現在、世界中で年間約1,000万ヘクタールもの森林が失われており、環境や経済、生物の暮らしに悪影響を及ぼしています。それ故に近年、世界では多くの国々や団体、企業などが森林保全活動を行っています。
この記事では、その活動団体の1つであるFSCについて詳しく見ていきたいと思います。
FSCとは?わかりやすく解説
FSCはForest Stewardship Council(森林管理協議会)が正式名称であり、「責任ある森林管理を広めること」を目的に設立された国際的非営利団体です。
林業者や木材関連企業、地域林業組合、環境団体、先住民団体などから構成されており、個人でも会員になることが可能です。*1)FSC国際本部はドイツ・ボンに所在します。日本では、FSCジャパンがFSC国際本部より正式に承認されているNPO法人です。
FSCジャパンは日本国内におけるFSC認証の普及・拡大を担い、適切に管理された森林を広める活動を行っています。*2)
責任ある森林管理とは
世界には森林を生活の糧とする多くの人々が存在し、その数は約16億人と推計されています。*3)そのためFSCは、森林資源を未来へと繋げていくためにも、環境面(森林保全)だけではなく、社会や経済面を含めた持続可能な森林管理を行うことが必要であるとしています。
世界の森林の現状|減少傾向にある原因は?
ではなぜ、世界中で持続可能な森林管理が求められているのでしょうか。その背景には、森林の現状が深く関係しています。詳しく見ていきましょう。
2020年度における世界の森林面積は約40億6,000万ヘクタールで、陸地の約3割を占めています。*4)
40億という値だけみると、世界には森林が豊富に存在しているように感じる方も多いのではないでしょうか。しかし、1万年前の地球には約62億ヘクタールもの森林が存在していたと推測されています。*5)人間社会の発達により、急速に森林が失われてしまっているのです。
1990年から2020年の30年間においても、世界の森林面積は約1億7,800万ヘクタール(日本国土の約4.7倍に相当)も減少しています。*4)
なぜ森林は減少し続けているのでしょうか。次の項では森林減少の原因について見ていきましょう。
原因①無計画な開拓
世界の人口は年々増加しており、1950年度は約25億人であったのが、2020年は約78億人と3倍になりました。*6)この急激な人口増加によって、世界では食糧や燃料の需要が増しています。
そのため、世界各地、特に東南アジアやアフリカなどの熱帯地域では、
- 農地や牧場、発電所を作るための土地確保
- 非伝統的な焼畑農業
- 木材燃料の製造
などといった理由により、無計画な森林伐採が行われています。*7)
森林の再生には長い年月日が必要です。森林減少を防ぐためにも計画的な開拓が求められています。
原因②違法伐採
違法伐採とは、国や地域の法に違反して行われる伐採のことであり、
- 盗伐(所有権や伐採権がないにもかかわらず行われる森林伐採)
- 伐採許可を得ているものの、許可条件や法に反した森林伐採
なども該当します。*8)
正当で適切な森林経営は、森林が再生可能となるように計画して植林・伐採を行っているため、多くの手間や時間、人員などが必要となりコストがかかります。
一方で、森林再生のサイクルを無視した違法伐採は正当なコストを支払う必要がありません。そのため、違法伐採によって生産された木材は安価で流通させることができ、正当な森林経営を行うよりも低コストで高利益を得られるのです。
2015年に行われたG8エルマウ・サミットでは、主要熱帯生産国の生産木材の50~90%(世界では15~30%)が違法伐採であると推計・報告されました。
主要な木材生産国の多くは途上国であり、違法伐採を取り締まる法制度が整っていなかったり、法令の執行力が弱体化している、といった背景があります。*9)
違法伐採をなくすことが今後の森林経営には求められているものの、取り締まりが難しいことも事実です。そのため、木材を消費する側が違法木材を利用しないことが解決の糸口となります。
違法木材を流通させないためにも、適切な森林管理をされた木材及び木材生産物を購入できるようにする仕組みが求められるのです。
これらの現状により、途上国を悪として見る向きもありますが、彼らは貧しい生活を送っており、森林を切り開くことは生きていくうえで不可欠なものです。そのため、途上国を厳しく取り締まるのではなく、世界の国々が一体となって解決を目指さなければならないことを理解しておくことも大切です。
原因③森林火災
世界では森林火災による森林減少も生じています。
森林火災は自然発火によるものと人為的発火によるものの大きく2つに分けることができます。
- 自然発火…自然災害(落雷や噴火)や空気の乾燥など
