外為オンラインは、儲かることで定評がある自動売買システムが話題のネット証券です。
自動売買システムの解説や利用した人からの良い評判・悪い評判からメリットとデメリットを確かめてみましょう。
初心者におすすめのコースや開催中のキャンペーン、口座開設までの流れやよくある質問もご覧ください。
外為オンラインとは?
運営会社 | 株式会社外為オンライン |
口座開設数 | 68万件以上 |
スプレッド | ・米ドル/円:0.9~5銭 ・ユーロ/円:1.9~6銭 ・英ポンド/円 午前9時~翌午前4時:1銭 午前4時~午前9時:18銭 ・豪ドル/円:3.2~8.3銭 ・NZドル/円:3.6~11銭 |
レバレッジ | 最大25倍 |
取引銘柄 | 26種類 |
取引単位 | 1,000通貨(数量:1)~30万通貨(数量:300) |
取引方法 | インターネット |
取引手数料 | 新規注文・決済注文:片道20円 |
取引時間 | 24時間 ・米国標準時間 月曜7時~土曜6時55分 ・米国サマータイム 月曜7時~土曜5時55分 |
メンテナンス | ・米国標準時間 火曜~金曜6時55分~7時及び土曜6時55分~12時 ・米国サマータイム 火曜~金曜5時55分~6時5分及び土曜5時55分~12時 |
公式サイト | https://www.gaitameonline.com/ |
外為オンラインは、iサイクル2取引という自動売買システムを導入していることで人気を集めているネット証券会社です。
スマホのみでFX取引できるというネット社会にぴったりの手軽さが評価されており、最短3日で口座を開設して取引を始められるという迅速性、初心者から上級者まで丁寧に対応してくれるサポート体制でも信頼を集めています。
外為オンラインのスマホアプリの特徴
外為オンラインが現在提供している取引用アプリは「外為オンラインFX LS」と「ハイブリッドチャート」です。
2種類のアプリの特徴は以下の通りです。
①外為オンラインFX LS
- レート情報・ポジション情報・注文情報・口座情報・チャートが確認でき、それぞれの情報の種類や配置を使いやすいようにカスタマイズ可能。
- 新規注文取引画面で当日の値動きを見ながらクイックトレード・OCD・指値・逆指値などを注文できる。
- iサイクル2注文画面では希望のメニューを選択して自動売買できる。
②ハイブリッドチャート
- 月足から日足・8~1時間足・30分~1分足など、エリアごとに1つの画面でチャートを表示する。
- 時間足別にチャートを比較せずに済み、過去の相場推移を確認しやすい。
ハイブリッドチャートは、スマホ・タブレット用だけではなくPC用ツールもあり、外為オンラインFX LSはスマホ・タブレット用とPC用に加えてHTML版も用意されています。
PC用取引ツールでは、発注する時にティックチャート・実質レバレッジ・当日の値動きなどを確認できるディールスコープも人気がありますが、スマホ・タブレット版は2025年3月時点では提供されていません。
外為オンラインのiサイクルは失敗?評判・デメリット
人気を集めているiサイクル2取引ですが「失敗した」という口コミもあるようです。iサイクル2取引の失敗以外にどんな欠点を指摘されているのでしょうか?
