#SDGsを知る

RECs  (Renewable Energy Certificates)とは?仕組みやI-RECの違いも

イメージ画像

近年注目が高まっている再生可能エネルギー発電証書の1つにRECs (Renewable Energy Certificates)があります。世界的に環境への意識が高まっている現状からも、RECsのようなシステムについての知識は、企業の経営・環境戦略に必須となっていくことが予想できます。

しかし、RECsはまだ社会的な認知度は高いとは言えません。この記事では、RECsの基本から仕組み、I-RECとの違いや活用方法をわかりやすく解説します。

目次

RECs  (Renewable Energy Certificates)とは

RECs (Renewable Energy Certificates)とは、再生可能エネルギーの発電事業者が、再生可能エネルギーを発電したことを証明する証書です。RECsを活用することで、企業は自社の再生可能エネルギー利用を証明することができます。

同時に、RECsは再生可能エネルギー市場※を支える重要な仕組みとなっています。再生可能エネルギー発電事業者は、RECsの売却によって追加的な収益を得ることができ、一方で企業は、RECsを購入することで自社の環境への配慮を証明できるのです。

再生可能エネルギー市場

太陽光、風力、地熱、水力、バイオマスなどの再生可能エネルギー源から発電された電力の取引を行う市場。

RECsの発行と取引

RECsは、再生可能エネルギーの発電量に応じて発行されます。発電事業者は、第三者機関による検証を経て、発電量に見合ったRECsを取得することができます。

発電業者は再生可能エネルギーの販売利益に加えて、この証書の売却益を得ることができます。これらのRECsを購入することで、企業は自社の再生可能エネルギー利用を可視化できます。

また、この証書を市場で取引することで、利益を産むことも可能です。

RECsの種類

RECsには、地域や国によって異なる基準が定められています。代表的なものとしては、

  • 北米のNAR
  • 世界規模のI-REC
  • 欧州のEU-REC
  • アジアのA-REC
  • 日本のJ-REC

などがあります。

企業は、自社のニーズに合わせて適切なRECs基準を選択する必要があります。その際には、RECsの種類、価格、発行機関、取引所などを考慮する必要があります。

TIGRとの関係

TIGRは、企業の再生可能エネルギー調達をグローバルに管理・追跡するための仕組みです。APX社が開発したこのシステムでは、RECsの発行、検証、取引を行うことができます。

つまり、TIGRはRECsの管理プラットフォームといえます。企業がTIGRを活用することで、自社の再生可能エネルギー利用状況を客観的なデータで示すことができます。RECsは再生可能エネルギーの証明書であり、TIGRはその管理・追跡を行うシステムなのです。

【関連記事】TIGR (Tradable Instruments for Global Renewables)とは?特徴やメリット・デメリットも*1)

RECsの仕組みと特徴

それでは、RECsの仕組みと特徴を確認しておきましょう。

RECsの仕組み

RECsは、以下の3つの主体によって構成される仕組みです。

  • 発電事業者:再生可能エネルギー発電所で発電した電力を販売すると同時に、その発電量に相当するRECsを発行する
  • 購入者:RECsを購入することで、自社のエネルギー消費における再生可能エネルギー比率を向上させることができる
  • 第三者機関:RECsの発行・取引を管理し、不正を防止する

具体的には、以下のような流れでRECsが取引されます。

  1. 発電事業者は、再生可能エネルギー発電所で発電した電力を販売する
  2. 発電事業者は、発電量に相当するRECsを発行する
  3. 購入者は、RECsを第三者機関から購入する
  4. 購入者は、RECsを自社のエネルギー消費における再生可能エネルギー比率の向上に活用する

RECsに記載される属性情報

RECsには、以下のような詳細な属性情報が記載されています。これらの属性情報によって、RECsの品質や追加性などが担保されます。

①トラッキングシステムID

トラッキングシステムIDは、RECsから発行されたトラッキングシステムを識別するための番号です。RECsは、TIGR (Tradable Instruments for Global Renewables)などのトラッキングシステムで発行・管理されます。

