#SDGsを知る

カンボジアの貧困の現状は?原因や受ける影響、解決に向けた取組も

東南アジアに位置し、タイやベトナムなどが隣国に並ぶカンボジア。アンコールワットやタ・プロームなど数多くの遺跡がある観光地として人気を誇ります。

一方、ポル・ポトの独裁政治によって大量虐殺された悲しい過去がある国としても知られています。その悲しい出来事が現在のカンボジアの貧困を招いている原因でもあるのです。

本記事では、

  • カンボジアはどんな国なのか
  • カンボジアの貧困の現状
  • カンボジアの貧困層が受ける影響
  • カンボジアはなぜ貧困率が高いのか
  • カンボジアの貧困を解決するための取り組み
  • SDGsとの関係

について紹介します。

カンボジアはどんな国なのか

まずは、カンボジアがどのような国なのかについて簡単に説明します。

カンボジアはタイ、ラオス、ベトナムの3国に囲まれた場所に位置しています。首都はプノンペンです。人口は2018年時点で約1,600万人ほどで、約6,600万人のタイに比べると多くはありません。年間の平均気温は約27°Cと、1年中あたたかい気候なのが特徴です。観光地としても注目を集めており、

  • 12世紀のアンコール王朝の寺院であるアンコールワット
  • 大きなガジュマルが目印の寺院タ・プローム

などが観光スポットとして人気を博します。また、カンボジアは長い間フランスの統治下にあったため、影響を受けた建造物を見られる場所もあり、有名どころではフランス人建築家が建てたプノンペン王宮などがあります。

歴史

カンボジアの歴史は複雑です。なかでも、ポル・ポト政権時代(1975~1979年)は、残酷な時代として知られています。

共産主義であるカンボジア共産党(別名:クメール・ルージュ)の党首であったポル・ポトは、1975年にカンボジアのプノンペンを占領しました。当時、米派であったロン・ノル将軍が政権を握っていましたが、汚職が発覚したことにより国民からの反感が高まっていました。

そのため、クメール・ルージュのプノンペン占領は、国民にとって喜ばしいニュースでした。そして1976年、カンボジアは民主カンプチアに国名を変更し、ポル・ポトが首相に就任します。これにより、カンボジアの社会は好転すると期待されていましたが、ポル・ポトは原始時代の生活をもとにした原始共産制を採用。

  • 電気が通っていない小屋に強制移住
  • カンボジアの通貨廃止
  • 財産の没収
  • 銀行の廃止
  • 自由結婚や恋愛の禁止
  • 教育や医療の中止
  • 信仰の禁止

などの政策を実施したことで、国民の生活は一変することとなりました。

反対派や知識がある者を次々と虐殺

さらに、ポル・ポトは国民に対して、強制的且つ過酷な労働(原始共産主義の考えを尊重し機械は使わず、長時間手作業など)を強いるようになります。これらがきっかけで民主カンプチアの財源は目減りしていき、市民は食事も十分にとれずに、飢餓や過労で死亡する人が増加しました。

この状況が続いたことで、国民のなかから反対派が現れますが、クメール・ルージュの思想に反した者は容赦なく虐殺されていきました。また、知識がある者は政治の妨げになると考え、教師や医者、学生などが無差別に殺されたのです。当時のカンボジアの人口は約700〜800万人でしたが、そのうちの約200万人が殺されたと推測されています。

ポルポト政権は1979年に幕を閉じますが、残された国民たちはまた一から生活を立て直さねばならず、その名残りが現在の貧困につながっています。

カンボジアの貧困の現状と原因

ここからはカンボジアの貧困の現状と原因について見ていきましょう。

カンボジアの貧困ランキング

貧困は、単にお金がないというだけではなく、他にも「誰もが病院に行ける状況なのか」「教育を受けられる状態にあるのか」など、様々な要素が複雑に絡み合っています。その中で国連開発計画では、「人間開発指数(HDI)」と呼ばれる、健康、教育、所得の3つの側面から国の発展状況を測る指標を毎年発表しています。

