SDGSに取り組む
SDGsにどのように取り組むことができるのか、SDGs達成のために、『私たちにできること』を集めたページです。「ごみ拾い」や「エコバッグを持ち歩く」など、いますぐにできること、他にも様々な『私たちにできること』を載せています。SDGsについて既にご存知の方の中にも、「何ができるんだろう。」と思っている方は多いですよね。そんなあなたの背中を押せるよう、様々な取り組みを紹介しています。私たち一人一人が一歩を踏み出すことで、その一歩がたくさん集まって大きな一歩となり、さらにはSDGs17の目標達成に大きく近づくことになるのです。たくさんの選択肢を知り、豊かで充実した生活をおくるため、ぜひ覗いてみてはいかがでしょうか。
-
SDGs10
経済格差とは?格差の種類は?日本・世界の現状と原因や問題・解決に向けた取り組みを徹底解説
-
SDGs3
ヤングケアラーとは?問題や現状は?何歳までがヤングケアラー?日本の支援や取り組みを簡単に解説!
-
SDGs12
生分解性プラスチックとは?普及しない理由や問題点を解説!原料や種類は?メリット・デメリットも紹介!
-
SDGs16
第一次世界大戦(WW1)とは?きっかけは?年表でわかりやすく解説!勝った国はどこ?日本の動向や流れを紹介
-
SDGs16
自由民権運動とは?目的と流れ・中心人物による動きの影響は? いつ起きたのか・結果もわかりやすく解説
-
SDGs14
スローファッションとは?エシカルファッションとは?違いやメリット・デメリットを解説!問題点もある?
-
SDGs15
CLT建築とは?CTL工法の特徴やメリット・デメリットを簡単に解説!集成材との違いや普及しない原因を紹介
-
SDGs15
オーストラリアに太古から生息しているハリモグラとは?ハリネズミとの違いは?特徴や生息地を簡単に解説!
-
SDGs7
どんな政策も国民性に合わせることが重要?車社会韓国の環境問題への取り組み
-
コラム
【オーガニックとSDGs】オーストラリアはオーガニックスキンケアの聖地!環境に優しい製品で地球と肌を守ろう!
-
SDGs12
【アウトバック生まれの服飾ブランド】R.M.Williamsが2004年から取り組むエコ活動の事例と効果を見てみよう!
-
SDGs7
スウェーデンが緑豊かな未来のために行う都市開発の現状
-
SDGs15
【野生動物保護】絶滅危惧種となったワラビーの繁殖計画を成功させたオーストラリア
-
SDGs15
【コミュニティ団体による環境保全】オーストラリアのマウントクーサを守るTHECAとエコ活動について
-
SDGs13
自動車を減らすことがエコに繋がる!オーストラリアで普及する新たな移動手段とは?
-
SDGs12
オーストラリアのフードコートに出現したリサイクル用のゴミ箱・Smart binって?
-
SDGs15
野生動物保護は環境保全に直結!オーストラリアのカランビン野生動物公園が行うエコ活動とは?
-
SDGs15
野生動物に欠かせない樹洞(じゅどう)とは?生息地を守るためにオーストラリアが行う保全活動