#SDGs17

ドコモのahamoは評判悪い?速度が遅いのは本当?メリット・デメリットやahamo光も解説!

PR

ドコモのahamoは評判悪い

ahamoは高く評価されている格安SIMで、数多くの利用者がいます。

ahamoのメリットとして、dカードで支払うと1月で1GBを追加される特徴があります。ゴールドカード以上で支払えば5GB追加されるため、dカードを頻繁に利用する方におすすめです。さらに、通話に料金がかかってしまう格安SIMが多い一方で、ahamoでは5分以内の電話が何度でも無料になります。

さまざまなメリットがありますが、料金プランが2種類しかなく、最低でも30GBのプランになります。20GB以下の低容量で利用したい人には適していないかもしれません。

実際に利用した人の口コミや評判でahamoのメリットやデメリットを確認してみましょう。

基本情報から料金プランの内容、ドコモとの料金差、Yahoo知恵袋などに寄せられている質問などもご覧ください。

目次

ahamo(アハモ)の基本情報

運営会社株式会社NTTドコモ
基本料金月額2,970円
追加料金(オプション)パケット追加購入:1GB/550円
通信速度(速度制限時)最大1Mbps
選択できる回線ドコモ
通信方式5G/4G(LTE)
SIM種別nano SIM/eSIM
支払い方法口座振替/クレジットカード
公式サイトhttps://ahamo.com/

ahamoは、2021年3月26日からサービスを開始した廉価版のモバイルサービスです。

従来のスマホよりもリーズナブルな値段で利用できるので、携帯電話のサービス内容を絞って料金を節約したい人の間で人気が高まり、2025年3月時点で利用者が600万人を突破しています。

ahamo(アハモ)の特徴

  • シンプルな料金プランを提供している
  • 通信速度が速い
  • ポイ活ができる
  • 随時キャンペーンを実施している

分かりやすいシンプルなプランなので、料金プランに悩みやすい人向きです。通信速度の速さでも高評価を得ています。

また、dカードやd払いで料金を支払うとポイント還元率が上昇するので、ポイ活ができます。

特典がうれしいキャンペーンも随時実施しているので、利用できるキャンペーンを見つけて参加しましょう。

2025年3月24日時点で実施している主なキャンペーンは以下の通りです。

キャンペーン名特典対象実施期間
お乗り換えでdポイントプレゼントキャンペーンdポイント20,000ポイントプレゼント機種変更せずに他社から乗り換えて期間中にキャンペーンサイトからエントリーした人終了日未定
ahamo光「新規」dポイント増額キャンペーンdポイント(ahamo光 1ギガ:最大合計20,000ポイント/ahamo光 10ギガ:25,000ポイント)をプレゼント新規でドコモ公式Webサイトの申し込みフォームからahamo光を契約し、参加方法:dポイントクラブ会員に登録してahamo光 1ギガもしくは10ギガを2年定期契約で申し込んで7ヶ月以内に利用開始した方2025年3月31日まで
ahamo光 10ギガ基本料金最大6か月間ワンコインキャンペーン基本料金が最大6ヶ月間月額が500円になる新規・転用・事業者変更のどれかでahamo光 10ギガを2年定期契約で申し込んで180日以内に利用開始した方終了日未定
5G WELCOME割新規契約と乗り換えで最大44,000円割引対象となるドコモ認定のリユーススマホを購入した方終了日未定

上記以外にもお得なキャンペーン・プログラムが用意されているので、公式サイトでご確認ください。

ahamo(アハモ)はドコモが提供しているサービス

ahamoはNTTドコモが低料金のモバイルサービスとして提供しています。ドコモの回線を使えるため、通信速度が格安SIMの中では特に速いと定評があります。

2025年3月に確認された回線速度の平均値は以下の通りです。

平均Ping値46.39ms
平均ダウンロード(下り)129.84Mbps
平均アップロード(上り)12.74Mbps

ahamo(アハモ)の評判は悪い?デメリット

ahamo(アハモ)の評判は悪い

「ahamoの評判が悪い」という噂がありますが、実際には悪い評判よりも良い評判の方が多かったです。

しかし、利用した人が指摘するデメリットもあるので、内容を確認してみましょう。

小容量のプランがない

最近スマホよりPCの使用率の方が高くなったので格安SIMに乗り換えることにしたのですが、妻に勧められたahamoは大容量のプランしかなかったので迷っています。30GBでも自分には多すぎるのです。(50代・男性)

