持続可能な開発が世界的に進められている今、企業などの組織が長期的に成長していくためには、地球環境に配慮した経営が欠かせなくなっています。
その中で、組織は取引先や顧客からの信頼を高めるために、環境に対する取り組みとその成果を示すことが重要です。環境に関する国際規格である「ISO14001」を取得することは、組織の姿勢を打ち出す一つの手段になるでしょう。
この記事では、ISO14001とは何か、メリットやデメリット、認証を取得する流れや取り組み事例を、ISO14001とISO9001を持つメーカーに勤務していた著者が紹介します。
目次
ISO14001とは?読み方は?
ISO14001とは、製品の製造やサービスの提供といった活動による企業の環境への負荷を最小限にするように定めた国際規格です。
環境を保護する取り組みの成果を向上させるために、組織が方針や目標を定めて管理する仕組みのことで、主に環境保護に取り組む企業が取得しています。
ISO14001の読み方は「アイエスオーイチマンヨンセンイチ」です。
詳しい内容に入っていく前に、まずISOとその後ろの数字の意味について確認していきましょう。
ISOとは|数字の意味も確認
ISOとは、国際標準化機構(International Organization for Standardization)の略で、電気・通信、電子技術分野を除く全産業に関する国際規格の策定を行っている民間の機関です。
ISOの後ろの数字は規格番号を指しており、現在1から90000番代まであります。この番号は、規格が検討された時点で振られますが、実際は採用されない場合もあるため、必ずしも連番になっている訳ではありません。
例えば、14001の次は14004ですが、その間の番号の規格は存在していても、発行はされていないということになります。
ISO14001は環境マネジメントシステム
ISO規格の中のISO14001は、「環境マネジメントシステム」のことです。略して「EMS:イーエムエス」(Environmental Management System)と呼ばれることもあります。
1992年の「地球サミット」(UNCED:国連環境開発会議)において、地球環境の保全と持続可能な開発がテーマになったのをきっかけにISOの規格策定が始まり、1996年より発行されています。
具体的な規格内容は、「ISO14001規格要求事項」にまとめられており、組織はそれに沿って環境に対する取り組みを決めて文書化します。大まかな項目は下記の通りです。
- 組織が環境に対してどのような影響を与えているかを整理する
- 組織のリスクへの備えや、環境影響を管理するなどの計画をつくる
- 計画を運用するための手順を整える
- 取り組みの成果を評価する方法を決める
- 取り組みの改善をする方法を決める
上記を実際に運用した後、ISO審査機関にて審査を受けます。
日本の認証機関でISO14001を取得しているのは12,710件。産業別では、建設が最も多く2,911件、次に基礎金属、加工金属製品の2,631件です。(2023年6月22日現在)※[1]
ISO14001における環境とは
ISO14001における環境とは、「大気、水、土地、植物、動物、人」に加えて、「それらの相互関係を含む組織の活動をとりまくもの」とされています。
つまり、組織だけでなく、顧客や取引先、従業員、また近隣地域や地方のほか、世界に向けても環境への配慮が必要ということです。ボランティア活動に参加して、地域の環境保全に努めるなどの活動も含まれます。さらに、生物多様性や生態系、気候などへの影響も考えなければなりません。※[2]
その他のISO|ISO9001との違いは?
ISO規格はISO14001以外にもあります。
- ISO9001(品質マネジメントシステム)
- ISO27001 (情報セキュリティマネジメントシステム)
- ISO45001(労働安全衛生マネジメントシステム)など
このうち、ISO9001はISO14001と共に取得している企業も多いといわれています。
ISO9001は製品・サービスの品質向上にフォーカスを当てた規格です。
一方、ISO14001は製品を作る上での環境リスクの低減など環境にフォーカスを当てた規格となっています。
では、ISO14001を取得する理由や目的について、実際に認証を受けた企業のアンケートなども参照しながら見ていきましょう。
なぜISO14001が大切なの?取得理由や目的
ISO14001が重要視される背景には、近年の環境に関する法律の制定や環境汚染、気候変動などの解決を目指すために、持続可能な社会の実現が求められていることが挙げられます。
これは、組織においても求められているもので、環境に対して貢献することを事業活動の中に盛り込まなければならないとの認識が持たれるようになっています。
そこで、環境に配慮した優良で信頼できる組織であることの証として活用するISO14001が注目されているのです。
続いてはより踏み込んで、企業がISO14001の取得を目指す理由をアンケートをもとに見ていきましょう。
