#SDGsに取り組む

【県別特集】三重県のSDGsの取り組みを紹介

SDGs(持続可能な開発目標)という言葉を聞いたことがあっても、具体的に何をすればいいのか迷っていませんか?

実は、身近な企業が率先して取り組むことで、地域や社会に大きな変化をもたらしています。

本記事では、三重県に焦点を当て、県内の企業が実践しているSDGsの取り組みをご紹介します。

あなたの行動のヒントになるアイデアが見つかるかもしれません。

一緒に三重県から持続可能な未来を考えてみましょう。

三重県のSDGs

三重県では、「三重県SDGs推進パートナー」制度を通じて、県内の企業や団体によるSDGsへの取り組みを見える化しています。

この制度は、県が主体となって持続可能な社会の実現を目指す活動を後押しするもので、登録企業には以下のメリットがあります。

  • 県の公式ホームページ等でのPR
  • 木製の登録証の交付
  • オリジナル登録マークの使用許可(名刺やホームページ等)

この取り組みを通じて、三重県は地域全体でSDGsの普及と推進を目指しています。企業や団体が主体的に動くことで、未来をより良いものにする力が育まれています。

三重県で行われている具体的な取り組みを紹介

では、実際に三重県で行われているSDGsの取り組みについてみていきましょう。

株式会社義侠屋

株式会社義侠屋は、三重県四日市市にある地域密着型の酒屋です。

三重県の地酒や全国の日本酒、焼酎、ワイン、スピリッツなど多彩な商品を取り扱い、お客様にとって楽しいひとときを提供する店舗づくりを心掛けています。

美味しいお酒を通じて、お客様の生活の質を高める「ウェルネスライフ」の実現を目指し、単なる商品販売にとどまらず、日本の酒文化の大切さを国内外に伝えています。

さらに、地域とのつながりを重視し、伝統文化の発信や地域貢献活動を積極的に行い、持続可能な未来を創るための取り組みを進めています。

具体的な取り組み内容

株式会社義侠屋は、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みを展開しています。

1. 社会・経済面での貢献

義侠屋は、「歩KURA」や「ジョギングの会」といった健康をテーマにした活動を通じて、顧客とともに健康的なライフスタイルを推進しています。社員に対しては定期健康診断を奨励し、安心して働き続けられる環境を整備。また、お酒を通じたコミュニケーションを促進し、人々のつながりを生み出す場を提供しています。

2. 文化の継承

日本酒を通じた文化発信にも力を入れており、三重県の伝統工芸「萬古焼」を広めるため、若手作家が手がける器と日本酒を楽しむ「やきたまの会」を開催。これにより、地域の伝統文化を未来へつなげています。

3. 環境への配慮

日々の業務では環境負荷の軽減を意識。繰り返し使用できる風呂敷の販売や段ボールの再利用など、廃棄物削減に取り組んでいます。また、地域の清掃活動や小学校での絵本の読み聞かせなど、環境保護と地域貢献を両立させた活動も行っています。

義侠屋は、伝統文化、健康、環境を軸にした取り組みを通じて、持続可能な社会づくりに貢献しています。

株式会社義侠屋の基本情報

名称株式会社義侠屋
代表者名森井 徹
住所〒510-0074 三重県四日市市鵜の森2-6-13
電話番号059-355-1995
URLhttps://www.zizake.com/

江戸橋不動産株式会社

江戸橋不動産株式会社は、1972年に創業した三重県津市を拠点とする総合不動産会社です。

地域に密着した不動産ディベロッパーとして、不動産の売買仲介や管理、自社物件の賃貸を低価格かつ高品質で提供しています。

350件以上の自社物件を保有し、地域ネットワークを活かして土地・建物・収益物件など多様なニーズに対応。

不動産管理では24時間緊急対応や自社修理を行い、迅速かつ丁寧なサービスを実現しています。

また、リフォームや資産運用のコンサルティングも行い、地域の不動産流通に貢献。お客様第一の姿勢で、課題解決に取り組んでいます。

具体的な取り組み内容

江戸橋不動産では、マンションの開発や空き家の管理・活用を通じて、地域住民に安心で快適な住環境を提供しています。

建設するマンションは主にRC造を採用しており、耐災害性に優れ、長期的に利用可能な住まいを目指しています。

また、空き家の再活用では、地域外からの移住者に向けた取り組みを進め、地域の人口減少問題の解決に寄与しています。

これからも地域課題の解決に取り組み、地域社会の発展を支えていきます。

江戸橋不動産株式会社の基本情報

名称江戸橋不動産株式会社
代表者名金子 大祐
住所〒514-0009 三重県津市羽所町384番地
電話番号059-227-2841
URLhttps://edobashi-re.com/

まとめ

今回は、三重県のSDGsに貢献する企業の一例を紹介しました。それぞれの企業が地域に根ざしながら、健康、文化、環境など多岐にわたる取り組みを通じて、持続可能な社会の実現に向けて力を注いでいます。

これらの活動は、SDGsを身近に感じ、自分たちにもできることを考えるきっかけになるでしょう。

三重県から広がるこうした取り組みが、未来へのヒントとなり、新たな行動を生み出すことを願っています。

私たち一人ひとりも、小さな一歩から始めてみませんか?