#SDGs17

三井住友カード ビジネスオーナーズの審査は厳しい?審査落ちた原因・個人でも申し込めるか解説

PR

三井住友ビジネスオーナーズの審査は厳しい

三井住友カード ビジネスオーナーズは法人代表者や個人事業主におすすめです。

三井住友カード ビジネスオーナーズ(一般)とゴールドの2種類あり、違いは年会費や継続特典となっています。審査対象は個人となり、審査期間も短いのが特徴です。

また経費の支払いでポイントを貯められるため、効率的にポイントを取得し、企業に必要なサービス・商品を購入できるでしょう。さらに、三井住友カード ビジネスオーナーズは2枚持ちも可能で、利用者にも良い評判となっています。

しかし、保険が充実していないデメリットもあるため、申請する際は十分な検討が必要です。

目次

三井住友カード ビジネスオーナーズの基本情報

年会費永年無料
発行ブランドVisa・Mastercard
ポイント還元対象となる利用で最大1.5%ポイント還元※加算対象とならない店舗あり
※対象の三井住友カードとの2枚持ちが条件
継続特典なし※三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの場合はあり
カード利用枠500万円まで
付帯サービス最高2,000万円の海外旅行傷害保険

三井住友カード ビジネスオーナーズは、法人代表者や個人事業主(副業・フリーランスを含む)が使える、年会費無料の法人カードです。審査対象が事業所ではなく申込者本人となる個人となるため、申し込む際は決算書や登記簿謄本がいりません。「本人確認書類」と「本人名義の金融機関のキャッシュカードや通帳」を用意すれば問題ありません。

また、対象の三井住友カードと2枚持ちすれば、AmazonやANA、JAL、ETCの利用で最大1.5%のポイント還元も受けられます。

加えて、三井住友カード ビジネスオーナーズはナンバーレスカードを採用しているので、セキュリティ面でも安心して使えます。

三井住友カード ビジネスオーナーズの悪い評判・企業が発行するデメリット

企業が三井住友カード ビジネスオーナーズを発行する4つのデメリットを解説します。

ポイント還元率が一般的なことから付帯している保険についてまで、利用者によってはデメリットとなってしまうケースがあるので確認しておくようにしましょう。

基本還元率が0.5%と一般的であまり良くない

三井住友ビジネスオーナーズを申し込んだけど、正直がっかり。基本還元率が0.5%って、今どきの法人カードとしては物足りないよね。他社のカードだと1%以上当たり前なのに。もっと還元率の高いカードにすればよかった。

デメリットの1つ目は、三井住友カード ビジネスオーナーズの利用で還元されるVポイントの基本還元率が0.5%と一般的であることです。

200円(税込)で1ポイント付与されますが、その他カードやキャッシュレスサービスと比較しても決して良い還元率とは言えません。

対象のサービスの利用の場合は最大1.5%の還元率となっていますが、そのサービスを利用しない場合は、あまりお得にポイントを貯めていけないでしょう。

ゴールドでないと国内旅行傷害保険が付帯していない

審査は通ったものの、期待外れでした。一般カードだと国内旅行傷害保険が付いていないんですよ。ビジネスで頻繁に国内出張があるのに、これじゃ心もとない。ゴールドカードじゃないとダメだって後から知りました。結局、別のカードも作ることになって面倒でしたね。

デメリットの2つ目は、一般の三井住友カード ビジネスオーナーズの場合、海外旅行傷害保険は付帯していますが、国内旅行傷害保険が付帯していないという点です。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの場合は、国内旅行傷害保険が付帯しています。

そのため、三井住友カード ビジネスオーナーズの場合で出張先が国内となると、別途保険に加入しないといけません。

普段の出張は国内が多いという場合は、海外旅行傷害保険付帯がメリットにならず、有効的に活用できないのがデメリットとなってしまうでしょう。

ショッピングガード保険が付帯していない

三井住友ビジネスオーナーズカードの審査は通ったものの、使ってみて残念な点が多々あります。特に気になるのは、ショッピングガード保険が付帯していないこと。他の法人カードではよくある保険なのに、なぜこのカードにはないのでしょうか。高額な商品を購入する際に不安を感じます。