- 人為的発火…農地開拓のための火入れや、タバコなどの火の不始末、放火など
日本においては人為的発火による森林火災が多く見られます。*10)
一方で、世界の森林火災は自然発火によるものが多く、その理由としては地球温暖化や降雨量の減少による空気の乾燥が挙げられます。空気の乾燥によって枯れ葉の摩擦が生じ、森林火災の発生源となる火種が生まれてしまうのです。*11)
森林は、二酸化炭素を吸収し酸素を排出する役割を持っており、地球温暖化防止には欠かせない存在です。
森林の減少→地球温暖化の加速→森林火災の発生→森林の減少、という悪循環を断ち切るためにも、森林減少を防ぐ仕組みが必要とされており、FSCがその役割を担っています。
FSCの基準
森林減少を食い止めるために、FSCはどのような取り組みを行っているのでしょうか。
10の原則と70の基準
FSCは、10の原則と70の基準を定めることで、適切に管理された森林が広まっていくように努めています。10の原則は次の表の通りです。
原則1 | 法律の順守(法律や国際的な取り決めを守っている) |
原則2 | 労働者の権利と労働環境(労働者の権利や安全が守られている) |
原則3 | 先住民族の権利(先住民族の権利を尊重している) |
原則4 | 地域社会との関係(地域社会の権利を守り、地域社会と良好な関係を保っている) |
原則5 | 森林のもたらす便益(森林のもたらす多様な恵みを大切に活かして使っている) |
原則6 | 森林の多面的機能と環境への影響(環境を守り、悪影響を抑えている) |
原則7 | 管理計画(森林管理を適切に計画している) |
原則8 | モニタリングと評価(管理計画の実施状況を定期的にチェックしている) |
原則9 | 高い保護価値(HCV)(保護すべき価値のある森などを守っている) |
原則10 | 管理活動の実施(管理活動を適切に実施している) |
10の原則の下には70の基準※があり、それらが森林管理の世界共通基準となっています。さらに基準の下には、各国の状況を考慮した約200〜300の指標を定めています。*12)
「責任ある森林管理とは」で述べた通り、適切な森林管理を継続するためには、その土地に暮らす人々の権利や文化、経済状況に配慮することが不可欠であるためです。
このように、FSCは世界共通の基準と各国の背景を組み込んだ指標を設けることで、適切な森林管理とは何を指しているのか世界に普及させました。それと同時に、森林管理や森林生産物が定めた基準に則っているものであるかを証明するためのFSC認証制度を設けたのです。
※FSCの10の原則と70の基準については、こちらのリンク先「FSCの原則と基準第5-2版(日本語)」に全文が記載されています。
次の章では、FSC認証について詳しく見ていきましょう。
FSC認証とは|仕組みも解説
FSC認証とは「適切な森林管理」がなされていることを証明する制度であり、FM認証とCoC認証の2種類が存在します。
FM認証とCoC認証
森林が消費者までに届くまでの過程を簡単に説明すると、
- 森林の生産・収穫(森林管理)
- 製材所や工場にて加工し、流通
- 小売店で販売
- 消費者
となります。
FSC認証は①と②の過程を審査し、森林が適切に扱われているかを確認していますが、FM認証は①の段階を、CoC認証は②の段階をチェックする制度となっています。
FM認証
FMとはForest Management(森林管理)の頭文字であり、FM認証はその名称通り、森林が適切に責任をもって管理されているのかを確認する制度です。
あらゆる管理者(個人・組合・企業・自治体など)の森林が認証の対象となります。*13)
CoC認証
CoCはChain of Custody(管理の連鎖)の頭文字を取ったものです。CoC認証は、FM認証された森林から収穫された認証木材が、適切に加工・流通されているかを確認する制度です。
森林資源は消費者に届くまでにさまざまな加工業者や流通業者を通して商品化されますが、その関わった事業者全てがCoC認証を受けていないとFSC認証製品として販売できません。
商品の製造途中で不適格な木材が混入されていないか厳正に審査しているのです。*14)
FSC認証機関について
FSC認証の厳しく公正な仕組みはこれだけではありません。
FSC認証は、FSCではなく第三者機関のASI(Accreditation Services Internationa:国際認定機関)によって認定を受ける他、認証後も認証保持のための厳しい監査を受ける必要があります。
また、FM認証・CoC認証はどちらも有効期間が設けられており、5年毎の更新が必要です。さらにその保持期間においてもASIによる監査を1年に1度受け、合格しなくてはならないのです。*15)
