#SDGsを知る

ギフテッドとは?顔立ちでわかる?特徴や有名人も解説紹介

一般的なIQの基準値が90~100であることに対し、ギフテッドと呼ばれる人はほとんどがIQ130以上の持ち主

人より突出して勉強や芸術、運動、リーダーシップなどで才能を持つ人たちのことをギフテッドと呼びます。

様々な分野で才能に溢れる一方、人間関係が築けない、環境になじめないなどの繊細で複雑な悩みも抱えています。

周りとなんだか自分は違うと感じている方も、育児書などで見る定型発達とは異なるわが子の様子に不安を抱える親も、決して珍しい存在ではない”ギフテッド”のことをぜひ一緒に学んでいきましょう。

目次

ギフテッド(Gifted)とは

ギフテッドとは「一つもしくはそれ以上のぶにゃで同じ年齢の子どもとくらべて突出した能力を持つ子供」
出典:SpaceshipEarth

ギフテッドとは、「一つもしくはそれ以上の分野で同じ年齢の子どもと比べて突出した能力を持つ子ども」というのが海外でも共通の認識です。

日本での明確な定義は決まっていません。

ギフテッド教育が進んでいるアメリカでは、1978年に以下のようにギフテッドを定義しました。

「才能児は、知能・創造性・特定の学問・リーダーシップ・芸術の領域で優れた遂行能力がすでにある、もしくはその可能性があり、ふつうの学校で提供されないサービス、活動を必要とする」

参考:アメリカのギフテッド教育事情

ギフテッドという言葉には、生まれつき与えられた才能を持つ人というイメージがあります。しかし上記のように幅広い能力が対象となり、これらはIQ(知能指数)だけで測ることはできません。つまり、IQが高いことはギフテッドの条件というわけではなく、一部の要素であるということです。

しかしながら、一般的なIQの基準値が90~100であることに対し、ギフテッドと呼ばれる人はほとんどがIQ130以上の持ち主です。

ギフテッドの特徴

ここではギフテッドの一般的な特徴を紹介します。

思考力や集中力が高い

ギフテッドは思考力が高く、論理的な思考を必要とするパズルや数学を好む傾向にあると言われています。
また、高い集中力も特徴の一つで、興味のあることに対して時間を忘れて没頭することがあります。

早期段階からものごとの習得が早い

例えば乳幼児期には口まねが得意で言語の習得が他の子どもと比べて早いと言われています。反対に、発話まで時間のかかるギフテッドもいますが、一度発話を始めると膨大な語彙を短期間で習得します。

算数や文字の習得も他の子どもと比べて早いです。

感覚が繊細

ギフテッドは周りの刺激に敏感という特徴もあります。
細かい違いにも気づける鋭さがある一方で、不快な音や匂いなどの感覚も強く感じてしまうことがありストレスになることがあるようです。

ギフテッドの年齢別の特徴

ギフテッドに明確な定義はありませんが、幼い頃から特徴や傾向は表出します。ここでは、政府主導でギフテッドの専門教育を進めるニュージーランドのガイドラインを基にして、発達期別にご紹介します。

乳児期の特徴・傾向

  • 常に周りを気にして見ている
  • 起きているときは常に刺激を欲している
  • 他の子どもに比べて睡眠が短い
  • 聞こえてくる音をすぐに口まねする
  • 味、におい、音、触感に非常に敏感
  • 9か月になる前に歩き出すことがある
  • 1歳になる前に単語をつなげて文章を話すことがある

幼児期の特徴・傾向

  • 睡眠がとても短い
  • 2歳の時点でとても豊富な語彙がある
  • とても言葉を発することが遅い場合もあり、話し始めると大量の語彙を短期間で習得する
  • 3歳になる前に足し算や引き算ができる。2、4の倍数を計算できる
  • 1つかそれ以上の分野に対して周りが認めるほど詳しい
  • 常に周りの注意を引きたがる
  • 常に好奇心が強く、「なぜ?どうして?」と質問し続けて、答えを知りたがる
  • 何でも自分でやりたがる
  • 単純な繰り返し遊びやおもちゃにすぐ飽きる
  • 意味が見つけられないことに対して我慢できない
  • 本を読むことが好きで、話を深く追う
  • 早くに文字を書き始める
  • 空想上の友だちがいる
  • 架空の「おはなし」をつくることが好き
  • 新しいゲームを考えることが好き
  • おもちゃなどを分類したがる
  • 大人顔負けのユーモアセンスがある
  • 一度か二度教えれば、道具の使い方などの技術をすぐに習得してしまう
  • 友だちの中でリーダーになりやすい
  • 逆に友だちになじまない子どもも多い
  • 他の子どもの動作や反応が遅いと待てない
  • 思ったとおりに自分の身体が動かないとイライラする

