#SDGsを知る

エコジョーズとは?メリット&デメリットや価格まで徹底解説!

イメージ画像

オール電化の家庭以外では、月々の光熱費の中の「ガス代」は大きな割合を占めていることが多いでしょうエコジョーズは従来型のガス給湯器よりも少ないガスでお湯を沸かすことができるため、給湯にかかるガス代を節約することができます。

しかし、エコジョーズが省エネだからといっても、あなたの家にエコジョーズが最適かは慎重に考える必要があります。あなたの光熱費を見直す参考に、エコジョーズの仕組みからメリット・デメリット、価格まで、他の給湯器などと比較しながらわかりやすく解説します。

エコジョーズとは

エコジョーズとは、給湯器がお湯を沸かす際の熱を再利用して、従来より少ないエネルギーでお湯を沸かすことができる高効率ガス給湯器です。エコジョーズは2002年に業界統一のネーミングで販売開始され、下のグラフからも毎年着実に導入台数が増加していることがわかります。

【エコジョーズの普及状況】

エコジョーズの特徴

【従来の給湯器とエコジョーズの比較】

従来のガス給湯器はお湯を沸かした際に発生する200℃の排気ガスを利用せずに捨てていました。この高温の排気ガスを再利用することにより、従来のガス給湯器では80%ほどだった熱効率を95%ほどまで高めることができます。

このため、エコジョーズは従来のガス給湯器より少ないガスの量で効率よくお湯を沸かすことができます。高効率でガスを使用することにより省エネ効果とともに給湯量に対する温室効果ガス排出量も削減できます。

次の章では、エコジョーズの仕組みを見ていきましょう。*1)

エコジョーズの仕組み

【エコジョーズ(外観)】

ガス給湯器では、ガスを燃焼させて水が通る金属製の管を熱してお湯を沸かします。これを熱交換器と呼び、従来のガス給湯器には熱交換器が1つだけなのに対し、エコジョーズでは

  • 一次熱交換器:ガスを燃焼して約1500℃で水を加熱
  • 二次熱交換器:一時熱交換器で排出された200℃の排気ガスを再利用して水を加熱

という仕組みで2つの熱交換器を搭載しています。二次熱交換器により200℃の排気ガスを50℃〜80℃まで下げることで潜熱※効果によりさらに熱を回収できます。

【エコジョーズの仕組み】

この際に一時熱交換器から排出された時点では水蒸気だった水が液体に変化するので、その分の排気量も減りますが、代わりに「ドレン水」が排出されます。ドレン水にはガスの燃焼の際に発生する窒素酸化物などが含まれるため酸性なので、エコジョーズには炭酸カルシウム系の天然石を利用したドレン水中和器(ドレン中和タンク)がついています。

この中和器があるので、ドレン水は「雨水と同様の扱い」として、必ずしも汚水として浄化槽や下水道へ排出する必要はないとされています。

潜熱

物質の状態が変化するときに必要とされる熱エネルギーの総量。物質は状態が変化するときに固体から液体、液体から気体に変化するときは吸熱し、気体から液体、液体から個体に変化するときは発熱が起きる。

エコジョーズのメリット

ここからは、エコジョーズの特徴や仕組みを思い出しながら、エコジョーズのメリットを確認していきましょう。

【エコジョーズの特徴】

熱エネルギーを再利用

従来のガス給湯器ではそのまま排出していた200℃の高温ガスを再利用することにより、熱効率が、

  • 従来のガス給湯器=80%ほど
  • エコジョーズ=95%ほど

となり、およそ15%の省エネになります。また、エネルギーの消費量が少なく済むことにより、

  • ガス代の節約
  • 温室効果ガスの削減

も同時に実現します。

温室効果ガス・高温の排ガスの排出量削減

イメージ画像

エコジョーズが削減できるのは温室効果ガスの排出量だけではありません。一次熱交換器から出る200℃の高温の排ガス(その多くを占めるのが水蒸気)を、従来のガス給湯器ではそのまま排出していました。

エコジョーズではこの高温の排ガス二次熱交換器で利用することにより50℃〜80℃まで下げます。50℃〜80℃になると水蒸気は水(液体)に変化して排出され、排ガスの体積も大幅に削減できます。

従来型の給湯器とほとんど同等の大きさ

  • エコキュート
  • エネファーム
  • ハイブリッド給湯器

これらは、お湯を貯めておくタンクなどが必要なので、従来型のガス給湯器に比べて置き場に広さが必要です。一方エコジョーズは、従来型のガス給湯器とほとんど同等の大きさです。