世界に広がるFSC認証
このように公平かつ厳正な制度だからこそ、FSC認証の信頼性は高く評価され、世界に広がっています。
2021年12月1日時点で、FM認証は82ヵ国、計1,801件(認証林の総面積は約2億3,000万ヘクタール)、CoC認証は137ヵ国、計50,114件が認められています。
日本においては、FM認証は34件(認証林の総面積は約42万ヘクタール)、CoC認証は1,810件となっています。*16)
FSC認証マークの種類
FSC認証を受けると5種類の商標を使用できるようになります。商標はFSC認証製品に表示する他、HPやカタログ・販促品などに広告宣伝目的として利用可能です。*17)これらの商標の中でも、FSC認証製品に使用するものをFSC認証ラベル(FSC認証マーク)と呼びます。
FSCラベルは複数の種類がありますが、まずは基本となる構成要素から見ていきましょう。
FSC認証マークの基本構成
FSC認証ラベルはFSCロゴの他にラベルタイトル、FSCライセンス番号を記載することが必須となっています。製品タイプは
- 非認証材を含む最終製品
- FSC認証印刷物および文房具にラベル
を表示する場合に必要です。
メビウスループマーク※やFSCウェブサイトアドレス、ラベルテキストの記載は任意となります。*18)
FSC100%ラベル・FSCミックスラベル・FSCリサイクルラベルの違い
FSC認証ラベルは、使用された認証原材料の配合によって種類分けされており、ラベル毎に使用できるラベルテキスト(表示は任意)が定められています。*19)
FSC100%ラベル
FSC100%ラベルが表示された商品は、その名称通り、FSC認証された森林資源を100%使用していることを表しています。使用可能なラベルテキスト例は「適切に管理された森林資源を使用しています」です。
FSCミックスラベル
FSCミックスラベルは、FSC認証された森林資源やFSCの規格に適した管理木材※、リサイクル原材料※※を使用した商品に表示できます。使用可能なラベルテキスト例は「責任ある木質資源を使用しています」です。
なお、ミックスラベルテキストは現行の表記が「全ての原材料が責任ある木質資源を利用している」と誤解を生んでしまうことが懸念され、2022年度1月より改訂することが決まっています。
改定後の表記は「Supporting Responsible Forestry(日本語訳:責任ある森林管理を支えています)」で、移行期間は2022年1月1日〜2024年6月30日となっています。*20)
FSCリサイクルラベル
FSCリサイクルラベルは、リサイクル原材料**を100%使用した商品に表示できます。木材製品に使用する場合は、その木材の70%以上がポストコンシューマー(消費者の使用後に回収された原材料のこと)である必要があります。
リサイクル原料ラベルテキスト例は「リサイクル材を使用しています」です。
※FSCの規格に適した管理木材とは
違法に伐採された木材、伝統的権利・人権を侵害して伐採された木材、高い保護価値が脅かされている森林からの木材、遺伝子組み換え樹木が植えられた森林から伐採された木材、人工林や他の土地利用に転換された天然林から搬出された木材ではないこと。
引用元:Forest Stewardship Council FSC-STD-50-001第2-1版の日本語参考訳
FSC認証マークの色や形の違い
FSC認証マークは、
- 形:縦長と横長の2種類
- 色:緑色またはモノクロ
で使用することが定められており、各々に規定があります。*18)
形の規定
マークが不明瞭にならないよう、縦長ラベル・横長ラベルそれぞれに最小値の規定があります。
- 縦型の場合…横幅を9mm未満にしてはいけない(推奨最小サイズは17mm)。
- 横型の場合…高さを6mm未満にしてはいけない(推奨最小サイズは12mm)。
また、認証マークを見やすくするため、ラベル周囲には余白を設けることが定められています。
色の規定
FSC認証マークの色は、緑(Pantone 626C)・黒・白を標準としています。
しかし、印刷物に標準色が使われない、かつ明瞭なコントラストを示すことができる場合は、標準以外の色も使用可能となっています。
FSC認証のメリット
ここまで詳しくFSC認証について見てきましたが、メリットについても確認しておきましょう。
メリット①消費者の間接的な環境破壊を防げる
FSC認証がついていないモノの中には、先述したように違法伐採によって製造された商品があるかもしれません。これを知らずに購入してしまうことは、消費者も環境破壊に間接的に加担していることとなります。対して、FSC認証マークが貼られた商品は、違法伐採の心配がないため、消費者も安心して購入できます。