5歳~16歳頃の特徴・傾向

  • 理由を深く考える(思考力がある)
  • 優れた記憶力がある
  • 興味のあるものに対して、長い時間集中している。また忍耐強い
  • 繊細で傷つきやすい
  • 完璧主義者である
  • 情熱的である
  • 道徳に対して敏感
  • 好奇心が人並み外れて強い
  • とてもエネルギッシュ
  • 年上の友だちを好む
  • 興味の対象が幅広い
  • 正義や公正であることに関心がある
  • 観察力が高い
  • 年齢にそぐわないほどの成熟した判断力を見せるときがある
  • とてもクリエイティブである
  • 権威ある立場の人に臆することなく質問する
  • 数字を扱うのが得意
  • ジグソーパズルが得意

以下より引用

Giftedness in the early years: Informing, learning and teaching

Nurturing Gifted and Talented Children. A Parent-Teacher Partnership.

人によってはあまりにも同年代との違いが大きく、それによっていじめの対象となってしまい学校に行けなくなったり、周りから浮かないようにわざと「できない」ように振る舞ったりする人もいます。彼らは頭がすごくいいということだけでなく、同時にとても繊細で複雑な面も持ち合わせています。

ギフテッドの種類

ギフテッドの種類には英才型と2E型の2種類がある
出典:SpaceshipEarth

ギフテッドには、大きく2つの分類があります。

英才型

英才型は、わたしたちが「天才」と聞いてイメージすることが多い型と言えます。

学校生活ではどの分野に対してもそつなく高い能力を発揮するなど、周囲からも理解されやすい特徴を持ちます。

2E型

2E型は、発達に凸凹があるとしばしば表現されるように「得意なことと苦手なことの差が激しい」型です。

例えば数学的能力では突出した才能を見せる一方、対人的知能においては著しく能力が低いなど。

ギフテッドと発達障害を合わせ持つことから上記のようなことが起こるのです。

ギフテッドと発達障害の違い

ギフテッドと発達障害の特徴はとてもよく似ています。発達障害だと思っていたけれどギフテッドだった、またはその逆もあります。

発達障害には、自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如・多動症(ADHD)、学習障害(LD)、チック症、吃音なども含まれます。生まれつき脳の働き方に違いがあり、

  • 柔軟性が高くアイデア豊富だが実行できない
  • 勉強はできるが、対人関係のトラブルが多い
  • 読み書きは苦手だがプレゼンは得意

などの特徴が挙げられ、同じ障がい名でも特性の現れ方が違ったり、いくつかの発達障害を併せ持ったりすることもあります。

発達障害の一つであるアスペルガー症候群※とギフテッドの判別チェックリストを例として挙げてみましょう。

※アスペルガー症候群とは

現在は、自閉症、広汎性発達障害などと合わせ、自閉スペクトラム症(ASD)としてまとめて表現されています。遺伝的な要因が関与して起こる生まれつきの脳機能障害で、人口の1%程度に及ぶといわれています。社会的な対人コミュニケーションが苦手、極めて限定的な興味、感覚刺激への過敏性など、様々な条件を満たしたときに診断されます。

参考:e-ヘルスネット(厚生労働省)

