#SDGsを知る

世界環境デーとは?2023年のテーマやイベント事例、取り組み内容・できることを解説

イメージ画像

毎年6月5日は「世界環境デー」です。この日に合わせて、各国の政府や組織、企業は、環境への意識を高めるためのさまざまなイベントを行っています。私たちが世界環境デーにできることは何でしょうか。この記事では、世界環境デーの目的と歴史、具体的に何が行われているのか、毎年のテーマ、世界と日本の取り組み・イベント事例、私たちができること、SDGsとの関係について解説します。

世界環境デーとは

(引用元:UN Environment Programme

世界環境デーとは、環境保全への意識を高めるための活動を行う日であり、国連により6月5日と定められています。世界各国で、この日に環境保全への理解と関心を深めるさまざまな行事を催し、人々に行動を促すことが狙いです。日本では環境基本法(平成5年に改正)により、この日を「環境の日」と定め、国や地方公共団体などは各種のイベントを実施しています。

世界環境デーの目的

世界環境デーの目的は、環境に対する関心を高めるために世界規模の活動を行うことです。世界は、オゾン層の破壊や有毒化学物質の問題、砂漠化、地球温暖化などの環境問題を抱えています。こうした問題に対して何百万人もの人々が活動に参加し、生活習慣や国際的な環境政策を変えるための運動を行っています。現在では150カ国以上の人々が参加し、持続可能な社会の実現に貢献しています。

世界環境デーの歴史

1972年6月5日から16日までの間、ストックホルムで「国連人間環境会議」が開催されました。この会議の目的は、環境をどのように守り、強化していくかという課題について、世界の共通認識を形成することでした。そして同年12月15日には、会議で表明された決意を遂行するため、「各国政府と国連の組織が、毎年その日に取り組む日」として、6月5日に「世界環境デー」が制定されます。この日を提案したのは、日本とセネガルでした。世界環境デーは、1973年に始まって以来、国連環境計画(UNEP)が主導しています。※[i]

世界環境デーは具体的に何をする?

イメージ画像

世界環境デーでは、具体的にどのような取り組みが行われるのでしょうか?

毎年テーマが設定される

世界環境デーには記念式典が開催され、その年のテーマが発表されるほか、世界各国の政府や企業、市民社会組織、各種機関によるさまざまなイベントが行われます。テーマと記念式典を開催するホスト国を決めているのは、国連環境計画(UNEP)です。(その年の大きな環境問題が取り上げられています。)

どのような内容で行われてきたのか、過去3年のスローガンとテーマ、ホスト国を振り返ってみましょう。

2022年「#OnlyOneEarth(かけがえのない地球)」

2022 年は「#OnlyOneEarth(かけがえのない地球)」をスローガンに掲げ、人類のたった一つの故郷である地球を守ることが呼びかけられました。「自然と調和して持続可能な暮らしを実現する」ために、各自が必要なことを考えて行動することがテーマです。

ホスト国となったスウェーデンは、2022年の公式イベントにおいて石炭や石油、天然ガスの新規採掘のライセンス発行を停止すると約束しました。そして、天然の資源を守り、持続可能なエネルギー供給を開始しています。その他にも、ニュージーランドが河川の保護のための資金を提供することや、シンガポールの企業が非営利団体と提携して2025年までに世界で50万本の植林を行うことなどが、世界環境デーの成果として発表されました。※[ii]

2021年「#GenerationRestoration(生態系の回復)」

2021年のスローガンは、「#GenerationRestoration(生態系の回復)」でした。世界では、毎年470万ヘクタール以上の森林が失われています。また、温室効果ガスの排出量が3年連続で増えたことも世界的な課題となった年です。これにより、植物や動物、人間などの生物とそれを取り巻く環境は大きな影響を受けています。そこで人類と自然との関係を問い直し、健全な「生態系を取り戻していく」というテーマが設定されました。

