SDGs 用語集

SDGsに関連する主な用語を紹介しています。
みなさんはいくつ知っていますか?ぜひ、辞書代わりにご活用ください。

アルファベット・その他

「せ」の用語一覧

世界子供白書

ユニセフが毎年発行している基幹報告書を指す。毎年報告書のテーマは異なり、教育・保健・災害・暴力など世界中の子ども達の命が奪われる原因を中心に書かれている。

製品ライフサイクル

製品が市場に出回ってから衰退するまでの流れのことであり、この流れの間には4つの段階が存在する。製品が市場に導入されてから徐々に販売数が伸びていく「導入期」、製品の認知度が高まり売り上げが伸びてくる「成長期」、製品が顧客に行き渡り、成長期に比べて売り上げの伸び率が下がる「成熟期」、製品自体が顧客のニーズに合わなくなり、売り上げが減少する「衰退期」がある。それぞれの段階によって最適なマーケティング戦略を施策する必要がある。

世界トイレの日

2001年11月19日に「世界トイレ機関(WTO)」が創設され「世界トイレサミット」が開催された。しかし2012年時点で世界ではまだ約25億人が安全で衛生的なトイレを使用することができない状況にあった。そのようなトイレに関するさまざまな問題を世界中で考え、少しでも改善していくために国連は2013年に毎年11月19日を「世界トイレの日」と制定した。

世界水の日

1992年12月に開催された国連総会本会議で、毎年3月22日は「世界水の日」と定められた。この日は世界中の人々が水の大切さや安全な水を利用できるようにすることの重要性について考える日とされており、世界のさまざまな国で水の大切さをたくさんの人に知ってもらうために会議や展示会などが開催されている。

赤痢

赤痢菌という細菌によって引き起こされる腸管感染症のこと。患者や保菌者の糞便、それらに汚染された手指、食品、器物などを介して経口感染することがほとんどである。発症した場合は全身の倦怠感、発熱、下痢などの症状が現れる。

世界貿易機関(WTO)

国家間の貿易に関連するさまざまな国際ルールを定めている国際機関。前身は「関税と貿易に関する一般協定(GATT)」とよばれる国際協定であったが、1986年のウルグアイ・ラウンド交渉の結果、1994年に設立が合意され、GATTを引き継いだかたちで1995年1月1日に発足した。

世界保健機関枠組条約

たばこ規制枠組み条約(FCTC)ともよばれる。2003年に行われた第56回世界保健総会(WHO総会)にて採択され、2005年2月27日に発効された。たばこの消費、またはたばこの煙に晒されることから現代及び未来の世代を保護することを目的とした条約。