※こちらのチェックリストは、医学的な診断用ではなく、あくまでも学校や家庭で予備的に使うものです。

似ている性質

ギフテッドかもしれないアスペルガー症候群かもしれない
ずば抜けた記憶力があり、様々なトピックスに
関する事実や情報を記憶している
ずば抜けた記憶力があり、特定の関心ごとの特定の
テーマに関する事実や非常に細かな情報を記憶している
語彙が非常に豊富で年齢よりも進んでいる高度な言葉を用いるが、その言葉すべてを
理解しているわけではない
求められようが求められまいが、
詳しく念入りに伝える
途切れなく話が進むが、念入りな感じが
ほとんどあるいはまったくない
興味のある様々なものに対して強烈な集中力を見せる興味のあるひとつのものに対して強烈な集中力を見せる
参考:学校・家庭でのギフティッド児の誤診予防と適切な理解・支援のために

しかし、以下のように正反対の性質も挙げられます。

正反対の性質

ギフテッドかもしれないアスペルガー症候群かもしれない
誰が友だちか分かり、友だちの名前を言える。
サークルなどの集団で中心的な地位にいることが好き
どのようにして友だちをつくり、その関係を
維持すればいいか理解できず、集団生活が困難
他者の視点がわかり、他者の観点に立ったり
それを理解することができる
他者も当然自分と同じ視点を持っているものとみなす
チームスポーツが好きチームスポーツをやりたがらない
問題が生じたら、本人がそのことに悩む問題が生じても、本人に直接的影響を受けない
限り問題や状況に気づかない。親や教師が悩む
参考:学校・家庭でのギフティッド児の誤診予防と適切な理解・支援のために

社会的な対人コミュニケーションの点で、両者にははっきりとした違いがあります。しかし、障がいの程度や出方は人それぞれのため、親が「自分の子は周りと比べて違うのではないか」と子育てに頭を抱えたり、本人も周囲との関係に悩んだりします。

さらに、ギフテッドと発達障害の両方を持っている人のことを2Eと呼びます。

2Eとは

2Eとは
著者作成

ギフテッドの高い才能を持ちながら、ASDやADHDなどの発達障害を抱える人のことを2Eといいます。一般の枠に入らない特性を2つ持っていて、特別なニーズがあるという意味で、「二重に特別(twise-exceptional)」という言葉が使われています。

2Eの厳密な定義や判断基準は今のところありません。それは、ASDADHDなどの発達障害には医学的な診断基準がありますが、才能を計る公式の定義も識別もないからです。

ギフテッドとサヴァン症候群との違い

次に、ギフテッドとサヴァン症候群との違いも押さえておきましょう。

サヴァン症候群とは、精神障害や知能障害を抱えながらも、特定分野に突出した能力を持っている人のことを指します。

たとえば、

  • 大昔や遠い未来の日付の曜日をすぐに当てられる
  • 膨大な量の書籍を1回読むだけですべて暗記できる
  • 一度聞いただけの曲を最後まで間違えずに弾ける
  • 航空写真を一瞬見ただけで描き起こせる

など、並外れた計算能力や再現力、記憶力を持つ反面、それ以外の学習能力が劣っていることも特徴です。自閉スペクトラム症(ASD)の人に多く見られますが、まだ詳しくは分かっていないことが多いのが現状です。

参考:e-ヘルスネット(厚生労働省)

ギフテッドの診断方法は?

今のところ、ギフテッドの世界共通の診断方法はありませんが、代表的なものとして

  • ウィスクラー式知能検査(IQを測る検査)
  • QEEG検査(脳波を調べる検査)

などがあります。

IQ130以上がギフテッドの可能性があるとされますが、検査をすることで創造性や芸術性を測れるわけではないので、あくまでも目安にとどまります。

以下は、全米ギフテッド&タレンティッド・ソサエティが作成した6分野のチェックリストです。これだけで決まるというわけではなく、ギフテッドの判定には専門家による判断が必要ですが、IQ以外の部分の指標として参考にしてみてください。

知性分野

  • 抽象的概念を理解する
  • 複雑な方法で情報処理する
  • 観察力が鋭い
  • 新しいアイデアに興奮する
  • 仮説を立てるのを楽しむ
  • 学ぶのが早い
  • 何でも知りたがる
  • 物事を自発的に始められる

創造性

  • 一人で物事を考えられる
  • 口語および文章で独自の意見を披露できる
  • 与えられた課題に対して複数の解決策を打ち出す
  • ユーモアセンスがある
  • クリエイティブな課題に対して興奮する
  • 即興で問題に対処できる
  • 他者と違うことを気にしない