これまで、マンションなどの集合住宅では、ドレン水排出の工事ができずエコジョーズ導入を諦めざるを得ない場合も多くありました。しかしこの問題は、ドレン水を浴室の排水溝へ流す切り替えユニットによって解決されました。

(浴槽のタイプによっては設置できない場合もあります。)

素早い湯沸かし(お湯を貯めておくタンク不要)

エコジョーズの場合、必要なときに必要な分だけお湯を沸かすので、お湯が足りなくなる心配はほとんどありません。家族の人数や使う量に合わせたモデルを選びましょう。

【エコジョーズのエコロジー・エコノミー・スマート】

エコジョーズのデメリット

イメージ画像

エコジョーズは従来型の給湯器に比べてたくさんのメリットがあることがわかりました。しかし、エコジョーズにもデメリットや、導入しても省エネ・節約効果が少ない場合があります。

ドレン水中和器の交換が必要

ドレン水中和器は使用状況によって、交換が必要です。ドレン水中和器の交換が必要になるとエコジョーズにエラーコード「920(中和器寿命予告)」「930(中和器寿命告知)」が表示されます。(エラーコードは各メーカー共通です)

中和器の寿命は通常の使用で10年ほど使えるように設計されていますが、エラーコード「930」が出てしまうと、ドレン水中和器を交換しないと給湯器を使用できません。

ドレン水中和器の交換費用は、目安として

  • 新しいドレン水中和器費用3,000円〜8,000円
  • 工事費10,000円前後

となります。業者によってはドレン水中和器の在庫がないこともあるので、エラーコード920の予告が出たら速やかに業者に連絡しましょう。

条件によって省エネ・節約効果が少ないことも

そもそもガスの使用量が少ない家庭では、従来型のガス給湯器からエコジョーズに替えても省エネやガス代節約の効果が少ないことがあります。また、長期で使用することが確定していて設置スペースがある場合はエコキュートやバイブリッド給湯器(エコワン)の方が、長い目で見ると安くつくことがあります

エコジョーズのメリット・デメリットの両方を確認できたところで、次の章ではデメリットの最後に触れたエコキュートやハイブリッド給湯器など、給湯器を選ぶ際に知っておくべき選択肢を紹介します。*4)

エコジョーズと比較しておくべき給湯器

イメージ画像

エコジョーズの他にも省エネ給湯器はあります。自宅に最適な給湯器を選ぶために最低限知っておくべき、

  • エコキュート
  • エネファーム
  • ハイブリッド給湯器(エコワン)

について確認しておきましょう。

エコキュートとの違い

エコジョーズとよく比較されるのがエコキュートです。エコキュートは外気の空気熱を利用した給湯システムです。

燃焼式の給湯システムよりも省エネ効果が高く、温室効果ガスの排出量も従来のガス給湯器に比べて約60%ほど削減可能です。

【エコキュートの仕組み】

エコキュートは「ヒートポンプユニット」によって、自然の空気の中にある熱を低温の冷媒(CO2)によって吸収し、コンプレッサーによって圧縮することでさらに高温化します。

コンプレッサーによって圧縮されたCO2は約110℃〜120℃ほどになり、この熱で水を温めます水を温めたCO2は拡張弁を通って再び低温・低圧に戻され再利用されます。

【エコキュートの特徴】

エコキュートはお湯を使うときに沸かすのではなく、主に電気代の安い夜間にお湯を沸かしてタンクに貯めておきます。お湯が不足しそうな時は自動的に給水され、65℃〜90℃に沸かします。

学習機能により普段のお湯の使用量に合わせてお湯を沸かすので、突然の来客などで普段より多くお湯を使うと、お湯が足りなくなることもあります。エコキュートはエコジョーズよりもさらに省エネ性能が高く温室効果ガスの排出も少ない給湯器ですが、

  • お湯を貯めておくタンクを設置するため場所をとる
  • 初期費用がエコジョーズより高い
  • 故障した時の修理代が高い
  • 屋外に設置するため、場所によっては近所に運転音が迷惑になることがある

などのデメリットもあります。

エネファームはお湯も沸かせる家庭用燃料電池

エコジョーズ、エコキュートに並んで話題になるのがエネファームです。エネファームは「家庭用燃料電池」で、ガスにより発電し、発電の際に発生する熱エネルギーでお湯を沸かします。

【エネファームの仕組み】

最近では、エコジョーズ、エコキュート、エネファームだけでなく「ハイブリッド給湯器(エコワン)」も話題になっています。

【さらに高効率】ハイブリッド給湯器(エコワン)