メリット②企業のアピールにもつながる
近年、ESG投資が注目を集める中、企業のサステナビリティはより一層重視されるようになりました。そこで企業がFSC認証を取得することで、サステナブルな取り組みを進めていることを世間に伝えることができます。消費者はもちろん、投資家からの好感も得られるでしょう。
FSC認証のデメリット
続いて、FSC認証のデメリットを見ていきましょう。
コストがかかっている分、商品の料金が割高に感じる場合も
FSC認証は、基本的にデメリットはないものですが、なかには商品の料金が割高に感じる人もいるかもしれません。正規のルートで取得した木材を使って商品を製造し、加えて認証を受ける際にもコストが発生しています。対して、違法伐採された木材にはこれらのコストがかからないため、当然安価な商品が流通してしまいます。
つまり、単純に商品の価格を比較した際に、FSC認証の商品は当然高くなるのです。この場合、消費者がどの商品を選ぶかは、倫理観に委ねられてしまう部分はデメリットと言えるかもしれません。
FSC認証マークがついた商品一覧
FSC認証マークはさまざまな商品に表示されています。ここではFSC認証を受けた商品の一例を見ていきましょう。
日本郵便株式会社 年賀はがき
日本郵便株式会社が毎年販売する年賀はがき。2022年度版より、その年賀はがき全ての券種にFSC認証紙が採用されています。また、通常のはがきもFSC認証紙へと切り替わることが発表されています。
さらに、年賀はがきは製造工程の一部見直しが行われ、製造時の温室効果ガス排出量を減らせる見通しであることも報告されており、環境に配慮された製品となっています。
近年、LINEやメールなどで済ますことが多くなった季節の挨拶ですが、今年はぜひ年賀状やはがきでやり取りしてみてはいかがでしょうか。
BRIOの木製おもちゃ
BRIOは1884年にスウェーデン・オスビーにて創立された玩具会社で、遊びを通じて子どもたちの成長を見守ることを大切にしています。BRIOは木製のおもちゃが有名ですが、2014年以降、販売する木製玩具すべてがFSC100%のものとなりました。
楽しく遊べ、環境にも優しい木製おもちゃはFSC認証だけでなくCEマーク(欧州の安全基準に合格した商品に表示できるマーク)もついており、その安全性も認められています。
ネピアのティッシュペーパー
王子ネピア株式会社は、1971年に設立した家庭紙の総販売会社で、取り扱い製品は
- ティッシュ
- トイレットペーパー
- キッチンタオル
- 紙おむつ
- マスク
など多岐に渡ります。
そんな私たちの生活に欠かせないネピア製品ですが、2011年より主要商品にFSC認証紙を使用しています。ネピアの代表商品といっても過言ではないボックスティッシュでは、「ネピネピティッシュ」や「プレミアムソフトティッシュ」がFSC認証を受けています。
その他にもトイレットペーパーやキッチンタオル、紙おむつなどもFSC認証紙を使用している商品があります。
紙製品を購入する際は、ぜひFSC認証マークの有無を確認してみてくださいね。
株式会社ペーパルのフードロスペーパーシリーズ
株式会社ペーパルは明治23年に創業した奈良県の老舗紙卸売会社です。
同社は2008年にFSC認証を取得し、2020年には環境に優しい紙の開発に挑戦するプロジェクトを立ち上げました。
その中で開発されたのがフードロスペーパー「kome-kami」です。食用に適さず廃棄される米と木材パルプを活用して作られた「kome-kami」は、ただ混ぜるだけでなく米の機能性を引き出し、CO2の削減や資源循環にも貢献。
現在は米以外にも、野菜(にんじん)、ビールの搾り粕、籾殻、お茶などの廃棄植物を利用した商品も開発されています。
今回新たに発売される「kome-kami」シリーズの「浮世絵ホワイト」では、お米を使った塗工液コメグロスを表面に施すことで、自然な白さと印刷の発色向上や印刷面のキラメキも実現させました。
これらの商品に混合されるパルプはいずれもFSC認証を取得しており、サプライチェーン全体を通じて適切に管理された森林から調達されています。
【公式サイト】kome-kami 商品ページ (foodlosspaper.com)
【関連記事】環境に優しい紙が求められる背景は?エコな紙製品の紹介も
ハウス食品株式会社 紙パッケージ
ハウス食品株式会社は1913年に設立された食品の製造加工・販売をする会社、いわゆる食品メーカーです。
バーモントカレーやこくまろカレー、とんがりコーンなどが有名ですが、2019年より、ハウス食品が販売する商品の紙パッケージにはFSC認証紙が使用されています。もちろんバーモントカレーの紙パッケージもFSC認証紙です。
また、とんがりコーンの紙箱の底には簡単に折りたためるようにミシン目が入っており、古紙回収しやすい工夫がなされています。