トラッキングシステムIDは、RECsの発行元取引履歴などを確認するために使用されます。

②発電に使われた再生可能エネルギーの種類

RECsには、発電に使われた再生可能エネルギーの種類が記載されます。代表的な再生可能エネルギーの種類としては、以下のようなものがあります。

  • 太陽光発電
  • 風力発電
  • 水力発電
  • 地熱発電
  • バイオマス発電

このようなRECsの種類は、購入者にとって重要な情報となります。

③発電場所

RECsには、発電場所が記載されます。発電場所は、RECsの価値に影響を与える場合があります。

例えば、地域によっては、再生可能エネルギーの需要が高く、RECsの価格が高騰している可能性があります。RECsを購入する際には、発電場所やその場所の状況も考慮する必要があります。

④発電設備の容量

RECsには、当該発電プロジェクトの発電容量が記載されます。発電設備容量は、RECsの価値や数量を決める重要な要素となります。

発電設備容量が大きいほど、多くの電力を生成できるため、多くのRECsを発行することができ、その価値も高くなります。このように評価される理由は、一般的に大規模な発電所は、小規模な発電所よりも一定量の発電にかかる建設・運営コストを低く抑えることができるため、1MWhあたりの発電コストが低くなり、RECsの価値も高くなるからです。

⑤プロジェクト名

再生可能エネルギー発電プロジェクトの固有の名称が記載されます。プロジェクト名は、RECsの発行元や発電方法などを特定するための情報となります。

⑥発電設備の建設日時

RECsには、発電設備の建設日時が記載されます。

⑦RECs固有のID

偽造防止や二重発行防止のために各RECsに付与される固有の識別番号が記載されます。

RECsの特徴

RECsの特徴として、以下の4つが挙げられます。

①市場参加者との連携

RECsは政府、事業者、消費者など、再生可能エネルギー市場の幅広い関係者と協力しながら、再生可能エネルギーに対する需要を喚起していることが大きな特徴です。100%再生可能エネルギーの購入に必要な知識、動機付け、自信を提供することで、需要家の理解と行動変容を目指しています。

②EAC市場の発展支援(TIGRの貢献)

TIGRは、北米やヨーロッパなど世界各国の会員と連携し、EAC市場※における標準化された統合追跡システムの構築に取り組んでいます。このシステムは、再生可能エネルギーの起源と所有権を追跡するための透明性と効率性を向上させるものであり、EAC市場全体の持続可能な発展に貢献します。

TIGRは、効果的な再生可能エネルギー市場が気候変動への取り組みにおいて重要な役割を果たすことを主張しており、

  • 立法者
  • 政策立案者
  • 規制当局
  • システムオペレーター

などと協働して、EAC市場における再生可能エネルギーの導入と利用を促進しています。

※EAC市場

東アフリカ共同体(EAC)加盟国であるブルンジ、ケニア、ルワンダ、南スーダン、タンザニア、ウガンダの6カ国で構成される共通市場。2010年に発足し、域内における人、物、サービス、資本の自由な移動を目指している。

③専門性と実績

RECsは2001年から、再生可能エネルギー証明書の発行、取引、取り消しに関する比類のない専門知識を蓄積していることも特徴です。新たなEAC市場の開発を支援し、既存の市場を強化することで、100%再生可能エネルギーシステムへの移行を加速させています。

④会員制度と組織運営

RECsは幅広い会員組織によって支えられており、会員間の連携と情報共有を通じて課題解決に取り組んでいます。また、理事会と事務局が緊密に連携しながら、ワーキンググループを中心とした組織運営を行っています。*2)

RECsとI-RECの違い

世界にはRECs以外にも、様々な種類の再生可能エネルギー証書が存在します。その中でも、表記も似ていて、注目されているものにI-REC (International Renewable Energy Certificate)があります。

RECsとI-RECは、どちらも再生可能エネルギーの環境価値を証明する証書ですが、いくつかの重要な違いがあります。

【関連記事】I-REC(International Renewable Energy Certificate)とは?非化石証書との違いもわかりやすく解説!