芸術性

  • 空間把握能力に非常に長ける
  • ダンス、演劇、音楽などで自己表現する能力が非常に高い
  • バランスのとれた感覚
  • クリエイティブな表現力
  • 独自の作品を作ることにこだわる
  • 優れた観察力

リーダーシップ

  • 責任を理解する
  • 自分と他人に対して厳しい
  • 流暢で明確な自己表現能力
  • 物事の選択に対しての結果や意味合いを予知する
  • 決断力がある
  • 語彙が豊富
  • 組織、チームが好き
  • 仲間に好かれる
  • 自分に自信がある
  • 整理整頓能力がある

特定の学問

  • 優れた記憶力
  • 発達した理解力
  • 基礎的な知識を素早く習得する
  • 特定の興味ある分野に関しての幅広い読書
  • 特定の興味ある分野での優れた学業の功績
  • 情熱と根気を持ち、特定分野で邁進する

運動能力

  • 難しいアスレチック技などに興奮する
  • 運動における正確性、緻密性がある
  • 様々な体育の活動を楽しむ
  • 優れた運動神経、操作能力
  • 高いエネルギーレベル

ギフテッドの人が持つ悩み

ギフテッドの子どもは、自分の関心のある分野には人並外れた知識を持つなど能力を発揮しますが、何でもできる、わかるわけではありません得意分野では大人と対等に会話ができるので成熟して見えますが、そうではない分野では年齢相応であったりもしくはそれよりも幼かったりします。彼らのリアルな気持ちや悩みを事例としていくつかご紹介していきます。

どうして苦手なことばかりを頑張らなくてはいけないのか?

得意なことには意欲を持っているので、苦手なことも「やればできるのだから頑張れ」と言われてしまいます。親や先生との関わりの中で、自分の弱点ばかりが指摘されるため、自分は改善することばかりを望まれていると感じてしまう。

何でもできる、ほめられる子どもでいなくてはいけないのか?

大人びて見えることから、大人から「何でもできて手がかからない子」と思われがち。しかし興味のない分野では知らないことが多く、本人もそのギャップに苦しんでいる。

失敗することがすごく怖い

ギフテッドの子どもは情報収集力が高いため、行動前にリスクを知ってしまうことによってチャレンジを避けてしまうことも。

自分が知りたいことを教えてくれる人は一体どこにいるのか?

ギフテットの子どもの質問は高度、専門的であることが多く、親や先生でもわからないことばかりです。何かを聞いても嫌な顔をされてしまうこともあり、疑問が解消できません。

やりたいことができないから学校には行きたくない

ギフテッドの子どもの多くは、学校の宿題や授業が簡単すぎてつまらないと感じています。親や先生が気づき、伸ばしてくれるような人が身近にいない限り、ギフテッドの才能を生かすことができません。

学校はとても疲れてしまう

感覚が敏感なギフテッドの子どもにとって、学校は音やにおいの刺激を強く感じてしまいます。たくさんの子どもの声、椅子を引きずる音、給食の残飯のにおいなど、一つ一つに反応してすごく疲れてしまうのです。

好きなことを思いっきり話せる仲間がほしい。そんな相手が全然見つからない

他の子が興味を持っていることに自分は全く共感できない、自分は「変わっている」とよく言われるなど、自分が世界に一人の変わり者のように思えてしまう。

事例参考:才能はみだしっ子の育て方 酒井由紀子

以上の事例はあくまで参考であり、すべてのギフテッドに当てはまるわけではありません。失敗することが怖い、友だちが欲しいなどはギフテッドに関わらず多くの人が悩むことでもあります。

ギフテッドの教育と重要なアプローチ方法

ここまで見てきたように、ギフテッドは何でもできる天才というわけではなく、繊細で複雑な性質を持ち合わせており、特別な支援が必要な人でもあります。

しかし現在、ギフテッドへの教育に関する世界的な基準は明確に定められておらず、各国が自国の文化に合った支援方法を模索しているところです。近年、各国共通の教育の柱として、

