SDGs 用語集

SDGsに関連する主な用語を紹介しています。
みなさんはいくつ知っていますか?ぜひ、辞書代わりにご活用ください。

アルファベット・その他

「あ」の用語一覧

アクティブラーニング

グループディスカッションやディベートなど学習者の能動的参加を実践する授業や学習法の総称。昨今の情報化社会やグローバル化において自ら課題創出や問題解決ができる創造的な人材を養うことを目的に文部科学省が推進している。主体的な学び、対話的な学び、深い学びの3分類が大きな柱とされる。

関連記事:「アクティブラーニングとは?メリット・デメリット、問題点や具体事例

アグロフォレストリー

森林伐採をして田畑を開墾するのではなく、樹木を植え、農作物や家畜を同時に育てていく森林農法。1970年代頃に誕生したAgriculture(農業)とForestory(森林)を掛け合わせた造語である。地域特性により樹木や農産物の組み合わせをアレンジでき、生物多様性や豊かな土壌を作り出せる点などから天然資源の確保や貧困問題の解決手段としても注目される。

関連記事:「アグロフォレストリーとは?メリットと日本の取り組み、問題点

空き家バンク

空き家の持ち主と居住希望者のマッチングシステムのこと。
空き家の有効活用を促すだけではなく、移住などの地方創生も目的とされている。
初めは全国で増加する空き家問題解決のため自治体ごとに運用されていたが、現在は全国で横断して利用できる全国版空き家・空き地バンクが国土交通省により設置されている。

関連記事:「【空き家バンクとは】制度の紹介・事例、メリット・デメリット

アクアポニックス

水産養殖(Aquaculture)と水耕栽培(Hydroponics)からなる造語であり、魚と植物をひとつのシステムで一緒に育てる循環型農業のこと。魚の排泄物をバクテリアが分解し、植物がそれを栄養として吸収する。その植物によって浄化された水が再び魚の水槽に戻るというサイクルであり、アクアポニックスは地球にやさしい農業である。

関連記事:「アクアポニックスとは?自作は難しい?デメリットや企業事例

亜酸化窒素

一酸化二窒素(N2O)のことであり、二酸化炭素の約300倍の温室効果があり、オゾン層を破壊する強力な気体のこと。吸入すると顔面が弛緩し、笑っているように見えることから笑気ガスともいわれるようになった。麻酔作用があるため医療現場では濃度を調整して麻酔薬として使用されている。