ハイブリッド給湯器(エコワン)は、「エコジョーズとエコキュートのいいとこ取り」と言える給湯器です。

  • エコジョーズ:必要なときにすぐにお湯が沸く
  • エコキュート:1日に使用するお湯の量を予測し、夜間に効率よくお湯を沸かしておく

というそれぞれの長所をあわせ持ち、とても高い省エネ効果を発揮します。導入費用はエコジョーズやエコキュートよりも高額ですが、

・熱源設備として電気式ヒートポンプとガス補助熱源機を併⽤するシステムで、貯湯タンクを持つ機器であること。

・一般社団法人日本ガス石油機器工業会の規格(JGKAS A705)で、年間給湯効率が108%以上のものであること。

資源エネルギー庁『給湯省エネ事業 対象機器の詳細』

という要件を満たすと、1台につき5万円の補助金が受けられます。(2023年5月現在)補助金については他の省エネ給湯器も対象になっているので、後の章で詳しく紹介します。

【ハイブリッド給湯器の仕組み】

次の章では、エコジョーズに乗り換えた際のガス代がどれくらい変わるのかシミュレーションしてみましょう。*5)

エコジョーズに切り替えた際の料金シミュレーション

イメージ画像

従来型のガス給湯器からエコジョーズに替えると、給湯に使うガスの使用量を13%〜15%節約することができます。下の円グラフを見ると、2020年の家庭でのエネルギー消費割合は給湯が27.8%ちゅう房(キッチン)が10.7%となっています。

【世帯当たりのエネルギー消費原単位と用途別エネルギー消費の推移】

つまり、キッチンでもガスを使っている場合は、その部分のガス代はそのままになるので、エコジョーズに替えることによって単純に13%〜15%ガス代が節約できるわけではありません。しかし、一般的にガスの使用用途の多くの割合(70%〜80%)が給湯によるものなので、月々のガス代は安くなることがほとんどです。

【筆者の2023年4月のガス代】

筆者の2023年4月のガス代
出典:Spaceship Earth

上の画像は筆者の2023年4月のガス代です。筆者の自宅はプロパンガスで、給湯器は従来型の(かなり古いモデルの)ガス給湯器です。

これを例に、エコジョーズに替えた場合の料金をシミュレーションしてみましょう。

まずは筆者の自宅は給湯・キッチンともにガスを使っています。よって、

  • 15,260円×70%〜80%=10,682円〜12,208円(給湯に使っているガス代)
  • 10,682円〜12,208円×13%〜15%=1,389円〜1,831円(節約できるガス代)

月々のガス代は1389円〜1,831円ほど節約できると予想できます。(この月はいつもより2,000円ほど高いなと感じたのですが、)この月のガス代から少なく見積もっても

  • 1,300円×12ヶ月=15,600円

1年で15,600円ほどガス代が節約できると考えられます。(筆者は大家さんとガス給湯器について相談してみるべきかもしれません)

他の給湯器と比較すると…

他の給湯器と比較すると、導入費用は目安として、

  1. エコジョーズ(20万円〜)
  2. エコキュート(30万円〜70万円)
  3. ハイブリッド給湯器(40万円〜80万円)

の順で高くなります。しかし月々の光熱費は平均的な4人家族で、

  1. エコワン(3,000円〜4,000円)
  2. エコキュート(2,000円〜6,000円)※
  3. エコジョーズ(5,000円〜8,000円)

と、ガスのみでお湯を沸かす方が高くつきます。つまり長期の利用が確定していて、設置場所があるのであれば、エコキュートやハイブリッド給湯器の方がお得、と言えます。

※エコキュートは昼間に追加でお湯を沸かすことが多かったり、エコキュートの機能をうまく使わないと電気代が多くかかったりしてしまうことがあります。

初期費用目安光熱費目安
エコジョーズ20万円〜5,000円〜8,000円
エコキュート30万円〜70万円2,000円〜6,000円
ハイブリッド給湯器40万円〜80万円3,000円〜4,000円
※平均的な4人家族の場合(お湯の使用量により光熱費は増減します)

給湯器の買い替えの際には

  • 予算
  • 設置場所
  • 家族の人数やお湯の使用量
  • 使用期間

などをしっかり考えて、あなたの自宅に最適な給湯器を選びましょう。次の章で、省エネ給湯器の導入で受けられる補助金について確認しましょう。*6)

補助金について

エコジョーズ導入にあたって、2023年5月時点で受けることができる補助金は、政府が行なっているもので2つあります。しかし、2つの補助金を重複して受けることはできません。

省エネルギー推進事業費補助金【経済産業省】

省エネルギー推進事業費補助金給湯省エネ事業(補助金)とも呼ばれ、経済産業省が行なっています。家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野で高効率給湯器の導入支援によって、日本全体のエネルギー消費量削減を目指す取り組みです。