料金プランは2種類しかなく、通常のプランはデータ容量が30GBで大盛りプランは110GBあります。動画視聴をする人などには大容量という特徴が喜ばれていますが、20GB以下の小容量を希望する人は乗り換えに踏み切れないことが多いです。

余ったデータ容量を繰り越せない

普段は通信や動画視聴が多いのでデータ容量をしっかり使い切れるのですが、たまに通信量が少ない月があり、データ容量が10GB近く余ることがあります。でも、余っても翌月に繰り越せないのがものすごいストレスです。繰り越せるようにしてください。(30代・女性)

ahamoはデータ容量が余った場合でも翌月に繰り越せないので、それに対して不満を訴えている利用者が多いです。

小容量のプランがないので、通信量が少なめの人だと30GBでも余らせてしまうのもあり、「余ったデータ容量が無駄になる」ということをデメリットに挙げるコメントが目立ちました。

家族割がない

ドコモのスマホから切り替えようか検討中です。でも、ドコモで使えていた家族割やセット割が全部使えなくなるので、やめようかと迷っています。でもスマホより全体的に安くなるのは事実だから、割引利用は諦めるしかないかも。(40代・女性)

ドコモでは家族割など数多くのセット割を提供していますが、ahamoには家族割などのセット割がありません。それをネックに感じているという声が多かったです。

しかし、総合的に見ると安くなることが多いので、料金プランや活用できる割引の有無を確認してみましょう。

docomoのサービスが利用できない

ドコモからahamoに切り替えたら、ドコモで利用していたサービスのほとんどが利用できなくなりました。料金を支払えばドコモメールを利用できるそうですが、メール代金を毎月支払うのめんどくさいので諦めました。安くなる分、多くのサービスが利用できなくなります。(40代・男性)

docomoからahamoに切り替えると、docomoで利用できた多くのサービスが利用できなくなります。利用できなくなるサービスの代表例は、以下のとおりです。

  • ドコモメール
  • ドコモ電話
  • 留守番電話サービス
  • dカードお支払い割
  • ドコモ光セット割

docomoから乗り換えるとデータが削除される可能性があるため、希望のデータが引き継げるか事前に確認しましょう。なお、毎月330円を支払うとドコモメールを引き続き使用することが可能です。

ahamo(アハモ)のメリット・評判

ahamo(アハモ)のメリット・評判

評判が今一つの格安SIMが多い中、ahamoは数多くの利用者から高く評価されています。

実際に利用した人が称賛しているメリットを、良い評判や口コミからチェックしてみましょう。

eSIMなら最短即日で使えるようになる

スマホよりタブレットの利用が増えたので、思いきってSIMに切り替えることにした。「SIMカードが届くのを待つのは面倒」と思っていたら、eSIMが使えることがわかったのでahamoに決定。契約した日から使えて満足です!(20代・男性)

従来のSIMだと申し込んだ後にSIMカードが届くまで利用できませんが、eSIMならSIMカード到着を待たなくて済むので、申し込んでから最短数時間で使えるようになります。手続きから開通処理まで全てネットだけで完結できるのは大きな長所です。

dカード特典でデータ容量が追加される

最近通常カードからゴールドにランクアップさせたんですが、それまでもらっていたデータ容量の5倍もらえるようになってラッキーでした!通常プランから大盛りに変えようか悩んでいたけれど、データ容量が次月に繰り越せないから、これなら今まで通りのサービス内容で十分です!(20代・男性)

dカードで料金を支払うとデータ容量がプラスされます。カードの種類ごとにプラスされるデータ容量は以下の通りです。

カードの種類追加されるデータ容量/月
dカード PLATINUM5GB
dカード GOLD
dカード GOLD U
dカード1GB

通常プランでも30GBのデータ容量なので、よほど通信量が多くなければ通常プランのデータ容量プラスdカード特典での追加分で快適に利用できます。

ポイ活オプションで還元率が上昇

支払いをdカードでやっていますが、ポイント還元率が結構いいのでポイ活できるのがうれしいです!通常の還元率に3%足してくれるのはお得感がすごいです!(30代・女性)

基本料金のプランと大盛りプランの2種類があり、100GBの大容量プランである大盛りプランを契約した方が「ポイ活オプション」に申し込むと、d払いの還元率が通常より3%増えます。

さらに、支払い方法をdカード・dカード GOLD U・ dカード GOLD・dカード PLATINUMのいずれかに設定してahamoの電話番号をdカードの利用電話番号として登録すると、還元率が増加します。