デメリットの3つ目は、三井住友カード ビジネスオーナーズにはショッピングガード保険が付帯していません

ショッピングガード保険とは、購入した品物に破損や盗難などの損害が発生した際に、一定額を補償してもらえる保険です。

この保険が付帯されていないというリスクはありますが、ユーザーによっては大きな問題とはならない可能性もあります。

還元されるVポイントには利用制限がある

三井住友ビジネスオーナーズの審査は通過しましたが、Vポイントの利用制限に不満があります。ポイントの有効期限が短く、貯めたポイントが失効してしまうことがあります。また、ポイントを使用できる加盟店が少なく、せっかく貯めたポイントを有効活用できていません。

デメリットの4つ目は、一見便利なVポイントですが、利用方法には制限があります。

Vポイントは、1ポイント=1円として店頭での買い物やネットショッピングへの充当ができ、さらにキャッシュバック、投資信託への使用と幅広く利用できるのが特徴です。

ただ、使用の際には制限があるので、自身にとって都合の良い内容か事前に確認しておくのがおすすめとなっています。

三井住友カード ビジネスオーナーズの審査は厳しい?申し込み条件

三井住友カード ビジネスオーナーズの審査は比較的通過しやすいと言われています。

しかし、一部では通過出来なかったという声があるのも事実なので、審査基準や通過しやすくなるポイントなどを事前に確認しておくようにしましょう。

三井住友カード ビジネスオーナーズの審査基準

<三井住友カード ビジネスオーナーズの審査基準>

代表者が日本国籍または永住権を持っているかどうか

代表者の年齢が18歳以上かどうか

代表者の信用力があるかどうか

三井住友カード ビジネスオーナーズは、起業したばかりの法人でも申し込めるため、比較的審査には受かりやすいと言われています。

決算書や登記簿謄本は不要のため、個人の信用情報で審査が行われるのがポイントです。

そのため、必要書類は「本人確認書類」と「本人名義の金融機関のキャッシュカードや通帳」のみとなっています。

必要書類を用意すれば、オンラインで簡単に申し込めるのが魅力です。

三井住友カード ビジネスオーナーズの審査期間

三井住友カード ビジネスオーナーズの審査期間は最短当日です。

審査結果が登録したメールアドレス宛てに送られてくるので、確認するようにしましょう。

審査が無事に通っていれば、その後カードが発行され、ここまでに必要な期間は最短3営業日となっています。

カード発行が最短3営業日とならないケースは、支払い口座として登録した金融機関が、インターネット上で設定可能な金融機関ではない場合です。

その場合は、書面による手続きが必要となり、カード発行までに約1ヶ月かかります。

また、申し込み内容に不備がある場合も審査期間が延びる可能性があるので、不備がないようにしましょう。

三井住友カード ビジネスオーナーズは個人事業主でも申し込みできる?

三井住友カード ビジネスオーナーズでは、副業やフリーランスを含む個人事業主でも申し込みが可能です。

実は、三井住友カード ビジネスオーナーズは個人事業主におすすめと言われているカードとなっています。

申し込み時に決算書や登記簿謄本が不要なので、簡単に申し込めて、経費管理や事務作業が効率良く進められるというメリットがありますよ。

三井住友カード ビジネスオーナーズに落ちた企業の特徴

三井住友カード ビジネスオーナーズに落ちた企業の特徴

三井住友カード ビジネスオーナーズの審査に落ちてしまう可能性のある企業の特徴を解説します。

①事業を開始してから間もない

まず、基本的に三井住友カード ビジネスオーナーズは、起業して間もない法人やフリーランスでも申し込みできますが、一部で事業を開始してすぐの申し込みで審査に落ちてしまったという声もあります。

こちらに関しては、単純に事業が継続して行われている年数での判断ではなく、事業内容によって経営状態が安定しているかどうかが判断できなかった場合である可能性も高いでしょう。

②借金の返済を滞納したことがある

三井住友カード ビジネスオーナーズの審査では、個人の信用度が重要なので、過去に借金の返済を滞納した経験がある場合には、審査に通過するのは難しいでしょう。

過去に一滞納しただけでも、厳しく対処されてしまうので、借金の滞納には要注意です。

さらに、長期間にわたって滞納が続けられている場合は、個人信用情報に異動情報が記録されています。

そのため、5年から10年の間は三井住友カード ビジネスオーナーズでなくても、カードの審査には通過できなくなってしまうでしょう。

③複数の金融機関からの借入がある

申し込み時点で複数の金融機関から借入がある場合は、事業が安定していたとしても、審査に通過しない場合があります。

これは、すでにある借入金の返済に追われてしまい、三井住友カード ビジネスオーナーズのカードで利用した内容の支払い能力がない可能性があると判断されてしまうケースです。