ホスト国のパキスタンは、国内の森林を広げるキャンペーンを行ったほか、生態系を回復するための基金を立ち上げています。また、この日から2030年までを「国連生態系回復の10年」とし、絶滅危惧種の保護や気候変動への対応を通して生態系を回復するプロジェクトが始動しています。※[iii]

2020年「#TimeForNature(自然のための時)」

2020年は「#TimeForNature(自然のための時)」をスローガンとし、「生物多様性」というテーマで活動が行われました。過去50年間で世界の人口は2倍、世界経済が4倍、貿易は10倍近くに拡大する中、自然界では生物多様性が失われつつあります。人の健康や生活を支える経済は、この自然のシステムを壊しかねません。世界が一致して生態系保全に取り組んだのが、この年の世界環境デーでした。

新型コロナウイルスが広がる中、ホスト国のコロンビアは、ドイツと協力してオンラインで記念式典を開催しました。また同国は、コスタリカやフィンランド、フランス、セーシェルなどと共に、2030年までに地球の陸地と海洋の30%を保護するという目標を発表しました。※[iv]

2023年のテーマは「#BeatPlasticPollution(プラスチック公害をやっつけろ)」

2023年のスローガンは、「#BeatPlasticPollution(プラスチック公害をやっつけろ)」でした。世界では、毎年4億トンを超えるプラスチックが生産されています。そのうち半分は使い捨てであり、リサイクルされているのはわずか10%に満たない状況です。およそ1,900万~2,300万トンが湖や川、海に流れ、微細なプラスチックごみ(マイクロプラスチック)となって人や生物に悪影響を及ぼしています。この状況の中で、「プラスチック汚染の解決」がテーマになりました。

ホスト国であるコートジボワールは、オランダと協力し世界環境デーを主催しています。同国では、2014年からビニール袋の使用を禁止し、再生利用ができる包装へ移行する支援を行っています。また、オランダ政府は、使い捨てプラスチックを削減することに全力で取り組んでいく姿勢を示しました。今後はオランダをはじめ、ヨーロッパ全体でプラスチックに関する政策を進めていく予定です。※[v]

ここまで各年のテーマと各国政府の取り組みを中心に紹介してきました。次に、組織や企業などが開催するイベントを見ていきましょう。

世界における世界環境デーの取り組み・イベント事例

世界における世界環境デーの取り組み・イベントの数は多く、種類もさまざまです。その中でも、企業と大学の事例を紹介します。

エミレーツ航空「クローズドループ・リサイクル・イニシアチブ」

アラブ首長国連邦のドバイを本拠地にするエミレーツ航空は、2023年の世界環境デーを記念して、プラスチック素材を再利用する「クローズドループ・リサイクル・イニシアチブ」の取り組みを発表しました。2023年は「#BeatPlasticPollution(プラスチック公害をやっつけろ)」をスローガンとした「プラスチック汚染の解決」がテーマです。

同航空の機内で提供されるプラスチック製のトレーやボウル、器などは、数百万食分にも及びます。これらを各地域の施設にてリサイクルし、再び食器として利用する仕組みです。

また、「モノを減らす(reduce)」「再利用する(reuse)」「リサイクルする(recycle)」を実践して循環型経済を推進し、プラスチックごみの削減をこれまでに進めてきました。具体的な取り組みの一部は次の通りです。

  •  紙製や木製のストローやマドラーを利用し、毎年1億5,000万個以上のプラスチック製品を削減
  • 1枚につき28本分のペットボトルを再生したブランケットを提供し、1年間で8,800万本のごみを削減
  • 機内食のふたやプラスチック製タンブラーは、80%再生プラスチックで作られている

この取り組みは、航空業界や食品サービス業界において食品包装を提供するdeSter社とパートナーシップを結んで進められています。※[vi]

ナーガールジュナ プレ大学「苗木の配布」

(引用元:Nagarjuna Pre University College “World Environment Day | Awareness Program | Flashmob” 2022/06/05)