189ヵ国中144位

2019年に国連開発計画が発表した人間開発報告書によると、カンボジアのHDIは0.594(1に近いほど開発が高いことを示す)で、189ヵ国中144位でした。1990年のHDIが0.471、2010年が0.494だったことを考えると、少しずつ改善傾向にあることがわかります。しかし、この数値からは見えない問題を抱えています。

埋まらない格差

もう一つ、貧困を測る指標に多次元貧困指数があります。人間開発指数は国家の開発度合いを測るものであるのに対し、多次元貧困指数は世帯レベルでの貧困が把握できます。

2018年に発表された多次元貧困指数の数値を確認しましょう。2016年時点でのデータとなりますが、カンボジアの多次元貧困率は約50%です。当時の人口で計算すると、550万人が貧しい生活を強いられていることが分かります。

また、国内の地域別の数値を見ると、地方では約40%が多次元貧困に陥っています。対して都市部では7%となっており、格差が生じているのです。

特に農村部に貧困層が多い

カンボジアで特に栄えている地域は、首都プノンペン周辺です。2000年以降、プノンペンに経済特区が置かれ、中国や韓国、日系企業が次々と進出するようになりました。しかし、地方の特に農村部の整備までは手が回っておらず、取り残されている状況と言えます。

コロナ禍で再び増加傾向に

そして、新型コロナウイルスによって貧困率が再び上昇しました。世界銀行によると、2020年の新型コロナウイルス流行後は、カンボジアの約46万人が貧困に陥ったと言います。

では、貧困に陥るとどのような影響を受けてしまうのでしょうか。

カンボジアの貧困層が受ける影響

イメージ画像

カンボジアの貧困層が受ける影響として

などが挙げられます。それぞれがどのような影響を与えるのか見ていきましょう。

ストリートチルドレン

ストリートチルドレンとは、路上で生活している、もしくは働いている子供たちのことです。ストリートチルドレンは世界中に存在していますが、なかでもカンボジアは、14,000〜24,000人と圧倒的な多さと言われています。

お風呂に入れず街で生活していくことで、衛生面的にもリスクを抱えています。また、彼らは収入がないため教育も受けられません。その結果、窃盗や薬物などに手を染める子どももいると言います。

児童労働

児童労働とは、

  • 義務教育を受けるべき年齢の子どもが、教育を受けない状態で大人と同じように働くこと
  • 18歳未満の子どもが危険で有害な労働を行うこと

などを指します。

世界子供白書2021によると、カンボジアの児童労働の割合(2012ー2019)は13%となっており、アジアの国のなかでも多い状況です。2013年の37%に比べると減少しているものの、コロナ禍の影響で増加する可能性も指摘されています。

人身売買

貧困に苦しむ家庭では、生きていくためにやむを得ず子どもたちを売って収入を得ることがあります。売られた子どもは、強制的に性的サービスや労働を強いられます。2021年におけるカンボジアの人身売買件数は359件に及び、前年2020年の155件より2倍以上増加しました。

教育を受けられない

ここまで見てきた3つの要素も絡み、カンボジアでは教育を受けられない子どもが大勢います。

そのため、カンボジアの大人の識字率は80.5%となっており、5人に1人は字が読めない状況です。(その多くは女性と言われています。)

教育を受けていないことで、安定した収入を得られる職業に就きにくくなります。教育格差がある状態で子どもが生まれれば、また貧しい暮らしを強いられることとなり、貧困の連鎖が断ち切れないのです。

カンボジアの貧困を解決するための取り組み

カンボジアの貧困を解決するため「国」「企業」「団体」それぞれが行っている取り組みを紹介します。

日本|カンボジア国別援助計画

ポル・ポト政権による深刻な貧困を解決するため、外務省は1996年から第1次社会経済開発5ヶ年計画を、2001年には第2次社会経済開発5ヶ年計画を実施しました。

当時の解決すべき課題として、

  • 貧困を脱出するために必要な教育や保健が養えていない
  • 大量虐殺による人材の不足
  • 行政サービスや司法機能の効率の低下
  • 地雷除去や地雷の被災者支援