利用者が口コミサイトなどに投稿しているネガティブな評判からデメリットを確認しましょう。
取引手数料が発生する
取引手数料が発生しない他社ばかり利用してきたので、自動売買に惹かれて外為オンラインに登録したらiサイクルは取引手数料がかかるので「失敗した」と感じてしまった。使ってみるととても便利なツールだし、儲かっているので元は取れているけれど「手数料取らないならもっといいのに」と思ってしまう。(40代・女性)
ネット証券は対面で対応しない分人件費がかからないため、各種手数料を0円にしているところが多いです。
外為オンラインでもクイック注文・指値注文・逆指値注文・IFD注文の手数料が発生しないシステムですが、iサイクル2取引とサイクル2取引では新規取引と決済のたびに取引手数料が20円かかります。
iサイクル2取引・サイクル2取引をメインにしている人だと取引手数料がかさむため、「失敗した」といったコメントをよく見かけました。
スプレッドがやや広い
取引手数料は無料または少なめなので「対面取引よりは安いからいいか」と思っているのですが、スプレッドが他社よりも広いのは残念だと感じています。「取引手数料もかかるしスプレッドも広めだと、スプレッドが狭い他社に負けてしまうのではないか」と心配になります。(30代・男性)
スプレッドは狭いほどコストを節約できるので、広めに設定されていることについて不満を訴える利用者が少なくありません。スプレッドが狭い会社との比較は以下の通りです。
外為オンライン | セントラル短資FX | みんなのFX | DMM FX | |
---|---|---|---|---|
米ドル・円 | 1.0銭 | 0.2銭 | ||
ユーロ・円 | 2.0銭 | 0.4銭 | ||
ポンド・円 | 1.0銭 | 0.6銭 | 0.9銭 |
登録を取り消したくなるほどの差ではありませんが、他社と比べると確かに広いのが現状です。
スワップポイントが低め
外為オンラインは自動売買システムでいい感じに儲けられているんだけど、不満点は取引手数料が無料じゃないこととスプレッドが狭いこととスワップポイントが低いこと。「この3点が解消されれば、他社の口座閉鎖して外為オンラインだけでもいいのに」と残念に思っている。(40代・男性)
他社と比べてスワップポイントが低いということについても利用者から指摘されています。
他社3社との比較を見てみましょう。
外為オンライン | トライオートFX | GMO外貨 | GMOクリック証券 | |
---|---|---|---|---|
米ドル・円 | 125円 | 172円 | 165円 | 164円 |
ポンド・円 | 190円 | 237円 | 214円 | 214円 |
豪ドル・円 | 68円 | 100円 | 94円 | 90円 |
ランキング上位の3社と比べると確かに高いとは言えない数字です。今後上がることに期待しましょう。
チャット・LINEで問い合わせできない
仕事が忙しいから、電話での問い合わせができないし、メールフォームの問い合わせも返事が来るのが遅いから困っています。他社みたいにチャットやLINEで問い合わせできるようにしてほしいです!(20代・男性)
問い合わせ方法は電話及びメールフォームですが、電話は24時間受付ではなく、メールフォームへの回答も基本的に2~3営業日かかるため、多くの利用者からチャットやLINEでの対応を求められています。
今後チャット・LINEでのサポートが追加されるよう、運営に要望を送ってみましょう。
問い合わせ先と電話番号と受付時間は以下をご覧ください。
問い合わせフォーム | こちらにアクセスして必要事項をご記入ください。 |
電話 | フリーダイヤル:0120-465-104受付時間:月曜~金曜の9時~17時 |
また、会員登録後はZoomでのオンラインサポートが受けられるようになるのでご活用ください。
アプリ操作時に通信エラーが発生することがある
通信障害が結構多い印象です。通勤時に電車でアプリを操作する時は仕方ないと思えるのですが、自宅PCで通信エラーになった時は腹が立ちました。手数料がかかるのは構わないけれど、手数料の分サーバーを増強するとかして通信エラーが出ないようにしてほしいです!(50代・女性)
「PCやアプリの取引ツールやアプリを操作した際に通信エラーが発生する可能性が高い」という指摘もあります。