インドの南部ベンガルールにあるナーガールジュナ プレ大学は、2022年の世界環境デーにダンスのフラッシュモブ(公共の場でのパフォーマンス)を行いました。より多くの人に広めるために動画配信もされています。この活動は、警察・森林局と協力して行われており、苗木の配布もされました。※[vii]

日本における世界環境デーの取り組み・イベント事例

世界環境デーの取り組み・イベントは、世界だけでなく日本でも多く行われています。企業の事例を2つ取り上げます。

「エコバッグイベント」株式会社ジーユー

カジュアル衣料品・装飾品の企画、製造・販売を行う株式会社ジーユーは、よりよい地球環境の実現に向けて2022年の世界環境デーにエコバッグイベントを開催しました。「世界にひとつだけのエコバッグを作ろう」と題したオリジナルのエコバッグを制作する体験型のイベントです。クレヨンで自由に絵を描いてエコバッグを作ることで、日常生活の中でサステナブルを実践し、海洋ごみやプラスチックごみによる環境問題も楽しく学べる内容になっています。

同社では、サステナビリティ活動として、地球環境や地域社会、あらゆる人の生活を豊かにするためのさまざまな取り組みを行っています。※[viii]

「自然写真コンテスト2022」野村グループ

野村グループは、グローバル金融サービスを提供する、世界30カ国・地域を超えるグローバル・ネットワークを有する企業です。2022年の世界環境デーには、「写真で自然をもっと身近に」というテーマを掲げ、社内で自然写真コンテストを実施しています。身近にある自然に目を向けることで、環境について考えるきっかけを作りました。[ix]

世界環境デーに合わせて日本独自の記念日も

6月5日の世界環境デーは国際的な記念日ですが、先述の通り、日本では環境基本法により「環境の日」と定められています。また、環境省の提案により、平成3年度から6月の1カ月間を環境保全について考える「環境月間」ができました。環境月間には、環境の日と同様のイベントが1カ月にわたり行われます。例えば、これまでに次のようなイベントがありました。

  • 【環境省】「ダンスチャレンジ企画」友達や家族とグリーンのアイテムを身に着けてグリーンダンスを踊る※[x]
  • 【大阪市】「燃料電池自動車(FCV)の展示」2050年の脱炭素社会の実現に向けて、「究極のエコカー」といわれる燃料電池自動車(FCV)を公園内に展示する※[xi]
  • 【イオンモール】「MYボトルデザインコンテスト」オリジナルのデザインを募集して、マイボトルの活用を推進する※[xii]

政府や自治体、企業などが、広く環境保全に関わる課題に対して、それぞれ独自の視点から取り組んでいます。

世界環境デーに私たちができること

イメージ画像

世界的な記念日である世界環境デーをはじめ、日本の環境の日や環境月間では、一人一人が環境保全に対する意識を高めることが求められています。深刻な地球環境の課題は、一人の力だけで解決できるものではありません。しかし、個人が行動を起こさないと、解決は望めないことも事実です。

そこで、世界環境デーに私たちができることを紹介します。この日をきっかけに環境保全に貢献する行動を起こしてみませんか。

プラスチックごみを減らす

世界環境デーの2023年のテーマは、「プラスチック汚染の解決」です。先述の通り、プラスチックがリサイクルされているのはわずかであり、廃棄されると海などに流れて汚染の原因になっています。例えば、