  1. 突出した能力を伸ばす支援
  2. 社会的・情緒的な面での支援

この2つの側面からのアプローチが重要といわれています。

ここで大切なのが、ギフテッド教育というのは、個人的な能力を高めるだけでなく、その力を人のために使い社会貢献するのが最終的な教育目的ということです。

ギフテッドに限らず、発達や知能の成長が年齢と見合わない子どもは、療育や特別支援学級などで個々のペースに合った学びを身に着けていきます。特別支援は決してネガティブな響きではなく、合理的配慮であり、それが教育の平等ともいえるのです。

最近では、このような能力の峰と谷がはっきりしていることを「発達凸凹(でこぼこ)」と表すこともあります。

ギフテッドの家庭での支え方

得意なことを伸ばす

ギフテッドの子どもは特定の領域で非常に高い能力を持っています。家庭でできる支援としては、

  • 得意なことを見つけられるようにさまざまな経験をさせる
  • 好きなだけ学べる環境を整える

などが挙げられます。

安心できる場所を作る

ギフテッドの子どもは、同世代の子どもにうまく馴染めないこともあります。
そのため、家庭が安心できる場所になるよう、子どもの成果をしっかりと認めてあげましょう。

また、同世代のコミュニティに馴染めるようにコミュニケーション力を養ってあげることも大切です。

ギフテッド支援の世界と日本の現状

イメージ画像

ギフテッドは、相応の支援と教育を受けられれば持ち前の才能が開花し、本人にも社会にも良い影響をもたらしてくれます。ここからは、世界のギフテッドに対する支援の現状を確認していきましょう。

①ニュージーランド

ニュージーランドでは、

  • ギフテッドの専門教師が公立校を巡回
  • 週1回の校外特別プログラムを提供
  • ギフテッドの子どもだけの私立専門学校の設立

など、ギフテッド教育が定着しています。特長的なのは、ギフテッドの診断テストを導入していないことです。これは、条件にたまたま合致しなかった子どもを取りこぼさないようにするもので、厳密にギフテッドであるかどうかよりも、ギフテッド向けのプログラムに参加できるかどうかは保護者や教員、友人、本人の推薦によって得られるようになっています。

さらに、ギフテッドの子どもが卒業した後、彼らがどうしているかは追っていません。ギフテッド教育の目的が、「優秀な子どもをこれくらい輩出した」ということではなく、一人ひとりが自立して、自分の人生を好きに生きていけるような支援に重きを置いているのが特長的です。

②アメリカ

研究機関などがあり、ギフテッド教育では先駆けといえるアメリカは、州によって独自の施策を進めています。

ネバダ州では、学力の上位3%の生徒を対象にGATEという特別プログラムを提供しており、少人数グループによる300以上のレッスンを認定教師から受けることができます。

一方、カリフォルニア州では、子どもに合わせた課題提供はしても、孤立化を防ぐために特別扱いはしないようにすることもあるようです。

③ドイツ

国家として多様なギフテッド教育を提供するドイツ。ギフテッドのメンタルケアも充実しており、政府が資金提供するカウンセリングセンターもあります。支援機関も多く、保護者が主体的に立ち上げた組織もあるほど、親同士のつながりや助け合いの意識が強いことが特長です。しかし、制度や方針などは州ごとに異なり、情報共有があまり進んでいないのが現状です。国全体でギフテッド教育の質を平均化していくのが課題といえます。

④インド

基礎的な教育を国内に行き渡らせることを最優先としているインドは、ギフテッド教育はまだ十分とはいえません。しかし、科学分野の才能発掘を目的とした機関やギフテッドの子供向けの専門学校、教員向けの教育機関もあります。

昨今、イギリス首相のリシ・スナク氏をはじめGoogleの現CEOのスンダー・ピチャイ氏、Microsoftの現CEOのサティア・ナデラ氏、Twitterの次期CEOのパラグ・アグラワル氏など、国や世界を代表する大企業のCEOにインド人が増えています。多様な民族と階級が存在するインドは、ギフテッド教育はもちろんですが、独特の風土により才能が磨かれていくのかもしれません。

