SDGSに取り組む
SDGsにどのように取り組むことができるのか、SDGs達成のために、『私たちにできること』を集めたページです。「ごみ拾い」や「エコバッグを持ち歩く」など、いますぐにできること、他にも様々な『私たちにできること』を載せています。SDGsについて既にご存知の方の中にも、「何ができるんだろう。」と思っている方は多いですよね。そんなあなたの背中を押せるよう、様々な取り組みを紹介しています。私たち一人一人が一歩を踏み出すことで、その一歩がたくさん集まって大きな一歩となり、さらにはSDGs17の目標達成に大きく近づくことになるのです。たくさんの選択肢を知り、豊かで充実した生活をおくるため、ぜひ覗いてみてはいかがでしょうか。
-
SDGs15
野生動物保護は環境保全に直結!オーストラリアのカランビン野生動物公園が行うエコ活動とは?
-
SDGs15
野生動物に欠かせない樹洞(じゅどう)とは?生息地を守るためにオーストラリアが行う保全活動
-
SDGs8
公式に認定されているエコツーリズムスポット!オーストラリアのタウンズビルが意識するエコな観光における5つのポイントに着目
-
SDGs12
グレートバリアリーフの生態系を学べる水族館・Cairns Aquariumが海を守るために実践する取り組みとは?
-
SDGs12
【熱帯雨林の中にあるワニ園】オーストラリアのハートレーズクロコダイルアドベンチャーズは自然との共存を目指す動物公園
-
SDGs12
循環型社会とは?言い換えると?私たちにできることや取り組みをわかりやすく解説!取り組み例や課題も紹介
-
SDGs10
環境モデル都市とは?一覧や取り組み事例、エコタウンなどとの違いをわかりやすく解説
-
SDGs14
ビーチクリーン活動に参加しよう|参加方法や服装・持ち物、取り組み団体も紹介
-
SDGs12
ホームセンターから生まれるエコ活動!オーストラリアのBunningsが環境のためにしている取り組みとは?
-
SDGs13
オーストラリアのバーガーキング?ハンバーガーチェーン店・ハングリージャックスの歴史と環境保全活動に着目!
-
SDGs12
パントってなに?スウェーデンではリサイクルボトル返却でお金が戻る!?
-
コラム
【オーストラリアのSDGs】ウイルスの貯蔵庫・コウモリ(flying fox)との共存を目指す
-
SDGs15
オーストラリアのイースターバニー!ビルビーの個体数を増やすためにオーストラリアが行う取り組みとは?
-
SDGs15
遺伝的多様性が生まれる仕組み?身近な事例とメリット・デメリット・問題点
-
コラム
【オーストラリアのSDGs】ギャンブル=環境に優しくないは大間違い!The Starカジノが行うサスティナブルなエコ活動とは?
-
SDGs7
スウェーデンで普及が進むモビリティサービス【公道を走るスクーターやレンタサイクル】
-
SDGs13
Treehuggerとは?オーストラリアの森林を守るために取り組む人々の活動例を見てみよう!
-
SDGs13
スウェーデンで増え続ける自転車道とインフラの整備【自転車専用高速道路】で環境問題にアプローチ!