三井住友カード ビジネスオーナーズの審査に通るためのポイント

三井住友カード ビジネスオーナーズの審査に通るためのポイント

三井住友カード ビジネスオーナーズの審査に通るためのポイントを解説します。

申し込む前にチェックして、無事に審査に通るようにしましょう。

①個人の信用情報を綺麗にする

まず、1番大切なポイントとして、三井住友カード ビジネスオーナーズの審査前には個人の信用情報を綺麗にしておきましょう

決算書や登記簿謄本の提出といった法人としての審査がないので申し込みやすいサービスですが、その分個人の信用が重要となります。

申込者の信用情報を信用情報機関から取得して審査をするので、公共料金やカード利用料金、借金返済の滞納や頻繁な遅延、未払いの債務があると、審査に通るのが困難です。

事前に自分自身の状況を確認してから申し込むようにしましょう。

しかし、過去の借金返済の滞納等についても確認されてしまうので、申し込み時点では問題ない場合でも審査に通らないというケースがあります。

②申し込み内容に不備がないようにする

申し込みの内容に不備があると審査に通らないため、必要事項はしっかりと記入・入力しましょう。

審査に必要な個人情報(生年月日・性別・住所)はもちろん、勤め先や家族の情報なども誤りがないようにするのが重要です。

三井住友カード ビジネスオーナーズの審査は個人の信用度が大切なので、不備や虚偽の報告があると審査に通るのが困難となってしまいます。

③事業を初めて1年以上経ってから申請する

三井住友カード ビジネスオーナーズは起業して間もない法人や個人事業主でも申し込めるのがメリットですが、審査に通過しやすくするために、事業を初めてから1年ほど待ってから申請するのもおすすめです。

事業年数が長ければ長いほど、安定した経営状態が保てていると判断されます。

④キャッシング枠は申請しない

審査に通過しやすくするために、不要であればキャッシング枠は申請しないようにしましょう。

キャッシング枠を設定してしまうと、利用した分の返済能力があるかどうかの審査が厳しくなってしまいます。

返済負担を避けて申し込みを行えば、三井住友カード ビジネスオーナーズで利用した分の返済能力があると判断され、審査に通過しやすいでしょう。

三井住友カード ビジネスオーナーズの良い評判・企業が発行するメリット

企業が三井住友カード ビジネスオーナーズを発行する5つのメリットを解説します。

コストパフォーマンスの良さや付帯サービスの充実さなどがメリットとなっているので、チェックしましょう。

年会費が無料

個人事業主として始めたばかりで、法人カードの審査に不安がありましたが、三井住友ビジネスオーナーズは意外とスムーズに通過できました。しかも年会費が永年無料なので、経費削減にもつながっています。事業規模が小さくても使いやすく、ポイント還元も魅力的です。

メリットの1つ目であり、何より有難いポイントとして、三井住友カード ビジネスオーナーズの場合、年会費が永年無料です。

こちらについては、本カードだけではなく、追加カードも年会費はかかりません。

法人カードを発行する場合、基本的には年会費がかかるので、この点についてはコストが抑えられて魅力的です。

年会費がかからない上に、日々の利用でポイントが貯まるので、コストパフォーマンスの良さも嬉しいポイントとなっています。

ただし、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの場合は、初年度の年会費と利用金額によって翌年以降の年会費がかかる場合があります。

経費の支払いでVポイントが貯まる

三井住友ビジネスオーナーズを使い始めて、経費管理が格段に楽になりました。特に嬉しいのは、日々の経費支払いでVポイントが貯まること。備品購入や出張費など、普段の支出でポイントが溜まっていくので、気づけば結構な額に。貯まったポイントは経費の支払いに充当したり、景品と交換したりできるので、事業の運営コスト削減にも一役買っています。