カードごとの還元率は以下の通りです。

dカード GOLD U/dカード GOLD5%
dカード PLATINUM10%

還元率アップでもらえる最大ポイント数は4,000ポイントです。

ポイ活オプションの詳細はこちらまたは公式サイトでご確認ください。

特典とキャンペーンが充実している

前から気になっていたahamoに乗り換えることにしました。今まで使っていたSoftBankスマホも悪くなかったけれど、乗り換え特典がちょっと豪華すぎて素通りできませんでした。リユース品購入特典が特に良かったです。(40代・男性)

ドコモが認定するリユース品を購入した人を対象にしたキャンペーンや、他社のスマホや格安SIMからの乗り換えでdポイントが20,000ポイントもらえるキャンペーンなどを実施しています。

リユースキャンペーンではリユーススマホが最大44,000円割引になります。

他社からの乗り換えキャンペーンの場合、dアカウントを取得してからキャンペーンにエントリーし、エントリーの翌月末までにahamoを利用し始めることが条件なので、付与条件を満たせるかどうかを確認してからエントリーしましょう。

詳細は公式サイトでご確認ください。

国内なら5分以内の通話が無料になる

前に使っていた携帯は短時間の通話で地味に料金がかさんだのですが、国内の通話が5分以内なら無料という特典が、遠方に住んでいる両親や子供達との連絡にとても便利です。元気かどうかを確認するためだけに電話をする自分にはこれ以上ないと思えるサービスです!(50代・女性)

国内の通話が5分以内なら何度かけても無料、という利点が数多くの利用者に支持されています。

他社の格安SIMでは短時間の通話でも料金が発生することが多いため、「5分以内の通話が無料という条件を理由に切り替えた」という利用者も多いです。

無料テザリングをWiFi代わりに使える

国内出張やら旅行やらで遠出する時、いつもポケットWiFiを持ち歩いていたのですが、ahamoにしてからそれが不要になって喜んでいます。スマホをポケットWiFiというポジションで使えるのはすばらしい!しかも無料とか言うことないです!(30代・女性)

テザリングは、スマホをポケットWiFiやモバイルルーターのように使ってPCやタブレットをインターネットに接続させる機能で、ahamoは無料でそのテザリングが搭載されています。

テザリングを使う際にはスマホやタブレットごとに設定が必要です。設定方法は公式サイトで解説しているので、そちらでご確認ください。

ahamo(アハモ)の料金プラン

ahamo(アハモ)の料金プラン
プラン名データ量無料オプション月額
ahamo30GB・国内通話料金:5分無料(超過後:22円/30秒)・海外データ通信:30GBまで無料2,970円
ahamo大盛り110GB4,950円

料金プランは基本プランと大盛りプランの2種類を提供しています。

大盛りプラン契約者は、月額2,200のポイ活オプションに申し込めます。

ポイ活オプションは月額2,200円で、d払い・dカードの還元率が3%上昇し、最大で4,000ポイントが付与されます。

ahamo(アハモ)とドコモの料金プランの違い

ahamoとドコモの料金プランの違いは以下の通りです。

プラン名データ量月額料金(定期契約あり)月額料金(定期契約なし)
ahamo(基本)30GB2,970円
ahamo大盛り110GB4,950円
5Gギガホ プレミア無制限7,315円
5Gギガライト1GBまで3,465円
3GBまで4,565円
5GBまで5,665円
7GBまで6,765円
ギガホ プレミア60GB7,018円7,205円
ギガライト1GBまで3,278円3,465円
3GBまで4,378円4,565円
5GBまで5,478円5,665円
7GBまで6,578円6,765円
はじめてスマホプラン1GB1,793円1,980円
U15はじめてスマホプラン3GB1,980円
5Gデータプラス・データプラスペアにする料金プランにより変動1,100円
LTE上空利用プラン120GB49,800円
ケータイプラン100MB1,320円1,507円
キッズケータイプラン(Xi)利用不可550円

データ量と料金のバランスを見ると、月額がahamoよりも安いドコモのプランよりもahamoの方がお得なことがわかります。

ahamo(アハモ)に乗り換える手順

ahamo(アハモ)に乗り換える手順

乗り換える方法を解説します。以下の手順に従って乗り換え手続きを行ないましょう。

公式サイト上でも乗り換え手順の詳細を案内しているので、不明な点があれば公式サイトをご確認ください。

STEP.1
①スマホが使用可能かを確認
最初に、現在使用しているスマホやモバイルがahamoに対応しているかを確認しましょう。2013年より前に発売されたスマホだと使用できないケースがあるからです。
STEP.2
②SIMロック解除
次に、SIMロックを解除します。使っているスマホによっては解除しなくても良い場合があるので、公式サイトの「他社SIMロック解除」のページで解除が必要なのかを確認しましょう。