などが挙げられていました。日本が支援した例としては母子保健センターの建設や小学校建設、カンボジアで行われる選挙の支援などを行っています。

外務省: [ODA] ODAとは? カンボジア国別援助計画(平成14年2月策定) (mofa.go.jp)

外務省: [ODA] ODAとは? ODAちょっといい話 日本国民の皆様へ ありがとう! (mofa.go.jp)

企業①|BAMBOO SUZUKI(バンブースズキ)

バンブースズキは「竹で社会を変える」をコンセプトに、竹でつくられた雑貨やインテリア製品を販売しています。バンブースズキは、株式会社Valueが提供するマッチングサービス「ソーシャルマッチ for SDGs」で、カンボジアで社会起業家として活動しているバンドン氏とマッチングが成立したことをきっかけで誕生したブランドです。

オーナーの鈴木さんが考案したインテリアを、現地の人々がコンポンチャム産の竹を使用して製作しています。また、販売利益の10%を、若者への職業訓練支援・雇用創出活動を行うバンドン氏が運営するNGOに寄付しています。

バンブースズキが誕生した経緯や秘話については下記のリンクをご覧ください。

バンブースズキ (bamboosuzuki.official.ec)

カンボジアの村に雇用を生み出すインテリアブランドBAMBOO SUZUKIが誕生! – ソーシャルマッチ (Social Match)

企業②|河合塾グループ

河合塾グループは、2000年からカンボジアのプレイベン州にある「日本友好学園」に支援を実施しています。主な取り組みとして、中古のノートや鉛筆、クリアファイル、チョークや使われなくなった学校用の椅子や机などを届けています。

また支援物資のみならず、生徒の自宅を訪問したり、カンボジアの人々を日本に招待するプログラムなども実施し、交流を深めています。河合塾の公式HPでは、毎年度物資支援の協力を募っています。もし不要な文房具が残っている方はぜひ以下のリンクをご覧ください。

支援活動内容とご協力のお願い | カンボジア教育支援活動 | 河合塾グループ (kawaijuku.jp)

カンボジア教育支援活動 | 地域・社会への貢献 | 河合塾グループ (kawaijuku.jp)

団体|公益社団法人日本ユネスコ協会連盟

公益社団法人日本ユネスコ協会連盟は、「カンボジア寺子屋プロジェクト」を立ち上げました。カンボジア寺子屋プロジェクトでは主に、カンボジアのシェムリアップ州の貧困者を対象に教育や職業訓練を行っています。

将来、カンボジアの人々が

・寺子屋を運営するためのスキル

・運営するうえで関わる必要がある国際機関やNGO団体とのコミュニケーション力

などを養うことを目的としています。またポル・ポト政権によって、多くの知識人が虐殺されたため、新たな教育のシステムをつくる取り組みも行っています。

カンボジア寺子屋プロジェクトについて詳しく知りたい方は下記のリンクをご覧ください。

カンボジア・アンコール寺子屋プロジェクト – 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟 (unesco.or.jp)

カンボジアの貧困を解決するために私たちにできること

ここでは、カンボジアの貧困を解決するために私たちができることを確認しましょう。

カンボジアの歴史や現状を知る

まずは、カンボジアの歴史や貧困の現状を知りましょう。知ることで、自分に何ができるかが見えてくるはずです。

知る方法としては、実際に現地に行ったライターのルポを読んだり、ポル・ポト政権時代を題材にした映画作品を観たりするのも良いでしょう。おすすめの映画作品としては『キリング・フィールド』(1984)、『FUNAN(フナン)』(2020)などが挙げられます。

フェアトレード製品を購入する

フェアトレード製品の購入は、私たちが今日からでも始められるアクションです。フェアトレード製品は、製造者や労働者に対等な賃金が支払われているものであるため、貧困の改善にもつながります。

