは他の会社よりもスワップポイントが高い気がする。毎日コツコツ利益が増えるのは嬉しい。」(50代/個人投資家) 

「高金利通貨に投資するなら、スワップポイントの高さは重要。その点でSBI FXトレードは期待通りで満足している。」(40代/会社員)

スワップポイントとは、異なる2つの通貨の金利差調整額のことです。金利が高い通貨を保有することで、日々の金利差益を受け取れます(逆に金利が低い通貨を保有すると支払いが発生する場合があります)。

SBI FXトレードは、特に高金利通貨ペアにおいて業界でも高水準のスワップポイントを提供していることで知られています。長期的にポジションを保有し、スワップポイントによる収益を狙う「スワップ派」のトレーダーにとって、SBI FXトレードは非常に魅力的な選択肢となります。

日々のスワップポイントは公式サイトで確認できるため、戦略を立てやすいでしょう。

SBI FXトレードは使いにくい?口コミから見る悪い評判・デメリット

多くのメリットがあるSBI FXトレードですが、利用者の口コミの中にはデメリットや改善を求める声も存在します。

ここでは、SBI FXトレードの「使いにくい」と感じる点や、注意すべきデメリットについて詳しく見ていきましょう。

混雑する時間帯の約定力がやや弱い

「経済指標発表の時とか、急に相場が動くタイミングで注文がなかなか通らないことがある。滑って約定することもあって、ちょっとストレスを感じる。」(30代/デイトレーダー)

市場が大きく変動する時間帯や、特定の経済指標発表時など、取引が殺到する場面では、SBI FXトレードの約定力(注文が成立するスピードと価格の正確さ)がやや弱いと感じるトレーダーもいるようです。

狙った価格で約定できなかったり、スリッページ(発注価格と約定価格のズレ)が発生したりすることがあるため、特に瞬時の判断が求められるスキャルピングやデイトレードを行う際には注意が必要です。

取引ツールが少し複雑で使いづらい

「PCの取引ツールは機能が多いのはわかるけど、正直ごちゃごちゃしていて分かりにくい。初心者にはハードルが高いと感じるかもしれない。」(20代/会社員) 

「スマホアプリはもう少しチャートの描画ツールを使いやすくしてほしい。保存されないのが不便だし、たまにフリーズすることもある。」(40代/主婦)

SBI FXトレードの取引ツール、特にPC版は多機能である反面、一部の利用者からは「複雑で使いづらい」という声が聞かれます。

豊富な機能が逆に操作性を妨げ、直感的に使いこなすのが難しいと感じる人もいるようです。

また、スマートフォンアプリに関しても、チャートの描画ツールの操作性や安定性について改善を求める声が見られます。特に、他社のシンプルで洗練されたツールに慣れている方にとっては、やや使い勝手が悪いと感じる可能性があります。

取引の量が増えるとその分スプレッドが広がってしまう

「少額で取引しているうちはスプレッドが狭くて満足だったけど、ロット数を増やしたら急に広がって驚いた。大口取引には向かないのかなと感じた。」(30代/個人事業主)

SBI FXトレードは1通貨単位からの取引において業界最狭水準のスプレッドを提供していますが、取引量が増えるにつれてスプレッドが拡大する傾向があります。

特に100万通貨を超えるような大口取引を行う場合、提示されるスプレッドが他のFX会社と比較して広くなるケースがあります。そのため、頻繁に大ロットで取引を行うトレーダーにとっては、取引コストがかさんでしまう可能性も考慮する必要があります。

自動売買に対応していない

「仕事が忙しくてなかなかチャートに張り付けないから、自動売買で運用したいと思っていたけど、SBI FXトレードではできないので残念。」(50代/会社役員)

SBI FXトレードは裁量取引(自分の判断で売買すること)を基本としており、自動売買(システムトレードやEAなど)には対応していません

したがって、FXの取引に時間を使えない方や、感情に左右されずにシステムに任せて取引をしたいと考えている方にとっては、この点はデメリットとなるでしょう。自動売買をメインで利用したい場合は、自動売買に対応している他のFX会社を検討する必要があります。

【最新情報】現在SBI FXトレードで行われているキャンペーンを紹介

SBI FXトレードでは、新規口座開設者や既存のトレーダー向けに、定期的にお得なキャンペーンを実施しています。

これらのキャンペーンを活用すれば、より有利にFX取引を始めたり、取引コストを抑えたりできます。

2025年7月時点で行われているキャンペーンを見ていきましょう。

スワップポイント増額キャンペーン

現在、特に注目すべきは、特定通貨ペアのスワップポイントが増額されるキャンペーンです。

今ならお得!米ドル/円スワップ5%増額キャンペーン(2025年07月01日 06時00分~ 2025年08月01日 05時30分)