FSC認証マークは身近に存在
今回取り上げた物以外にも、段ボールや紙パック飲料、お菓子や調味料の紙パッケージ、コンビニ弁当の容器など、FSC認証を受けた商品は私たちの身近に存在しています。
買い物の際はぜひ認証マークのついた商品を選択し、消費者として森林保全活動を支援してみてくださいね。
FSCとSDGsとの関係
最後に、SDGsとFSCの関わりを見ていきましょう。
SDGsとは
SDGsとはSustainableDevelopmentGoalsの頭文字をとった言葉で、読み方は〝エスディージーズ〟です。日本語では「持続可能な開発目標」と訳されています。*21)
2016年から2030年までの間に、環境・社会・経済に関する課題を「地球上の誰一人も取り残さない」という誓いのもと、「その場限りの解決ではなく継続して取り組んでいく」ことで、より良い世界を目指していこうというものです。
SDGsの目標は全部で17つありますが、そのなかでもFSC認証は、目標15「陸の豊かさも守ろう」と深く関わっています。
SDGs目標15「陸の豊かさも守ろう」
SDGs目標15「陸の豊かさも守ろう」は、正式には「陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する」と訳されます。*21)
簡単に言うと、陸の資源を持続的に利用できるようにし、環境やあらゆる生物を守ろう、という目標です。
目標15では、目標を達成するために12個のターゲットが設定されています。
目標15のターゲットは、
- 森林減少や砂漠化、土地の劣化を回復させ、持続的な管理を行えるようにすること
- 陸上の生物多様性の損失を防ぐこと
に重きを置いており、そのためにも資金の調達や違法な取引への対策を行うことなどを推進しています。
森林は地球に暮らす生物の住処でもあり、森林破壊が進むと多くの野生生物が絶滅すると言われています。つまり、森林を守ることは上記の①②どちらにとっても重要なことが分かります。
FSC認証は、森林管理者や事業者が認証を受け森林を適切に取り扱うだけでなく、私たち消費者が「責任を持って製造された木材製品」を一目で確認できる仕組みでもあります。
FSC認証が世界に広まること、そして認証を受けた商品を利用することは、違法伐採をはじめとする森林破壊を防ぐこととなり、「陸の豊かさ」を守ることに繋がるのです。
まとめ
世界では森林破壊が進んでおり、年間約1,000万ヘクタールもの森林が失われています。そのような現状を憂い、改善に努めている団体の1つがFSCです。
FSCは森林の管理から木材製品の製造・流通に至るまでのシステムを構築し、適切に管理された森林が世界中に広がるよう活動しています。
私たち消費者もFSC認証を受けた製品を購入することで、森林保全活動に参加することが可能です。木材が使用された商品を購入する際は、ぜひFSC認証マークが付いたものを選択してみてくださいね。
〈参考文献〉
*1)環境省 環境ラベル等の紹介ページ
*2)FSCジャパンとは | Forest Stewardship Council
*3)国際連合広報センター 持続可能な開発目標(SDGs)ー 事実と数字
*4)Global Forest Resource Assessment 2020
*5)森林・林業学習館 世界の森林面積と森林率
*6)総務省統計局 世界の統計2020
*7)環境省_自然環境局【森林対策】-森林減少・劣化と違法伐採 (env.go.jp)
*8)森林・林業学習館 違法伐採とその対策
*9)外務省 違法伐採問題
*10)林野庁 山火事の直接的な原因にはどのようなものがあるの?
*11)ETAS Online Center オーストラリアで森林火災が多発する原因とは?
*12)ビジョンとミッション | Forest Stewardship Council (fsc.org)
*13)アミタ株式会社 FSC®/PEFC FM認証|森林管理に関わる方へ
*14)CoC認証 | Forest Stewardship Council
*15)認証を取得するには | Forest Stewardship Council
*16)ファクトと数値|森林管理協議会 (fsc.org)
*17)アミタ株式会社 FSC®トレードマークについて
*18)FSC 認証取得者のための 商標クイックガイド
*19)FSCの登録商標の種類 | Forest Stewardship Council
*20)FSC changes MIX label text | Forest Stewardship Council
*21)外務省 我々の世界を変革する: 持続可能な開発のための 2030 アジェンダ 仮訳