メリットの2つ目として、経費の支払いを三井住友カード ビジネスオーナーズですると、Vポイントが貯まります

基本的には、毎月の支払い200円(税込)ごとに1ポイントの0.5%還元率です。

ただし、条件を満たすと最大1.5%まで還元率がアップするのが、三井住友カード ビジネスオーナーズの特徴です。

<還元率アップの2つの条件>

対象の三井住友カードと2枚持ちすること

対象のサービス(Amazon.co.jp・対象となる道路事業者のETC利用分・ANAとJAL直接購入分の航空券)での利用

出張費や備品の購購入を三井住友カード ビジネスオーナーズで支払うことで、お得にVポイントが貯まります。

利用額が高額

フリーランスでも三井住友ビジネスオーナーズの審査に通過できました。最初は不安でしたが、代表者個人の情報だけで審査してくれるので、書類準備の負担が少なくて良かったです。それなのに、審査後の利用枠は予想以上の金額!高額な経費の支払いも安心してできるようになりました。

メリットの3つ目として、三井住友カード ビジネスオーナーズの申し込みが比較的簡単にもかかわらず、所定の審査が問題なければ、利用額が最大500万円までと高額という特徴があります。

出張費が高額になってしまったり、事業の中で大きな金額を利用しないといけなかったりするビジネスシーンで有効的に活用できるのが嬉しいポイントです。

支払い方法も豊富なので、急な出費に対応できるのが魅力となるでしょう。

なお、1回払い、リボ払い、分割払い、2回払い、ボーナス一括払いなどが可能となっています。

海外出張の際に海外旅行傷害保険が付帯されている

三井住友カード ビジネスオーナーズを利用して海外出張に行く際、海外旅行傷害保険が付帯されている点が非常に助かっています。万が一の病気やケガはもちろん、携行品損害や救援者費用まで幅広く補償されるので、出張中も安心して業務に集中できますカードで旅費を支払うことが条件ではありますが、経費はこのカード一つで精算しているので問題ありませんでした。これからも海外出張の際には欠かせない存在になりそうです。

メリットの4つ目として、海外旅行傷害保険が付帯されているので、海外出張の際にも安心なのが嬉しいポイントとなっています。

ただ、気を付ける点としては、出発前に対象の旅費(航空機・電車、船舶、タクシー、バスの利用代金もしくは宿泊を伴う募集型企画旅行)を三井住友カード ビジネスオーナーズで支払うことが条件です。

また、日本出国後に公共交通乗用具の利用代金を三井住友カード ビジネスオーナーズで支払った場合も対象となります。

このような旅費の支払いがない場合は、カードを持っていても保険の適用ができないので注意しましょう。

海外旅行傷害保険の補償内容はこちらです。

三井住友カード ビジネスオーナーズ三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
傷害死亡・後遺障害最高2,000万円最高2,000万円
傷害治療費用(1事故の限度額)50万円100万円
疾病治療費用(1疾病の限度額)50万円100万円
賠償責任(1事故の限度額)2,000万円2000万円
携行品損害[自己負担:1事故3,000円](1旅行中かつ1年間の限度額)15万円15万円
救援者費用(1年間の限度額)100万円100万円

旅費を三井住友カード ビジネスオーナーズで支払うだけで、自動で海外旅行傷害保険が付帯されるので、出張の際には大変便利なサービスとなっています。

効率的に事務作業を行える

三井住友カード ビジネスオーナーズを導入して、事務作業の効率が格段に上がりました。支払いが法人口座からの自動引き落としになるので、振込手続きの手間が大幅に削減されました。その分、本来の業務に集中できるようになり、生産性が向上しています。

メリットの5つ目として、三井住友カード ビジネスオーナーズを持っていると、利用した料金の支払いは法人口座からの自動引き落としとなります。

そのため、支払いに利用していれば、振込手続きの作業が削減され、業務が効率的に行えるのが特徴です。

効率的に事務作業を行えた分、その時間を本来の業務に充てられるのが嬉しいポイントとなるでしょう。

三井住友カード ビジネスオーナーズとあわせて比較したい法人クレジットカード

三井住友カード ビジネスオーナーズ以外にも、魅力的な法人カードがあります。これから「特に利点が大きいカード」について紹介します。

それぞれの特徴を詳細に解説するため、どの法人カードにすべきか迷っている方は参考にしてください。

JCB法人カード

年会費1,375円(税込)
ポイント還元率0.3~0.45%
マイル変換可能
発行可能枚数
付帯保険海外旅行傷害保険 最高3,000万円
国内旅行傷害保険 最高3,000万円
ショッピングガード保険(海外)最高100万円
(1事故につき自己負担額10,000円)
支払日毎月15日に締め切り、翌月10日
申し込み条件法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む)カード使用者は25歳以上の方が対象