公式FAQでも通信障害に関する質問が複数寄せられており、それに対して公式は「回線速度低下や複数のプログラムを同時に起動している場合、メモリ・ハードディスクの空き容量の低下によってフリーズすることがある」といった回答をしています。
公式サイトでは、PCでもアプリでも、通信障害発生時には全てのプログラムを一旦終了して再起動することを推奨しています。再起動で解決しなかった場合には運営に問い合わせましょう。
外為オンラインの自動売買は儲かる?評判・メリット
「失敗することもある」という声もありますが、数多くの利用者が「登録して良かった」と感謝の声を寄せています。
利益を獲得して満足した利用者の評判でわかるメリットを見ていきましょう。
iサイクル2取引の自動売買で効率よく稼げる
FXだと初心者だから「初心者におすすめ」と言われたiサイクル2取引を始めてみたのですが、効率よく運用して結構儲かったので大満足です!最初設定で迷ったけど、色々調べた結果成功できました!(40代・男性)
自動売買はiサイクル2取引とサイクル2取引の2種類を用意していますが「儲かる」と高評価を受けているのはiサイクル2取引の方です。利用者がルールを設定すると、ルールに沿って自動的に取引を繰り返すシステムで、メンテナンス時間・土日・元旦以外は稼働し続けます。
利益が高い注文方法を選ぶランキング方式、取引画面を見ればリスクバランスが一目でわかるマトリクス方式、想定変動幅・ポジション方向などを自分好みに設定するボラティリティ方式の3つの方式から選択可能です。
外為オンラインの公式YouTubeチャンネルでは、定期的にどれだけの利益が記録されているかを公開しているので、どれほど儲かるのか気になる人は公式YouTubeチャンネルをチェックしてみましょう。
4種類の自動取引コースを選べる
FXどころか投資も初心者なので悩んだけれど「自動売買ができるから簡単」って友人に教えてもらった外為オンラインにしました。確かに、自動売買は最初の設定だけ何とかすればいいので初心者向きです。自動取引コースではminiコースが2つあったので、L25Rのminiを選びました。今のところ程よく儲かっています!(30代・男性)
外為オンラインには4種類のコースがあり、利用者の取引スタイル・資金に合わせたコースを選択できます。
4種類のコースの特徴は以下の通りです。
取引通貨数 | ロスカット値 | 証拠金判定 | |
---|---|---|---|
L25mini | 1,000通貨~ | 20% | 1日1回 |
L25 | 10,000通貨~ | ||
L25Rmini | 1,000通貨~ | 100% | 随時 |
L25R | 10,000通貨~ |
L25はロスカット値が取引証拠品×20%なので、多くの資金を活用できます。必要資金の有無判定は毎朝実施されます。
L25Rはロスカット値が取引証拠品の100%ということを覚えておけば複雑なルールを理解する必要はないので、初めての人にわかりやすい仕様です。
デモ口座で自動売買を体験できる
コロナ以降リモートワークが増えたのをきっかけに、夫婦で株を始めました。まるきりの初心者なので、デモトレードができるネット証券を探して、たどり着いたのが外為オンラインです。多少の制限はあるけれど、登録しなくてもデモ口座を作れるから、ある程度のノウハウを飲み込むまでデモ口座で練習できました。(30代・女性)
公式サイトには「デモ口座」コンテンツがあり、正式に登録して取引を開始する前にデモ口座アカウントを登録してデモトレードを体験できます。
FX初心者を対象にしたFXのやり方やツール・アプリの操作方法などの記事や動画も数多いのですが、実際に操作をした方が身につきやすいです。
デモ口座で自動売買を試してから口座登録をしたという利用者から、多くの感謝の声が送られています。
使いやすい取引ツールを揃えている
自宅で仕事をしているので、隙間時間にFXをやっていますが、3社ほど登録した中で特に気に入っているのが外為オンラインです。手数料はかかるけれど、自動売買でお金が入ってくるのはうれしいし、取引ツールが使いやすいので快適に運用できています。(40代・男性)
利用者向けに用意されている取引用ツールやアプリについては「他社よりも種類が少ない」という声がありましたが、それ以上に「使い勝手がいい」という声が目立ちました。