米ドル/円のスワップポイントが5%増額されます。エントリーが必要なので、米ドル/円を取引する予定がある方は忘れずにエントリーしましょう。

最大30%!高金利3通貨スワップ増額キャンペーン(2025年06月02日 07時00分~ 2025年08月01日 05時30分)

トルコリラ/円、メキシコペソ/円、南アフリカランド/円の3つの高金利通貨ペアのスワップポイントが、最大30%増額されます。こちらもエントリーが必要なため、対象通貨ペアでの長期保有を考えている方には大きなメリットとなるでしょう。

新規口座開設キャンペーン

2025年7月 新規口座開設キャンペーン (2025年07月01日 00時00分~ 2025年08月08日 16時00分)

FXTRADEとつみたて外貨の同時開設に加え、初回取引で1万通貨以上の取引を行うと、合計5,000円相当の米ドルポジションを獲得することができます。さらに、取引量に応じて最大100万円のキャッシュバックを受けることができます。

その他ユニークなキャンペーン

FX取引だけでなく、ユニークなプログラムも提供されています。

SBI FXトレード×食べチョク「2025年7月 サステナエールキャンペーン」(2025年07月01日 06時00分~ 2025年08月01日 05時30分)

キャンペーン期間中に、米ドル/円(USD/JPY)とロシアルーブル/円(RUB/JPY)を除いた32通貨ペアで新規に1,500万通貨以上の取引を行うと、もれなく日本各地の生産者応援につながるサステナブルな商品が1つプレゼントされます。

ジャンボ宝くじ付きつみたて外貨

つみたて外貨口座の保有残高(円換算)が200万円以上になると、ジャンボ宝くじがもれなくプレゼントされます。この宝くじは、保有残高200万円を1口として、1口につき10枚(連番)付与されます。

入金チャリティ企画(2025年04月01日~ 2026年03月31日)

SBI FXトレードにおける取引の入金額に応じて、その一部相当額がSBI FXトレードの売上から、公益財団法人SBI子ども希望財団へ寄付されます。

SBI FXトレード口座開設の方法から取引開始まで

SBI FXトレードで取引を始めるまでの流れは、非常にシンプルです。5つのステップと、事前に準備すべきものを確認して、スムーズに取引を開始しましょう。

【取引開始までの5ステップ】

  1. 公式サイトから口座開設を申し込む
  2. 本人確認書類を済まし審査へ続く
  3. 審査を通過し公式サイトへログイン
  4. マイページから初期登録を済ませる
  5. 入金し取引ツールをダウンロード→取引スタート!

【口座開設のために用意するべきもの】

  • 本人確認書類
  • 銀行口座
  • メールアドレス
  • インターネット環境(PCまたはスマートフォン)

それでは、各ステップについて詳しく見ていきましょう。

【①】公式サイトから口座開設を申し込む

まず、SBI FXトレードの公式サイトにアクセスし、口座開設の申し込みを行います。

公式サイトのトップページや目立つ場所に「口座開設」ボタンがあるので、そこから手続きを開始してください。氏名、生年月日、住所、連絡先、職業、投資経験などの必要事項を入力します。

【②】本人確認書類を済まし審査へ続く

口座開設の申し込み後、本人確認書類の提出が求められます。

SBI FXトレードでは、マイナンバーカードがあれば1枚で本人確認が完了し、スムーズに手続きを進められます。

マイナンバーカードがない場合は、通知カードまたはマイナンバーが記載された住民票の写しと、運転免許証などの顔写真付き本人確認書類の2点が必要です。

書類はオンラインアップロードで簡単に提出できます。書類提出後、SBI FXトレードによる審査が行われます。

【③】審査を通過し公式サイトへログイン

審査に通過すると、登録したメールアドレス宛に口座開設完了の通知が届きます。

この通知には、取引に必要なログインIDやパスワードなどが記載されています。これらを使って、SBI FXトレードの公式サイトにログインしましょう。

【④】マイページから初期登録を済ませる

公式サイトにログイン後、マイページにて初期設定を完了させます。

取引パスワードの設定や、振込先の銀行口座情報登録など、いくつか設定項目があります。スムーズな入出金のために、忘れずに登録を済ませてください。

【⑤】入金し取引ツールをダウンロード→取引スタート!