JCB法人カードはETCカードを複数発行できます。ETCカードがあれば、高速道路を始めとした有料道路をキャッシュレスで利用できるため便利です。運送業や観光業などの高速道路を多く利用する企業には、ありがたい特徴です。

有料道路の利用代金を経費としてクレジットカード決済できるため、手間がかかりません。加えてJCB E-Co明細サービスを利用すれば、走行日・金額・利用区間などを確認できます。

また、海外・国内の旅行傷害保険にも対応しています。年会費1,375円で最高3,000万円の傷害保険を受けられるのは他のクレジットカードと比較してもお得です。

しかし傷害保険は自動付帯ではなく、利用付帯になります。適用されるには、一定条件を満たす必要があるため注意しておきましょう。

保険やETCカードの点で優れている法人カードです。

\3,000万円の傷害保険が受けられる!/

JCB Biz ONE

年会費永年無料
還元率(ポイント名)1.00%~10.50%( Oki Dokiポイント)
マイルANAマイル、JALマイル
発行可能枚数
付帯保険旅行傷害保険
支払日15日締め翌月10日払い(土日祝の場合は翌営業日)
申し込み条件18歳以上の法人代表者・個人事業主(フリーランス・副業を含む)

JCB Biz ONEは「MyJCB外部接続サービス」を通じて、クラウド会計ソフトと連携できます。クラウド会計ソフトと連携するメリットは、以下のとおりです。

  • カード利用が自動反映される
  • 経費精算の時間を短縮できる
  • 最大2年間ソフトを無料使用できる

ソフトにJCB Biz ONEを登録しておけば、利用状況が自動的に記録されます。そのため経費を精算する時間を短縮できるうえに、入力ミスの心配もなくなります。企業によって、経費に割いていた作業時間を最大90%ほど削減することが可能です。

カードの利用状況がすぐに反映されるため、企業の収支状況を考慮してカード利用を変更できるメリットもあります。法人カードの利用明細が自動的に記録される点は大きなメリットであるため、利用を検討してみましょう。

\利用状況が自動的に記録される!/

アメックスビジネスゴールドカード

年会費
還元率(ポイント名)0.50%(メンバーシップ・リワード)
マイルANAマイル、JALマイル、スカイマイル
発行可能枚数
付帯保険・海外旅行保険
・国内旅行保険
・キャンセル・プロテクション(チケットやホテルなどのキャンセル代補償)
・リターン・プロテクション(購入店が商品の返品を受け付けないときの補償)
・国内航空機遅延費用 など
支払日①20日(前後)締め翌月10日払い
②1日(前後)締め同月21日払い
③5日(前後)締め同月26日払い
※①~③は会員ごとに個別で設定
申し込み条件法人代表者、個人事業主

アメックスビジネスゴールドカードは、メタルカードで発行されます。メタルカードとは金属を素材につくられているカードのことで、特典やサービスが充実しています。

メタルカードは発行部数が少ないため、希少性・ブランド力に優れているカードと言えるでしょう。

社員や関係者に追加でカードを発行できますが、カードごとに利用限度額を設定できます。金額は最低1万円から設定することが可能です。経費や予算を細かく管理する際に、大きなメリットになります。

また、ANAマイルやJALマイルの還元率が高い特徴があり、通常は0.5%の割合ですが「メンバーシップリワードプラス」に参加することで1%まで引き上げることが可能です。

メンバーシップリワードプラスとは、獲得したポイントの価値を上昇させるサービスのことを指します。保有しているだけで、豪華なサービスが付いてくるおすすめのカードです。

\ブランド力が抜群!/

UPSIDER

年会費無料
ポイント還元率1%
マイル
発行可能枚数
付帯保険不正利用時の補償は2,000万円まで高額補償
支払日月末締め・翌月20日払い
申し込み条件18歳以上の法人代表者

UPSIDERは年会費が無料であるうえに、カードの発行枚数に制限がありません。そのため、利用目的や社員・支払い先などに応じてカードを複数発行し、使い分けることが可能です。非常に使い勝手がよいカードです。

また、UPSIDERはポイント還元率が高い特徴があります。通常の還元率は0.5%ですが、UPSIDERは1〜1.5%の還元率で利用することが可能です。さらに使うほど還元率が上昇していくシステムであるため、クレジットカードを多く活用し、ポイントを貯めたい方に適しています。