解除が必要な場合には、公式サイトに解除方法が記載されています

STEP.3
③MNP予約番号を取る
続いて、MNPの予約番号を取ります。MNP予約番号は、従来の電話番号を使い続ける際に必要となります。

MNP予約番号の取得方法は契約している通信会社によって異なるので、通信会社の公式サイトなどで取得方法をお確かめください。

STEP.4
④公式サイトから申し込み
公式サイトから申し込み手続きを行ないましょう。申し込みはオンラインのみなので、公式サイトの上部にある「申し込み」ボタンを選び、画面の案内通りに必要事項を入力してください。

契約の際にはdアカウントが必要なので、dアカウントを持っていない人は発行の手続きが必要です。

STEP.5
⑤開通処理
申し込み手続きが終わるとSIMカードなどが届くので、開通処理を行なってください。eSIMの場合にはSIMカードを受け取る必要がないので、最短当日から開通処理を行なえます。

開通手続きもオンラインのみで受け付けています。

公式サイトまたは公式アプリを起動してdアカウントでログインし、「切り替え(開通)手続きへ」ボタンを選択すると開通する電話番号などの情報が表示されます。

内容に間違いがなければ「開通する」ボタンを選択し、完了画面が表示されたところで手続きが完了します。

STEP.6
⑥初期設定
開通処理終了後、ahamoのSIMカードに差し替えて初期設定を行ないます。

スマホの種類により設定手順が異なるので、自分のスマホの初期設定手順に従って初期設定を行ないましょう。

ドコモからahamo(アハモ)に変えると使えなくなる機能

ドコモからahamo(アハモ)に変えると使えなくなる機能

料金プランを見ると、ドコモからahamoに変更すると料金がかなり安くなることがわかります。

しかし、変更したためにドコモで便利に活用していた機能が使えなくなるので、契約を切り替える前に今後も使い続けたい機能がストップしないかどうかを確かめておくことが必要です。

ドコモから切り替えると使用できなくなる機能をチェックしてみましょう。

キャリアメールを無料使用できなくなる

多くの利用者を驚かせたのは、切り替え後にはドコモのキャリアメールを利用できなくなることです。他社のSIMへの切り替えでも同様の事態が発生するのでドコモに限ったことではありませんが、普段ドコモのキャリアメールをメインに使っている人はメールアドレスの変更連絡をしなければならなくなります。

使い続けたい人は、ドコモメール持ち運びサービスに申し込めば使い続けられます。しかし、最初の31日間は無料利用できますが、次月以降は月額330円かかるので、あまりおすすめできません。

かけ放題付きのプランが有料

ahamoは5分以内の国内通話が何回でも無料という特典がありますが、ドコモのような無料のかけ放題付きプランはありません。

ahamoでもかけ放題プランを契約できますが、月額1,100円の有料オプションなので、それまで無料でかけ放題できていた人は「割に合わない」と感じることが多いです。

5分以内に区切って話せば無料通話をし続けられますが、かなり面倒になるので、時間を気にせずにかけ放題を利用したい人にはドコモの方が向いています。

留守番電話サービス・転送でんわサービスを利用できない

多忙な人の間でドコモの留守番電話サービスと転送でんわサービスの人気が高いのですが、ahamoには留守番電話や転送電話サービスも、それに代わるサービスもなく、有料オプションも用意されていません。

日常的に留守番電話サービスや転送でんわサービスを使う人は、ドコモを使い続けることをおすすめします。

ドコモの特典・割引が使用できない

ドコモでは多くの特典や割引プランを提供していますが、切り替えると使用できなくなるプランが多いです。

使えなくなるプランの中で代表的なものは以下の通りです。

  • キャリアメール
  • ずっとドコモ割
  • みんなドコモ割
  • ドコモ光セット割
  • オプションパック割引
  • ギガホ増量キャンペーン
  • dカードお支払割
  • 子育てサポート割引
  • キャッチホン
  • 音声入力メール

これらの割引を使っている人は、切り替え前後のサービス内容や料金を見比べ、どちらが総合的に便利なのかを確認した上で切り替えるのがベストです。

ahamo(アハモ)がおすすめな人・おすすめできない人

ahamo(アハモ)がおすすめな人・おすすめできない人

利用をおすすめする人とおすすめしない人の特徴を解説します。

利用を考えている人は、自分がおすすめするタイプとおすすめしないタイプのどちらに該当するのかをチェックしてみましょう。

ahamo(アハモ)がおすすめな人

以下の項目を見て、複数に該当する人はおすすめできるタイプです。

  • モバイルの料金を節約したい人
  • 月ごとのデータ通信量が30GB以下または110GB以下の人
  • データ容量が多いモバイルを求めている人
  • 海外旅行・海外出張が多い人
  • dカードを常用またはこれから常用する人