具体的に見ていきましょう。

運営主体や地理的な適用範囲などが異なる

RECsとI-RECは、以下の点で大きな違いがあります。

  • 運営主体
  • 地理的な適用範囲
  • 制度の成熟度
  • 専門性

これらを表にまとめると以下のようになります。

【RECsとI-RECの違い】

RECsI-REC
運営主体RECs (Renewable Energy Certificate System)I-REC Standard
発行主体各地域のトラッキングシステム運営者各国・地域で認証された1組織
主な適用範囲北米・ヨーロッパを中心とした活動世界各国を対象
用途再エネ価値の主張・RPS制度の義務履行再エネ価値の主張
追跡システムヨーロッパ域内で統一された追跡システム構築に努めている各国の制度差が大きく、完全な標準化には至っていない
市場の成熟度ヨーロッパ域内での再生可能エネルギー証明書市場は比較的成熟まだ新しい制度であり、地域によって市場の成熟度が異なる
専門性再生可能エネルギー証明書の発行、取引、取り消しに関する豊富な実績と知見を持つまだ新しい制度であるため、RECsほどの専門性は備えていない

RECsは主にヨーロッパ域内の統一された追跡システムを採用しているため、一般的に運営コストがかかり、価格も高くなります。一方、I-RECは各国の制度差が大きいため、完全な標準化には至っていないものの、現状ではRECsよりも運営コストが比較的低く、価格も安い場合が多いと言われています。

RECsとI-RECは、どちらも再生可能エネルギーの普及を促進するための有効な仕組みです。日本国内で再生可能エネルギー由来の電力を利用する場合、状況によって適切な選択が異なります。*3)

RECsが注目される背景

RECsが近年注目を集めているのは、企業の環境配慮や持続可能な事業活動への取り組みが世界的に大きな潮流となっているためです。RECsはその動きを後押ししている重要な仕組みの1つです。

具体的にRECsが注目される背景を見ていきましょう。

企業の環境配慮の高まり

自社の再生可能エネルギー利用を促進し、環境負荷の低減に取り組む企業が増加傾向にあります。RECsはその取り組みを可視化し、企業の環境配慮をステークホルダーに示すことができる有効な手段となっています。

サステナビリティ経営の浸透

企業にとって、サステナビリティ経営は重要な経営課題となっています。RECsは、再生可能エネルギーの利用を通じて企業のサステナビリティ向上に役立つツールとして活用されています。

脱炭素社会の実現

気候変動問題への対応として、世界各国が脱炭素社会の実現を目指しています。RECsは、再生可能エネルギーの利用拡大を後押しし、脱炭素化に貢献する仕組みとして期待されています。

国際的な再生可能エネルギー市場の発展

RECsは、国際的な再生可能エネルギー証書市場の基盤として機能しています。この市場の発展によって、再生可能エネルギーの利用が一層促進されることが期待されています。

消費者意識の変化

消費者の間でも、環境への配慮やサステナビリティを重視する意識が高まっています。RECsは、企業の再生可能エネルギー利用を示す手段としても注目されています。*4)

RECsのメリット

これまでの内容をふまえて、RECsのメリットを確認しましょう。

環境への貢献

RECsを利用することで、再生可能エネルギーの導入が促進され、温室効果ガスの削減に貢献します。これは、気候変動対策としての役割を果たし、地球環境の保護につながります。

透明性と信頼性

RECsは透明かつ信頼性の高い基準を備え、再生可能エネルギーの発電源や特性を明確に証明します。

再生可能エネルギー市場の促進

RECsは再生可能エネルギー市場の成長を支援し、発電事業者に新たなビジネスチャンスを提供します。再生可能エネルギーの需要が高まることで、さらなる技術革新や投資が促進され、市場全体の発展に寄与します。

サステナビリティへの取り組み

RECsを取得することで、企業は自社の環境への配慮や社会的責任の実践を示すことができます。これにより、企業のブランド価値や信頼性が向上し、持続可能な経営が促進されます。*5)