⑤台湾

台湾では、1973年から政府主導ギフテッド教育を積極的に導入しています。子どもへの豊富なプログラムに加え、教員の教育にも力を入れており、教職課程の中でギフテッド教育の単位取得が義務づけられているほどです。教育者や支援者へのギフテッド教育が行き届いており、優秀な人材の育成を推進しています。

⑤日本

日本には、ギフテッド向けとは銘打っていないものの、学齢を越えた学びの場を提供する学校が創設されるなど、特色のある学校が少しずつ増えてきています。文部科学省は、日本におけるギフテッド教育を以下のように考えています。

ICTも有効に活用しつつ、学習意欲を喚起するとともに、知的好奇心を高める発展的な学習を充実していくことや、STEAM教育※など、教科等横断で実社会と関わるプロジェクト型の学びが有効に機能するのではないかと考えられます。

特定分野に特異な才能のある児童生徒に対する指導
※STEAM教育とは

STEM(Sience、Tecnology、Engineering、Mathematics)つまり理数教育に、A(Art/Arts)の創造的な教育を加えた、分野横断的な学びのこと

【関連記事】STEAM教育とは?STEMとの違い、注目される背景、取組事例も

たとえば、

  • 未来の科学技術系人材を育成する「SSH(スーパーサイエンスハイスクール)」
  • Society5.0※に向けた人材育成の場「WWL(ワールドワイドラーニング)拠点校」
  • チャレンジに満ちた総合的な教育プログラムを提供する文部科学省IB教育推進コンソーシアムの「国際バカロレア認定校」
  • 科学技術人材を育成するため、突出した能力を持つ小中学生の発掘と育成をする「ジュニアドクター育成塾」

などに加え、ソフトバンクグループの孫正義さんが立ち上げた孫正義育英財団は、「高い志と異能を持った若者に自らの才能を開花できる環境を提供し、人類の未来に貢献する」ことを目的とした人材支援団体もあります。

※Society5.0とは
サイバー空間(仮想空間)フィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)のこと
参考:内閣府「Society 5.0」

【関連記事】Society 5.0とは?わかりやすくSDGs・DX・IoTとの関係を取り組み事例を交えて説明!

ギフテッドに関するよくある疑問

ギフテッドに関してよくある質問をまとめてみました。

ギフテッドの有名人は?

ギフテッドの日本人で有名なのは、

  • 北野武(芸人、映画監督、俳優、芸術家など)
  • 松本人志(芸人、映画監督など)
  • 中田英寿(サッカー選手)
  • 宇多田ヒカル(歌手)

など、高いIQに加え芸能や運動面でも優れている人が多いといえます。

アルベルト・アインシュタイン

相対性理論で有名な物理の天才・アインシュタインは、6歳のとき暗記がほとんどできない、他の子となじめない、スポーツに無関心など、担任の先生が知的な障がいを気にするほどでした。しかし、数の概念や物理学への興味や集中力は驚異的で、9歳の時点でピタゴラスの定理を自力で証明しました。ギフテッドとしてイメージしやすい例といえます。

オードリー・タン

トランスジェンダーやスーパーハッカーなどのバックグラウンドを持つ、台湾のデジタル担当大臣オードリー・タンさん。新型コロナウイルスが感染拡大し始めた頃、サージカルマスク販売店の在庫がリアルタイムでわかるアプリ「マスクマップ」を開発しました。入札やコンペではなく、オープンソース化してシビックハッカー(民間のエンジニア)らと共同で完成させたことで、迅速かつ正確な情報提供を実現しました。

昨今、イギリス首相のリシ・スナク氏をはじめGoogleの現CEOのスンダー・ピチャイ氏、Microsoftの現CEOのサティア・ナデラ氏、Twitterの次期CEOのパラグ・アグラワル氏など、国や世界を代表する大企業のCEOにインド人が増えています。多様な民族と階級が存在するインドは、ギフテッド教育はもちろんですが、独特の風土により才能が磨かれていくのかもしれません。

ギフテッドの割合は?

アメリカのデータによると、公立学校に通う子どもの6%程度がギフテッドとされています。

参考:Percentage of public school students enrolled in gifted and talented programs, by sex,race/ethnicity, and state: Selected years, 2004 through 2017-18

イメージとしては、たとえば1クラス35人とした場合、2人ほどギフテッドがいる計算です。日本の人口1億2,000万人とすると、約700万人がギフテッドである可能性があり、実は身近な存在ともいえるのです。

ギフテッドの顔立ちは?