  • ペットボトルを購入するのではなくマイボトルを使用する
  • 紙などの天然素材で作られたパッケージの製品を選ぶ
  • マイバッグを使用する

など、プラスチック容器や包装の製品の購入はできるだけ避ければ、ごみを減らすことができます。環境汚染の原因を減らすことで、きれいな海と生態系を守ります。

リデュース・リユース・リサイクル(3R)を心がける

ごみを出さずに環境への負担を減らすのが、リデュース・リユース・リサイクル(3R)です。それぞれの言葉には、次のような意味があります。

  • リデュース:必要なもの以外は購入しない、包装の少ない製品を選ぶ、使い捨てではない製品を購入するなど、「ごみになるものを減らす」こと
  • リユース:リサイクルショップやフリマアプリを利用してごみにしない、繰り返し使える充電式電池などを選ぶなど、「再利用する」こと
  • リサイクル:再生が可能なプラスチック製包装容器やペットボトルなどを「資源ごみに分別して出す」こと。それを素材にして新たな製品が作られる

これらを実践することで、ごみを焼却する際の温室効果ガスを減らすほか、プラスチックごみによる海洋汚染を防ぐことなどができます。

環境に対する知識を深めて関心を持つ

世界環境デーには、各地でさまざまな取り組みやイベントが行われます。これらの行事では、地球環境の現状や課題などを知ることができます。積極的に参加して、日頃から環境保全への意識を高めることが大切です。環境に貢献する大きな取り組みは、個人ではなかなか難しいこともあります。それでも、各人が環境に関心を持って行動すれば、解決への一歩につながります。一人一人の力が環境保全に大きく貢献するでしょう。

世界環境デーとSDGsの関係

最後に、世界環境デーとSDGsの関係について確認していきます。世界環境デーは、SDGsのさまざまな目標に関係があります。

環境保全を促進する世界環境デーは、環境負担の少ない再生可能エネルギーなどを利用することを目指した目標7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」に貢献します。また、誰もが安全で住みやすい環境をつくる目標11「住み続けられるまちづくりを」や、廃棄物を減らして天然資源を守る目標12「つくる責任つかう責任」、目標13「気候変動に具体的な対策を」の達成につながります。他にも、目標14「海の豊かさを守ろう」、目標15「陸の豊かさも守ろう」は、これまでテーマで取り上げられた海洋汚染の問題や生態系の回復に直結する目標です。

このように、世界環境デーはSDGsの取り組みの一つとして大きな役割を果たしています。

まとめ

世界環境デーは、環境保全への意識を高めるための活動を行う日であり、国連により6月5日と定められています。日本では、環境基本法(平成5年に改正)の中でこの日を「環境の日」と呼んでいるほか、環境省の提案により6月の1カ月間を「環境月間」としています。日本をはじめと世界では、この日に環境保全への理解と関心を深めるさまざまな行事が行われるのが恒例です。

世界環境デーに私たちができることは、ごみを減らしたり再利用したりすることや、行事を通じて環境に関する知識を深めることです。環境問題に取り組むことは、SDGsのさまざまな目標の達成につながります。この日をきっかけに、個人が環境保全に関心を持ち、日々の生活の中で行動することが求められています。

参考
※[i] United Nations “Background
※[ii] 国立環境研究所 環境情報メディア 環境展望台「国連環境計画、『世界環境デー』の成果を発表
※[iii] World Environment Day “History
※[iv] World Environment Day “About WHAT IS WORLD ENVIRONMENT DAY
※[v] World Environment Day “About 2023 THEME AND HOST
※[vi] エミレーツ航空のプレスリリース「エミレーツ航空、プラスチックごみ削減のための新たな取り組み『クローズドループ・リサイクル・イニシアチブ』を発表
※[vii] Nagarjuna Pre University College “World Environment Day | Awareness Program | Flashmob” 2022/06/05
※[viii] 株式会社ジーユー「【PRESS RELEASE】6月5日は世界環境デー よりよい地球環境の実現に向けて リサイクルキャンペーンとエコバッグイベントを実施
※[ix] Nomura「写真で自然をもっと身近に:Only One Earth
※[x] 環境省「環境の日及び環境月間
※[xi] 大阪市「環境の日及び環境月間について
※[xii] イオンモール「イオンサステナキャンパス|どこでMALL!たのしモール!