PC用取引ツールの方がスマホ・タブレット用取引アプリより種類が多いので、在宅業務の人にはPC版取引ツールの方がおすすめです。
スマホやタブレットで取引をしている人は、スマホ・タブレット版のアプリ追加に期待しましょう。
無料セミナーを開催している
初心者なのでFXを猛勉強中なのですが、外為オンラインは無料セミナーがたくさんあるからYouTubeで観まくってます!そのうち、有料セミナーにも参加してみようかと思うけれど、無料セミナーのクオリティが高いから今のところ無料だけでもいい感じです!(20代・男性)
数多くのセミナーを用意していますが、特に利用者に好評なのは、無料セミナーの数が多いことと公式YouTubeチャンネルで視聴できるセミナーがあることです。
現在は公式YouTubeチャンネルのオンラインセミナーと会場セミナーに無料参加できます。代表的な無料会場セミナーは以下の通りです。オンラインセミナーは公式YouTubeチャンネルでご確認ください。
外為オンライン FXセミナー | 初心者から中上級者までFXの仕組みを学べる |
アナリスト佐藤のFXセミナー | シニアアナリスト・佐藤正和さんがFXのテクニックなどを解説 |
全国FXセミナー | 全国各地で初心者~中上級者を対象に開催 |
くりっく365 FXセミナー | iサイクル2取引でくりっく365マスターを目指す |
情報コンテンツの充実度が高い
あっさりして見やすいサイトもいいけれど、私は外為オンラインのみっちり詰まった公式サイトのラインナップが気に入っています!情報コンテンツが充実しているから、毎日見ても飽きないです!(30代・女性)
公式サイトにはあらゆる利用者を満足させるだけの情報コンテンツが取り揃えられています。
特に人気が高いのは、デモ口座と無料セミナーですが、会員限定の有料コンテンツの完成度がかなり高いので、会員になったら一通りチェックしてみましょう。
公式YouTubeチャンネルのコンテンツも非常に充実しているので、こちらもぜひご覧ください。
外為オンラインの初心者におすすめのコースは?
外為オンラインが用意している4種類のコースのうち、公式サイトでも「初心者向き」とPRされているのはL25RとL25のminiコースです。
miniコースは外為オンラインの通常コースの取引量の10分の1で、1,000通貨から取引できるので、少額でFXを始めたい初心者にぴったりなのです。miniコースには手数料がかからないというメリットもあります。
こちらでも解説したようにL25Rの方がルールが分かりやすいので、L25miniとL25RminiだとL25miniの方が初心者に運用しやすいです。
外為オンラインで取引を始める前に知っておきたい注意点
外為オンラインで取引を開始する前に確認しておくべき注意ポイントを解説します。デメリットと共に内容を把握した上で取引を始めましょう。
自動売買システムに慣れるまで時間を要する
外為オンラインで自動売買をする際に自動売買ツールを使用できますが、初心者やスマホなどの操作に不慣れな人は自動売買システムの設定・システムに慣れるまでに時間を要することがあります。
公式サイトなどで自動売買ツールの設定方法やリスク管理などについて解説しているので、操作方法に悩んだ時は解説記事を熟読して理解を深めましょう。
デモトレードに制限が設けられている
FXに慣れていない人や投資初心者に人気があるデモトレードは、外為オンラインに口座を開設する前から利用できますが、使用できる期間や試せる機能に制限が設けられています。そのため、長期間にわたって取引の練習をしたい場合や複雑な取引を試したい場合には使用できないケースがあります。
無制限に取引トレーニングを行えるツールではないということをあらかじめ認識しておきましょう。
サポートが24時間体制ではない
サポートが行き届いていると好評ですが、対応する時間が24時間ではない点に注意しましょう。
近年のネット証券は24時間対応のチャットなどでの対応を実施していますが、外為オンラインの問い合わせ方法は電話または公式サイトの問い合わせフォームのみで、チャットでの問い合わせには対応していません。
電話か問い合わせフォームでの問い合わせには丁寧に答えてもらえるので、電話の場合には受付時間を確認した上で問い合わせましょう。
