#ニュース

運動会で世界に広がる笑顔の輪!あなたの応援が子どもたちの未来をつくります UNDOKAIワールドキャラバン サポーター募集

UNDOKAIワールドキャラバンプロジェクト
日本の文化である運動会を通して子どもも大人も学び、違いを受け入れ、助け合う世界を目指し、2015年から活動しているプロジェクトです。
これまで、世界7ヵ国(アメリカ、インド、ラオス、タイ、マラウイ、ルワンダ、グアテマラ)のべ24回、運動会を開催しています。総参加者数は、およそ1万7000人です。

皆様もぜひ、私たちの活動にご参加ください。ご支援をお待ちしております。

運動会とは
年齢、性別、障がいのあるなし、国境を越え、誰もが等しく参加でき、また参加している人も応援をしている人も、全員が一丸となれる究極のチームスポーツです。

なぜ運動会なの?
子どもの頃に経験した運動会を覚えていますか?実は運動会は日本独自の文化なのです。
私たち日本人は、運動会を通してチームワーク、フェアプレー、ヒューマンシップなど、さまざまなことを学んできました。互いを受け入れ助け合うこと、自ら考え行動すること、なにより楽しみながら成長できるのが運動会の大きな魅力です。海外で運動会をすると、子どもも大人もこの素晴らしい文化に感銘を受けます。私たちが考える運動会は、そんな学びと想像力溢れる究極のチームスポーツなのです。

運動会の教育的価値:「運動」×「楽しい」で非認知能力が向上

運動会屋

運動会は、子どもたちの健康増進・身体能力向上だけでなく、以下のような非認知能力向上にも役立ちます

●チームワーク
一人ではなく、一緒に勝った喜びや負けた悔しさを分かち合う事で、よりチームとしての絆が生まれる

●コミュニケーション
運動会当日だけでなく、練習や準備などを通して子どもだけでなく大人も一緒に成長していく

●尊重
本気で勝負し、勝っても負けても最後はお互いを讃え合う

●ヒューマンシップ
「ルールを守る」「フェアプレーを学ぶ」などを通して人間的に成長する

実施国の声:2019年アフリカ・ルワンダ共和国

運動会屋

運動会後、生徒たちは順番を守ったり、友だちと一緒に楽しむ時間が増えました。また、勉強にも意欲的になり、テストの点数が格段にアップしたことは予想外でした。周囲の大人たちの絆も深まり、地域のコミュニティ力が高まっています。

「ルワンダの教育を考える会」マリールイズさん


〜SDGsコミット宣言 〜誰ひとり取り残さない〜

UNDOKAIワールドキャラバンはUNDOKAIの力でSDGsを推進します。

◉Goal.3 すべての人に健康と福祉を
◉Goal.4 質の高い教育をみんなに

<スポーツを通じた教育の質の向上>
全ての子どもたちが教育を受けることにより、知識と心と身体の発達を促し、持続可能な未来を見据えた若い世代の育成に貢献します。

◉Goal.10 人や国の不平等をなくそう

<国・文化を超えた相互理解・平等で平和な世界へ向けて>
私たちはワールドキャラバンを通した交流によって、お互いを受け入れ、助け合い、

誰もが平等で自分の能力を十分に活かし多様な人たちが活躍できる平和な社会を目指します。

ご支援の使い道

皆さまからのご支援は下記の通り活用させていただききます。

●現地での運動会の企画・運営

日本からスタッフ・ボランティアそ派遣し、現地の方と協力して運動会を開催します。

渡航費、滞在費、備品購入費、その他運動会の運営に必要な経費に充てさせていただきます。

●マニュアルなどの提供

現地の方だけで運動会を開催するための資料の提供。競技の説明や事前の練習方法、会場の準備の仕方など。

●備品の提供

運動会の備品の用意が難しい地域へ玉入れカゴや綱引きの綱など必要な備品をお送りします。UNDOKAIワールドキャラバンの活動は皆さまのご支援で成り立っています。

その他、世界中で運動会を開催するためのあらゆるサポートを行っていきます。私たちと一緒に世界中の子どもたちに経験という豊かさを広げていきませんか!

ご支援の方法

●インターネットによるご支援はこちら

●銀行振込によるご支援はこちら
三菱UFJ銀行 武蔵新城駅前支店
普通預金 0108900
 トクヒ)ジャパンスポーツコミュニケーションズ
※お手数ですがお振込みと合わせてinfo@worldcaravan.org(担当 石井)にお名前とご金額、受領証の有無をお知らせください。

また、寄付だけでなくボランティアや協賛、寄贈、SNSでの発信など様々な応援の仕方があります。


団体情報

運動会屋

運営団体:国際協力NGO JSC (NPO法人ジャパンスポーツコミュニケーションズ)
住所:〒150-0034 東京都渋谷区代官山町9-10-3FF
電話番号:0120-3-84604(さあ、はしろうよ!)
設立:2007年
代表:米司 隆明