RECsのデメリット・課題

再生可能エネルギー証明書(RECs)には多くのメリットがありますが、一方でいくつかのデメリットや課題も存在します。

グリーンウォッシュ※のリスク

RECsを取得するだけで再生可能エネルギーを利用しているように見せかける企業の存在が指摘されています。実際には再生可能エネルギーを活用していない場合、信頼性の問題が生じる可能性があります。

これを防ぐためには、厳格な監査と透明性の確保が必要です。

グリーンウォッシュ

企業や団体が、実際よりも環境に優しいイメージを消費者に与えようと、虚偽や誇張した情報を発信したり、実際には環境に配慮していない活動をしているように見せかけたりする行為。

【関連記事】グリーンウォッシュとは?具体例と判断方法、日本企業でもできる対策を解説

価格の変動

RECsの価格は市場の需要と供給によって変動します。このため、再生可能エネルギーの導入コストが予測しづらくなる場合があります。

企業は価格変動リスクを管理し、計画的な導入を検討する必要があります。

地域的な偏り

再生可能エネルギー発電プロジェクトが特定の地域に集中している場合、他の地域において再生可能エネルギーの普及が遅れる可能性があります。このような状況では、地域間のエネルギー供給のバランスが崩れる恐れがあります。

再生可能エネルギーの豊富な地域では、発電量が需要を大きく上回ることがあります。しかし、送電線の容量が限られているため、余剰電力を他の地域に送ることができない場合があるのです。

また、再生可能エネルギーの少ない地域では、電力の安定供給が難しくなります。特に、天候の影響を受けやすい太陽光発電や風力発電に頼っている場合は、供給量が不安定になる可能性があります。

これらのデメリットや課題は、いずれ解決される可能性はありますが、現状ではRECsの利用を考える上で考慮する必要があります。メリット・デメリットの双方を踏まえた、RECsの効果的な活用を通じて、持続可能なエネルギー社会の実現を目指すことが求められます。*8)

企業がRECsを活用するためには

企業にとって、RECsの活用は、環境配慮や持続可能性への取り組みを示すための有効な手段となります。RECsの仕組みや特徴、メリットやデメリットを理解した上で、企業が効果的にRECsを活用するためのポイントを整理しましょう。

目的を明確にする

  • 環境貢献度向上
  • 企業イメージ向上
  • グリーンウォッシュ防止
  • コスト削減

など、自社がRECsを利用するにあたって、何を目的にするかを明確にします。目的を明確にすることで、自社にとってより効果的なRECsを選択することにつながります。

信頼できるRECs販売業者を選ぶ

RECsを活用するにあたって、まずは信頼できるRECs販売業者を選ぶことが大切です。

  • 認証制度の有無
  • トラッキングシステムへの登録状況
  • 過去の取引実績
  • システムの操作性

などを確認して、複数の業者を比較してから決定しましょう。

長期的な計画の策定

RECsの価格は市場の需要と供給によって変動します。そのため、企業は長期的な計画を立て、価格変動リスクを管理することが求められます。安定した供給源からのRECsの確保や、価格が低い時期に先行購入するなどの戦略を検討することが重要です。

地域バランスの考慮

再生可能エネルギーの普及を地域バランスよく進めるために、企業は地域ごとのエネルギー供給状況を考慮し、適切なRECsを選択することが求められます。地域の再生可能エネルギープロジェクトに直接投資することで、地域経済の活性化にも貢献できます。

グリーンウォッシュの回避

企業はRECsの購入だけで環境貢献を主張するのではなく、実際の再生可能エネルギーの利用を増やす努力を続けることが重要です。例えば、自社施設に太陽光パネルを設置するなど、具体的な取り組みを行うことで、本来の持続可能性を実現できます。*9)

RECsとSDGs

RECsSDGs(持続可能な開発目標)は、どちらも持続可能な社会を目指すための重要なツールです。しかし、それぞれの役割や特徴には違いがあります。ここでは、RECsとSDGsの共通点と相違点について解説します。