問い合わせ先・電話番号・受付時間はこちらでご確認ください。
外為オンラインで開催中のキャンペーン
外為オンラインが2025年3月30日時点で開催しているキャンペーンは以下の通りです。
新規口座開設キャッシュバックキャンペーン
2019年11月より後に新規で口座を開設し、最大3ヶ月間に約定した新規注文の累積取引数量により、最大150,000円がキャッシュバックされます。
対象となるのは新規注文の約定で、決済注文の約定は含まれないのでご注意ください。
くりっく365の利用者は対象外です。
くりっく365×iサイクル2取引・取引手数料無料キャンペーン
新規で口座を開設してくりっく365をiサイクル2取引で始めると、口座開設が完了した日から90日間のiサイクル2取引とサイクル2取引の手数料が無料になります。
新規口座開設をした人以外を対象にしたiサイクル2取引の決済手数料無料キャンペーンは、2024年12月27日から2025年3月31日まで実施していましたが、こちらのキャンペーンは期間延長の可能性があると公式サイトに記載されていいます。4月1日以降に公式サイトでご確認ください。
外為オンライン口座開設の流れ
外為オンラインでは、「外為オンライン FX」口座と「くりっく365」口座を開設でき、片方の口座を開設した後に口座を追加することもできます。口座開設費用と口座管理料は無料です。
口座開設と口座追加の手順を見ていきましょう。
STEP1 必要事項入力・必要書類送付
最初に公式サイトにアクセスして専用フォームを選択して必要事項を入力します。
入力後、審査に必要な書類を送付します。
必要書類はマイナンバーカードがあればマイナンバーカードのみですが、持っていない場合には以下の書類をご用意ください。
マイナンバーが記載されている書類(マイナンバー通知カード・住民票)
本人確認書類(運転免許証・健康保険証・パスポートなど)
送付方法は以下の通りです。
- スマホで書類を撮影してアップロード
- メール
- FAX
- 郵送
STEP2 審査・口座開設手続き
書類や利用者情報が外為オンライン運営に届き次第審査が実施されます。審査に合格すると利用者が指定した住所に簡易書留郵便でログインIDが送付されます。
審査からログインIDが利用者の手元に届くまでの期間は、3〜5営業日です。
STEP3 入金・取引開始
ログインIDが届いたら、公式サイトのマイページまたは公式アプリの取引画面を開いてパスワードを取得してください。
開設した口座に入金した後から取引を開始できます。
外為オンラインに対応しているのは以下の12行です(五十音順)。
- イオン銀行
- 関西みらい銀行
- 埼玉りそな銀行
- 住信SBIネット銀行
- セブン銀行
- PayPay銀行
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- 三菱UFJ銀行
- ゆうちょ銀行
- 楽天銀行
- りそな銀行
STEP4 口座追加
口座を追加したい場合には、PCの場合には「設定メニュー」から、スマホアプリの場合には「メニュー」から「コース追加」を選びます。
続いて「コース追加のお申し込み」画面を開いて確認事項を読んで「同意」を選び、「商品(コース)メニュー」でコースを選んで「確認」を選択後に「開設申込み」をクリックしてください。
申し込み後に登録メールアドレスに追加した取引コースのログインIDが届くので、ログインページからログインIDだけを入力して「パスワードお問い合わせ」ボタンを選ぶとメールアドレスにパスワードが送付されます。
外為オンラインの評判に関するよくある質問
外為オンラインでFXを始めたい人や評判が気になっている人から公式サイトなどに送られてきている質問とその回答を紹介します。
外為オンラインの自動売買は1万円からできる?
外為オンラインには通常の10分の1の通貨で取引できるminiコースがあるので、1万円以下から自動売買ができます。
しかし、自動売買は複数のポジションを保有するシステムなので、1万円以下の少額だとすぐに資金が尽きる可能性が高いです。
利益を出そうと思ったら10万円単位の資金を投入するのがおすすめですが、初心者がいきなり10万円の資金を用意するのは勇気がいるので、まずはデモトレードでどの程度の利益が出る可能性があるかを確認しておきましょう。
外為オンラインはいくらから利用できる?