ただし公共料金の支払いは、ポイント還元の対象外であるため注意しましょう。また、ポイントの有効期限は付与されてから半年間です。

多くのカードを発行・利用する傾向がある企業に、おすすめです。

\最短即日発行!利用限度額最大10億円/

三井住友カード ビジネスオーナーズの評判・審査に関するよくある質問

三井住友カード ビジネスオーナーズの評判・審査に関するよくある質問をご紹介します。

三井住友カード(NL)との違いや三井住友カード ビジネスオーナーズ(一般)と三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドとの違いなども比較しますので、自分にとって都合の良いカードを見つけましょう。

三井住友カード(NL)と三井住友カード ビジネスオーナーズの違いは?

三井住友カード(NL)
三井住友カード ビジネスオーナーズ
申し込み対象満18歳以上の方(高校生を除く)満18歳以上(高校生を除く)の法人代表者、個人事業主(副業・フリーランス含む)
発行可能ブランドVisa・MastercardVisa・Mastercard
新規入会特典新規入会&条件達成で最大5,000円相当プレゼント
(期間:2024/11/1~2025/2/2)
ゴールドの場合25,000円相当のVポイントプレゼント
※一般の場合は、10,000円相当
※カード入会月+2ヵ月後末までに所定の利用が必要
年会費永年無料永年無料
※ゴールドの場合は5,500円(税込)
※年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
ポイント還元率0.5%0.5%
※所定の条件を満たすと最大1.5%
家族カード無料なし
ETC550円(税込)/年
※初年度無料
※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料
550円(税込)/年
※初年度無料
※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料
旅行傷害保険海外旅行傷害保険のみ:最高2,000万円(利用付帯)海外旅行傷害保険のみ:最高2,000万円(利用付帯)

三井住友カード ビジネスオーナーズは、満18歳以上(高校生を除く)の法人代表者、個人事業主(副業・フリーランス含む)向けのカードです。

一方、三井住友カード(NL)は、一般カードのため、高校生を除く満18歳以上であれば誰でも発行することが可能となっています。

大前提として、一般的な利用か、法人としての利用かという違いとなるでしょう。

基本的なカードのスペックとしては大変似ていて、発行可能ブラントや年会費、ポイント還元率なども同じです。

法人カードのため、三井住友カード ビジネスオーナーズには家族カードという概念はなく、複数枚発行したい場合はパートナーカードとしての発行となります。

三井住友カード(NL)と三井住友カード ビジネスオーナーズについては、法人としてカードを利用したいのかという点で、どちらのカードにするか決めると良いでしょう。

三井住友カード ビジネスオーナーズと三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドとの違いは?

三井住友カード ビジネスオーナーズ(一般)
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
年会費永年無料5,500円(税込)
※年間100万円の利用で翌年以降無料
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
入会特典10,000円相当のVポイントプレゼント25,000円相当のVポイントプレゼント
継続特典なし10,000ポイント還元
※毎年100万円利用の条件
ポイント還元基本0.5%還元
※対象の利用で1.5%還元
基本0.5%還元
※対象の利用で1.5%還元
カード利用枠最大500万円最大500万円
付帯サービス最高2,000円の海外旅行傷害保険(利用付帯)・最高2,000円の海外・国内旅行傷害保険(利用付帯)
・空港ラウンジサービス無料

通常の三井住友カード ビジネスオーナーズと三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの違いとしては、ゴールドの場合初年度は年会費がかかるものの、ポイントが多く還元される点と付帯サービスが豊富というメリットがあります。

特に、入会特典として、カード入会月+2ヵ月後末までの利用を集計して50万円以上利用していると、25,000円相当のVポイントが還元されます。

さらに、通常の三井住友カード ビジネスオーナーズでは付帯されない国内旅行傷害保険空港ラウンジサービスが無料という特典があるのが魅力です。

出張でフライトを利用することが多い方には、毎回空港ラウンジが無料で使えるというお得なサービスとなっています。

初年度は年会費がかかってしまいますが、その元が取れてしまうくらいの内容なので、年間100万円以上使う予定という方には三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドがおすすめです。

三井住友カード ビジネスオーナーズは2枚持ちできるって本当?