今回参考にするアンケートは、すでにISO14001認証を受けた企業のうち、製造業と建設業のISO14001の担当者と内部監査員、それぞれ100名程度を対象にした、取得や継続の目的を聞いたものです。
顧客や発注者に自社の透明性、環境への配慮を示すため
■質問:「あなたが所属する企業のISO14001の認証取得または認証継続の意図について、最も当てはまるものを一つ選んでください」
「非常にあてはまる」と「あてまはる」と答えた人を合わせると、上から4つ目までは、「顧客または発注者に対して自社の事業活動の透明性や環境への配慮を示す」ことが目的であり、8割を超えています。
また、「顧客または発注者から、ISO14001の取得を要求されたため」という回答も半数近くあり、必要に迫られて取得するケースも少なくありません。
社外に向けた自社の戦略的な理由以外にも、やむを得ずに取得する状況になることも考えておく必要があるでしょう。
ISO14001のメリット
では、ISO14001にはどのようなメリットがあるのでしょうか。早速見ていきましょう。
取引先や顧客へアピールできる
一つ目のメリットは、取引先や顧客に対してプラスのイメージを持ってもらえることです。
前項で取り上げたアンケートの別の質問とその回答を見てみましょう。
■質問:「通常、ISO14001の認証を取得することによって得られるメリットについて、最も当てはまるものを一つ選んでください」
「ISO14001を取得すると企業のプラスイメージになる」と回答したのは70%余りに上り、非常に高い数字になっていることが分かります。
反対に、「取得していないことで企業のマイナスイメージになる」と回答している人も半数と、認証取得が不可欠になっている傾向も見られます。
それだけISO14001は国際規格としての信頼を得ており、企業イメージを上げることができると考えられるでしょう。
投資家へのアピールにもなる
ISO14001を取得すると、投資家へのアピールにもなります。
もう一つのアンケート結果を見ていきましょう。
■質問:「ISO14001を取得して、企業にどのような効果をもたらしたと思いますか」
下から3番目の「投資家に対し、透明性を示すことができた」という回答は60%を超えており、投資家に対して規格取得が好材料に働いていることが分かります。
近年、環境・社会・企業統治の観点から、企業の長期的な成長を分析して投資や融資を行う「ESG投資」が広まり、市場規模も拡大しています。
繰り返しになりますが、ISO14001は環境マネジメントであるため、取得することで投資家へのアピールに繋がり、資金調達を有利に進められることが考えられるのです。
【関連記事】ESG投資とは?仕組みや種類、メリット・デメリット、企業の事例も
コスト削減
ISO14001の環境マネジメントシステムを準備する中で、環境に対する行動計画などを作成していくと、より、自組織の資源やエネルギー、作業の無駄や効率の悪さに気づくきっかけになる場合があります。
これまでのやり方を見直して体系的に取り組むことで、環境への配慮という面だけでなくランニングコストや人件費などの削減も可能になるでしょう。
保険料を節約できる
ISO14001認証を受けた企業を対象に、企業賠償責任保険の保険料を割り引く損害保険会社もあります。
損害保険会社がISO14001の認証取得に対するインセンティブを出すことで、ISO14001システムはより導入する企業が増えることが予想され、損害保険会社は環境配慮型金融としての役割を果たすことができます。
また、環境リスクの低い企業だと、保険金支払いの可能性が低いと考えられることも理由の一つです。
そのため、ISO14001認証を受けることでが保険料の節約につながります。
ISO14001のデメリット
一方で、ISO14001にはデメリットもあります。2つのポイントを見ていきましょう。
取得・維持にはコストがかかる
メリットの章では、これまでの無駄を省けるという観点からコスト削減を提示しました。しかし、ISO14001を取得・維持していくためにはコストが発生することを理解しておかなければなりません。
ISO14001の審査機関は35ありますが(2023年6月23日現在)、料金はそれぞれ異なります。例として、審査機関の一つである公益財団法人日本適合性認定協会の初回登録時にかかる費用を確認していきましょう。
※すべて税抜きです。
申請料基本500,000円
登録料基本500,000円
初回審査費用644,000円~
審査付帯費用:移動費/宿泊費10,000円×審査員数×泊数
年間200,000円~
年収リンク維持料:固定額の場合20万円~
取得後には、正しく運用されているかを確認するサーベイランス審査料もかかります。※[3]
上記は、取得する上でかかる最低限の費用です。加えて、申請内容や組織の規模によっては追加料金も必要となり、合計すると、決して小さな額ではありません。
🖋認証機関は、公益財団法人日本適合性認定協会のデータベースで探すことができます。
従業員への教育が必要
環境マネジメントシステムを作成して運用手順や取り組みなどを決めても、従業員がそれらを確実に実践するための教育が必要です。そのため、業務が定着するまでにはある程度の期間がかかる可能性があります。