ギフテッドならではの顔立ちというのはありません。ギフテッドは、ジェンダーや既成概念にとらわれない自由な発想や柔軟な考え方をするので、柔和でユニセックスな雰囲気の人が多いという見方もありますが、はっきりとした違いというものはありません。

ギフテッドは男の子・女の子で特徴は違う?

特に空気を読む女の子に多いといわれているのが、自分が他の子と違うと気付くと、周りから浮かないように本来の能力を隠すということです。このことにより、自分の興味関心があることが学べず、才能が伸ばせなくなった子どもも多数いると推測されています。

ギフテッドの大人の特徴は?

本記事で詳述したギフテッドの特徴が色濃く出ている大人、成長するにつれて控えめな様相になる大人など、程度にはグラデーションがあります。頭の回転が早いので、

  • おしゃべりで早口である
  • 物事を即決する
  • 集中力が長時間続く

などの印象を受けることもあるでしょう。

ギフテッドはどんな職業が合う?

高度な知識や専門性が求められる職業(エンジニア、プログラマー、研究職など)はギフテッドに向いているといえます。しかし職業以上に重要なのが職場や周囲の人間関係で、自身の特性を理解してくれる、フォローし合えるような人がいると、ギフテッドの才能が活かしやすいといえるでしょう。

ギフテッドとSDGs目標4「質の高い教育をみんなに」との関わり

最後に、ギフテッドとSDGsの関係について見ていきましょう。

sdgs4

SDGs4は、2030年までにすべての人々に対して、国や家庭・性別に関係なく平等に、教育を受けられる機会を提供することを目標としています。

貧困による教育格差をなくすことだけでなく、ギフテッド発達障害など、多様な才能発達の凸凹を持つ子どもたちが皆、それぞれの良いところを伸ばしていけるような教育環境を整えることが重要です。

ギフテッド教育は、英才教育を推奨することではありません。ギフテッドが自らの特性を理解して受け入れ、学びを深め続けられること、仲間を見つけることを手助けすることが彼らに対する支援といえるでしょう。

【関連記事】SDGs4「質の高い教育をみんなに」の日本の現状と企業の取り組み、私たちにできること

まとめ:特別視ではなく、一人ひとりの個性と多様性を受け入れよう

ギフテッドの子どもは、好奇心旺盛で勉強意欲が高く、大人顔負けの知識を持っている半面、苦手なことや興味がないことは同年代の子どもよりもできないケースもあり、得意なことと苦手なことがはっきりしています。できないことばかりがフォーカスされ、ギフテッドが本来の才能を発揮できないことは、本人や家族にとっても辛く、多様性に寄り添っているとは言えません。

日本語の「違う」には2つの使い方があります。一つは英語でいうと「wrong(=間違っている)」、もう一つは「different(=同じでない)」です。「みんな違ってみんないい」という標語は、「Be different(異なる存在であれ)」という言葉に通じ、人と違っている自分は間違っているのではなく、それが自分の個性なんだと肯定してあげることが大切です。

参考文献・資料

ギフテッド 天才の育て方 杉山登志郎ほか
2E 得意なこと苦手なことが極端なきみへ: 発達障害・その才能の見つけ方、活かし方 高山恵子
才能はみだしっ子の育て方 酒井由紀子
ザ・ギフティッド 大川 翔
e-ヘルスネット(厚生労働省)
2E教育フォーラム
令和3年度「文化芸術による子供育成総合事業に関する調査研究」報告書(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)
アメリカのギフテッド教育事情
特定分野に特異な才能のある児童生徒に対する指導
学校・家庭でのギフティッド児の誤診予防と適切な理解・支援のために
ギフテッド・アンド・タレント・チルドレン世界評議会
Percentage of public school students enrolled in gifted and talented programs, by sex,race/ethnicity, and state: Selected years, 2004 through 2017-18
Giftedness in the early years: Informing, learning and teaching
Nurturing Gifted and Talented Children. A Parent-Teacher Partnership.