三井住友カード ビジネスオーナーズは2枚持ちが可能です。

2枚持ちする場合には、Visa・Mastercardそれぞれの国際ブランドで作るのがおすすめとなっています。

さらにお得に2枚持ちするためには、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドを2枚持ちすることです。

まず、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドでは、年間100万円の利用で10,000ポイント還元されるという特典があります。

そのため、年間200万円以上利用する予定の人は、それぞれ100万円ずつ利用した方がポイントの還元率が高くなり、お得に利用が可能です。

三井住友カード ビジネスオーナーズは誰でも作れる?

三井住友カード ビジネスオーナーズは、法人用カードではあるものの、決算書や登記簿謄本の提出が不要のため、誰でも作れます

さらに、年会費も三井住友カード ビジネスオーナーズは永年無料なので、コストを抑えられる点でも利用しやすいカードです。

そのため、個人事業主や副業をしている人もしくは副業をこれから始めようとしている人にも人気がある法人カードとなっています。

三井住友カード ビジネスオーナーズの審査はどのくらい日数がかかる?

三井住友カード ビジネスオーナーズの審査期間は早く、不備や問題がなければ最短当日となっています。

登録したメールアドレスに審査結果の連絡が来るので、常に確認しておくようにしましょう。

ただ、カードの申し込みが集中している時期は当日に審査結果が返ってこない場合もあるので、時間に余裕を持って申し込むのがおすすめです。

ETCカードの年会費・発行手数料はどのくらい?

ETCカードの年会費は初年度が無料、2年目以降は550円です。しかし年1回以上利用すれば、2年目以降も年会費はかかりません。

また、ETCカードの発行手数料は0円です。

三井住友カード ビジネスオーナーズのパートナーカードとは?

三井住友カード公式サイトでは、パートナーカードについて以下のように説明しています。

パートナーカードは、ビジネスオーナーズ、ビジネスカード for Ownersの本会員のカードの機能・サービスはそのまま、おトクな年会費でご利用になれるパートナーの方のためのカードです。

引用元:三井住友カード|家族カード・パートナーカード・ビジネスカード(使用者カード)

パートナーカードとは機能がそのままで費用が安くなるカードのことです。三井住友カードビジネスオーナーズではパートナーも年会費無料で利用できます。

三井住友カード ビジネスオーナーズの締め日はいつ?

三井住友カードビジネスボーナスの締め日は、以下の2つから選択できます。

締め日支払い日
15日翌月10日
月末翌月26日

15日と月末で、お好みの期日を選択しましょう。

三井住友カード ビジネスオーナーズはマネーフォワードと連携できる?

マネーフォワードとは金融系のWebサービスを提供している日本の会社のことで、無料のオンライン家計簿や資産管理ツールを利用できます。

基本的にビジネスオーナーズとマネーフォワードは連携できません。ビジネスカードは利用できない傾向があるため、把握しておきましょう。

三井住友カード ビジネスオーナーズがおすすめな企業・個人事業主の特徴は?

三井住友カード ビジネスオーナーズは、審査が比較的柔軟で、経営実績が少なくても取得できる可能性が高いため、設立間もない企業や個人事業主といった新規事業者におすすめです。

また、高校生を除く満18歳以上の個人事業主(副業・フリーランスを含む)が対象となっており、副業やフリーランスとして事業を始めたばかりの方でも申し込むことができます。

さらに、年会費が永年無料でETCカードも年会費無料で発行できることから、維持コストを抑えたい企業や個人事業主の方、出張の多い事業者にとって便利なカードと言えるでしょう。

三井住友カード ビジネスオーナーズの審査申し込み〜発行までの流れ

三井住友カード ビジネスオーナーズのカードが手元に届くまでの流れをご紹介します。

問題がなければ申し込みから約1週間ほどで届く便利さが魅力となっていますので、早めに手元に届いてほしいという方にもおすすめです。

公式ホームページの「お申込みはこちら」より必要事項を入力

まずは、三井住友カード ビジネスオーナーズの公式ホームページ内にある「お申込みはこちら」をクリックし、必要事項を入力しましょう。

この段階で「三井住友カード ビジネスオーナーズ」と「三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド」ではクリックする場所が異なるので注意が必要です。