注意すべき点として

  • 補助金は購入者ではなく給湯器を設置する事業者に支払われる
  • 予算が上限に達したら締切
  • 2023年の給湯省エネ事業としては上限に達していなくても2023年12月31日に終了

という条件があります。

【給湯省エネ事業の補助金】

子供エコすまい支援金【国土交通省】

国土交通省が行なっている子供エコすまい支援事業でも、高効率給湯器導入を支援する補助金があります。しかし、金額は経済産業省の給湯省エネ事業の補助金の方が高額なので、1台〜2台の設置であれば給湯省エネ事業の方で補助金を受けた方が有利です。

子供エコすまい支援事業の補助金は、設置台数に制限はなく設置した設備に応じた金額が補助金として受けることができます。また、高効率給湯器以外にも

  • 太陽熱利用システム
  • 高断熱浴槽
  • 蓄電池
  • 節水型トイレ
  • 節湯水栓※

なども支援の対象となっています。こちらの補助金も、

  • 補助金は購入者ではなく給湯器を設置する事業者に支払われる
  • 予算が上限に達したら締切
  • 2023年の給湯省エネ事業としては上限に達していなくても2023年12月31日に終了

という条件があります。

【子供エコすまい支援金の内容(工事内容ごと)】

太陽熱利用システム1戸につき27,000円
高断熱浴槽1戸につき27,000円
高効率給湯器1戸につき27,000円
蓄電池1戸につき64,000円
節水型トイレ(掃除しやすい機能なし)1台につき19,000円
節水型トイレ(掃除やすい機能あり)1台につき20,000円
節湯水栓1台につき5,000円
出典:国土交通省『子供エコすまい支援事業 リフォーム』より筆者作成

この2つの補助金はどちらも予算上限に到達した時点で終了、上限に達しなくても2023年12月31日で申請受付終了となるので注意してください。補助金は可能であれば利用したいものですね!

次の章では、これまでのまとめも兼ねてよくある疑問に答えます。*7)

エコジョーズに関するよくある疑問

イメージ画像

それではエコジョーズについてのよくある疑問・質問にQ&A方式で答えます。

Q:エコジョーズはどれくらいお得なの?

A:従来型ガス給湯器からエコジョーズに替えると、

  • 給湯に使うガス代の13%〜15%ほど

が節約できます。しかし、導入費用が20万円〜かかるので、将来的に引っ越しを考えている場合は導入費用が回収できるかを計算して導入を考えましょう。

Q:エコジョーズはマンションでも使える?

エコジョーズはマンションでも対応できるモデルが発売されています。ただし古いタイプのお風呂などで、ドレン水の排水工事ができない場合はエコジョーズを設置できないことがあります。

また、賃貸マンションなどでガス給湯器の交換費用を貸し手側が負担する物件では、従来型のガス給湯器より導入費用が高くつくためにエコジョーズの導入を希望しても断られることもあります。

Q:エコジョーズに交換した方がお得な条件は?

エコジョーズに替えたほうがお得になる代表的な条件は、

  • 家族の人数が多く、給湯にかかるガス代が多い
  • プロパンガスなどで、ガス単価が高い
  • 少なくともエコジョーズの導入費用を回収できる期間そこに住む
  • エコキュートやハイブリッド給湯器が設置できない

などが挙げられます。もしも設置のスペースがあり、導入費用が回収できる期間そこに住み続けるなら、エコキュートやハイブリッド給湯器の方が月々の光熱費を安くできるので長期的に見るとお得です。

Q:寿命は?

エコジョーズの耐用年数は一般的な使用で約10年です。使用環境や使用頻度によって交換時期が変わります。

本体の交換時期が来る前にドレン水中和器の交換が必要になることもあります。

Q:価格は?

目安としては20万円〜となっていますが、業者によっては工事費用込みで

  • 2人家族向け14万円ほど
  • 4人家族向け15万円ほど

といった価格で取り扱っていることもあります。エコジョーズでも、さまざまな機能が搭載された機種・大人数向けのモデルほど本体価格が高額になります。

Q:やめておいたほうがいい、後悔した、という声があるのはなぜ?

「やめた方がいい」「後悔した」といった声があるのは、

  • そもそもガスの使用量が少なく大きな節約効果が得られなかった
  • 自分の家にはエコキュートやハイブリッド給湯器の方がお得だった
  • 導入費用を回収する前に引っ越すことになった

などが考えられます。給湯器は家庭にとって、とても重要な設備です。交換の際には慎重に検討しましょう。

次の章ではエコジョーズとSDGsの関係について考えてみましょう!

