SDGsに関連する主な用語を紹介しています。
みなさんはいくつ知っていますか?ぜひ、辞書代わりにご活用ください。
「I」の用語一覧
ISO14001
国際標準化機構(ISO)が策定した、環境マネジメントシステムの国際認証規格。産業によって排出される物質などのリスクを軽減するため、例えば排水処理や有害物質除去装置などのプロセスルールを定めた「手順書」やプロセスの見直し・改善のことを環境マネジメントシステムと呼ぶ。環境に配慮しながら持続可能な開発を行う目的で定められた。
IUU
違法(Illegal)・無報告(Unreported)・無規制(Unregulated)に行われている漁業のことであり、水産資源の減少・正規漁業の利益の損害・漁業従事者の人権侵害などのさまざまな問題を引き起こしている。
国際労働期間(ILO)
1919年にベルサイユ条約によってスイスのジュネーブに設立された国際連合の専門機関。政・労・使の三者構成を取っている。労働条件の改善を通じて、社会正義を基礎とする世界の恒久平和の確立に寄与するとともに、完全雇用、社会保障などの推進を目的とし、ディーセントワーク(働きがいのある人間らしい仕事)の実現も目指している。
開発会議(ICPD)
1994年にエジプトのカイロで開催された国際会議。「カイロ会議」ともよばれる。179カ国の代表が参加をした世界の人口と開発に関する会議で、各国の合意に基づいて「行動計画」が採択された。また、リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(性と生殖に関する健康および権利)という考え方が提唱された。