また、ISOを導入したことにより業務の負担が増える場合、従業員に説明して理解してもらう必要があるでしょう。
ここまでISO14001について説明してきました。では、実際にISOを取得する手順について次に解説していきます。
ISO14001認証を取得するには
「ISO14001を取得する」と決めてから、どのようなプロセスを踏むのかを順に見ていきましょう。
社内の体制をつくる
まずは取得に向けて、活動する担当者やチームをつくります。コンサルタント会社に依頼する方法もありますが、その場合にも、担当者やチームを決めて一緒に進めていきます。
要求事項を理解する
これから作成する、環境マネジメントシステムを構築するための手順が書かれた「環境マネジメントシステム-要求事項及び利用の手引」を入手して内容を理解します。
「環境マネジメントシステム-要求事項及び利用の手引」は以下で入手できます。
閲覧のみ:日本産業調査会(JISC)(「q14001」を検索します。ユーザー登録が必要です)
購入:日本規格協会グループ
環境方針を設定する
環境を考慮した企業活動を行うに当たり、その方針を立てます。また、その方針に沿って組織が達成すべき目標を決めます。
環境マネジメントシステムを構築する
環境方針や環境目標を達成するための行動計画などを文書化します。さらに、それらの成果を評価する方法を示した資料を作成します。
運用する
構築した環境マネジメントシステムを運用します。問題点や改善点などがあれば修正し、よりよく運用できるように運用→修正を繰り返します。
審査
審査機関により、作成した文書や資料の確認(第一審査)と、運用記録や立ち合いの検査(第二次審査)を受けます。
主なポイントは、①環境マネジメントシステムが正しく機能しているか、②環境に対して適切な取り組みがなされているか、③要求事項を満たしているかです。
審査には数カ月かかります。審査を通過すると登録証が発行され、ISO14001認証を取得できます。
有効期限は3年ですが、その間も維持審査などを受けなければなりません。また、有効期限を過ぎた後も継続する場合は、更新審査を受ける必要があります。
ISO14001取得企業の取り組み事例
ISO14001は、環境がテーマになっていることから、あらゆる業種で取得されています。ここでは、3つの取組事例を取り上げます。
食料品の製造・販売|アヲハタグループ(本社:広島県竹原市)
食品の製造・販売を行うアヲハタグループは、1999年にISO14001を、2005年にジャム工場にてISO9001を取得しています。
■登録範囲
- ①ジャム類、スプレッド類、調理食品類、産業用加工食品類の製造及び販売
- ②その他(食品製造機械の設置・保守管理、環境衛生のための防虫防鼠・サニタイズ、地域特産品の販売)
環境方針として、汚染の予防や持続可能な資源の利用、健康に配慮した原材料の選択などに努めて実行していくことを定めています。※[4]
ホテル|ホテルニューアワジグループ(本社:兵庫県洲本市)
ホテルニューアワジグループでは、2011年にISO14001を取得。現在3つのブランドで運用しています。
- ホテルニューアワジ
- ホテルニューアワジ別亭 淡路夢泉景
- ホテルニューアワジプラザ淡路島・夢海游 淡路島
■登録範囲
- 宿泊・料飲・入浴サービスの提供
ホテルニューアワジの環境方針には、宿泊・料飲のホテルサービス事業活動において、周辺の環境保全や、二酸化炭素排出削減として風力発電の導入・運用に取り組むことを掲げています。※[5]
畜産|株式会社松永牧場(島根県益田市)
牛の畜産を営む株式会社松永牧場は、2003年にISO14001を取得しています。資源の循環、廃棄物、エネルギーを環境の3大テーマに掲げて環境活動を実践しています。
■登録範囲
- 肉牛の肥育及び繁殖
- 堆肥の製造
- 食品副産物のサイレージ化
- 飼料(牧草)の生産
また、「農業が地域環境に大きく依存している産業」であるという考えに基づき、環境保全活動の推進と地域との共存共栄、環境問題に関する啓発活動の推進などを行う環境方針を定めています。※[6]
まとめ
世界が持続可能な社会を目指す中、ISO14001は組織が環境に配慮した事業活動を行っていることを示す国際認証です。
取引先や顧客などへのアピールになるメリットがありますが、初回登録時や認証を維持するためのコストがかかるなどのデメリットもあります。
著者の経験では、業務が増えるという印象があった一方で、対外的な信用を得られることや、自社を誇りに思えるなどのプラスに感じる面もありました。
メリットやデメリットを慎重に検討した上で、導入を判断する必要があるでしょう。
<参考文献>
※[1] 公益財団法人日本適合性認定協会「適合組織検索」
※[2] 日本産業標準調査会「環境マネジメントシステム-要求事項及び利用の手引」
※[3] 公益財団法人日本適合性認定協会「認定に関する料金規定」
※[4] アヲハタ「社会・環境への取り組み」
※[5] ホテルニューアワジ「2010.11.01 ISO14001 への取り組みについて」
※[6] 株式会社松永牧場「取り組み – 環境について」