格安SIMは従来のスマホより低料金に抑えられるので、格安SIMの中でも特に月額料金が安いahamoがおすすめです。

格安SIMはデータ通信量が低い傾向がありますが、ahamoは30Bと110GBの料金プランがあるので、どちらを選んでもゆとりを持ってデータ通信できます。

また、海外でも30GBまで追加料金なしで利用できるので、海外旅行や海外出張の頻度が高い人にも適しています。持ち運びできるテザリングとして使用できるのも大きなポイントです。

dカードを利用する場合に付与される特典が多いので、dカードを日常的に使っている人やこれから頻繁に使う予定の人には利用することをおすすめします。

ahamo(アハモ)がおすすめできない人

以下の項目に複数当てはまる人にはおすすめできません。

  • 18歳以下の人
  • 店頭でサポートしてもらいたい人
  • ドコモのキャリアメールを常用している人
  • 留守番電話と転送でんわのサービスを受けたい人
  • ドコモで割引率が高いサービスを利用している人

を18歳未満の人が利用する際には、親権者の名義で契約しなければならず、手続きも通常より増えるため、18歳以下の人には向きません。

サポートは原則的にオンラインのみで行なうため、店頭でサポートを受けたい人は他社をおすすめします。

ドコモのキャリアメールが無料利用できなくなるので、ドコモキャリアメールをメインのメールアカウントにしている人にも推奨できません。

留守番電話サービスと転送でんわサービスが必須な人にもおすすめできません。

ドコモ光セット割やみんなドコモ割といった、ahamoでは受けられない割引サービスを利用している人だと、ahamoに切り替えるよりドコモを使い続けるほうが安くつくケースがあります。契約前に料金シミュレーションをして確認してから切り替えましょう。

ahamo(アハモ)の評判を知りたい人向けのよくある質問

ahamo(アハモ)の評判を知りたい人向けのよくある質問

利用を始める前に評判を知りたい人が公式サイトやYahoo知恵袋などに投稿している質問を紹介します。回答とあわせてご覧ください。

ahamo(アハモ)の速度は遅い?

ドコモや全国の光回線の平均通信速度の差は以下の通りです。

ahamoドコモ全国平均
平均ダウンロード(下り)129.84Mbps166.85Mbps約220Mbps
平均アップロード(上り)12.74Mbps14.71Mbps約200Mbps

全国平均よりは下がるので「遅いのでは?」と感じる人もいますが、実際にはahamoもドコモも快適な通信速度だと評価されているので、遅いとは言えません。

ahamo(アハモ)光も併せて契約するとお得?

ドコモ光とセット契約ができませんが、ahamo専用のahamo光とのセット契約ができ、キャンペーンでお得になります。

2025年3月時点で、ahamo光10ギガの基本料金が半年間500円になるワンコインキャンペーンを実施中です。通常の基本料金は5,610円なので、1/10以下の減額になっています。

キャンペーンの終了日は未定なので、契約前にキャンペーンが実施中なのか確認しましょう。

ahamo(アハモ)光は10ギガでるの?

光は、1ギガと10ギガの料金プランが用意されています。1ギガでも快適な通信環境ですが、10ギガになると動画視聴やオンラインゲームなどの通信速度や利便性がさらに上昇するのでおすすめです。

ahamo(アハモ)はポイ活にもおすすめ?

通常の利用でもdポイントが貯まりますが、ポイ活をしたい人にはdカード利用や大盛りプランのポイ活オプションを推奨します。通常よりもさらにポイントがもらえるからです。

折々にポイントプレゼントキャンペーンを実施しているので、公式サイトのキャンペーン情報は毎月必ずチェックし、もらえるポイントは必ずゲットしましょう。

docomoからahamoに切り替えると解約金や手数料は発生する?

docomoからahamoに切り替えても、解約金や手数料は発生しません。無料で乗り換えることが可能です。

手続き自体は1日で終わりますが、プランが適用されるまでに2日程度かかることがあります。

まとめ

ahamoは「評判が悪い」という噂があり、いくつかのデメリットを問題視する人も少なくありませんが、それでも「契約して良かった!」という声が多いため、利用者が増え続けています。

利用する際にはメリットもデメリットもあり、利用する人の向き不向きもあるので、自分にとってメリットとデメリットのどちらが大きいのかを確認した上で利用しましょう。