外為オンラインのFXは約6,000円から取引できます。「スプレッドが1銭から」「取引手数料が無料」というFX業界では非常に高い水準の取引条件を用意しているからです。
スプレッドが1銭だと、3銭の他社と比較すると実質コストが3分の1の額に抑えられるので、コストを節約しながら利益を狙うことが可能という点で、他社のFXを経験した投資家の人気を集めています。
審査に落ちることがある?
書類提出後に審査に落ちるケースもあります。審査に落ちる主な理由は以下の通りです。
- 提出書類に不備がある
- FXなどのトレード経験がない
- 年収または資産が規定に達していない
提出書類が不足していたり不備があったりした場合には確実に審査に落ちます。
FXなどのトレード経験がない場合も、それを理由に不合格になることがあります。
外為オンラインは資金力の審査基準を公式サイトに明記していません。しかし、FXでは一定以上の資金力が必要とされるため、通常の投資会社の審査よりはやや緩いものの、定収入がない場合には審査に落ちやすい傾向があります。
おすすめの取引ツール・アプリはどれ?
現在公式サイトで紹介されている2種類のアプリのうち、利用を推奨されているのはどの媒体でも利用できる「外為オンラインFX LS」です。こちらは万能型のアプリなので、初心者から上級者まで活用できます。
おすすめな人とおすすめじゃない人の特徴は?
外為オンラインは初心者でも中級者でも上級者でも快適に利用できるネット証券ですが、外為オンラインならではの特色があるので、中には向いていない人もいます。
おすすめできるタイプとできないタイプの特徴を見て、自分がどちらに該当するかを確認してみましょう。
おすすめする人
- これからFXを覚えたい初心者
- スムーズな自動売買をしたい人
- 少額から取引をしたい人
- 中長期にわたって投資をしていきたい人
公式サイトなどで初心者対象のコンテンツを整えているので、これからFXを勉強しながら投資したい人におすすめです。
自動売買ツールが他社よりも使い勝手が良いため、手軽な自動売買をしたい人にも適しています。
少額からの取引ができるので、リスクを避けたい人にも向いています。
中長期間投資を続けていきたい人にもぴったりです。スワップポイントの水準が高めで、高金利通貨を保有して中長期的に利益を獲得していけるからです。
おすすめできない人
- 安定した収入を得ていない人
- 取引手数料を払いたくない人
- 自動取引システム選択で悩む人
少額投資から始められますが、一定以上の資金がなければ利益を得られず、また、審査に落ちる可能性が高いのでおすすめできません。
iサイクル2取引やサイクル2取引では取引手数料が発生するので、取引手数料を節約したい人も向いていないです。
自分に適した自動取引システムを選ばないと失敗する可能性が高いので、自分向きの自動取引システムを選べない人もおすすめではありません。
退会したいときはどうしたらいい?
退会、つまり取引口座の解約をしたい場合には、取引口座に入れた資金を全額引き出した上で、口座解約依頼メールを運営に送付して下さい。
メールの件名は「口座解約依頼」で、メールには利用者氏名・お客様番号・解約するログインID・解約理由を記入し、店頭取引の場合にはsupport@gaitameonline.comに、くりっく365の場合はsupport365@gaitameonline.comに送付しましょう。
まとめ
外為オンラインは、ネット証券人気ランキングのトップ3には届いていないものの、自動売買が簡単にできるiサイクル2取引の利益率が高いことで高評価を受けています。
公式サイトの情報提供量は多く、公式YouTubeチャンネルのコンテンツも充実しています。
登録を考えている人は公式サイトと公式YouTubeチャンネルを確認した上で、デモ口座から試してみましょう。