ボランティア団体を通じて教育に携わる

貧困を解消するためには、安定した収入を得る必要があります。そのためには、働くための知恵やコミュニケーションのスキルを身につける機会を増やさなければなりません。

しかし、ポル・ポト政権時代に多くの学生や教師が殺されてしまったため、教員の不足が問題となっています。生徒の人数に対して教員の人数が少なく、授業を2部制にせざるを得ないのです。

例えば、ボランティア団体を通じてカンボジアの子どもたちに勉強を教えることは、将来的な貧困率の減少につながります。教育のボランティアが気になる方はぜひ下記のリンクをご覧ください。

カンボジアでのこども・教育系ボランティア募集 | activo(アクティボ)

【国際協力NGO】チアフルスマイル|そうだ!カンボジアに支援しよう (cheerfulsmile.org)

カンボジアの貧困とSDGsの関係

sdgsロゴ

最後に、カンボジアの貧困とSDGsとの関係について見ていきましょう。

カンボジアの貧困を解決することは、特に目標1「貧困をなくそう」の達成につながります。

目標1「貧困をなくそう」の達成につながる

目標1は、文字通り貧困を撲滅することを目指した内容です。

カンボジアは以前と比べて貧困率は減少傾向にあります。とはいえ、都市部と農村部には格差が残っており、これが解消されない限り貧困を撲滅することはできません。SDGsの理念には「誰一人取り残さない」ことを掲げています。

この理念を達成するためにも、カンボジア全体への支援が必要と言えるでしょう。

まとめ 

今回は、

  • カンボジアはどんな国なのか
  • カンボジアの貧困の現状
  • カンボジアの貧困層が受ける影響
  • カンボジアはなぜ貧困率が高いのか
  • カンボジアの貧困を解決するための取り組み
  • カンボジアの貧困するために私たちができること
  • SDGsとの関係

について解説しました。徐々に貧困率が下がっているカンボジアですが、国民の17.8%が貧困者です。農村部の貧困家庭に育った子どもたちは必然的に労働を強いられ、教育を受けられない現状が続いています。

カンボジアの貧困のために何かできることはないかと考えている方は、まず現地を訪れたり、カンボジアにまつわる書籍や本を読んだりして歴史や現状、土地の雰囲気などを学んでおくのをおすすめします。

<参考文献>
カンボジア王国|外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan
untitled (stat.go.jp)
考えられない虐殺者「ポル・ポト」とは?共産党(クメール・ルージュ)のカンボジア支配 – 国際問題と国内問題のサブ教材!!を目指す!! (xn--lzrx2b758jsob.com)
カンボジアの歴史(近代史) | カンボジア教育支援活動 | 河合塾グループ (kawaijuku.jp)
カンボジア貧困評価2022:より包摂的で強靭なカンボジアに向けて (worldbank.org)
カンボジア 貧困線を改訂 1日約307円に – カンボジア経済 (goo.ne.jp)
カンボジア王国概要と子どもデータ|CHANGアジアの子供財団 (chang-asia.com)
認定NPO法人 国際子ども権利センター(C-Rights/シーライツ)
カンボジアの教育問題と現状を知ろう|国際協力NGOワールド・ビジョン・ジャパン (worldvision.jp)
カンボジア、2021年の人身売買件数が前年より約2倍に (poste-kh.com)
外務省: [ODA] ODAとは? カンボジア国別援助計画(平成14年2月策定) (mofa.go.jp)
外務省: [ODA] ODAとは? ODAちょっといい話 日本国民の皆様へ ありがとう! (mofa.go.jp)
バンブースズキ (bamboosuzuki.official.ec)
カンボジアの村に雇用を生み出すインテリアブランドBAMBOO SUZUKIが誕生! – ソーシャルマッチ (Social Match)
1.貧困をなくそう | SDGsクラブ | 日本ユニセフ協会(ユニセフ日本委員会) (unicef.or.jp)
カンボジアの格差・貧困に関する考察
カンボジアにおける貧困と私たちにできること
国連開発計画(UNDP)