『個人情報の取扱いに関する重要事項』および『会員規約・特約』に同意することで、オンライン申込のページに進みます。

支払い口座を設定する

必要事項を入力した後、利用料金の支払い口座を入力する画面に進みます。

このとき、インターネット上で口座振替設定が可能な金融機関を選んでいれば、審査結果は早くて当日にメールで確認できますよ。

しかし、インターネット上で口座振替設定ができない金融機関を選んでいると、書面での手続きが必要となるので注意しましょう。

どの金融機関がインターネット上での口座振替設定が可能かどうかは、三井住友カード ビジネスオーナーズ公式ホームページにて確認可能です。

入会審査・カード発行

申し込みが完了したら、入会審査に進みますが、結果は早くて当日メールにて知らされます。

その後、最短3営業日でカードを発行してもらえるので、問題がなければ大変スムーズです。

カードの申し込みが集中した場合も、最短3営業日での発行とはなりませんので余裕を持った申し込みがおすすめですよ。

ただ、指定した金融機関によっては書面での手続きとなるので、カード発行までの期間は約1ヶ月となります。

自宅にカードが到着

カードの発行が完了したら、手続きで指定した自宅の住所に郵送で届きます。

ここまでの期間は、スムーズに進んだ場合、申し込みから約1週間です。

必要書類

三井住友カード ビジネスオーナーズでは、審査の対象が個人となるので、必要書類も以下の個人に関係する内容となります。

  • 本人確認書類
  • 本人名義の金融機関のキャッシュカードや通帳

本人確認書類として提出が求められるのは以下のような書類です。

  • 運転免許証または運転経歴証明書
  • 個人番号(マイナンバー)カード
  • 健康保険証
  • 在留カード、特別永住者証明書など
  • 住民票の写し

一般的に法人カード作成の際に必要とされる決算書や登記簿謄本は不要となっています。

三井住友カード ビジネスオーナーズで実施中のキャンペーン

三井住友カードビジネスオーナーズでは、2025年3月12日現在以下のキャンペーンを実施しています。

キャンペーン最大25,000円相当のVポイントプレゼント10万円キャッシュバック最大5,500円相当のVポイントプレゼント
達成条件カード入会月+2ヶ月後末までに50万円利用対象カードで国税を1回5,000円以上納付
※抽選
stera packとビジネスオーナーズのセット契約
報酬最大25,000円10万円ゴールドカード:5,500ポイント
一般:1,000ポイント
期間期間の定めなし
※予告なく終了する場合あり
2025年1月7日(火)~4月30日(水)期間の定めなし
※予告なく終了する場合あり

予告なく終了するキャンペーンもあります。ビジネスオーナーズが気になっている方はキャンペーンが開催されているうちに申し込みましょう。

まとめ

三井住友カード ビジネスオーナーズの基本情報や発行するメリット・デメリット、よくある質問について解説しました。三井住友カード ビジネスオーナーズには一般カードとゴールドカードとがあり、それぞれ年会費やポイント還元率が異なります。

一般カードは年会費が永年無料、ゴールドカードも年間100万円以上使えば翌年以降の年会費が無料です。申込時は決算書や登記簿謄本が不要なため、起業・独立したての人でも申し込みやすいカードです。

カードを申し込めるのは高校生を除く18歳以上の法人代表者や個人事業主です。副業している人やフリーランスでも申し込めます。

審査結果は最短当日にわかり、カード発行までは最短3営業日と、手元にカードが届くまでにあまり時間がかからないのもメリットといえます。

三井住友カード ビジネスオーナーズを利用すると事業の効率も良くなり、日々の利用でポイントも貯まるので、有効に利用できるのが嬉しいポイントです。

それぞれのメリット・デメリットを考慮し、自分にとって良いカードを選択しましょう。

SDGs17と三井住友カード ビジネスオーナーズの関係

SDGs17と三井住友カード ビジネスオーナーズの関係

SDGsとは「人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき目標」のことで、全部で17個の目標があります。

三井住友カード ビジネスオーナーズを発行している三井住友銀行では、「Sustana」というクラウドサービスを提供しています。「Sustana」のメリットは、誰でもグローバル基準にならった排出量算定ができるという点です。

SDGsに大きく貢献している三井住友銀行が発行する三井住友カード ビジネスオーナーズを発行することで、個人でもSDGsに貢献できる点は大きなポイントです。

三井住友カード ビジネスオーナーズでは、請求書をクレジットカードで支払いできる点も紙の削減ができるので、SDGsに貢献できます。