RECsとSDGsの共通点

RECsとSDGsはどちらも、持続可能な社会を実現することを目指しています。再生可能エネルギーの普及や環境保護、社会的な公平性の向上など、共通の目標に向かって取り組んでいます。

また、両者ともに国際的な枠組みの中で推進されており、各国政府や企業、個人が協力して達成を目指しています。RECsは主に電力市場において、SDGsは広範な社会問題に対して国際的な協力を促進しています。

RECsとSDGsの相違点

RECsは再生可能エネルギーの利用を証明するための証書であり、主にエネルギー分野に焦点を当てています。一方、SDGsは17の目標を持ち、貧困の撲滅、教育の普及、気候変動対策など、広範な社会課題を網羅しています。

RECsは具体的な再生可能エネルギーの発電量を証明する手段なので、企業や個人が直接購入して利用することができます。SDGsは各国や企業、個人など、世界が協力して達成すべき目標を示しており、その実現のために多様な手段や政策が必要となります。

RECsがSDGsにどう貢献するか

RECsは、特定のSDGs目標に対して強い影響を与えることができます。RECsが特に貢献するSDGs目標とその具体的な影響を確認してみましょう。

SDGs目標7:エネルギーをみんなに そしてクリーンに

RECsは再生可能エネルギーの利用を促進し、クリーンなエネルギーへの移行をサポートします。企業や個人がRECsを購入することで、再生可能エネルギーの需要が高まり、発電事業者は新たな再生可能エネルギープロジェクトを立ち上げる動機付けとなります。これは、クリーンエネルギーの普及を進め、持続可能なエネルギー供給の実現につながります。

SDGs目標12:つくる責任 つかう責任

RECsは持続可能な消費と生産を促進します。企業がRECsを活用することで、持続可能なエネルギーの利用を証明し、環境に配慮した製品やサービスを提供することができます。

RECsにより、消費者は環境に優しい選択をすることができ、持続可能な社会の実現に貢献します。

SDGs目標13:気候変動に具体的な対策を

RECsを利用することで、企業や個人は温室効果ガスの排出を削減することができます。再生可能エネルギーの利用が増えることで、化石燃料に依存したエネルギー供給が減少し、気候変動への対策が進みます。RECsの購入は、企業の気候変動対策の一環として重要な役割を果たします。

このように、企業や個人がRECsを活用することで、SDGs目標達成に向けた取り組みが一層進展することが期待されています。*10)

>>各目標に関する詳しい記事はこちらから

まとめ

RECsは、再生可能エネルギー源から発電された電力の属性を証明する仕組みで、企業の環境配慮やサステナビリティ経営を示す重要なツールとなっています。

RECsは、

  • 企業の環境配慮の可視化
  • 脱炭素化への貢献
  • ステークホルダーとの信頼関係構築

など、多くのメリットがあります。一方で、

  • 制度の複雑さ
  • 取引コストの発生
  • 需給バランスの不安定さ

などの課題もあります。企業がRECsを効果的に活用するためには、RECsの正しい理解、自社目的に合わせた活用、信頼性の確保などが重要なポイントとなります。

今後、RECsの重要性はさらに高まると予想されます。世界的な気候変動対策の強化に伴い、再生可能エネルギーの利用拡大が求められる中で、RECsの発行や取引は一層活発になるでしょう。具体的には、以下のような動向が考えられます。

  • 発行量の増加
    再生可能エネルギーの発電量が増えることで、RECsの発行量も増加します。新しい再生可能エネルギープロジェクトが次々と立ち上がり、それに伴いRECsの市場規模も拡大すると予想されています。
  • 取得の促進
    企業や個人は環境意識が高まっています。これに伴い、RECsの取得を積極的に行う企業は増加傾向にあります。
  • 重要性が高まる
    特に企業においては、環境への配慮がブランド価値の向上や投資家からの評価向上につながるため、RECsの取得が経営戦略の一環として重要視されるようになるでしょう。
  • 取引の活発化
    RECs市場は国際的にも活発化しています。RECsを利用することで取引の透明性や信頼性が向上します。
  • 取引の効率化
    デジタルプラットフォームの発展により、RECsの取引がより効率的かつ迅速に行われるようになります。