初期登録が完了したら、いよいよ取引資金の入金です。

SBI FXトレードでは、主要な金融機関からのクイック入金に対応しており、24時間リアルタイムで口座に反映されるため、すぐに取引を開始できます。

入金が完了したら、PC版取引ソフト「Rich Client Next」またはスマートフォン版取引アプリの「SBI FXTRADE」をダウンロードし、ログイン。準備が整えば、すぐにFX取引をスタートできます。

用意するべきものまとめ

SBI FXトレードの口座開設には、以下のものを事前に準備しておくとスムーズです。

本人確認をするための書類

口座開設には、「氏名」「生年月日」「現住所」が記載されたマイナンバー通知書類と本人確認書類の提出が必須です 。提出方法によって必要な書類の組み合わせが異なるため、自身の状況に合わせた方法で準備を進めることが重要です。

マイナンバー確認書類

以下のいずれかの書類がマイナンバー確認書類として利用可能です。

  • マイナンバーカード(表面・裏面)    
  • 通知カード + 運転免許証    
  • 通知カード + 住民基本台帳カード    
  • マイナンバー入り住民票    
本人確認書類

以下のいずれかの書類が本人確認書類として利用可能です。

  • 運転免許証    
  • マイナンバーカード    
  • 在留カード    
  • 運転経歴証明書    
  • 特別永住者証明書    

※パスポート、学生証、各種公共料金の明細書は本人確認書類として利用できないのでご注意ください。   

銀行口座

FX口座への入金や出金に利用する金融機関の口座が必要です。

クイック入金に対応している銀行であれば、24時間リアルタイムで入金が反映されるため、すぐに取引を始められます。

メールアドレス

口座開設の申し込みから取引開始までの連絡に使います。

インターネット環境

パソコンまたはスマートフォンが必要です。

これらのデバイスからSBI FXトレードの公式サイトへのアクセスや取引ツールの利用を行います。

SBI FXトレードに関する質問まとめ

SBI FXトレードについて、お客様からよくいただく質問とその回答をまとめました。口座開設や取引に関する疑問の解消にお役立てください。

SBI FXトレードに入金したお金はいつ反映される?

SBI FXトレードのクイック入金を利用した場合、原則として24時間リアルタイムで口座に反映されます。これにより、入金後すぐにFX取引を開始できます。

ただし、利用する金融機関のシステムメンテナンス時間や、銀行振込(クイック入金以外)を利用した場合は、反映までに時間がかかることがあります。

正確な反映時間については、各金融機関のサービス時間やSBI FXトレードの入金ページでご確認ください。

SBI FXトレードにデモ口座はありますか?

残念ながら、SBI FXトレードには現在デモ口座の提供がありません。そのため、仮想資金で取引の練習をすることはできません。

しかし、SBI FXトレードは業界最小の1通貨単位から取引が可能であるため、少額の自己資金で実際に取引を行いながら、FXの仕組みやツールの操作方法に慣れていくのがおすすめです。

スマホアプリの機能性は十分ですか?

SBI FXトレードのスマートフォンアプリ「SBI FXTRADE」は、ワンタップ注文や高機能チャート(4分割表示、トレンドライン描画など)を備えており、基本的な取引機能は充実しています。

しかし、一部の利用者からは「チャートの描画ツールが保存されない」「アプリが稀にフリーズする」といった声も聞かれます。日常的な取引には十分対応できますが、より複雑な分析や高速な取引を重視する場合は、PC版取引ツールとの併用や、他のFX会社のツールとの比較検討も検討するのが良いでしょう。

積立FXのメリットは何ですか?

積立FXの主なメリットは以下の3点です。

  • ドルコスト平均法によるリスク分散: 毎月一定額を自動で買い付けることで、高値掴みのリスクを抑え、平均購入単価を平準化できます。
  • 低コスト: 外貨預金と比較して取引コストが低く抑えられています。
  • 高スワップポイント: 保有している外貨に対してスワップポイントが付与されるため、金利差益による収益も期待できます。

積立FXは「FXは難しいが外貨で資産形成したい」「長期的な視点で手軽に外貨投資を行いたい」といった方に適したサービスです。

まとめ

ここまで、SBI FXトレードの様々な側面について解説しました。SBI FXトレードは、特に以下のような方におすすめです。

  • FX初心者や少額から始めたい方: 業界最小の1通貨単位から取引可能なため、低リスクでFXに挑戦できます。
  • 取引コストを抑えたい方: 主要通貨ペアで業界最狭水準のスプレッドを提供し、口座開設・管理費などの手数料もかかりません。
  • スワップポイント狙いの長期投資を考えている方: 高水準のスワップポイントを提供しており、効率的な運用が可能です。
  • 長期的な外貨資産形成をしたい方: ドルコスト平均法を活用できる積立FXは、低コストで高金利、そして柔軟性も兼ね備えた魅力的な選択肢です。
  • SBIグループの信頼性を重視する方: 大手金融グループの傘下であるため、充実したサポート体制と高い安心感のもとで取引できます。

一方で、混雑時の約定力取引ツールの操作性については改善を求める声もあります。また、自動売買に対応していないため、システムトレードを希望する方には不向きです。

これらのメリットとデメリットを総合的に考慮し、ご自身の投資スタイルやニーズに合致するかどうかを判断するのが賢明です。

SBI FXトレードの公式サイトで最新のキャンペーン情報や詳細な取引条件を確認し、ぜひFX取引の一歩を踏み出してみてください。

SHARE

この記事を書いた人

takai ライター

前の記事へ 次の記事へ

関連記事