エコジョーズとSDGs

【世界のエネルギー需要の推移(部門別、最終エネルギー消費量)】

上のグラフを見ると、世界のエネルギー消費量に占める割合は、

  • 家庭(民生)32.9%
  • 産業28.9%
  • 輸送28.9%

と、私たちが生活で使うエネルギーが多くの割合を占めています。将来も住み続ける地球であるために、世界は「2050年カーボンニュートラル」を目指していますが、そのためには温室効果ガスの排出量を減らすだけでなく、各部門の消費エネルギー量自体も削減する必要があります。

世界の消費エネルギーに占める、家庭で消費されるエネルギーの割合を見ると、私たちひとりひとりが生活の中でできることから省エネに取り組むことが重要だとわかります。従来型のガス給湯器に替えてエコジョーズを導入することは、私たちにできる省エネの取り組みの1つです。

つまり、エコジョーズの導入は

に直接貢献する取り組みと言えます。また、排気ガスの温度が従来型ガス給湯器より低く、排気量も少ないため、

にも貢献しています。特に人口が集中する地域では、エアコンやOA危機、自動車、ガス給湯器による高温の排ガスはヒートアイランド現象の原因の1つとされています。

このように、SDGs目標は1つの目標達成への前進が他の目標にも良い影響を与えるなど、17の目標は全てがつながり合っています私たちはSDGsへの理解を深め、自分が無理なく取り組めることを見つけて行動を起こすことが大切です。

小さな変化を積み重ねることで、あなたのライフスタイルもより持続可能な社会に適応していきます。国や企業の大掛かりな取り組みも必要ですが、私たちひとりひとりができる範囲でSDGs目標達成のために行動を起こし、継続することも大切です。

まとめ:光熱費を見直して省エネ・節約を!

イメージ画像

エコジョーズは従来型のガス給湯器よりも熱効率がよく省エネ効果があります。しかし、あなたの家に最適かどうかは、

  • 設置スペース
  • ガスの使用量・人数
  • プロパンガスか、都市ガスか
  • 初期費用の予算
  • どれくらい今の家に住み続ける予定か
  • 受けられる補助金はあるか

などを考えて、他の給湯器と比較してから決めるべきです。環境のために省エネも大切ですが、あなたの暮らしが快適で将来も持続可能なことも大切です。

今後しばらくはエネルギーの価格変動の予想が難しい状況が続きそうなことも考えると、少しでもエネルギー消費を少なく済ませる省エネ設備は、エネルギーの価格変動のリスクへの備えにもなります。そしてもう1つ、忘れてはいけないことは、私たちひとりひとりが「無駄づかい」をしないことです。

省エネ設備と無駄のないエネルギー利用を合わせれば、環境にもエネルギー代節約にも一層効果的です。この機会に、あなたのガス代・電気代や使用状況などを見直してみましょう!

〈参考・引用文献〉

*1)エコジョーズとは
日本ガス協会『エコジョーズの概要』
日本ガス協会『よくあるご質問』
環境省『COOL CHOICE 捨てられていた排気熱を再利用する「エコジョーズ」』
*2)エコジョーズの仕組み
日本ガス協会『エコジョーズの概要』
環境省『エネルギー消費効率の高い給湯器への更新』
*3)エコジョーズのメリット
日本ガス協会『エコジョーズとは』
*4)エコジョージのデメリット
Rinnai『給湯器|エラーコード920 が表示』
*5)エコジョーズと比較しておくべき給湯器
環境省『COOL CHOICE ご存じですか?省エネ効果が高い家庭用ヒートポンプ給湯器『エコキュート』の仕組みと特徴について』(2017年7月)
環境省『エネルギー消費効率の高い給湯器への更新』
環境省『COOL CHOICE 捨てられていた排気熱を再利用する「エコジョーズ」』
エネファームとは?仕組みと費用・寿命・デメリットなどの基礎知識と普及しない理由
環境省『地方公共団体担当者のための省エネ型温水器等から発生する 騒音対応に関するガイドブック』(2020年3月)
資源エネルギー庁『給湯省エネ事業 対象機器の詳細』
*6)エコジョーズに切り替えた際の料金シミュレーション
資源エネルギー庁『令和3年度エネルギー白書 第2節 部門別エネルギー消費の動向』
*7)補助金について
資源エネルギー庁『給湯省エネ事業 事業概要』
国土交通省『子供エコすまい支援事業 リフォーム』
*8)エコジョーズとSDGs
資源エネルギー庁『エネルギー白書 第1節 エネルギー需給の概要等』