このような社会的潮流を踏まえ、企業は以下のような経営戦略を検討することが重要となります。

  • 脱炭素化に向けた長期ビジョンの策定
  • RECsの戦略的活用によるブランド価値向上
  • サプライチェーン全体でのRECs活用による競争力強化
  • RE100など国際イニシアチブへの参加

さらに企業は、RECsや環境問題に精通した専門人材の確保、最新動向の把握、関係機関との連携などが必要になる可能性も考慮する必要があります。

環境問題への意識の高まりと激しい変化の中にある現代では、企業はこのような新しいシステムを理解し、有効活用できるか常に検討を重ねることが求められています。環境配慮とビジネス成長を両立させることで、世界の持続可能な社会の実現に貢献できるのです。

<参考・引用文献>
*1)RECs  (Renewable Energy Certificates)とは
RECS『Shaping the Future with Renewable Energy』
経済産業省『海外動向調査結果(欧州・米国出張報告)について』(2019年3月)
資源エネルギー庁『需要家による再エネ活用推進のための環境整備(事務局資料)』(2021年3月)
APX『TIGR』
TIGR (Tradable Instruments for Global Renewables)とは?特徴やメリット・デメリットも
*2)RECsの仕組みと特徴
RECS『Mission statement』
環境省『1.2.7 米国(総論)(1) 連邦政府の政策の概観』
環境省『グリーン電力の追加性に関する補足説明資料』
資源エネルギー庁『需要家による再エネ活用推進のための環境整備』(2021年10月)
資源エネルギー庁『電力システムを取り巻く現状』(2024年1月)
資源エネルギー庁『脱炭素に向けて各国が取り組む「カーボンプライシング」とは?』(2023年5月)
JETRO『EAC共同市場が10年7月に発足』(2009年12月)
*3)RECsとI-RECの違い
I-REC(International Renewable Energy Certificate)とは?非化石証書との違いもわかりやすく解説!
NORSUS『Residual Mix methodology for IREC issuing countries』(2023年)SCSK『I-RECとは』
経済産省『国内外の証書制度の整理』(2024年2月)
日本経済新聞『脱炭素経営の実現に向けて注目される属性トラッキングシステム「I-REC」とは?』
*4)RECsが注目される背景
RE100『再エネ市場概況レポート日本』(2020年3月)
*5)RECsのメリット
資源エネルギー庁『具体的な活用方法とメリット』
環境省『1. 再生可能エネルギー導入加速化の必要性など』
経済産業省『2030年度に向けた再エネ最大限導入拡大のための環境省の取組』(2023年7月)
*8)RECsのデメリット・課題
グリーンウォッシュとは?具体例と判断方法、日本企業でもできる対策を解説
日経BP『近道をしない「RE100」達成への道(前半)』(2018年4月)
経済産業省『国内外の証書制度の整理』(2024年2月)
日本経済新聞『再エネどう調達する?まず自社の需要を調査 識者に聞く』(2023年11月)
*9)企業がRECsを活用するためには
環境省『はじめての再エネ活用ガイド(企業向け)』(2022年3月)
資源エネルギー庁『グリーンエネルギーCO2削減相当量認証制度ご利用ガイド』
環境省『3-5.再生可能エネルギー導入支援施策について』
*10)RECsとSDGs
国際連合広報センター『SDGsのポスター・ロゴ・アイコンおよびガイドライン』
日経リサーチ『日経SDGs経営調査について』(2023年5月)
日経リサーチ『日経サステナブル総合調査 SDGs経営について』(2024年5月)
日経ESG『需要家の脱炭素、新興企業が狙う』(2024年3月)
日経ESG『RE100の技術トップが見た日本』(2023年7月)